コンクリート診断士 その6 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/11/12(木) 21:43:51.08ID:???コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者
※前スレ
コンクリート診断士 その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1303281606/
0322名無し組
2016/07/21(木) 23:23:27.74ID:a7KhxGKU0323名無し組
2016/07/21(木) 23:32:10.56ID:eWssxLg10324名無し組
2016/07/21(木) 23:37:12.11ID:???0326名無し組
2016/07/22(金) 01:30:04.34ID:???35さいまでに合格できればそれでいい
0327名無し組
2016/07/22(金) 14:28:32.20ID:Dsws7/EL>内容濃いですよね!
0328名無し組
2016/07/22(金) 14:58:59.38ID:Ucl6oq1Dあと今晩と明日しかない
0329名無し組
2016/07/22(金) 15:58:31.58ID:bFbTrc3F診断士は何が出るかわからんから大変だな。
どんなに勉強しても問題しだいで降参だもんな
0330名無し組
2016/07/22(金) 16:27:55.53ID:???もし受かったら発表いつぐらいだっけ?
0331名無し組
2016/07/22(金) 16:29:42.76ID:Dsws7/EL0332名無し組
2016/07/22(金) 18:05:26.10ID:cRK+5H7j良い方法ないですか?
0333名無し組
2016/07/22(金) 18:37:21.75ID:Dsws7/ELA問題 得意な事故事例を1つ覚えて、それを軸に精神論を加えていく
B-1 建築は中性化、かぶり不足等の原因による劣化に焦点をあわせる
B-2 去年ASRが出たので、それ以外の複合劣化の問題で、不得意な劣化が出てきたら、B-1に逃げる
(自信のある人は、B-2解答者の方が少ないはずなので、挑戦する気持ちで)
どちらも、
1設問の概要を繰り返し記入する
2B問題では、劣化原因を断定しないこと
3起承転結に
的な感じですかね。
皆さん頑張ってください!by駆け出しの診断士
0334名無し組
2016/07/22(金) 20:15:11.91ID:???0335名無し組
2016/07/22(金) 21:13:26.68ID:K5YtL8bb0336名無し組
2016/07/22(金) 21:56:06.71ID:1lM9AG6U0337名無し組
2016/07/22(金) 22:41:51.97ID:Or66ZZefブッ=3
0338名無し組
2016/07/23(土) 06:26:44.24ID:???0339名無し組
2016/07/23(土) 09:03:41.83ID:DwexwliVやれる分やるぞ〜〜
0340名無し組
2016/07/23(土) 12:08:43.60ID:???おれも書く
0341名無し組
2016/07/23(土) 12:11:27.72ID:Rt2MBtKv0344名無し組
2016/07/23(土) 17:42:52.46ID:???0345名無し組
2016/07/23(土) 18:10:01.53ID:g0kziWjj0346名無し組
2016/07/23(土) 20:08:02.38ID:BI23uWee0347名無し組
2016/07/23(土) 20:55:57.29ID:Y6Lg9xY+0348名無し組
2016/07/23(土) 21:40:49.44ID:???0349名無し組
2016/07/23(土) 21:42:03.22ID:???そしてへこむ。もう寝ようかな。
0350名無し組
2016/07/23(土) 21:59:45.47ID:gN+QrZt70351名無し組
2016/07/23(土) 22:53:24.00ID:???0352名無し組
2016/07/23(土) 23:05:08.79ID:???0353名無し組
2016/07/23(土) 23:09:29.03ID:???0354名無し組
2016/07/23(土) 23:20:57.96ID:???0355名無し組
2016/07/23(土) 23:23:23.25ID:???あとは明日つめて行く。おまえら健闘を祈る
0356名無し組
2016/07/23(土) 23:58:56.46ID:S8kX0YEr0357名無し組
2016/07/24(日) 06:18:19.60ID:???健闘を祈る!!!!!!
0358名無し組
2016/07/24(日) 08:11:11.11ID:ZGAvzGT00359名無し組
2016/07/24(日) 08:40:52.92ID:tq2+rv8G受験終わったら、観光します
0361名無し組
2016/07/24(日) 09:23:25.26ID:???でも海岸近くでも積雪寒冷地でもないから塩害じゃない、凍害じゃない、
そして特にこの変状のこういう部分が中性化の特徴を示している、だから中性化だと判断する
という風にいきなり断定しないでどうしてそう判断したか、他の可能性は考えたのかが分かるように書くのがコツだから、まあ頑張れ
0362名無し組
2016/07/24(日) 10:27:01.11ID:???0363名無し組
2016/07/24(日) 11:49:58.19ID:???やばい
0364名無し組
2016/07/24(日) 12:28:41.29ID:???緊張する
0365名無し組
2016/07/24(日) 14:53:15.73ID:HWD8QwJ30366名無し組
2016/07/24(日) 15:00:36.09ID:???結構受験者多くて厳しくなったりしてるかもね
0367名無し組
2016/07/24(日) 15:12:57.18ID:HWD8QwJ30368名無し組
2016/07/24(日) 15:15:40.74ID:???少しくらい下回っても大丈夫だから心配すんな
0369名無し組
2016/07/24(日) 16:52:17.24ID:YjifeJ5s0370名無し組
2016/07/24(日) 17:09:02.23ID:???選択ムズい
0371名無し組
2016/07/24(日) 17:32:01.88ID:0sP/fnze0373名無し組
2016/07/24(日) 17:41:18.58ID:ZxM6jg7c0374名無し組
2016/07/24(日) 17:42:56.53ID:EqB/3PjY0375名無し組
2016/07/24(日) 17:50:46.95ID:???0376名無し組
2016/07/24(日) 17:52:36.10ID:???はやいとこで、いつごろ?
0377名無し組
2016/07/24(日) 17:56:21.06ID:ZxM6jg7c0378名無し組
2016/07/24(日) 17:57:10.63ID:REvBHeir換気ないから排気ガスが溜まりやすい、それ故中性化
原因その2
インバートが中央にないから坑口2つのインバートを支点と考えると、水平ひび割れこ場所は曲げとたわみ最大
それ故、車両通行の繰り返しによる疲労に伴うへんじょう
と2つ書きました
しかし、択一がむずかった…
0379名無し組
2016/07/24(日) 17:59:11.51ID:17ibZpcw同じく微妙という・・・
0380名無し組
2016/07/24(日) 18:05:08.22ID:PAFSBaQ7ただ、写真1は覆工コンの目地部かつ上面部に位置するため、他の位置よりかぶりが不足しがちになりやすく、幹線道路故の大量の排気ガスによる中性化が促進し、ひび割れが発生した。
写真2は、インパートが変状箇所にないことから、コンクリートの膨張や収縮が容易に発生でき、拘束力の小さくなる中心部でひび割れが発生したと書きました。。
問題は4択ですなぁ。。
0381名無し組
2016/07/24(日) 18:08:52.44ID:ZxM6jg7c0382名無し組
2016/07/24(日) 18:20:52.31ID:???1 乾燥収縮
2 膨張性地山
でしょ?
0383名無し組
2016/07/24(日) 20:06:08.41ID:eEU29EnWただ、写真1は覆工コンの目地部かつ上面部に位置するため、他の位置よりかぶりが不足しがちになりやすく、幹線道路故の大量の排気ガスによる中性化が促進し、ひび割れが発生した。
写真2は、インパートが変状箇所にないことから、コンクリートの膨張や収縮が容易に発生でき、拘束力の小さくなる中心部でひび割れが発生したと書きました。。
問題は4択ですなぁ。。
0384名無し組
2016/07/24(日) 20:18:45.16ID:pppfOIWL0385名無し組
2016/07/24(日) 20:22:29.33ID:ZxM6jg7c何が正解なのか、さっぱりわかりませんでした。
0386名無し組
2016/07/24(日) 20:23:42.84ID:???0387382
2016/07/24(日) 20:31:35.75ID:eenm6Ydeなので中性化という発想がなかった。
覆工側面の線状クラックは、泥岩→膨張性地山→地盤変形による応力集中と
見立てたのだが、深読みしすぎ?
路面が盛り上がって盤膨れ→インバート追加は結構あるけど、側面はどうだったか自信ない。
トンネルってやや専門的だから、経験がないとイメージしにくいよね。
0388382
2016/07/24(日) 20:43:22.23ID:eenm6Yde供用後時間が経ってとなるとよくわからない。
スライドセントル移動時に衝撃を与えたりすると
角かけのような感じで損傷が起こるけど。
答案は隣のブロックと付着していて乾燥収縮の応力でにより
目地以外のところにひび割れてしまったと書いた。
対策は脆弱部を叩き落として、連続繊維シート接着によるはく落対策…でいいと思う。
0389名無し組
2016/07/24(日) 21:06:44.72ID:eEU29EnW0390名無し組
2016/07/24(日) 21:07:30.47ID:???ほぅ、トンネル絡みの問題が出たんか。
まぁ、おまいらなら大丈夫!
とりあえず、飲んで寝ようぜ♪
0391名無し組
2016/07/24(日) 21:11:44.78ID:tTi/1Agy4沢、解答速報宜しく!
0392名無し組
2016/07/24(日) 21:13:56.34ID:l/+Wm5tP0394名無し組
2016/07/24(日) 21:20:34.23ID:eEU29EnW0395名無し組
2016/07/24(日) 21:23:57.54ID:???0397名無し組
2016/07/24(日) 21:32:06.56ID:???0398名無し組
2016/07/24(日) 21:35:08.53ID:1Q8yCyPnが、どうやって、絡めればいいのかわかりませんでした。
塩化物の数値も明記されてませんでしたし。
海に近いという表現はありましたよね。
0399名無し組
2016/07/24(日) 21:36:34.70ID:/Eib2XNH0400名無し組
2016/07/24(日) 21:44:07.78ID:???0401名無し組
2016/07/24(日) 21:44:43.37ID:3EQjqvjE0402名無し組
2016/07/24(日) 21:48:08.74ID:???一時間で教室出た強者いたなー
びっくひしたわ
0403名無し組
2016/07/24(日) 21:49:03.76ID:3EQjqvjE0404名無し組
2016/07/24(日) 21:51:02.30ID:???0405名無し組
2016/07/24(日) 21:58:57.06ID:???速報が出るの怖い
0406名無し組
2016/07/24(日) 22:00:02.64ID:O+4e++mgみなさんお疲れ様
0407名無し組
2016/07/24(日) 22:03:28.14ID:???速報いつくらい?
0408名無し組
2016/07/24(日) 22:05:33.92ID:???0409名無し組
2016/07/24(日) 22:21:18.89ID:???41424 11312
33323 13342
13342 44232
24111 44333
0410名無し組
2016/07/24(日) 22:23:20.90ID:O+4e++mg4で正解だと思います
0411名無し組
2016/07/24(日) 23:01:51.70ID:ZIBRcS/H0412名無し組
2016/07/24(日) 23:09:18.81ID:O+4e++mg1で良いと思います
0413名無し組
2016/07/24(日) 23:18:49.21ID:ZIBRcS/H0414名無し組
2016/07/24(日) 23:33:05.04ID:UkuiRBRb41424314224332143244
13343342432242142123
でした。何点くらいでしょうか?*\(^o^)/*
0416名無し組
2016/07/25(月) 00:05:31.85ID:G9Qz21cIJci 天晴れ
0417名無し組
2016/07/25(月) 00:12:16.50ID:???どこか試験と似通ったところがあったなら何よりだ
記述は答えの合ってる合ってないじゃなくて(あからさまに無理があるのはだめだけど)、
どれだけ診断士として相応しい知見・技術・思考が垣間見えるかを試してるんだよ
0418名無し組
2016/07/25(月) 11:13:17.60ID:KefLO36p0419名無し組
2016/07/25(月) 12:16:05.26ID:Dvm2acgt過剰な締め固めによって浮き水があがってきて脆弱層が形成され、
その上にコンクリートを投入したことで脆弱層が残されたためだと思うんだけど
0421名無し組
2016/07/25(月) 13:17:14.39ID:???Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています