コンクリート診断士 その6 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/11/12(木) 21:43:51.08ID:???コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者
※前スレ
コンクリート診断士 その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1303281606/
0461名無し組
2016/07/28(木) 13:03:42.70ID:???みなさん、コメントありがとうございます。
バルコニーの劣化要因を、
「支柱部材の膨張による初期ひび割れと、塩害による複合劣化と推察できる」
としてしまいました。
0462名無し組
2016/07/28(木) 20:59:09.84ID:FuiOfO5F合否は忘れてゆっくりしたら〜〜
0463名無し組
2016/07/28(木) 23:24:37.11ID:???二級持ってる人以外は診断士か技術士持ちでないと受けれないっていう異様な受験資格の厳しさだけど、
試験自体はコンクリート診断士の足元にも及ばん
0464名無し組
2016/07/29(金) 12:11:17.59ID:OdIciy2pお疲れ様です。自分も無事に一級合格しました。
確かに、試験に費やすエネルギー考えると、コンクリート診断士10、構造物診断士1、って感じですかね。もっとかな。
仮にコンクリート診断士失効して、また受けても一生合格する自信ないですわ。マグレで受かって本当に良かった。
0465名無し組
2016/07/29(金) 12:21:52.26ID:eA6bPUOK0466名無し組
2016/07/29(金) 12:47:23.44ID:???0467名無し組
2016/07/29(金) 18:41:33.01ID:8+7WLnAj俺も信じてる
0468名無し組
2016/07/29(金) 21:15:56.93ID:Y+TUMyP7その通りですよね!
ホントに楽しかった!
そう思う人が多いから、みんな診断士を目指すんだろうね!
0469名無し組
2016/07/29(金) 21:19:21.38ID:???おつかれー、おめでとさん
来年はコンクリート構造診断士受けるかねぇ
それより鋼構造診断士取りたいけど、今年技術士受からないと実務経験足りないわ
0470名無し組
2016/07/29(金) 21:44:01.08ID:D/WUZp+j0471名無し組
2016/07/29(金) 22:13:16.53ID:8+7WLnAj0473名無し組
2016/07/29(金) 22:24:34.58ID:8+7WLnAj記述は8割埋めました。
Bー2でコールドジョイントから
そこに圧力が加わり亀裂が入ったのが原因と書きました
どうでしょうか?
0475名無し組
2016/07/29(金) 23:14:33.39ID:8+7WLnAj土木しかやったことなくて
でもトンネルは全く知りません
建築で受かっても嬉しく無いので
初めから土木と決めてました。
Bー1はよくあるひび割れに
アルミの支柱が腐食してたやつですよね
諦めて来年頑張ります
0478名無し組
2016/07/30(土) 18:16:55.69ID:6AMiFI5Y今年、まずは鋼構造物診断士補から受けることにしました。
0480名無し組
2016/07/31(日) 13:57:12.50ID:???同じような人どれくらいいるのかな。
本見ただけで合格した診断士なんてメンテナンス産業にとっては負だと思う。
0481名無し組
2016/07/31(日) 15:12:02.15ID:???0482名無し組
2016/07/31(日) 19:13:57.28ID:ZFjj7JO10483名無し組
2016/08/01(月) 12:49:55.43ID:???0484名無し組
2016/08/01(月) 18:46:46.04ID:hZtzQtZ1お前らは次は何の資格をとるの?
0485名無し組
2016/08/01(月) 20:24:34.58ID:vOBf5VYo0486名無し組
2016/08/01(月) 20:44:43.22ID:uPwbkNdS0487 【だん吉】
2016/08/01(月) 21:21:05.40ID:TL/DrdvM0488名無し組
2016/08/01(月) 21:58:30.06ID:GEi0/wff0489名無し組
2016/08/01(月) 21:58:47.26ID:GEi0/wff0490名無し組
2016/08/02(火) 08:20:37.53ID:czBf1ceM0491名無し組
2016/08/04(木) 21:18:28.29ID:fyOnIbmaそのため、そこで勝ち抜くのは難しそうですね。
0492名無し組
2016/08/04(木) 22:25:21.20ID:Z8PhO7V50493名無し組
2016/08/04(木) 22:56:38.40ID:???0494名無し組
2016/08/04(木) 23:13:26.87ID:???0495名無し組
2016/08/05(金) 06:19:39.07ID:???http://kameny.up.seesaa.net/image/2005100490D483y8393.png
0496名無し組
2016/08/05(金) 20:39:49.80ID:rIVO4mfT0497名無し組
2016/08/05(金) 21:10:35.80ID:pVarnq4J0498名無し組
2016/08/06(土) 03:18:53.94ID:Te3U4xPW0499名無し組
2016/08/06(土) 22:23:18.19ID:teqxvekR0500名無し組
2016/08/11(木) 16:45:41.30ID:c/Mge653、技術士二次、技術士総監にすべて合格できたけど、自分にとってコンクリート診断士が最も難しかった気がする。
0501名無し組
2016/08/17(水) 16:08:25.82ID:???0502名無し組
2016/08/18(木) 20:48:52.55ID:jZJ08QfI0503名無し組
2016/08/19(金) 07:31:52.62ID:???0504名無し組
2016/08/26(金) 22:53:06.20ID:loC/sPrk0505名無し組
2016/08/27(土) 15:56:22.19ID:???おっぱいが
0508名無し組
2016/09/04(日) 12:09:26.51ID:???ホームページにでたね
0509名無し組
2016/09/11(日) 09:38:52.93ID:???死ぬまでに一度でいいから受からせてくれ〜
0510名無し組
2016/09/14(水) 00:08:47.37ID:???0511sage
2016/09/14(水) 09:24:06.39ID:VWxRZEyMまぐれはないか?
0513名無し組
2016/09/14(水) 18:21:43.63ID:1dFQ1QNq0514名無し組
2016/09/14(水) 21:05:27.61ID:???また来年も勉強するのは、きつい。
試験から今までが一番楽な時か。
0515名無し組
2016/09/14(水) 21:08:40.96ID:Tw/ZOHqA0516名無し組
2016/09/14(水) 21:24:03.77ID:???自信ある人いるでしょ
0517名無し組
2016/09/14(水) 22:23:56.59ID:zBpp+nZw0518名無し組
2016/09/14(水) 22:47:55.61ID:kPBLOdBn0519名無し組
2016/09/14(水) 22:48:28.48ID:LQkB0cUF0520名無し組
2016/09/14(水) 23:07:35.25ID:oHBtcsvn0521名無し組
2016/09/14(水) 23:16:38.40ID:zBpp+nZwけど微妙
0522名無し組
2016/09/15(木) 01:21:00.13ID:???0523名無し組
2016/09/15(木) 09:26:21.42ID:4poebPoG0524名無し組
2016/09/15(木) 09:28:21.47ID:???0525名無し組
2016/09/15(木) 09:29:26.18ID:???合格!!
0526名無し組
2016/09/15(木) 09:47:42.82ID:???選択28 合格
0527名無し組
2016/09/15(木) 09:49:40.40ID:RSTsDAfx0528名無し組
2016/09/15(木) 09:54:32.72ID:K4szUhwU足切り
0529名無し組
2016/09/15(木) 10:00:06.38ID:???4択 25/40で足切心配してましたが引っ掛かった・・・
0530名無し組
2016/09/15(木) 10:12:12.86ID:???0532名無し組
2016/09/15(木) 12:47:47.51ID:PBB309Zgメンテナンス産業云々は、地元ラジオで地域住民を含めた構造物点検をワークショップでやったって話を聞いたのでその事を。
B論文は土木系しか勉強してなく、トンネルは無理で建築に逃げたので、書けてるか不安でしたが足切にすくわれましたね…
0533名無し組
2016/09/15(木) 15:29:14.96ID:qOzHFC/U論文もそれなりにできたと思ったのに。
0534名無し組
2016/09/15(木) 15:59:54.49ID:Tx41ju6Qおら、31問正解で落ちた。
受験番号前後から考えると教室全員落ちてる感じだ。
0536名無し組
2016/09/15(木) 17:34:51.73ID:nDOKxm9D0537名無し組
2016/09/15(木) 17:41:58.30ID:0vgpVS4cあなたができたと思ってもポイントがずれてるから落ちるわけ
0538名無し組
2016/09/15(木) 18:20:35.92ID:5Smvqyww0540名無し組
2016/09/15(木) 18:28:35.58ID:b2Vor3LSA論文は、無難に970字くらいで仕上げ。
土木しか勉強してなかったので、トンネルであきらめB−1を選択。
建築なのに、土木の考えでまとめたので心配でしたが、合格してました。
ちなみに、アルミの腐食の劣化のやつは、膨張が原因と書いたので、解答としては
不正解だと思います。
結局は、論文のまとめ方次第ということですかね?
0542名無し組
2016/09/15(木) 18:37:57.38ID:b2Vor3LSアルミは、酸でもアルカリでも腐食するようです。
コンクリート アルミで検索すると色々記述が出てきます。
0544名無し組
2016/09/15(木) 18:47:55.62ID:5Smvqyww0545名無し組
2016/09/15(木) 19:14:44.08ID:???0546名無し組
2016/09/15(木) 19:55:02.07ID:???0548名無し組
2016/09/15(木) 21:38:10.23ID:???他サイトの回答案見て凹んでいたが、正解かどうかより、診断の手順や原因を複合的に考えられる能力を問うていると思います。
劣化原因として書いたことは殆ど的外れでしたから。
0549名無し組
2016/09/15(木) 22:20:32.74ID:YspW0ZII厳しいご意見ありがとう。
確かにそうかもしれません。
来年頑張ります。
0550名無し組
2016/09/16(金) 15:17:22.33ID:gnksjtoj合否は4択次第という気がする。ここで30問も正解なら、記述は文章次第で受かるように思った。
0551名無し組
2016/09/16(金) 16:20:52.02ID:gnksjtoj何問正解できたか未だに分からず。
0553名無し組
2016/09/16(金) 18:06:26.12ID:3yIwpWaihttp://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/result/answer_2016.html
公式はこれですね。
ちなみに、今回合格した資格証が使えるのは2017年4月1日からになりますが、
コンクリート構造診断士の受験は2017年度で可能ですよね?
コンクリート構造診断技術講習会の申し込みが、2月から3月なので気になりまして。
0554名無し組
2016/09/16(金) 20:59:35.64ID:ibbv/3H0学歴低くても受かるんだねー
0555名無し組
2016/09/16(金) 21:02:39.41ID:KnGK6xqe論文は両方とも980〜990まで書き込みましたが、内容に不安が
あり、諦めてました。
0557名無し組
2016/09/16(金) 21:13:45.12ID:iaHfoY810558名無し組
2016/09/16(金) 22:31:23.47ID:gnksjtojありがとう。
これで調べると30問正解。でも、問3,6,18,22,24,26あたりは本当に
正解なのだろうか。
0559名無し組
2016/09/16(金) 23:11:16.45ID:???主任技士>診断士>技士
という感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています