トップページdoboku
1002コメント208KB

コンクリート診断士 その6 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2015/11/12(木) 21:43:51.08ID:???
コンクリート診断士とは
コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者

※前スレ
コンクリート診断士 その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1303281606/
0002名無し組2015/11/12(木) 22:24:36.21ID:RK8nFP8l
コンクリート診断士資格をみんなで盛り上げて行きましょう‼
0003名無し組2015/11/12(木) 22:46:11.99ID:???
頑張ろう
0004名無し組2015/11/12(木) 23:09:43.29ID:???
ごめん、屁が出た
0005名無し組2015/11/13(金) 05:27:59.69ID:wqylRzdA
診断の認定を期待しつつ、自己研鑽に努めていきましょう。
0006名無し組2015/11/13(金) 10:59:26.60ID:raCwurgK
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0007名無し組2015/11/13(金) 12:53:19.51ID:ReTG08Xg
草津某ホール店長 関係者らは死ね
k察さしださせんなぁぁぁぁぁぁぁぁ
k察死ね
ご理解頂けましたかしつらーこー言うなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
0008名無し組2015/11/13(金) 19:27:28.58ID:+YcCH4gP
おバカさんの書き込みに呆れる次第です。
0009名無し組2015/11/13(金) 19:29:57.66ID:wqylRzdA
ここは診断士もしくは診断士を目指してる人達のものですよね?
0010名無し組2015/11/14(土) 00:37:33.08ID:???
お前のものは俺のもの
俺のものは俺のもの
0011名無し組2015/11/14(土) 14:28:09.70ID:ja6PZztF
>>10
> お前のものは俺のもの
> 俺のものは俺のもの

なにが?
0012名無し組2015/11/14(土) 19:17:46.36ID:VE6h6qWI
もう荒らすのやめろ!
0013名無し組2015/11/14(土) 20:16:24.80ID:mTe1xyip
だせーぇ
0014名無し組2015/11/14(土) 21:41:59.03ID:pe9gfE4t
>>12
バカな書き込みはほっときましょう。
荒らして喜んでる時点で診断士の資質ってよりも人間としての資質を疑いますよね。
0015名無し組2015/11/14(土) 22:19:41.93ID:???
ここは2チャンネルだからな
0016名無し組2015/11/14(土) 23:08:30.26ID:G3MnwYJu
指摘すると、さらにバカな書き込みしてきますよね…
他でやって欲しいですね、全く
0017名無し組2015/11/15(日) 07:34:09.96ID:???
一々マジレスしてる奴は何なんだよ
ここはお前のブログじゃねえよ
0018名無し組2015/11/15(日) 19:40:17.72ID:3rDRlz1t
>>17
ブログ?

キミの掲示板でもないですよ(笑)
0019名無し組2015/11/15(日) 22:53:51.66ID:TCgW5lN7
技士の書き込みのが盛り上がってますよね。
前向きな姿勢、すばらしいです。
0020名無し組2015/11/16(月) 19:35:32.71ID:iMMKdkcV
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめろ!
荒らしやめ
0021名無し組2015/11/16(月) 20:57:09.23ID:ImffXO8r
農家だが、足洗ってコンクリート診断したいんだが診断士とるにはどうしたらいい?
0022名無し組2015/11/16(月) 22:40:22.74ID:???
国土交通省の民間資格登録、第二弾が登録受付中ですが、診断士は申請したんですかね?
0023名無し組2015/11/17(火) 20:27:19.87ID:1oheEYn+
>>22
> 国土交通省の民間資格登録、第二弾が登録受付中ですが、診断士は申請したんですかね?

ホントに気になりますね!
誰か知りませんか?
0024名無し組2015/11/17(火) 23:39:03.72ID:???
業務の民間資格登録も気になりますが、診断士って工事の総合評価の加算点の実績はあるんですかねぇ?
0025名無しです2015/11/18(水) 00:25:03.36ID:XH9aKlJz
なぜ、マイナンバーを他人に知らせてはいけないのか
自分のマイナンバー入りTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=eE09CcUr0j0
0026名無し組2015/11/19(木) 07:32:47.76ID:IvHW4WhM
>>23
あくまで憶測ですが、申請していますよ。診断士会が随分騒ぎましたからね
0027名無し組2015/11/19(木) 18:18:33.53ID:WnO9aX1q
>>26
診断士会が騒いだんですね
どう騒いだのか知りたいなー、結果次第ではどれくらい力があるかわかりますよね
0028名無し組2015/11/19(木) 18:29:00.99ID:IvHW4WhM
>>27
どっかに出てたよ。
0029名無し組2015/11/20(金) 23:18:01.89ID:RnhhOVSf
>>28
> >>27
> どっかに出てたよ。

どこなんでしょうか?知りたいです。
0030名無し組2015/11/21(土) 04:14:23.44ID:???
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
http://jobinjapan.jp/cate/
全掲載求人115,877件の平均最低月給196,100円


コンクリート診断士の求人8件の平均最低月給233,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-concrete-consultant.html
0031名無し組2015/11/23(月) 11:14:34.93ID:???
コンクリート診断士の講習会ですが、東京会場の場合、日にちを選ぶことはできるのでしょうか。来年4月には地方に飛ばされるので、東京会場の土日受講を考えています。
0032名無し組2015/11/24(火) 02:02:18.82ID:76TkPoQ0
中田さやか中田さやか中田さやか中田さやか
0033名無し組2015/11/25(水) 09:38:17.69ID:???
ニッポンの民間・国家資格別求人の平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの取得資格、コンクリート診断士は第何位?
0034名無し組2015/12/02(水) 08:37:51.07ID:???
地方受験者の負担軽減のためコンクリート主任技士は面接ではなく論文試験に変更されました。診断士においても地方の主要都市で講習会があるものの2日間の拘束、宿泊費、交通費と個人に負担がかかります。
0035名無し組2015/12/02(水) 08:42:17.66ID:???
続き
そこで インターネットを利用した。Web講習としたらどうでしょうか。
コンクリート工学会の関係者が2chを見ていると思えませんけど、提案します。
0036名無し組2015/12/02(水) 09:21:16.74ID:mKmnhZoj
>>34
えっ?昔から論文はあったけど?
0037名無し組2015/12/02(水) 12:09:04.31ID:???
http://beton.co.jp/news/?p=4307
小論文は確かに昔からありました。
診断士も受験までの個人に係る負担を減らせないかと考えました。
0038名無し組2015/12/03(木) 00:00:22.34ID:???
コンクリート技士の板と比べてがらがらですね。
0039名無し組2015/12/05(土) 23:36:34.00ID:???
Web講習とても良いと思います。
0040名無し組2015/12/06(日) 14:46:43.76ID:???
WEB講習にして受講料を下げて、結果受講者および受験者が増えれば工学会の収入増になる。
受験者が増えれば、それだけ質が上がり、良いことだらけだと思います。
0041名無し組2015/12/06(日) 14:54:19.50ID:/QPBO5c+
>>40
2日間の拘束が確かめられることが重要。
0042名無し組2015/12/06(日) 15:48:17.70ID:???
>>41
最後まで視聴すると「キーワードや数字」が出てきて、その「暗号」を受験の際に記入するとか?受験票には必ず研修の領収書を添付するとか、システムで対応できると思います。
0043名無し組2015/12/06(日) 16:30:25.66ID:???
>>41
二日間の拘束は何のために必要なのでしょうか?
国土交通省の民間資格登録のため???(そんな項目みつからなかった。)
講習会で講習を受けても理解できる人、理解できない人がいると思います。
拘束だけしても意味がないのでは???
0044名無し組2015/12/06(日) 17:42:37.39ID:???
WEB講習 イーラーニング 初めて欲しい。
0045名無し組2015/12/06(日) 17:58:02.40ID:???
Web講習くだらねぇ
0046名無し組2015/12/06(日) 18:15:22.91ID:3T6pqhYq
Web講習にはならな絶対的理由がある。
それは、パソコン持ってない人はどうすればいい?という差別。
0047名無し組2015/12/06(日) 19:34:05.19ID:???
>>46
最近はパソコンって流行らないのですね。ネットを見るならスマホで十分だし。
個人用に自宅で持っている人、少ないんですね。67.5%だそうです。
http://www.garbagenews.net/archives/2059041.html

パソコンを持っていない人は・・・。
1 スマホ、タブレットでも視聴できるようにする。
2 会社のOJTで皆で見る。
他には良い案が思いつかない・・・。(挫折)
0048名無し組2015/12/06(日) 19:44:37.00ID:???
>>47
3 インターネットカフェでの閲覧
だめでしょうか?
0049名無し組2015/12/06(日) 19:54:06.78ID:???
4 DVDでの配布。
0050名無し組2015/12/06(日) 19:55:29.55ID:t6XRwd7Z
いずれもごまかしができますので無理です
0051名無し組2015/12/06(日) 19:58:33.22ID:???
5 ニンテンドーDSで見れるようにする。
0052名無し組2015/12/06(日) 20:06:08.04ID:???
受けたくても2日間の拘束、無理です。
0053名無し組2015/12/06(日) 20:07:53.30ID:???
他の資格を狙います。
0054名無し組2015/12/06(日) 20:40:45.03ID:???
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000778.html
文科省で実施している技術士のCPDのWeb登録を認めているけど?ダメですかねぇ

e-ラーニングも認めています。
http://www.engineer.or.jp/cmtee/kensyuu/140401CPDpanfu.pdf
PDFの2枚目 6-5 自己学習他の欄です。
0055名無し組2015/12/07(月) 12:17:14.85ID:???
「遺体は工事請け負った民家のコンクリ下」
http://www.sankei.com/west/news/151207/wst1512070033-n1.html
妻の遺体遺棄容疑で工務店経営の41歳男逮捕
0056名無し組2015/12/17(木) 07:24:11.12ID:W7U/mBLl
>>0042
東進ハイスクールと同じ方式ですね。
聞き逃した所を聞けるのでいいですね。

パソコンのない人は従来の講義か、ネットカフェで受ければいい。
0057名無し組2016/01/13(水) 19:04:03.63ID:yGcWip60
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0058名無し組み2016/01/16(土) 17:06:01.36ID:???
2016年度
コンクリート診断士講習会および試験のご案内(PDFファイル)
http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/gif/sds_2016.pdf
0059名無し組2016/01/16(土) 18:40:30.69ID:???
>>58
昨日申し込みました。
0060名無し組2016/01/16(土) 21:40:18.37ID:jOjo0sT8
意外に申し込み期間短いんですね。
あやうく忘れるところだった…
0061名無し組2016/01/19(火) 00:42:54.39ID:???
コンクリート技士持ってれば実務経験不要で、
コンクリート技士は最短高校卒業2年で取得できるから、
理屈の上では22歳で診断士って奴もいるわけか
実際大学卒業3年目で合格して26歳から診断士って奴は普通にいるんだろうけど
おっそろしい世界だわー
0062名無し組2016/01/19(火) 02:05:51.09ID:zgA+fzMO
>>61
ん?最短は19あたりでは?
0063名無し組2016/01/19(火) 07:11:34.46ID:???
>>62
ああ、中卒でコンクリート技士取ればそうなるか、盲点だったわ
0064名無し組2016/01/20(水) 13:27:43.78ID:sMcA3Iy1
今日申込みました。
頑張って勉強するぞ!
0065名無し組2016/01/23(土) 10:35:44.96ID:???
今年初挑戦です。おすすめの参考書はありますか?
0066名無し組2016/01/24(日) 20:26:04.46ID:???
ザ!鉄腕!DASH!!2時間スペシャル!!★7 <mark>[実況会場]</mark>&#169;2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1453632024/

和製コンクリ作り
0067名無し組2016/02/06(土) 12:58:46.24ID:???
コンクリート構造診断士とどちらが使い道ありますか?
0068名無し組2016/02/06(土) 13:33:21.75ID:???
それまでは単純な難易度がステータスだったが・・・
国交省からコンクリート橋点検士のお墨付きを貰った今となっては、使いでは構造物診断士にも劣る
0069名無し組2016/02/06(土) 18:54:46.07ID:kTJqRCGX
只今勉強中
0070名無し組2016/02/06(土) 20:10:04.83ID:???
>>67
コンクリート工学Vol.54.No.2.2016.の230ページに、技術者資格登録準備WGにて、12月1日に「公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格登録」の登録申請書類を提出した。と書かれています。どのような登録を受けるかが、診断士の評価につながると思います。
0071名無し組2016/02/06(土) 20:12:40.24ID:???
>>68
バツ、コンクリート構造物診断士。
マル、コンクリート構造診断士。
0072名無し組2016/02/06(土) 20:43:07.33ID:???
>>71
いいからグーグルさんで検索してみ。
0073名無し組2016/02/06(土) 21:48:06.32ID:???
紛らわし名前の資格が山盛りですね。
0074名無し組2016/02/06(土) 22:04:36.41ID:???
自分のなかの評価では、知名度でコンクリート診断士なんですけどね、社会というか国土交通省のなかでは0068さんの書き込みどおりとなってしまうと思います。
0075名無し組2016/02/07(日) 00:53:55.14ID:HImiV2LV
鋼構造診断士って具体的に何日ころ合格発表なんだろ?
去年のご合格発表の日付知ってる人いますか
0076名無し組2016/02/07(日) 09:41:23.70ID:???
スケジュールは見つかりましたが、合格発表の日にちは不明でした。
土木鋼構造診断士・診断士補
http://www.jssc.or.jp/diagnosis/index03.html#b
0077名無し組2016/02/07(日) 11:30:16.24ID:???
コンクリート診断士とコンクリート構造診断士の両方の資格を持っている方に伺いたいのですが、両者の資格について受験難易度を教えて下さい。
0078名無し組2016/02/07(日) 13:58:58.38ID:l1j8UJ9N
>>77
受験人数と合格率から見て、どちらが知名度があり、難易度が高いかわかると思いますが
0079名無し組2016/02/07(日) 17:37:28.26ID:3MuGFRXL
>>77
構造診断士いらないですね。
合格したが登録しなかったw
金モッチィーね。
0080名無し組2016/02/07(日) 19:41:44.50ID:???
>>79
コンクリート診断士は合格して登録したのでしょうか?
0081名無し組2016/02/07(日) 19:50:52.16ID:lg3p0xaS
>>80
コンクリート診断士はもちろん登録してます
0082名無し組2016/02/07(日) 19:54:06.03ID:lg3p0xaS
構造診断士もお金に余裕あったら登録してたけど。金なかった。
0083名無し組2016/02/07(日) 20:08:41.22ID:lg3p0xaS
俺の場合、資格取る前のモチベーションと取った後のモチベーションが悪い方向に働く。燃え尽きると言ったがいい。
0084名無し組2016/02/07(日) 21:40:06.10ID:???
今年は頑張って技術士挑戦するか、土木鋼構造診断士の実務経験1年で済むし
技術士鋼コン、コンクリート診断士、土木鋼構造診断士の三つ取れば担当者レベルは十二分だろう
0085名無し組2016/02/07(日) 21:57:39.17ID:l1j8UJ9N
役所仕事、河川点検とかでは、診断士と構造診断士は同列の扱いですよね
0086名無し組2016/02/08(月) 22:12:57.49ID:???
>>83
それは取った資格が、社会や職場で評価されないからでしょうか?
0087名無し組2016/02/09(火) 07:35:09.35ID:???
16/02/04 (日経コンストラクション)「役立つ資格」に変化の兆し
http://kenplatz.nikk.../14/500185/020300017
 土木の仕事をする人にとって資格は欠かせません。
なかでも、一級土木施工管理技士や技術士などは、この業界に入る多くの人が目指しているでしょう。
これらは日々の仕事に直結する資格ですから、取得する人が多いのもうなずけます。

 一方で、「取得者の少なさ故に重宝される資格」というのもあります。
試験が難しくて合格者が少ないというより、土木との接点が少なく取得者が社内にあまりいないといった資格です。
こうした資格を持つ人がいれば、会社が事業領域を広げられる可能性が高まります。

 日経コンストラクション2月8日号では、特集「攻めの資格活用」を企画しました。
取った資格を生かして会社の事業領域を広げたり、ほかの人ができない仕事を担ったりなど、資格を積極的に活用している技術者の事例を紹介しました。
 建設会社や建設コンサルタント会社に所属する技術士は、多くが建設部門、または総合技術監理部門(建設)です。
そんななか、それ以外の部門の資格を持っていれば、活用の幅が大いに広がります。
記事では、情報工学部門の技術士資格を生かして自治体発注の河川砂防情報システムの設計を任されている建設コンサルタント会社の技術者や、建設会社で廃棄物処分場建設を一手に担う衛生工学部門の技術士などを紹介しています。
土木の仕事の質が変化していることで、これまでとは違った資格を活用する場面が増えてきたのです。

 また、別の側面からも、「役立つ資格」に変化が起こっています。
国土交通省が昨年から開始した「民間資格の登録制度」の影響です。
例えば橋の点検業務を対象に登録された構造物診断士の試験では、昨年の受験者が前年の4倍に増加。
そのほか、今後の登録を見据えて新たな資格の創設も相次いでいます。
こうした資格にまつわる最新動向も、特集記事で取り上げました。

 特集の後半では、恒例の「土木関連資格ガイド」を掲載しています。
土木の仕事をするうえで役立つ20の資格について、今年の試験スケジュールや直近の合格率、出題傾向などを紹介しました。
これから役立つ資格を見極め、取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
0088名無し組2016/02/09(火) 07:43:07.87ID:???
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntcolumn/14/500185/020300017/

上の087書き込みリンクがうまく貼れません。
0089名無し組2016/02/09(火) 21:58:50.40ID:2g/q6ehB
そら有料だもの
0090名無し組2016/02/11(木) 15:07:44.83ID:???
>>78
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130042161;_ylt=A2RiMl3pI7xWdiwA.YeY.vN7?query=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB&status=solved
知名度、受験者数、有資格者数の多さはコンクリート診断士
難易度はコンクリート構造診断士でしょうか?
0091名無し組2016/02/12(金) 00:00:59.65ID:kmMOa9QQ
そろそろ勉強を始めたほうがいいかな?
0092名無し組2016/02/12(金) 00:12:07.98ID:k0qAnjfG
二ヶ月あれば合格できます
あわてないあわてない
0093名無し組2016/02/12(金) 13:07:08.71ID:OU2NCVlp
時間とれれば二ヶ月で行けるかと…
仕事してるとなかなか時間とれない
0094名無し組2016/02/12(金) 21:55:40.07ID:???
構造物診断士の過去問を入手する方法をご存じの方はいませんか。
0095名無し組2016/02/12(金) 22:34:48.14ID:???
>>94
二級構造物診断士の過去問を、する方法をご存じの方いませんか?
0096名無し組2016/02/12(金) 22:38:58.96ID:???
>>95
入手、が抜けていました。
0097名無し組2016/02/12(金) 23:52:27.90ID:???
非公開だけど、はっきりいって勉強しなくても受かるレベル
受験者数増えたらしいから今年はどうか知らんが
0098名無し組2016/02/13(土) 17:30:01.05ID:HcRpthnS
上位1割以内を目指せば合格するよ
0099名無し組2016/02/13(土) 20:25:42.85ID:???
>>96
>>97
お二人とも二級構造物診断士の有資格者ですか?
0100名無し組2016/02/13(土) 20:27:29.83ID:???
>>99
96と97の方にアンカーをつけるつもりでした。
0101名無し組2016/02/13(土) 20:30:42.64ID:???
>>100
97と98の方にアンカーをつけるつもりでした。
0102名無し組2016/02/14(日) 14:42:56.34ID:???
道路橋点検士を持っている人いますか?試験の難易度を教えて下さい。
0103名無し組2016/02/14(日) 22:40:54.26ID:wMT0Im+8
今日の勉強は終わり。寝るぞ
0104名無し組2016/02/15(月) 23:50:39.36ID:???
高望山 vs 多賀竜
0105名無し組2016/02/16(火) 11:39:04.21ID:???
>>102
一番の難関は申し込むこと。
先着順だから申し込み開始5分後には定員オーバーしちゃう。
試験自体は難易度って程のもんでもないと思うよ
橋を点検して結果をまとめるんだけどそれは前の晩に用意できるから
それを試験の日に清書するだけ。
4択の筆記試験もあるけど橋についてそこそこ理解していれば大丈夫。
落ちる人はいないんじゃないかな〜っと思います。
0106名無し組2016/02/17(水) 22:54:41.59ID:???
道路橋点検士の講習は、もう定員に達したとなっていますね。
https://www.jbec.or.jp/society/index.php
0107名無し組2016/02/19(金) 01:28:20.89ID:???
今日の勉強は終わらない・・・。
眠ることができない。
0108名無し組2016/02/22(月) 11:30:06.68ID:???
もう勉強始めてますか?
0109名無し組2016/02/23(火) 00:23:19.80ID:Chk7LNi2
普通科中退の者です。コンクリート診断士とったら人生変わりますか?
0110名無し組2016/02/23(火) 08:40:30.73ID:xHu5AE04
>>109
> 普通科中退の者です。コンクリート診断士とったら人生変わりますか?

取得したものです。
この資格は個人のステータスを高めるのにはいいですが、仕事に結びつくかは、疑問です。
0111名無し組2016/02/23(火) 11:01:23.24ID:k/W6DsWL
>>110
主任技士とどっちが難しいですか?
0112名無し組2016/02/23(火) 13:31:15.72ID:???
点検作業員レベルの資格だし、笹子トンネルの被害者家族の罵声みたいなのに耐えながらやる仕事じゃない。
0113名無し組2016/02/23(火) 15:52:18.02ID:???
>>111
主任技士を取得した者です。
主観ですが、診断士のほうが難しいと思います。
だけど、診断士の勉強のほうがおもしろい。
0114名無し組2016/02/24(水) 00:45:32.86ID:RTNuKaeq
>>113
診断士と主任技士もってたら無敵ですか?
0115名無し組2016/02/24(水) 01:00:59.65ID:???
技術士なきゃどこまでいっても雑魚扱いだよ
技術士+αで持つから意味のある資格
0116名無し組2016/02/24(水) 02:13:45.87ID:RTNuKaeq
>>115
技術士たいしたことなくないですか?
0117名無し組2016/02/24(水) 06:58:59.41ID:89bubfgc
やはり技術士と一級建築士だろうな
0118名無し組2016/02/24(水) 08:50:33.59ID:1wHaCVjw
>>114
無敵とまでは・・・
就いている職種にもよるかと思います。
コンクリートに特化した職種であれば、ある程度有効なのでは?
0119名無し組2016/02/24(水) 22:15:35.00ID:???
111の民間資格を新たに登録
〜社会資本の計画・調査・設計分野も加え、発注業務で積極活用〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000327.html

コンクリート橋、鋼橋に加えてトンネルの診断も認められて、一応の面目は立ったね
ただ一級構造物診断士もコンクリート橋・鋼橋の診断が認められたから
トンネルやらないならこっちの方が簡単だしいいかな

つーか大学関係の登録申請は見境ねーな
0120名無し組2016/02/25(木) 00:23:15.97ID:???
そろそろ勉強しないとな〜
論文対策がががががが
0121名無し組2016/02/25(木) 22:23:19.52ID:44+LomOH
>>113
> >>111
> 主任技士を取得した者です。
> 主観ですが、診断士のほうが難しいと思います。
> だけど、診断士の勉強のほうがおもしろい。

110です。
主任技士の方が難しい、というか頭に入ってこない感じがしました。もともとコンクリートが専門ではないが、診断士の勉強はすごく面白いと感じました。
択一は、7割届きませんでしたが、論文の出来は良かったと思います。論文対策は、キーワードを2つ程度抑えておき、肉付けしていくことを心がけました。
0122名無し組2016/02/25(木) 22:49:01.26ID:mktmf78I
>>121
主任技士とったら生コン屋雇ってくれますか?生コン屋で働きたいと強い気持ちがあります。
0123名無し組2016/02/26(金) 08:16:13.44ID:???
>>122
年齢によるんじゃないの?
0124名無し組2016/02/26(金) 08:21:07.87ID:???
国土交通省の民間資格に追加登録されたけど、日本コンクリート工学会はHPを見てもアピールしていませんね?関心がないのかな?
0125名無し組2016/02/26(金) 08:23:23.66ID:???
>>124
奥ゆかしいのでは?
0126名無し組2016/02/26(金) 08:27:35.37ID:???
>>125
いや、ガツガツいって欲しい。管理技術者と照査技術者としても登録を目指して欲しい。
0127名無し組2016/02/26(金) 08:32:30.87ID:???
>>122
どうして働きたいのですか?
0128名無し組2016/02/26(金) 18:41:54.62ID:???
>>119
一級構造物診断士って簡単何ですか?
0129名無し組2016/02/26(金) 19:08:35.88ID:SVGsFGXX
>>123
61歳です。厳しい?
0130名無し組2016/02/26(金) 19:10:35.85ID:SVGsFGXX
>>127
子供の頃からミキサー車に憧れています。グルグル回るあの中に入りたい。
0131名無し組2016/02/26(金) 21:18:25.74ID:???
>>129
大丈夫ですよ!
0132名無し組2016/02/26(金) 21:52:15.02ID:ejFF67c5
>>124
> 国土交通省の民間資格に追加登録されたけど、日本コンクリート工学会はHPを見てもアピールしていませんね?関心がないのかな?

ごめんなさい。
生コン屋ではないので…
土木ですが、専門は別です。
0133名無し組2016/02/26(金) 22:34:32.55ID:ejFF67c5
試験合格から、かなり時間が経ってからじゃないと、診断士を名乗らないんですよね。
でももうそろそろ認定証が届くのかなと。
0134名無し組2016/02/26(金) 23:19:39.77ID:???
登録証は3月末でしょ?

>>128
少なくともコンクリート診断士よりは。
0135名無し組2016/02/27(土) 00:32:57.92ID:???
>>126
PC技士が登録されていることから、コンクリート技士も登録を目指して欲しい。
0136名無し組2016/02/27(土) 17:13:08.05ID:2kCv+nNF
>>134
> 登録証は3月末でしょ?

4月からしか診断士を名乗れないんですよね?
他の資格は合格したらすぐ登録できるんですけどね、遅過ぎる!
0137名無し組2016/02/27(土) 19:43:29.46ID:8oWfsucW
>>136
そんな早く名乗りたいぐらい需要なし。
0138名無し組2016/02/27(土) 20:02:43.52ID:???
もうすぐ 来年度の入札公告始まるのでは?登録の有無だけでプロポに負けたら洒落にならないですね。
0139名無し組2016/02/27(土) 20:09:42.04ID:???
国土交通省も官公庁が入札公告の準備に入る今の時期に民間資格の追加登録を公表したわけで、技術者の募集要件で診断士がはいったとしても、申請中では加算点にはならないでしょうね。
つまり、合格者としては早く登録が欲しいでしょうね。
0140名無し組2016/02/27(土) 20:57:52.33ID:8oWfsucW
3月下旬に送られてくる、残念!
0141名無し組2016/02/28(日) 22:33:48.01ID:6QVX0Oid
わろた

鋼橋の診断
0142名無し組2016/02/28(日) 23:02:56.93ID:VNcxmBmj
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0143名無し組2016/02/29(月) 12:36:18.25ID:???
コンクリート診断士補って作ったら需要ありますかね?
他の協会では「二級」とか「補」とか点検のみが認められた資格があるものですから。
0144名無し組2016/02/29(月) 23:03:47.64ID:x1FuoFzt
そろそろテキストが配達されるか?
0145名無し組2016/03/01(火) 00:19:40.20ID:???
>>143
いっそのこと上位資格で、コンクリート主任診断士とはどうでしょうか。
0146名無し組2016/03/01(火) 06:49:49.17ID:SZ1YJ+Eu
国交省の認可で診断士の重要性は増すんだろうか…
0147名無し組2016/03/01(火) 21:47:12.88ID:???
講習会のテキストが届いたな
0148名無し組2016/03/02(水) 07:03:34.89ID:???
>>146
登録され、診断士を持っている技術者が採用され、その技術者が活躍すれば、重要度は増すと思います。
0149名無し組2016/03/02(水) 12:40:50.59ID:???
>>147
届いたね。
読む気になれず本棚にしまいました。
0150名無し組2016/03/02(水) 17:32:17.42ID:Pd8MvPLg
>>149
基礎編、応用編

それぞれ何ページありますか?
0151名無し組2016/03/02(水) 19:39:43.48ID:???
>>149
辞書みたいよ、
全て読むのは、効率悪いみたい
0152名無し組2016/03/02(水) 20:30:00.28ID:???
今年のテキストは紫か
緑しか見たことなかったわ
0153名無し組2016/03/02(水) 20:35:08.32ID:DJQeQjNS
緑色は2013年出版
0154名無し組2016/03/03(木) 00:26:07.67ID:???
過去に何色が登場しましたか?金色も存在しましたか?
0155名無し組2016/03/05(土) 10:13:32.08ID:0zUsHjt5
知ってる方いたら教えてください。
講習会の受講場所って今から変更聞きますか?
工学会は平日しか電話できないのでわかりませんでした。
0156名無し組2016/03/05(土) 10:31:06.10ID:???
受講票の写真って何のためにつけるんだろ?
1日目と2日目が同一人物かの確認用?
手持ちのいまいちな証明写真でいいのかな
0157名無し組2016/03/06(日) 10:33:14.86ID:???
>>150
基礎編 330頁 応用編 237頁
0158名無し組2016/03/07(月) 00:22:44.48ID:???
講習会二日間あるのかぁ〜憂鬱だ
0159名無し組2016/03/07(月) 20:58:03.99ID:???
問題集は秀和システムとコンクリート新聞社だったらどっちが良いですか?
0160名無し組2016/03/07(月) 21:24:51.90ID:cjqzeit6
そろそろ始めるか
0161名無し組2016/03/07(月) 21:32:34.10ID:fybLK8lH
コンクリート新聞社に一票
0162名無し組2016/03/07(月) 23:51:05.75ID:???
秀0-新1
5点先取で勝敗決定
どっち買うか、これで決めます
0163名無し組2016/03/09(水) 00:13:30.95ID:???
票が入らないから勉強が始められない・・・
0164名無し組2016/03/09(水) 00:27:01.28ID:???
セメント新聞社に1票
たまに解説に誤植があって?と思うこともあるけど勉強しやすい
0165名無し組2016/03/09(水) 05:05:49.02ID:XkBs3nUO
取得者から
セメント新聞社に一票。
秀和は買えなかったというだけで、内容は濃いと思います。
0166名無し組2016/03/09(水) 11:15:02.30ID:???
日経BPのはどうなん?
0167名無し組2016/03/09(水) 14:40:13.34ID:W8rH7AIg
コンクリート新聞社+日経BPの2さつで勉強する。
0168名無し組2016/03/09(水) 19:00:48.52ID:???
秀0-新4
こりゃコンクリート新聞社かな。
だれかあと一票ください。
0169名無し組2016/03/10(木) 13:11:51.05ID:5u9GWgea
秀和
これのレジュメと論文例で合格できた
他の参考書は見てないのでわかりません
0170名無し組2016/03/10(木) 18:25:39.42ID:90tPzGUK
登録証がなかなか来ないな
3月末までにとはいえ 3月上旬に届くと思ったのに
0171名無し組2016/03/10(木) 21:13:00.49ID:o7NTSiHu
登録証、今日来ましたよ。
@東北
0172名無し組2016/03/10(木) 21:38:20.85ID:zzELh9Rz
登録証とどいたんですか?
今日出張で帰れないんで、確認出来ん!
0173名無し組2016/03/10(木) 21:43:46.88ID:o7NTSiHu
東北ですけど、
届きましたよ。

他の地区の方も
届いてるんじゃないですかね。
0174名無し組2016/03/10(木) 22:43:14.86ID:???
埼玉も届いてた
ドアポストより大きいからか折れてるんだが・・・
折り曲げ厳禁ってあるだろが!
0175名無し組2016/03/10(木) 23:00:12.39ID:zzELh9Rz
登録証届いた方に質問です。
会社か自宅どちらに届きました?
0176名無し組2016/03/10(木) 23:31:13.38ID:???
自宅だよ
0177名無し組2016/03/11(金) 00:40:04.11ID:???
羨ましい
来年度こそはコンクリート診断詐欺師から変体するんだ
0178名無し組2016/03/11(金) 11:42:14.69ID:oOEup5gX
取得してしまうとこんなものかと思ってしまう
仕事がとれないからだろうか…
0179名無し組2016/03/11(金) 11:48:22.44ID:oOEup5gX
しかし名乗れるまで、時間がかかりすぎる
手当ての申請が出来ん!
0180名無し組2016/03/11(金) 19:18:26.00ID:lbFnnnDg
>>179
激しく同意
0181名無し組2016/03/11(金) 19:49:20.65ID:oOEup5gX
>>180
おお!友よ!
登録証は確認できましたか?
0182名無し組2016/03/12(土) 08:08:21.85ID:???
>>180
自分は主任技士の登録証待ちなんです。
診断士はこれから。診断士のほうが待つ時間長いよね。
0183名無し組2016/03/12(土) 21:48:28.46ID:lkSWrnt6
7月末試験で、4月からなんて長過ぎですよ、ホントに!
そんなに伸ばす意味が知りたい
0184名無し組2016/03/13(日) 16:34:24.22ID:W3rgs6de
登録証届きました。
会社には写しを提出すればいいですよね?
0185名無し組2016/03/14(月) 00:17:11.67ID:???
仕事がテレビがゲームがネットが2chが諸々が楽しいぃぃぃぃ→やる気が起きないorz→直前に焦る→試験→何で早くから始めなかったんだろう→よし次回こそはテキスト貰ったら!→最初に戻る
0186名無し組2016/03/19(土) 17:00:55.06ID:???
この資格を取ったことの最大の効果は、今年から試験も試験勉強もしなくていいということだな
0187名無し組2016/03/20(日) 13:44:00.76ID:+gqG6E5e
>>186
> この資格を取ったことの最大の効果は、今年から試験も試験勉強もしなくていいということだな

どーいうこと??
0188名無し組2016/03/20(日) 14:31:19.05ID:RsUHarD8
中卒だが
楽勝だった
0189名無し組2016/03/20(日) 22:36:50.05ID:???
>>187
別にどうということは無く、そのまんまの意味だよ
特に技術士と同時受験は疲れるし
0190名無し組2016/03/22(火) 14:41:22.91ID:t7DG5iWD
>>186
> この資格を取ったことの最大の効果は、今年から試験も試験勉強もしなくていいということだな

正しく同感!
0191名無し組2016/03/22(火) 15:23:12.36ID:rh4ty5CK
よくわからんです
0192名無し組2016/03/22(火) 15:53:10.87ID:WXosvxpI
低っ
0193名無し組2016/03/22(火) 18:11:14.72ID:q5zXCOTV
羨ましいですね。私は、まだ資格を取れと言われ
ますが。
0194名無し組2016/03/22(火) 23:16:25.68ID:???
>>193
なんか勘違いさせたかもしれんが、他の資格は当然目指すよ?
診断士からは解放されて労力面・精神面でだいぶ違うって意味
0195名無し組2016/03/23(水) 00:22:44.56ID:???
診断士が取れればあとはRCCMと技術士か…。
先は長い。
0196名無し組2016/03/23(水) 00:32:00.41ID:???
合うのか否かは置いといて、合格した人見てたら勉強法教えてorz
択一は行けるのだか小論文がどうもならん(T-T)
0197名無し組2016/03/23(水) 10:47:42.39ID:k36ZPZl9
>>194
190ですが,私も同様の条件で,同様のことを言いたかったのです
誤解を招きましたね
0198名無し組2016/03/23(水) 15:17:30.09ID:???
コンクリート診断士の求人12件 - 平均月給245,500円〜390,000円
http://goo.gl/Dx3g94
0199名無し組2016/03/23(水) 22:46:24.25ID:WVAU8I7i
それだけ負担が大きかったということですか?
0200名無し組2016/03/24(木) 14:20:38.69ID:tF6KSTj/
>>196
勉強法はとにかくひたすら書くこと
A問、B問それぞれ1000文字の小論文を3回
1日6000文字書くことを2ヶ月続ければ間違いなく合格するよ
0201名無し組2016/04/17(日) 16:14:35.67ID:GWVBWZCG
あげ
0202名無し組2016/04/17(日) 23:16:12.27ID:???
熊本ヤバイね
こういうときの構造物の診断はコンクリート診断士がするの?
0203名無し組2016/04/17(日) 23:37:12.40ID:???
コンクリート診断士が診断することはない
技術士や建築士で診断士ももっていて、経験のある人間に依頼するだろうな
0204名無し組2016/04/18(月) 11:49:51.94ID:nAjiu7H5
道路橋点検士研修会を登録する際に早く入力する方法ってありませんか?
0205集ストテク犯被害者必見!2016/04/21(木) 02:51:03.19ID:7kCUjEDE
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0206名無し組2016/04/21(木) 19:27:52.03ID:???
講習会大変だったな
0207名無し組2016/04/22(金) 00:07:01.89ID:???
モゴモゴ話す講師、バッサリ飛ばすページ、アチラコチラから聞こえてくるイビキ。
この講習会の必要性がよくわからん。
0208名無し組2016/04/22(金) 00:10:53.88ID:???
必要性ははっきりしてるじゃないか、技術的有用性が全くないだけで。
0209名無し組2016/04/22(金) 00:13:00.78ID:3msCWPjd
名古屋会場、2日目の3コマ目、土研からの講師は何言ってるのかさっぱり聞き取れなかった。受講必須にするなら、まともな講習にして欲しい。
0210名無し組2016/04/23(土) 00:08:39.41ID:zE9dpqyd
>>207
講義もテキストも試験には役に立たないからな
テキストは業務にはつかえるけど
0211名無し組2016/05/01(日) 16:04:01.94ID:Mgl+t62A
受験願書提出した。
0212名無し組2016/05/04(水) 17:50:04.96ID:???
>>211
早いですね。
こういうのギリギリにならないと動かない・・・
もちろん勉強も。まだぜんぜん進んでない・・・
0213名無し組2016/05/04(水) 18:38:24.58ID:hNaTdyOB
勉強のために講習は受けた
受験はしない
0214名無し組2016/05/06(金) 16:07:14.72ID:G54EoXO+
http://i.imgur.com/CkfTquJ.jpg
0215名無し組2016/05/06(金) 22:56:28.29ID:???
>>214
締固めかね?
0216sage2016/05/07(土) 09:05:07.57ID:6ua9Aqko
問題解いてみた
・・・・・・
意味不明
おわった↓
0217名無し組2016/05/07(土) 15:59:16.70ID:6ua9Aqko
試験の問題は持ち帰り可能ですか?
0218名無し組2016/05/07(土) 20:23:55.84ID:V2zNTrPP
イエス
0219名無し組2016/05/09(月) 12:49:09.88ID:p0DzeE4j
↑ありがとう
0220名無し組2016/05/09(月) 16:39:16.68ID:ofvbpf55
講習逃した
俺のために講習開催してくれん?
無理?
0221名無し組2016/05/09(月) 20:14:56.77ID:???
そろそろ始めないとやばいかな?
0222名無し組2016/05/09(月) 21:06:10.87ID:???
>>220
たしか沖縄ならまだ間に合うで
0223名無し組2016/05/10(火) 23:25:31.15ID:Ry3xRhQ3
今日の勉強は終わり。寝るぞ
0224名無し組2016/05/12(木) 21:45:31.85ID:???
残り1ヶ月で頭に叩き込むのが一番だよね。
0225名無し組2016/05/12(木) 21:50:42.59ID:???
>>224
小論文はどうします?
0226名無し組2016/05/14(土) 22:03:47.44ID:???
>>225
ぶっつけ本番!
0227名無し組2016/05/19(木) 22:45:18.02ID:M41q5rtD
願書は明日の消印有効
0228名無し組2016/05/20(金) 18:54:35.35ID:rMH9TS5G
記述問題の予想聞かせて
0229名無し組2016/05/20(金) 22:16:25.40ID:p4FBQYAz
ASRはないと思われる
0230名無し組2016/05/20(金) 23:12:12.02ID:To1UG2AY
凍害と塩害も捨てていいな、4年続けてるし
0231名無し組2016/05/20(金) 23:44:51.60ID:p4FBQYAz
化学的腐食
疲労
とかでしょうか?
0232名無し組2016/05/20(金) 23:54:10.70ID:kq55LDER
火害
0233名無し組2016/05/21(土) 17:26:31.65ID:3rpO82AO
凍害に一票
0234名無し組2016/05/21(土) 21:42:59.14ID:???
中性化と塩害の複合劣化
0235名無し組2016/05/21(土) 22:17:10.87ID:???
ところで今年受ける人、参考書では去年の記述B-2の模範解答ってどんな感じ?

・アルカリ総量規制以前、排水不良、凍結防止剤が原因のASR
・排水不良でたて壁より土の中の方が水+凍結防止剤の影響が大きかった
・残存膨張量で進行性を確認、コンクリート強度・弾性係数確認
・加速期後期、前肢上部は圧縮側の損傷なんで耐力への影響はまだ小さい
・排水処理の改善、亜硝酸Li含む断面修復と補強鉄筋、表面被覆による予防
・ひび割れは表面被覆と可とう性エポキシ樹脂によるひび割れ注入

こんな感じのことを書いてとりあえず受かったけど
0236名無し組2016/05/21(土) 22:30:34.30ID:uVNumLaP
去年のB-2は、凍害は原因として挙げませんでした。
ASRが主で、鉄筋の錆汁も見られたので中性化も挙げました。
ちなみに、マーク65%で、筆記が良かったため、合格しています。
0237名無し組2016/05/23(月) 20:36:49.10ID:j0QmNCqk
>>235
記述Aの予想はどうでしょうか?
0238名無し組2016/05/23(月) 23:17:11.29ID:???
Aを予想する必要なんてないだろ、あれは与えられたお題に対して、どれだけつつがなくお決まりのキーワードを結ぶことができるか、ってだけ
決まり文句がなんのことか分からないなら、何でもいいから模範解答3年分ほど5〜10回ずつ書き写せば嫌でも分かる
0239名無し組2016/05/25(水) 23:22:42.45ID:x/DYth4Z
今日の勉強は終わり。寝るぞ〜
0240名無し組2016/05/30(月) 22:47:48.02ID:???
難しいな、なんだよこれ
0241名無し組2016/06/02(木) 01:02:03.06ID:???
コンクリート診断士を取ろうかな〜っていま色々調べている
31さい 
一級建築士+1級建築施工管理技士をもっているもんですが
どの参考書を買えばよいでしょうか?
テキスト、過去問等
0242名無し組2016/06/02(木) 09:15:00.87ID:???
>>241
個人的には解説が詳しそうなのがいいと思う
ただ急がないと時間がないよ
一級建築士もってても診断士試験には役に立たないし
0243名無し組2016/06/03(金) 01:13:42.79ID:???
来年受けるんで
とりあえず過去問買いました
コンクリート診断士完全戦略
これをやりつぶそうかと思います。
記述が2問あるんですね。

過去問みてると、計算があるんですね。
だいたいはわかります。施工してたんで
ただ 狭く深いってかんじで 専門ですね
かなり、、、
0244名無し組2016/06/06(月) 06:11:28.61ID:Cd8dZ05O
勉強捗ってますか?
今年の記述は、なんだと思いますか?
あとB問題は、建築のが取りやすいんですかね。
土木はASRを除いた、化学的腐食や疲労とかを予想しますが、いかがでしょう。
0245名無し組2016/06/12(日) 06:15:00.56ID:BwKfsnEX
よし今日は1日記述対策だぁ
0246名無し組2016/06/12(日) 08:54:22.42ID:???
今日は一級構造物診断士受けてくるわ
0247名無し組2016/06/12(日) 19:41:45.31ID:???
試験から帰宅。記述問題が受験票に同封の例題と全く同じと言うスバラシイ試験だった。
0248名無し組2016/06/12(日) 21:42:14.28ID:P4I9GTa8
>>247
私も受けましたよ。コンクリート診断士みたいに最初の35門は足切りがあるんですかね?
論文は楽勝だったんで、そこが心配です。
0249名無し組2016/06/12(日) 21:59:07.40ID:???
>>248
あるかもしれないけど、それを気にするような難易度の問題でもないし、
去年の合格率(50%以上)から言ってよほど手を抜かないと落ちないんじゃないかね
協会の方は人が少ないからとにかく合格させて入会させて金を搾り取ろうって段階だし
0250名無し組2016/06/12(日) 22:49:23.93ID:P4I9GTa8
>>249
ありがとうございます。さすがに半分は取れてるかなと思います。コンクリート診断士みたいに70%なら微妙でしたが。
0251名無し組2016/06/12(日) 22:51:27.26ID:P4I9GTa8
>>249
あ、すみません、合格率が50%ということですね。足切りラインと勘違いしました。
0252名無し組2016/06/18(土) 20:39:38.58ID:w8VRjbIc
よし今から勉強するぞぉ
0253名無し組2016/06/18(土) 22:17:43.73ID:eFm+OPYg
明日から勉強するぞ
0254名無し組2016/06/20(月) 23:38:39.14ID:???
コンクリート診断士の求人13件 - 平均月給220,400円〜373,000円
http://goo.gl/Dx3g94
給料は悪くなーい
0255名無し組2016/06/21(火) 00:21:36.86ID:???
ああああああああああ捗らない
0256名無し組2016/06/21(火) 01:10:23.94ID:2g7YTCLK
試験に合格してもなかなか診断士を名乗れないのがつらい…
半年以上、かかるし
0257名無し組2016/06/21(火) 20:23:27.30ID:Bo2UR4xi
獲らぬ狸の皮算用
0258名無し組2016/06/21(火) 22:29:52.09ID:Y1/vbbYN
5年前に合格しましたが、それまで何回も落ちました。
たしか「熱伝対の構成金属」を問う問題が5年前にありました。自分はたまたま温度解析の実証試験などをやってたから知ってましたが「コンクリートの診断」に何の関係があるのか。
こんな意地悪な試験、2度と受けたくないですね。
0259名無し組2016/06/23(木) 23:06:53.71ID:???
やる気がしねー
0260名無し組2016/06/23(木) 23:45:10.70ID:AUEpXVhb
屁のカッパ
0261名無し組2016/06/24(金) 18:22:54.56ID:MI42SOWp
眠くなる
0262名無し組2016/06/24(金) 18:28:55.14ID:CO14FgCL
下痢ってコンクリートを腐食させる?
0263名無し組2016/06/26(日) 22:26:37.83ID:hVRvVxmi
勉強進んでますか?やる気が出ずはかどらない
0264名無し組2016/06/26(日) 23:08:18.86ID:WM/je3Zh
明日から頑張る
0265名無し組2016/06/27(月) 21:00:16.72ID:???
去年は確か一級土木受けた後くらいから勉強し始めて一発で受かったから、もう一週間くらいはさぼっても大丈夫だぞ、お前ら
ちなみにそれまで塩害のメカニズムもろくすっぽ知らない状態だった
0266名無し組2016/06/27(月) 23:23:41.92ID:???
>>265
優秀だね
0267名無し組2016/06/28(火) 00:41:34.39ID:Q4rmSUcQ
記述はある程度慣れてないと難しいと思う。
たしかに優秀だけど、仕事で活かせてるのかは疑問。
0268名無し組2016/06/28(火) 08:48:07.12ID:???
俺も一級土木施工とダブル受験したな。
両方共受かって嬉しかったけど試験前の一ヶ月間はハゲるほど勉強したぞ。
0269名無し組2016/06/28(火) 21:14:08.29ID:???
優秀だったら安月給で働いてないけどなー
ちゃんと報告書自分で書いてるコンサルなら記述は大した事ないし
0270名無し組2016/06/28(火) 22:03:36.27ID:???
一ヶ月でどのくらい勉強したの?
0271名無し組2016/06/28(火) 22:22:39.76ID:???
土日に5〜6時間と、直前に1日休暇取ったかな
作業としての橋梁点検数年と、多少の非破壊試験の経験はあったけどね
0272名無し組2016/06/29(水) 23:12:34.91ID:qG6r1MvX
今日の勉強は終わり。寝るぞ
0273名無し組2016/06/30(木) 19:41:18.97ID:???
受験票が届いた
0274名無し組2016/06/30(木) 20:12:05.49ID:TDwF2lIg
大阪産業大学だって。もう少しアクセスのよいところにしてほしいわ
0275名無し組2016/07/01(金) 20:47:16.05ID:vXgwbis9
受験票がまだこない。
0276名無し組2016/07/02(土) 18:13:00.74ID:???
受かる気がしない。なんか必勝法くれ
0277名無し組2016/07/02(土) 18:58:07.03ID:???
>>276
わしも。
そう感じるのは、勉強してる証拠じゃない?
身の丈を知っているから
0278名無し組2016/07/02(土) 21:24:51.28ID:Voa4O3pO
勉強しない日も重要じゃない?!
0279名無し組2016/07/02(土) 23:24:39.10ID:???
テレビ、スマホ、PC、マンガや雑誌いつもはほったらかしなのにすごく気になり見てしまう
排除するところから始めて図書館に落ち着いたが日曜日は子連れが多くて・・とムニャムニャ言い訳を並べてみる
0280名無し組2016/07/02(土) 23:33:28.50ID:wNKGCaTF
>>276
記述?択一?
0281名無し組2016/07/06(水) 19:22:48.68ID:???
高松の試験会場はどこなのでしょうか?
0282名無し組2016/07/08(金) 10:56:06.62ID:???
受験票来ねえな
0283名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 08:30:14.28ID:XNwanLQB
2週間前になりました
0284名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:37:32.47ID:e+UUA4zi
よし勉強する
0285名無し組2016/07/11(月) 21:31:18.88ID:???
記述Aってどんなのが出そうですか?
0286名無し組2016/07/11(月) 23:05:12.23ID:exmUFJDY
記述Bは火災じゃないかな
0287名無し組2016/07/11(月) 23:37:46.90ID:Vzx2zUt0
味噌汁だろ普通
0288名無し組2016/07/12(火) 22:01:14.64ID:7NJ7+W0l
勉強してますか〜
0289名無し組2016/07/12(火) 22:44:44.31ID:b5UY7t8j
この資格とって何したい?
0290名無し組2016/07/12(火) 22:57:16.23ID:???
会社から資格手当てを貰いたい
0291名無し組2016/07/12(火) 23:30:18.52ID:7NJ7+W0l
同意
0292名無し組2016/07/12(火) 23:39:25.73ID:b5UY7t8j
とったけど、マジいらね
あげたい
0293名無し組2016/07/12(火) 23:40:14.37ID:b5UY7t8j
ペーパーじゃ役立たんよ
0294名無し組2016/07/13(水) 01:11:03.46ID:up856hRK
資格手当も何ももらえないけど自己満足のためにとる
0295名無し組2016/07/13(水) 14:56:07.42ID:???
>>289
コンクリート診断士 > 丸腰
という単純な考え
0296名無し組2016/07/13(水) 16:58:18.26ID:6e204Viw
なるほど!
0297名無し組2016/07/15(金) 18:28:39.83ID:???
俺も5年前に取ったけど、全く役に立ってません。
ちなみに建築屋ですが
0298名無し組2016/07/15(金) 19:03:51.81ID:8d2YdWZk
実務をこなしていけるか、面接試験を追加すべしと考える
0299名無し組2016/07/15(金) 22:26:35.10ID:1yPvvkdV
このスレをみてから勉強しようと思ってたのにエロ広告のマンガを買って読んで、時間をムダにつかってしまった…(´・ω・`)
0300名無し組2016/07/17(日) 03:59:23.26ID:???
修繕、改修の仕事にはいいと思う資格だよ。
劣化状況の診断だから。
新築には必要ないけど
新築なら、主任技士でしょ。
まぁひびわれの貼り方とか、サビ汁の色とか
コンクリート焼けたら 温度によって色が変化するとか
おもろいけどね
超マニアックだけど。

今日あさおきたら 100問といてみます。
0301名無し組2016/07/17(日) 15:13:42.45ID:TTN/qBZU
一週間前になったけど、みんな勉強の調子はどう?
0302名無し組2016/07/17(日) 19:31:04.50ID:LxAHvKXk
だるい
眠い
集中できない
0303名無し組2016/07/17(日) 20:28:13.56ID:4JvsyO/d
今日もビールが美味くて勉強になりませんなぁ
0304名無し組2016/07/17(日) 22:46:18.76ID:TTN/qBZU
みんな余裕だなぁ
0305名無し組2016/07/17(日) 22:53:02.87ID:pWmoPG0y
余裕なし
0306名無し組2016/07/18(月) 14:55:03.72ID:???
技術士と近すぎだろ
同じ年にダブル合格する人なんているんかいな?
0307名無し組2016/07/18(月) 19:17:26.48ID:jwjK/3n8
>>306
楽勝
0308名無し組2016/07/18(月) 19:25:34.05ID:???
風邪ひいたもうだめぽぬるぽ
0309名無し組2016/07/18(月) 19:38:23.00ID:0aiTfBSq
>>308
大丈夫?お大事に
0310名無し組2016/07/18(月) 20:32:45.17ID:kDnLkJNp
ホントに勉強してておもしろい資格なので、合格に向けて頑張りましょう!落ちても、ためになるはず!
0311名無し組2016/07/18(月) 23:01:21.29ID:l53UBMhN
ようやくエンジンがかかった
イメージはできている
0312名無し組2016/07/19(火) 07:16:30.50ID:i1tKuU7g
>>311
土木B-2問題は何が出ると思いますか?
火害か化学的腐食と塩害の複合と考えます。
疲労とか出ると目も当てられません。
0313名無し組2016/07/19(火) 13:22:07.29ID:???
え゛、疲労って記述としては簡単な部類じゃない・・・?基本RC床版以外いないし。
疲労が原因、何々調査、供用年数と交通量から対策決定
0314名無し組2016/07/19(火) 19:56:24.49ID:4Dt5pFpk
ヒビ割れなら完璧なんだがな〜
0315名無し組2016/07/20(水) 20:08:51.01ID:RthLwxGT
半年間努力してきたから合格したい
0316名無し組2016/07/20(水) 23:39:51.41ID:???
どれくらいの時間を費やしました?
皆さんは
こちらは、100時間くらい
0317名無し組2016/07/21(木) 00:59:43.59ID:???
細切れにしか出来ないからやってても身に付いてない気がする。でもトータルではだいぶやった。日曜日は関東雨。最終勉強しようと休みもらってた土曜日出勤になったし憂鬱だわ。あとは神頼み
0318名無し組2016/07/21(木) 08:37:07.67ID:f9qutNm/
並な努力じゃ合格できない
0319名無し組2016/07/21(木) 14:40:33.70ID:???
>>316
勉強時間管理アプリの集計が225時間。
まだ不安・・・
0320名無し組2016/07/21(木) 16:38:07.95ID:S14d5EOD
頭に入ってこない(>_<)
0321名無し組2016/07/21(木) 20:15:30.27ID:???
>>319
十分の努力と思います
結果を出したいですね
0322名無し組2016/07/21(木) 23:23:27.74ID:a7KhxGKU
技術士より難しい
0323名無し組2016/07/21(木) 23:32:10.56ID:eWssxLg1
あきらめてねる
0324名無し組2016/07/21(木) 23:37:12.11ID:???
よし!諦めた!
0325名無し組2016/07/22(金) 00:28:57.78ID:???
>>321
ありがとう、全力で挑みます
0326名無し組2016/07/22(金) 01:30:04.34ID:???
来年がんばるわ
35さいまでに合格できればそれでいい
0327名無し組2016/07/22(金) 14:28:32.20ID:Dsws7/EL
>>322
>内容濃いですよね!
0328名無し組2016/07/22(金) 14:58:59.38ID:Ucl6oq1D
勉強がはかどらないー!
あと今晩と明日しかない
0329名無し組2016/07/22(金) 15:58:31.58ID:bFbTrc3F
>>327
診断士は何が出るかわからんから大変だな。
どんなに勉強しても問題しだいで降参だもんな
0330名無し組2016/07/22(金) 16:27:55.53ID:???
みんな一緒に諦めようぜ
もし受かったら発表いつぐらいだっけ?
0331名無し組2016/07/22(金) 16:29:42.76ID:Dsws7/EL
発表早いんだけど、登録までの時間がながいんだよね、、
0332名無し組2016/07/22(金) 18:05:26.10ID:cRK+5H7j
作文がなかなか書けるようになりません
良い方法ないですか?
0333名無し組2016/07/22(金) 18:37:21.75ID:Dsws7/EL
>>332
A問題 得意な事故事例を1つ覚えて、それを軸に精神論を加えていく
B-1 建築は中性化、かぶり不足等の原因による劣化に焦点をあわせる
B-2 去年ASRが出たので、それ以外の複合劣化の問題で、不得意な劣化が出てきたら、B-1に逃げる
(自信のある人は、B-2解答者の方が少ないはずなので、挑戦する気持ちで)

どちらも、
1設問の概要を繰り返し記入する
2B問題では、劣化原因を断定しないこと
3起承転結に

的な感じですかね。
皆さん頑張ってください!by駆け出しの診断士
0334名無し組2016/07/22(金) 20:15:11.91ID:???
記述で疲労出ないでほしい
0335名無し組2016/07/22(金) 21:13:26.68ID:K5YtL8bb
明日仕事になりました。鬱だ
0336名無し組2016/07/22(金) 21:56:06.71ID:1lM9AG6U
なんとか、選択科目でヘマをせず、記述式に持ち込みたいです。
0337名無し組2016/07/22(金) 22:41:51.97ID:Or66ZZef
そうですよねー
ブッ=3
0338名無し組2016/07/23(土) 06:26:44.24ID:???
今、夜勤から帰った。まったく勉強する気になれない。
0339名無し組2016/07/23(土) 09:03:41.83ID:DwexwliV
ラスト1日
やれる分やるぞ〜〜
0340名無し組2016/07/23(土) 12:08:43.60ID:???
おまえら自己採点結果とほんとの合否教えてくれな
おれも書く
0341名無し組2016/07/23(土) 12:11:27.72ID:Rt2MBtKv
30分だけのつもりでパチンコにきたら、こんなときに限って大勝してる。帰れない
0342名無し組2016/07/23(土) 15:04:10.31ID:???
>>341
久しぶりに昨日、一昨日とスロット打ったら、
筋肉痛で記述練習に支障が出てる。
ほどほどに
0343名無し組2016/07/23(土) 15:04:53.70ID:???
>>340
俺も乗ります
自信ないけど
0344名無し組2016/07/23(土) 17:42:52.46ID:???
もー気楽に試験会場でポケモン捕まえるくらいの気持ちで行くわ
0345名無し組2016/07/23(土) 18:10:01.53ID:g0kziWjj
中卒のわしでも合格できたんだから自信持て!
0346名無し組2016/07/23(土) 20:08:02.38ID:BI23uWee
諦めて寝よう!
0347名無し組2016/07/23(土) 20:55:57.29ID:Y6Lg9xY+
オレも寝る
0348名無し組2016/07/23(土) 21:40:49.44ID:???
やれば、やるほど、出来てない所に気付く。
0349名無し組2016/07/23(土) 21:42:03.22ID:???
やれば、やるほど、出来てない所に気付く。
そしてへこむ。もう寝ようかな。
0350名無し組2016/07/23(土) 21:59:45.47ID:gN+QrZt7
こいて寝ろ
0351名無し組2016/07/23(土) 22:53:24.00ID:???
俺がここで最後までやってる人間だな
0352名無し組2016/07/23(土) 23:05:08.79ID:???
まだ、おれがおるよ。
0353名無し組2016/07/23(土) 23:09:29.03ID:???
いつまでやります?
0354名無し組2016/07/23(土) 23:20:57.96ID:???
おう、明日試験やったわ
0355名無し組2016/07/23(土) 23:23:23.25ID:???
半までやって寝る
あとは明日つめて行く。おまえら健闘を祈る
0356名無し組2016/07/23(土) 23:58:56.46ID:S8kX0YEr
ここの住人はダメかもしれない
0357名無し組2016/07/24(日) 06:18:19.60ID:???
おまいらおはよう。
健闘を祈る!!!!!!
0358名無し組2016/07/24(日) 08:11:11.11ID:ZGAvzGT0
ようやく勉強開始です
0359名無し組2016/07/24(日) 08:40:52.92ID:tq2+rv8G
ど田舎から上京します
受験終わったら、観光します
0360名無し組2016/07/24(日) 09:21:38.17ID:???
>>359
そういうの楽しそう。
おれは、試験会場まで車で10分。
0361名無し組2016/07/24(日) 09:23:25.26ID:???
B-2はこじ付けでもいいからこの劣化の原因は〜と〜と〜が考えられる、って序段で可能性をいくつか挙げること
でも海岸近くでも積雪寒冷地でもないから塩害じゃない、凍害じゃない、
そして特にこの変状のこういう部分が中性化の特徴を示している、だから中性化だと判断する

という風にいきなり断定しないでどうしてそう判断したか、他の可能性は考えたのかが分かるように書くのがコツだから、まあ頑張れ
0362名無し組2016/07/24(日) 10:27:01.11ID:???
あと三時間
0363名無し組2016/07/24(日) 11:49:58.19ID:???
便意があるがでない
やばい
0364名無し組2016/07/24(日) 12:28:41.29ID:???
名古屋会場ついた
緊張する
0365名無し組2016/07/24(日) 14:53:15.73ID:HWD8QwJ3
激ムズでした
0366名無し組2016/07/24(日) 15:00:36.09ID:???
今年は国交省の登録資格として、コンクリート橋・鋼橋、おまけにトンネルの点検・診断が認められたから
結構受験者多くて厳しくなったりしてるかもね
0367名無し組2016/07/24(日) 15:12:57.18ID:HWD8QwJ3
択一のレベルがあがってました。記述も難問でした
0368名無し組2016/07/24(日) 15:15:40.74ID:???
まあ7割程度だけど
少しくらい下回っても大丈夫だから心配すんな
0369名無し組2016/07/24(日) 16:52:17.24ID:YjifeJ5s
記述どんな問題だったんですか?
0370名無し組2016/07/24(日) 17:09:02.23ID:???
記述全部書いたけど自信無い
選択ムズい
0371名無し組2016/07/24(日) 17:32:01.88ID:0sP/fnze
橋の塩害かなと予想してたのに、トンネルて、、、
0372名無し組2016/07/24(日) 17:35:28.04ID:???
>>371
俺も
その分野は、全くノーマークだったので、諦め感が沸きました
0373名無し組2016/07/24(日) 17:41:18.58ID:ZxM6jg7c
記述が6割いったか、微妙すぎ。。。
0374名無し組2016/07/24(日) 17:42:56.53ID:EqB/3PjY
トンネルはどんなこと書きましたか?
0375名無し組2016/07/24(日) 17:50:46.95ID:???
トンネルだから、B-1に逃げた
0376名無し組2016/07/24(日) 17:52:36.10ID:???
解答速報って、どこ見たらええの?
はやいとこで、いつごろ?
0377名無し組2016/07/24(日) 17:56:21.06ID:ZxM6jg7c
同じくB1にしたけど、それも微妙という。。。
0378名無し組2016/07/24(日) 17:57:10.63ID:REvBHeir
原因その1
換気ないから排気ガスが溜まりやすい、それ故中性化
原因その2
インバートが中央にないから坑口2つのインバートを支点と考えると、水平ひび割れこ場所は曲げとたわみ最大
それ故、車両通行の繰り返しによる疲労に伴うへんじょう
と2つ書きました
しかし、択一がむずかった…
0379名無し組2016/07/24(日) 17:59:11.51ID:17ibZpcw
>>377
同じく微妙という・・・
0380名無し組2016/07/24(日) 18:05:08.22ID:PAFSBaQ7
自分もB2を選択しましたけど、矢板工法の不具合はよくあるので、勉強しましたけど、まさかのナトム工法。。
ただ、写真1は覆工コンの目地部かつ上面部に位置するため、他の位置よりかぶりが不足しがちになりやすく、幹線道路故の大量の排気ガスによる中性化が促進し、ひび割れが発生した。
写真2は、インパートが変状箇所にないことから、コンクリートの膨張や収縮が容易に発生でき、拘束力の小さくなる中心部でひび割れが発生したと書きました。。
問題は4択ですなぁ。。
0381名無し組2016/07/24(日) 18:08:52.44ID:ZxM6jg7c
というか、B1の問題は何を問いたいのかイマイチわからない問題でしたね。。。
0382名無し組2016/07/24(日) 18:20:52.31ID:???
トンネル記述は
1 乾燥収縮
2 膨張性地山
でしょ?
0383名無し組2016/07/24(日) 20:06:08.41ID:eEU29EnW
自分もB2を選択しましたけど、矢板工法の不具合はよくあるので、勉強しましたけど、まさかのナトム工法。。
ただ、写真1は覆工コンの目地部かつ上面部に位置するため、他の位置よりかぶりが不足しがちになりやすく、幹線道路故の大量の排気ガスによる中性化が促進し、ひび割れが発生した。
写真2は、インパートが変状箇所にないことから、コンクリートの膨張や収縮が容易に発生でき、拘束力の小さくなる中心部でひび割れが発生したと書きました。。
問題は4択ですなぁ。。
0384名無し組2016/07/24(日) 20:18:45.16ID:pppfOIWL
そうかな!トンネル工事を担当していますが、必ずしも目地部分がコンクリートの被り部分が薄くなり、中性化しやすいのかな!私は今ナトム工法で工事担当していますが。
0385名無し組2016/07/24(日) 20:22:29.33ID:ZxM6jg7c
正直、今回のB問題はどっちをとっても苦しいしなぁ。。。
何が正解なのか、さっぱりわかりませんでした。
0386名無し組2016/07/24(日) 20:23:42.84ID:???
余りにも、コアな点で、技術問題点を追求
03873822016/07/24(日) 20:31:35.75ID:eenm6Yde
そもそもトンネル覆工coは、インバート省略=Dパターン以外=無筋
なので中性化という発想がなかった。

覆工側面の線状クラックは、泥岩→膨張性地山→地盤変形による応力集中と
見立てたのだが、深読みしすぎ?
路面が盛り上がって盤膨れ→インバート追加は結構あるけど、側面はどうだったか自信ない。
トンネルってやや専門的だから、経験がないとイメージしにくいよね。
03883822016/07/24(日) 20:43:22.23ID:eenm6Yde
天端の方は、初期欠陥でよくある損傷だけど、
供用後時間が経ってとなるとよくわからない。
スライドセントル移動時に衝撃を与えたりすると
角かけのような感じで損傷が起こるけど。
答案は隣のブロックと付着していて乾燥収縮の応力でにより
目地以外のところにひび割れてしまったと書いた。
対策は脆弱部を叩き落として、連続繊維シート接着によるはく落対策…でいいと思う。
0389名無し組2016/07/24(日) 21:06:44.72ID:eEU29EnW
幹線道路に位置しており、交通量が多い場合は覆工コンクリートも鉄筋コンクリート埋設してる可能性もありますよねー
0390名無し組2016/07/24(日) 21:07:30.47ID:???
おまいらお疲れさん。
ほぅ、トンネル絡みの問題が出たんか。
まぁ、おまいらなら大丈夫!
とりあえず、飲んで寝ようぜ♪
0391名無し組2016/07/24(日) 21:11:44.78ID:tTi/1Agy
記述、全然文字数書けなかった…
4沢、解答速報宜しく!
0392名無し組2016/07/24(日) 21:13:56.34ID:l/+Wm5tP
B-1の原因は何ですか?
0393名無し組2016/07/24(日) 21:20:08.88ID:???
>>392
さっぱりわからん。
アルミが原因の劣化ってあるの?
膨張?
0394名無し組2016/07/24(日) 21:20:34.23ID:eEU29EnW
トンネルの問題でそもそも何で、無筋か鉄筋コンクリートの指定がなかったんですかね?
0395名無し組2016/07/24(日) 21:23:57.54ID:???
経験の乏しい人間には難しい問題だったようだな
0396名無し組2016/07/24(日) 21:30:29.19ID:???
>>395
ええ、風俗童貞です。。。
0397名無し組2016/07/24(日) 21:32:06.56ID:???
B1は塩は絡めないといけないよね?
0398名無し組2016/07/24(日) 21:35:08.53ID:1Q8yCyPn
俺もそう思います。
が、どうやって、絡めればいいのかわかりませんでした。
塩化物の数値も明記されてませんでしたし。
海に近いという表現はありましたよね。
0399名無し組2016/07/24(日) 21:36:34.70ID:/Eib2XNH
今年の早稲田会場は、広くて机も椅子もしっかりしてて、となりの奴がごしごし消しゴム使っても揺れずに快適だったわ。トイレ入り口がすれ違うのやっとなのは設計ミスだろ
0400名無し組2016/07/24(日) 21:44:07.78ID:???
手摺の根元の白いのはなんなの
0401名無し組2016/07/24(日) 21:44:43.37ID:3EQjqvjE
おまいら、お疲れさん、試験ダメでも生きてるじゃねえか。来年があるさ( T_T)\(^-^ )
0402名無し組2016/07/24(日) 21:48:08.74ID:???
7割かな…うーん
一時間で教室出た強者いたなー
びっくひしたわ
0403名無し組2016/07/24(日) 21:49:03.76ID:3EQjqvjE
そうだ。生きてる。生きてれば良いことある。来年頑張ろう(=´∀`)人(´∀`=)
0404名無し組2016/07/24(日) 21:51:02.30ID:???
解答速報まだかな
0405名無し組2016/07/24(日) 21:58:57.06ID:???
皆酒呑んで明日の出勤に備えて寝たのかな?
速報が出るの怖い
0406名無し組2016/07/24(日) 22:00:02.64ID:O+4e++mg
飲み過ぎてます
みなさんお疲れ様
0407名無し組2016/07/24(日) 22:03:28.14ID:???
鳥貴族で飲んできたわ
速報いつくらい?
0408名無し組2016/07/24(日) 22:05:33.92ID:???
速報情報をだれかplease!!
0409名無し組2016/07/24(日) 22:21:18.89ID:???
よし、まったく勉強不足で受験した俺の解答を恥を承知で晒すぜ!
41424 11312
33323 13342
13342 44232
24111 44333
0410名無し組2016/07/24(日) 22:23:20.90ID:O+4e++mg
問い1
4で正解だと思います
0411名無し組2016/07/24(日) 23:01:51.70ID:ZIBRcS/H
問1)4で御意!
0412名無し組2016/07/24(日) 23:09:18.81ID:O+4e++mg
問い2
1で良いと思います
0413名無し組2016/07/24(日) 23:18:49.21ID:ZIBRcS/H
問2)4ではないかな…
0414名無し組2016/07/24(日) 23:33:05.04ID:UkuiRBRb
私の回答は
41424314224332143244
13343342432242142123
でした。何点くらいでしょうか?*\(^o^)/*
0415名無し組2016/07/24(日) 23:37:05.16ID:???
>>361
微妙にごまかしてるけど
問題知ってたのか?
0416名無し組2016/07/25(月) 00:05:31.85ID:G9Qz21cI
過去問に頼った知識だけの診断士は必要ない
Jci 天晴れ
0417名無し組2016/07/25(月) 00:12:16.50ID:???
>>415
どこか試験と似通ったところがあったなら何よりだ
記述は答えの合ってる合ってないじゃなくて(あからさまに無理があるのはだめだけど)、
どれだけ診断士として相応しい知見・技術・思考が垣間見えるかを試してるんだよ
0418名無し組2016/07/25(月) 11:13:17.60ID:KefLO36p
記述A問題を教えてください
0419名無し組2016/07/25(月) 12:16:05.26ID:Dvm2acgt
問題1は1じゃないの?
過剰な締め固めによって浮き水があがってきて脆弱層が形成され、
その上にコンクリートを投入したことで脆弱層が残されたためだと思うんだけど
0420名無し組2016/07/25(月) 12:53:39.57ID:???
>>419
逆かと思いました。
締め固め不足により、打ち継ぎ部の一体化が不十分かと。
0421名無し組2016/07/25(月) 13:17:14.39ID:???
http://fanblogs.jp/kbbs/category_28/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0422名無し組2016/07/25(月) 17:35:09.05ID:Dvm2acgt
>>420
なるほど!過剰な締め固めであれば、
打ち込み面が水平になってると思うし、
あんなに波打つことはないですね。
0423名無し組2016/07/25(月) 20:25:35.34ID:R4CazT2S
択一そんなに難しくなかったですね
0424名無し組2016/07/25(月) 20:35:14.63ID:MgaPqgLB
であるならば、解答を教えていただけないでしょうか
0425名無し組2016/07/25(月) 20:36:31.51ID:???
発表9月末とか先長すぎ
0426名無し組2016/07/25(月) 22:00:18.02ID:E7NY/i0X
昨年の合格発表は9月18日だったよ
0427名無し組2016/07/25(月) 22:16:34.40ID:???
>>424
解答案でたでしょ。Tセメントのが。
0428名無し組2016/07/25(月) 22:50:06.94ID:0jQQavdS
>>427
お手数ですが解答アップしていただけませんか?
0429名無し組2016/07/25(月) 22:52:22.99ID:MgaPqgLB
>>427
どこのサイトを見ればいいのか、教えていただきたいんですが、わかりませんでした。
0430名無し組2016/07/25(月) 23:01:30.71ID:CDmCNJ7P
ずいぶん前に合格したけど、昔はコンプロでも問題に対して議論活発だった
それだけ受験者は熱かった、燃えていた。
今はどうだ?閑散としてるだろ?
だだ運良く受かりたい受験者ばかり、診断士に必要なものは形だけの診断士だはなく、信念高き診断士なんだ
0431名無し組2016/07/25(月) 23:52:59.76ID:Eh97mk1X
>>429
コンクリート診断士 解答速報
でググると出てきますよ
0432名無し組2016/07/25(月) 23:55:39.89ID:???
(1) 4
(2) 1
(3) 4
(4) 2
(5) 4
(6) 3
(7) 1
(8) 4
(9) 2
(10) 2
(11) 2
(12) 3
(13) 3
(14) 3
(15) 1
(16) 4
(17) 3
(18) 3
(19) 1
(20) 2
(21) 1
(22) 3
(23) 3
(24) 4
(25) 2
(26) 3
(27) 4
(28) 2
(29) 4
(30) 2
(31) 3
(32) 2
(33) 4
(34) 2
(35) 3
(36) 2
(37) 3
(38) 1
(39) 2
(40) 1
0433名無し組2016/07/26(火) 00:15:55.37ID:???
>>431
受験者が集まる掲示板しか見つからない
0434名無し組2016/07/26(火) 00:39:20.31ID:???
>>433
432を見て。
0435名無し組2016/07/26(火) 02:55:44.39ID:???
>>432

ありがとさん
32/40
だった。
記述が埋めれなかったのが、
残念だ
0436名無し組2016/07/26(火) 08:17:24.59ID:???
自分は30/40
今回、足切りはどれくらいですかね?
0437名無し組2016/07/26(火) 08:51:07.97ID:PhTPFLR9
432はTセメントの速報ですか?
0438名無し組2016/07/26(火) 08:53:49.04ID:???
>>437
です
0439名無し組2016/07/26(火) 09:01:19.55ID:eVeXrdCt
>>438
でも、いつも後日1から2問は修正されてますがね。
0440名無し組2016/07/26(火) 09:25:53.59ID:PhTPFLR9
>>438 ありがとう!
28/40でした。微妙ですが、カンで当たったのも数問なきにしもあらずです。。。
また、記述が満足に書ききれてなかったので、
来年は3回目ですが、高得点クリアを目指して早速勉強を始めます!
0441名無し組2016/07/26(火) 09:44:30.74ID:T3gEfRkU
B2よりB1の問題を選択している人の方が多いのかな。トンネルは特殊だし
0442名無し組2016/07/26(火) 12:32:18.97ID:???
>>440

28なら、記述を読んで貰えるから
大丈夫じゃない?
0443名無し組2016/07/26(火) 15:33:19.15ID:PhTPFLR9
>>442
あまりに文字数が少なく、お粗末な内容となってしまったのと、
B-1を選択と書いた記憶がないのです。これってこの時点でおしまいですよね・・・
0444名無し組2016/07/26(火) 18:44:52.63ID:???
>>443
書かないと採点しないと注意事項にありました。
試験官からも注意があったけど。
書いていると思うよ、
長い時間集中してると細かいことは、
覚えてないから。
0445名無し組2016/07/26(火) 18:55:53.86ID:wbDoD4pO
記述Aの問題文を教えていただきたく宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
0446名無し組2016/07/26(火) 20:17:34.71ID:???
問題A
国土交通省では2013年を「社会資本メンテナンス元年」と位置付け、インフラの総点検および今後必要な対策の洗い出しが緊急的に進められています。
0447名無し組2016/07/26(火) 20:19:45.60ID:wbDoD4pO
>>446
ありがとうございます。すみませんが、そのあとの文章もできればお願い致します。
0448名無し組2016/07/26(火) 20:19:59.24ID:???
これを受けて近年、点検や診断を効率的・効果的に行うためのロボットや、変状を監視するモニタリング技術の開発など、「メンテナンス産業」の育成・拡大を目指す取組みが強化される傾向にあります。
これらの背景を踏まえて、以下の問に合計1000字以内で答えなさい。
0449名無し組2016/07/26(火) 20:22:27.30ID:???
問1
コンクリート構造物を対象とした「メンテナンス産業」が、広く社会からの信頼を得るために必要な取組みおよび今後の技術開発の方向性について、あなたの考えを述べなさい。
0450名無し組2016/07/26(火) 20:24:13.42ID:???
問2
問1を踏まえて、コンクリート診断士に必要な知識・技術力およびコンクリート診断士としての心構え(理念、姿勢など)について、あなたの考えを述べなさい。
0451名無し組2016/07/26(火) 20:56:24.76ID:aK4IDTrE
ありがとうございました。
お手数おかけしました。
0452名無し組2016/07/27(水) 22:09:13.66ID:???
極々、一般的な質問をします。
例えば、例えばですよ、

択一が30/40
記述Aが950字程度埋めて、そこそこ自信あり。
記述B-1が劣化の要因は間違ってる。
調査についてはしっかり要点押さえてそれっぽく書いた。
今後については、時間に急かされ、しどろもどろではあるがなんとか頑張った。

さて、この人の合格確率は?
0453名無し組2016/07/27(水) 22:18:00.14ID:TRhSjEoD
55
0454名無し組2016/07/27(水) 23:34:37.14ID:wiMWnhCD
しどろもどろしながらも、なんとかして最終行まで埋めた、というのなら60点は上げたい。(希望)
0455名無し組2016/07/27(水) 23:41:18.76ID:???
最終行まで埋めたと仮定した、例え話です。
これぐらいの出来では、合格は難しそうですね。
0456名無し組2016/07/27(水) 23:46:48.45ID:KXn/hJIX
>>452
5%
0457名無し組2016/07/27(水) 23:55:27.44ID:g2GUlrKE
>>456
そうですか。
厳しいですね。
0458名無し組2016/07/28(木) 07:28:00.92ID:o1tY45v6
>>452
劣化要因が間違ってるならほぼアウト
0459名無し組2016/07/28(木) 07:55:42.04ID:???
合格の可能性大では?
0460名無し組2016/07/28(木) 08:28:34.47ID:9sOUKJQZ
印刷の写真と数行の条件見ただけで時間内で推測して、論文を完璧に書くって厳しいし、間違いの程度がわかりませんが、とんでもないこと書いてなければ可能性はあると思います。
0461名無し組2016/07/28(木) 13:03:42.70ID:???
>>460
みなさん、コメントありがとうございます。
バルコニーの劣化要因を、
「支柱部材の膨張による初期ひび割れと、塩害による複合劣化と推察できる」
としてしまいました。
0462名無し組2016/07/28(木) 20:59:09.84ID:FuiOfO5F
まぁみんなお疲れ様

合否は忘れてゆっくりしたら〜〜
0463名無し組2016/07/28(木) 23:24:37.11ID:???
お前らお疲れ、俺も無事一級構造物診断士受かってたわ、すっげー簡単だった
二級持ってる人以外は診断士か技術士持ちでないと受けれないっていう異様な受験資格の厳しさだけど、
試験自体はコンクリート診断士の足元にも及ばん
0464名無し組2016/07/29(金) 12:11:17.59ID:OdIciy2p
>>463


お疲れ様です。自分も無事に一級合格しました。
確かに、試験に費やすエネルギー考えると、コンクリート診断士10、構造物診断士1、って感じですかね。もっとかな。
仮にコンクリート診断士失効して、また受けても一生合格する自信ないですわ。マグレで受かって本当に良かった。
0465名無し組2016/07/29(金) 12:21:52.26ID:eA6bPUOK
コンクリート診断士は奥が深い。何回も落ちたけど勉強は楽しかった。4年前に合格したが合格してからも勉強している。
0466名無し組2016/07/29(金) 12:47:23.44ID:???
受かるって信じてる。信心以外は絶望的だが
0467名無し組2016/07/29(金) 18:41:33.01ID:8+7WLnAj
24/40だったけど
俺も信じてる
0468名無し組2016/07/29(金) 21:15:56.93ID:Y+TUMyP7
>>465
その通りですよね!
ホントに楽しかった!
そう思う人が多いから、みんな診断士を目指すんだろうね!
0469名無し組2016/07/29(金) 21:19:21.38ID:???
>>464
おつかれー、おめでとさん
来年はコンクリート構造診断士受けるかねぇ
それより鋼構造診断士取りたいけど、今年技術士受からないと実務経験足りないわ
0470名無し組2016/07/29(金) 21:44:01.08ID:D/WUZp+j
>>476 無理だって
0471名無し組2016/07/29(金) 22:13:16.53ID:8+7WLnAj
諦めたらそこで…
0472名無し組2016/07/29(金) 22:15:06.34ID:???
>>471
記述が良ければ、合格だよ
0473名無し組2016/07/29(金) 22:24:34.58ID:8+7WLnAj
ありがとうございます

記述は8割埋めました。
Bー2でコールドジョイントから
そこに圧力が加わり亀裂が入ったのが原因と書きました

どうでしょうか?
0474名無し組2016/07/29(金) 22:54:47.70ID:???
>>473
B2は諦めて、B1にしたよ
よく8割も書けたね
0475名無し組2016/07/29(金) 23:14:33.39ID:8+7WLnAj
>>474
土木しかやったことなくて
でもトンネルは全く知りません
建築で受かっても嬉しく無いので
初めから土木と決めてました。

Bー1はよくあるひび割れに
アルミの支柱が腐食してたやつですよね

諦めて来年頑張ります
0476名無し組2016/07/29(金) 23:22:50.07ID:???
>>475
アルミは、腐食しやすいのかね?

隅角部の凍害と書いてしまったよ
0477名無し組2016/07/30(土) 14:03:14.34ID:???
>>476
診断技術かひび割れ指針に写真が載ってたと思う
0478名無し組2016/07/30(土) 18:16:55.69ID:6AMiFI5Y
>>469

今年、まずは鋼構造物診断士補から受けることにしました。
0479名無し組2016/07/30(土) 21:12:19.09ID:???
>>477
そうですか。
かなり望み薄くなりました。
また、来年か。
0480名無し組2016/07/31(日) 13:57:12.50ID:???
俺、仕事が別分野だからコンクリートの変状を見たことも触ったこともない。
同じような人どれくらいいるのかな。
本見ただけで合格した診断士なんてメンテナンス産業にとっては負だと思う。
0481名無し組2016/07/31(日) 15:12:02.15ID:???
勉強することによってそれなりの知識は身に付くから負ではないだろ
0482名無し組2016/07/31(日) 19:13:57.28ID:ZFjj7JO1
負はないわな。
0483名無し組2016/08/01(月) 12:49:55.43ID:???
来年受験を考えています。ちなみに今年の高松の試験会場はどこだったのですか?
0484名無し組2016/08/01(月) 18:46:46.04ID:hZtzQtZ1
発表まで一ヶ月半かぁ。長いなぁ。
お前らは次は何の資格をとるの?
0485名無し組2016/08/01(月) 20:24:34.58ID:vOBf5VYo
また診断士挑戦します
0486名無し組2016/08/01(月) 20:44:43.22ID:uPwbkNdS
アマチュア無線技士4級
0487 【だん吉】 2016/08/01(月) 21:21:05.40ID:TL/DrdvM
非破壊検査乙
0488名無し組2016/08/01(月) 21:58:30.06ID:GEi0/wff
コンクリート技士
0489名無し組2016/08/01(月) 21:58:47.26ID:GEi0/wff
コンクリート技士
0490名無し組2016/08/02(火) 08:20:37.53ID:czBf1ceM
コンクリート主任技士受けます。
0491名無し組2016/08/04(木) 21:18:28.29ID:fyOnIbma
B1の選択した人、7割くらいですかね?
そのため、そこで勝ち抜くのは難しそうですね。
0492名無し組2016/08/04(木) 22:25:21.20ID:Z8PhO7V5
B1を解答している方が多いの?例年そうなの?
0493名無し組2016/08/04(木) 22:56:38.40ID:???
B2が例年、橋梁関連だったのが今年はトンネルだから、B1に逃げた人が多かったと思う。
0494名無し組2016/08/04(木) 23:13:26.87ID:???
っていうか、選択で足切りだったのか(論文読んでもらえなかったのか)だけども、不合格通知で教えてほしい!
0495名無し組2016/08/05(金) 06:19:39.07ID:???
高い受験料払ってるんだからこれ位して欲しい
http://kameny.up.seesaa.net/image/2005100490D483y8393.png
0496名無し組2016/08/05(金) 20:39:49.80ID:rIVO4mfT
ちゃんと勉強して、1回で合格すればいいだけの話。
0497名無し組2016/08/05(金) 21:10:35.80ID:pVarnq4J
それが1番理想です
0498名無し組2016/08/06(土) 03:18:53.94ID:Te3U4xPW
シンダンデキナイ シンダンシ オオスギ
0499名無し組2016/08/06(土) 22:23:18.19ID:teqxvekR
コンクリート主任技士受けます。
0500名無し組2016/08/11(木) 16:45:41.30ID:c/Mge653
一級土木、コンクリート診断士、技術士一次
、技術士二次、技術士総監にすべて合格できたけど、自分にとってコンクリート診断士が最も難しかった気がする。
0501名無し組2016/08/17(水) 16:08:25.82ID:???
発表まだー?
0502名無し組2016/08/18(木) 20:48:52.55ID:jZJ08QfI
合格発表キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
0503名無し組2016/08/19(金) 07:31:52.62ID:???
9月末だよ
0504名無し組2016/08/26(金) 22:53:06.20ID:loC/sPrk
合格発表待ち遠しい
0505名無し組2016/08/27(土) 15:56:22.19ID:???
と思っていたが、
おっぱいが
0506名無し組2016/08/30(火) 15:46:33.12ID:???
>>502
嘘つき呪われよー
0507名無し組2016/09/01(木) 00:26:31.47ID:???
よーし安価で合格者決めるぞー
>>512
合格
>>600
不合格
だー
0508名無し組2016/09/04(日) 12:09:26.51ID:???
9月15日発表みたいね
ホームページにでたね
0509名無し組2016/09/11(日) 09:38:52.93ID:???
こんな激ムズ試験受かんねーよ!
死ぬまでに一度でいいから受からせてくれ〜
0510名無し組2016/09/14(水) 00:08:47.37ID:???
いよいよ明日か。何時ごろかな
0511sage2016/09/14(水) 09:24:06.39ID:VWxRZEyM
まったく手ごたえなかったけど、合格発表ははきになる。
まぐれはないか?
0512名無し組2016/09/14(水) 15:08:22.93ID:???
>>510
主任技士が9時頃だったから、同じくらいじゃない?かな
0513名無し組2016/09/14(水) 18:21:43.63ID:1dFQ1QNq
おてた
0514名無し組2016/09/14(水) 21:05:27.61ID:???
さっぱりだったけど、
また来年も勉強するのは、きつい。
試験から今までが一番楽な時か。
0515名無し組2016/09/14(水) 21:08:40.96ID:Tw/ZOHqA
不合格者の静けさ
0516名無し組2016/09/14(水) 21:24:03.77ID:???
確かに静かだ
自信ある人いるでしょ
0517名無し組2016/09/14(水) 22:23:56.59ID:zBpp+nZw
神頼み
0518名無し組2016/09/14(水) 22:47:55.61ID:kPBLOdBn
今回合格率が過去最低とみた
0519名無し組2016/09/14(水) 22:48:28.48ID:LQkB0cUF
合格キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
0520名無し組2016/09/14(水) 23:07:35.25ID:oHBtcsvn
おれは合格してる。だって、勉強したもん。
0521名無し組2016/09/14(水) 23:16:38.40ID:zBpp+nZw
俺は勉強したもん
けど微妙
0522名無し組2016/09/15(木) 01:21:00.13ID:???
うーん解答を思い出してたら寝れなくなった
0523名無し組2016/09/15(木) 09:26:21.42ID:4poebPoG
合格してた!!!
0524名無し組2016/09/15(木) 09:28:21.47ID:???
合格!
0525名無し組2016/09/15(木) 09:29:26.18ID:???
めっちゃどきどきした。
合格!!
0526名無し組2016/09/15(木) 09:47:42.82ID:???
某サイト情報で
選択28 合格
0527名無し組2016/09/15(木) 09:49:40.40ID:RSTsDAfx
24/40で不合格でした。論文でしょうか。足切りでしょうか?
0528名無し組2016/09/15(木) 09:54:32.72ID:K4szUhwU
>>527
足切り
0529名無し組2016/09/15(木) 10:00:06.38ID:???
合格してました。
4択 25/40で足切心配してましたが引っ掛かった・・・
0530名無し組2016/09/15(木) 10:12:12.86ID:???
今年は建築系は合格者は多いだろうな。来年の記述式問題は土木系か。
0531名無し組2016/09/15(木) 12:22:06.10ID:???
>>529
あの論文の設問をしっかり書けたのは、
すごいですね
0532名無し組2016/09/15(木) 12:47:47.51ID:PBB309Zg
>>531
メンテナンス産業云々は、地元ラジオで地域住民を含めた構造物点検をワークショップでやったって話を聞いたのでその事を。
B論文は土木系しか勉強してなく、トンネルは無理で建築に逃げたので、書けてるか不安でしたが足切にすくわれましたね…
0533名無し組2016/09/15(木) 15:29:14.96ID:qOzHFC/U
択一30/40だったのに落ちた…。
論文もそれなりにできたと思ったのに。
0534名無し組2016/09/15(木) 15:59:54.49ID:Tx41ju6Q
>>533
おら、31問正解で落ちた。
受験番号前後から考えると教室全員落ちてる感じだ。
0535名無し組2016/09/15(木) 17:30:58.74ID:???
>>534
俺も32で落ちた
論文はさっぱりだった
0536名無し組2016/09/15(木) 17:34:51.73ID:nDOKxm9D
>>535
0537名無し組2016/09/15(木) 17:41:58.30ID:0vgpVS4c
>>533
あなたができたと思ってもポイントがずれてるから落ちるわけ
0538名無し組2016/09/15(木) 18:20:35.92ID:5Smvqyww
半年くらい前から、毎日コツコツちゃんと勉強してれば普通に合格できるんだよ。
0539名無し組2016/09/15(木) 18:28:07.37ID:???
>>537
まあ、そう塩塗らんでも
0540名無し組2016/09/15(木) 18:28:35.58ID:b2Vor3LS
初受験で、択一31

A論文は、無難に970字くらいで仕上げ。
土木しか勉強してなかったので、トンネルであきらめB−1を選択。
建築なのに、土木の考えでまとめたので心配でしたが、合格してました。

ちなみに、アルミの腐食の劣化のやつは、膨張が原因と書いたので、解答としては
不正解だと思います。

結局は、論文のまとめ方次第ということですかね?
0541名無し組2016/09/15(木) 18:33:37.87ID:???
>>540
アルミは腐食するのかね?
しないものと考えて、凍害と書いた。
温暖な地域の条件をすっ飛ばしてたよ
0542名無し組2016/09/15(木) 18:37:57.38ID:b2Vor3LS
>>541
アルミは、酸でもアルカリでも腐食するようです。
コンクリート アルミで検索すると色々記述が出てきます。
0543名無し組2016/09/15(木) 18:44:13.22ID:???
>>542
ありがとさん
0544名無し組2016/09/15(木) 18:47:55.62ID:5Smvqyww
正解かどうかはともかく、コンクリート診断士としての資質があるかどうかを見ているんですよ。
0545名無し組2016/09/15(木) 19:14:44.08ID:???
役所から受ける仕事でコンクリート診断士必要案件増えるから受験生増えるかと思ったけどわりと例年通りだったんかな?大阪より南の撃沈数がすごいな
0546名無し組2016/09/15(木) 19:55:02.07ID:???
論文問題の建築なんてノーマークだったし。今年の土木はトンネルだったから、来年の土木は橋梁、護岸、擁壁あたりか?
0547名無し組2016/09/15(木) 20:08:52.75ID:???
>>546
護岸は勘弁
0548名無し組2016/09/15(木) 21:38:10.23ID:???
30/40で受かったよ。
他サイトの回答案見て凹んでいたが、正解かどうかより、診断の手順や原因を複合的に考えられる能力を問うていると思います。
劣化原因として書いたことは殆ど的外れでしたから。
0549名無し組2016/09/15(木) 22:20:32.74ID:YspW0ZII
>>537
厳しいご意見ありがとう。
確かにそうかもしれません。
来年頑張ります。
0550名無し組2016/09/16(金) 15:17:22.33ID:gnksjtoj
2回目で合格。
合否は4択次第という気がする。ここで30問も正解なら、記述は文章次第で受かるように思った。
0551名無し組2016/09/16(金) 16:20:52.02ID:gnksjtoj
すみません、4択の正解番号がどこを探しても見つからないのですが、どこにあるのでしょうか。
何問正解できたか未だに分からず。
0552名無し組2016/09/16(金) 17:59:52.66ID:???
>>551
432
0553名無し組2016/09/16(金) 18:06:26.12ID:3yIwpWai
>>551
http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/result/answer_2016.html
公式はこれですね。

ちなみに、今回合格した資格証が使えるのは2017年4月1日からになりますが、
コンクリート構造診断士の受験は2017年度で可能ですよね?
コンクリート構造診断技術講習会の申し込みが、2月から3月なので気になりまして。
0554名無し組2016/09/16(金) 20:59:35.64ID:ibbv/3H0
中卒ですが1発合格です
学歴低くても受かるんだねー
0555名無し組2016/09/16(金) 21:02:39.41ID:KnGK6xqe
択一28/40でしたが、一発合格出来ました。
論文は両方とも980〜990まで書き込みましたが、内容に不安が
あり、諦めてました。
0556名無し組2016/09/16(金) 21:08:26.57ID:???
>>554
釣られてやるが、Bでは受験資格なし。
Aでは細かいことは知らん。
0557名無し組2016/09/16(金) 21:13:45.12ID:iaHfoY81
コンクリート技士で受験
0558名無し組2016/09/16(金) 22:31:23.47ID:gnksjtoj
>>552
ありがとう。
これで調べると30問正解。でも、問3,6,18,22,24,26あたりは本当に
正解なのだろうか。
0559名無し組2016/09/16(金) 23:11:16.45ID:???
この資格の位置づけ(難易度)は、
主任技士>診断士>技士
という感じ?
0560名無し組2016/09/17(土) 00:17:49.10ID:???
>>559
論文は1番目と2番目が逆、時間も
0561名無し組2016/09/17(土) 01:20:51.37ID:8SH77JVA
まさかあの論文で受かるとは
ラッキー
0562名無し組2016/09/17(土) 05:12:23.81ID:kfXkA8vQ
合否の通知、届きました?
0563名無し組2016/09/17(土) 05:13:12.50ID:kfXkA8vQ
合否の通知、届きました?
0564名無し組2016/09/17(土) 07:17:22.32ID:???
>>563
届いたよ、昨日。
0565名無し組2016/09/17(土) 07:59:00.41ID:???
登録料高いよな。会社もちだからいいけど
0566名無し組2016/09/17(土) 09:40:42.67ID:???
>>558
工学会のホームページに載ってるよ
0567名無し組2016/09/17(土) 16:19:21.55ID:izZUZ67I
50781から50842まで合格者とんでる。
教室丸々1個分やんけ…。
そんなんあるんやろか…。
0568名無し組2016/09/17(土) 16:29:53.10ID:/pPv6Le7
>>567

50〜なので大阪ですか

みなさん合否の郵送は届きましたか?
関西ですがまだ届いてません。
午後差出→翌々日になってるので、配達が土日休みとしたら、火曜でしょうか?
0569名無し組2016/09/18(日) 00:46:07.86ID:???
さて来年頑張るか
0570名無し組2016/09/18(日) 01:10:53.76ID:kgF3uVWd
受講料、受験料が高いこの資格の魅力って何ですか?
0571名無し組2016/09/18(日) 10:53:53.78ID:U1iUjOlN
>>570
入札要件
これからの世の中は維持修繕にシフトしていきます。
つまりこの先どんどん需要が高くなっていく資格。
収入にも影響します。
0572名無し組2016/09/19(月) 16:34:56.64ID:???
合格された方々おめでとうございます。
今後のご活躍を
0573名無し組2016/09/19(月) 16:36:13.74ID:WUweI4sS
5年前に取ったけど全く役に立ってねー
0574名無し組2016/09/19(月) 21:49:43.58ID:d7WpgbfM
結局選択Bは地圧なんだろうか。マニアックなの出してきたな。
0575名無し組2016/09/19(月) 22:42:44.84ID:???
来年また頑張ろう

テキストや問題集ってどこが評判いいのかな
0576名無し組2016/09/19(月) 22:45:02.13ID:???
建築や橋梁ばっかだすんじゃねぇ、って圧力があったのかもね、いや知らんけど
0577名無し組2016/09/20(火) 08:53:37.50ID:???
>>575
3回目で今年合格したが、ベースはセメント新聞社のが分冊でき勉強が進めやす
かったです。2月の中旬くらいから1日1〜2項目づつやり、3月中には全項目終
わって、あとは過去問中心に過ごし、間違ったところや苦手分野を学習しました。
論文対策はセメント新聞社のと日経BPのを使いましたが、文章のまとめ方は、日経
BPの方を参考にし、内容はセメント新聞社をベースに学習しました。
頑張ってください。
0578名無し組2016/09/20(火) 13:35:52.09ID:T5N+zAw6
記述の解答例って、本によってまちまちで、比べてみると正解と言えるものは
ないんだということが納得できるね。
0579名無し組2016/09/20(火) 14:08:45.48ID:???
トンネルの点検と診断が認められたので問題は予想できましたよね。ただ在来工法と想いましたが。メタルも認められたので、何らかの対策すると思います。本の改定と来年の問題にも反映
0580名無し組2016/09/20(火) 16:08:38.80ID:uY9/rvwf
今年の問題は診断士の問題にふさわしい良問。
0581名無し組2016/09/20(火) 21:17:30.41ID:T5N+zAw6
コンクリートは幅が広くて奥行きが深い。
0582名無し組2016/09/26(月) 16:37:16.61ID:???
主任技士とこれどっちが上?
0583名無し組2016/09/26(月) 22:11:41.47ID:???
どちらも受けた事ないんか?受ければわかる
0584名無し組2016/09/26(月) 22:24:39.50ID:7G2bltFv
>>583
ありません。板前してますが、給料安いのでコンクリートの仕事とか給料高そうに思えて何か資格でもと思い。一ヶ月勉強すれば大丈夫ですかね?
0585名無し組2016/09/27(火) 15:19:26.43ID:???
>>584
大丈夫な奴は大丈夫。
バカは無理。
0586名無し組2016/09/27(火) 16:57:51.64ID:aIGhB2/F
>>585
馬鹿です。勉強超嫌い。楽して運良く受かりたい。
0587名無し組2016/09/27(火) 18:10:12.22ID:???
>>586
板前のほうが給料いいよ。
生コンの運転手でも主任技士もってるよ
0588名無し組2016/09/27(火) 19:22:19.03ID:3Yw6qtXh
コンクリート診断士に受かった勢いで、来年土木鋼構造診断士受けよう。
さっそく勉強開始。
鋼診断士の過去問を見てみたが、コン診断士の勉強をしていれば普通に
分かる4択問題が結構ある。コン診断士の問題の方が相当にディープだ。
0589名無し組2016/09/27(火) 20:02:31.69ID:LglDcaY+
>>587
運転手で資格持っててなんか役に立つの?
板前で給料18万(手取り)

運転手は?
0590名無し組2016/09/27(火) 20:03:05.42ID:???
コンクリート技士は受験資格あるよね。 だから板前では受験資格がないでしょ。
診断士はよく分からない。
0591名無し組2016/09/29(木) 13:56:00.56ID:kEsNuDYt
国交省の登録技術者資格の第70号では、コンクリート診断士を持っていれば
鋼橋の診断が守備範囲になっている。知らなかった。土木鋼構造物診断士は
特に必要ないんだ。
0592名無し組2016/09/30(金) 01:02:54.14ID:YIDHkn/s
>>590
受験資格↓
コン主任技士
コン技士
一級建築士
技術士
RCCM
コン構造診断士
一級土木施工(監理技術者のみ)
一級建築施工(監理技術者のみ)
その他専門的学歴毎に経験年数でも可

学歴にもよるけど、板前からでは10年くらい掛かるんじゃないかな。
ちなみに、年収は500〜600は期待出来るのでは?
まあそれも本人の実力次第だけどね。
0593名無し組2016/09/30(金) 01:16:54.16ID:???
>>592
お前どんだけ自分が偉そうなのよ
何勝手に人の勉強時間決めてんのよ
友達いないだろ?
0594名無し組2016/09/30(金) 12:34:31.99ID:It3Gbm0k
>>593
勉強時間とかでなくて、受験資格を取得するのにそれくらいの経歴が必要ということだと思うが・・・
誰でも受験出来る宅建とかとは話が違うんじゃね?
それもわかんねーでブチ切れとか恥ずかしいぞお前
0595名無し組2016/09/30(金) 12:39:22.43ID:???
>>593
>>592のなかで一番簡単ぽいのがたぶん一土施だろうけどまったくの未経験からだと受験資格得るだけで7.5年とか必要なんじゃなかったかな
0596名無し組2016/09/30(金) 12:54:49.88ID:+c3NhD3y
>>594
うぜっ
0597名無し組2016/09/30(金) 15:48:45.86ID:It3Gbm0k
土木学会の一級土木技術者なら最短で2年だ!
これで2年後はコンクリート診断士ヒャッハーだな!
0598名無し組2016/09/30(金) 17:23:17.04ID:fQn9kZYB
板前見習いの低脳は一生皿洗いでもしてろやカス
勉強嫌いで楽してうかりたいっていってるカスがうかる資格じゃねーんだよ
0599名無し組2016/09/30(金) 20:09:00.58ID:???
>>592
受験資格短い順?
よくわからんが、その中で最難関は技術士だな。
0600名無し組2016/10/05(水) 21:27:50.18ID:k8nf4bAQ
>>599
それは誰でも知って
0601名無し組2016/10/11(火) 21:07:54.78ID:???
>>588
コンクリート診断士があるなら、土木鋼構造診断士補で十分、試験は選択問題のみだし。
土木鋼構造診断士は簡単に合格する試験では無いと思うよ。
0602名無し組2016/10/13(木) 14:11:09.59ID:gD7+vxOl
>>601
補で、何かの役に立つの?
0603名無し組2016/10/14(金) 09:10:07.35ID:QbKXjONO
>>601
技術士並み?
記述次第。コンクリート診断士は自己主張をすると落とされる、何というか
入学試験的だが、技術士は主張しないと落とされるプロ的な試験だよね。
鋼構造診断士の記述は、どちらかと言えば技術士的で、図をいれてもいいし、
文字数も多い。話題さえ頭にあればいくらでも書ける。これでもって書き易い
と判断するのは甘いだろうか。
0604名無し組2016/10/14(金) 19:19:48.91ID:???
設問に対して的を得て答えていれば大丈夫だよ
0605名無し組2016/10/14(金) 20:20:48.88ID:???
くだらん議論
0606名無し組2016/10/15(土) 15:50:56.59ID:3cHtlxib
確かに
0607名無し組2016/10/15(土) 20:27:10.97ID:xUhyE7uC
コンクリート構造診断士が来年から講習会がeラーニングになるそうだ。
私は地方なので、有難いです。
0608名無し組2016/10/17(月) 21:02:19.15ID:???
>>603
記述式であなたの考えを述べよ的な問題は、技術士並みだと思うが。
あなたの考えを述べよ的な問題で自己主張をすると落とされるとは、なんか変だな。
0609名無し組2016/10/17(月) 23:03:37.01ID:???
むしろそこは診断士も技術士も変わらんでしょ
本当に個人の持論を聞きたいんじゃなくて、一般論としてどうなのか
国の方針を理解しているのか、を自分の言葉で説明してみろってだけだよ
0610名無し組2016/10/22(土) 09:43:36.02ID:f7PrEgrR
土木鋼構造物診断士は結果的にコンクリート診断士に包括されているので、需要で言えば圧倒的にコンクリート診断士。でもコレクターからすれば欲しいアイテムなんだろうと思う。
0611名無し組2016/10/22(土) 11:43:51.81ID:???
http://imgur.com/yHsH5jR.png
http://imgur.com/iJTvHmF.png
0612名無し組2016/10/23(日) 00:03:45.55ID:???
とりあえず明日士補の方受けてくるわ、構造物診断士以来の気楽に受けられる試験
やっぱ試験会場は都区内が楽でいいねぇ
0613名無し組2016/10/23(日) 13:36:25.10ID:dlIgcatt
>>612

いかがでしたか?過去問題に比べて難しい印象でした。27点取れたかな、微妙だな。。。。
0614名無し組2016/10/23(日) 14:44:39.85ID:???
>>613
例年通りじゃない?普通に6割は取れてると思う
とりあえず専用スレあるから解答はそっちに書いた

土木鋼構造診断士・補 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1465993892/
0615名無し組2016/10/28(金) 18:52:06.10ID:???
コンクリート診断士の求人10件の平均月給253,600円〜381,800円
https://goo.gl/Dx3g94
こうなると一気に給料が高くなる
0616名無し組2017/01/17(火) 23:10:38.59ID:vVL4sLF3
講習会申し込みしました。
初受験です。
明日から勉強始めます
みなさんよろしくお願いします。
0617名無し組2017/01/18(水) 21:17:56.26ID:5B49CYqQ
同じく今年から診断士に挑戦です。宜しくお願いします。
0618名無し組2017/01/18(水) 23:04:48.48ID:BisR4XVC
同じく今年から診断士に挑戦の僕ちんです。
0619名無し組2017/01/18(水) 23:05:39.78ID:BisR4XVC
どこのどいつかわからん掲示板で挨拶無用。
0620名無し組2017/01/19(木) 07:39:39.64ID:htTf7TsP
4649
0621名無し組2017/01/20(金) 19:11:39.26ID:EGrSMIq4
今年一級土木受かって受験資格を得たんだけど、まだ合格証が届かない。
講習会も受講資格必要なんだろうか
0622名無し組2017/01/20(金) 19:46:09.38ID:???
>>621

だいじょぶだよ
電話して聞いてみ
0623名無し組2017/01/20(金) 19:50:02.57ID:iYPpNck2
ありがとう。電話してみます。って言っても月曜日に締め切りだから焦るぜ
0624名無し組2017/01/20(金) 19:52:54.66ID:???
>>623

受講するまでに監理技術者証があればいい
監理技術者講習は受けてなくてもOK
0625名無し組2017/01/20(金) 21:34:42.30ID:4PaSB+I8
>>621
無理

監理技術者が必要
0626名無し組2017/01/21(土) 15:45:53.88ID:???
>>625
>>621は講習会だからOKじゃね?
0627名無し組2017/01/21(土) 16:25:10.50ID:+cm7cTeS
講習会の申し込みにも資格の番号書くとこなかったっけ?
0628名無し組2017/01/21(土) 16:51:32.32ID:???
>>627
極端な話、来年何らかの資格を取る予定で今年講習会を受ける。
→当然、今年の受験資格はないが、↑の資格を取得したら来年受験資格を得る。
→来年受験。

こういうこともあり得るから、講習会には何も縛りはないと思うんだがね。
0629名無し組2017/01/21(土) 16:55:26.83ID:ml2stv/h
なるほど〜
0630名無し組2017/01/21(土) 17:03:25.53ID:37PLRym4
講習会申し込みました!申込書には受験資格を記入しますよ。資格の登録番号必要です。
0631名無し組2017/01/21(土) 19:25:28.38ID:???
取得予定ならいらないよ
0632名無し組2017/01/21(土) 20:44:55.08ID:XQ5RNEtk
コンクリート技士は今年度合格した人はそれ用の書く欄があるんだけど、土木施工管理技士のは無いんだよなあ。電話して聞くしかないかあ
0633名無し組2017/01/23(月) 11:09:44.00ID:FB1Qdy+t
申し込みギリ間に合った!あとは勉強頑張るだけだ
0634名無し組2017/01/23(月) 12:50:40.97ID:???
俺も今申し込みしてきた
資格や受領書のコピーがいるってわかってあせった
0635名無し組2017/01/23(月) 23:13:11.61ID:fzluGQWJ
今年コン主任技士受かったんで診断士受験することにしました。診断士の問題集は主任技士より種類が多いのにびっくり。
皆さんのお奨めの問題集はどれ??
0636名無し組2017/01/24(火) 22:41:50.34ID:OjWhgGb5
私も申し込みしました。
参考書探し中なので、オススメあれば教えて欲しいです。
0637名無し組2017/01/25(水) 00:50:16.38ID:???
水酸化アルカリという表現が気持ち悪くて仕方ない
検索しても化学畑は引っかからないし、どう見ても土木造語だよなぁ
0638名無し組2017/02/01(水) 12:33:13.86ID:weY43J7V
今からでも2017の診断士応募間に合うかな?
23日ってしらなかったwww
0639名無し組2017/02/01(水) 14:17:52.03ID:iy5CIxod
>>638
そら無理www
0640名無し組2017/02/02(木) 00:04:14.09ID:???
>>635
>>636
>>577でも出ているが、セメント新聞社の分冊になるやつ。
書店では平積みされておらず目立たなかったが、携帯性と適度な問題数(多すぎると挫折する。)でこれ1冊に絞った。
通勤電車の中で分野別解説を3周読んで、過去問繰り返したら合格した。
0641名無し組2017/02/02(木) 12:47:29.59ID:fNPJaAMU
>>640
ありがとうございます。
今年の探してみます。
0642名無し組2017/02/07(火) 18:39:37.63ID:4lOVTWtI
昨年は別資格とダブル受験して、別のも手応えがなかったんで
今年はコン診は見送って別資格から取るかと思っていたら
合格してた。コン診は3回目で講習からだったので、気が付けば
締め切り!
こうなれば1年勉強して来年度に余裕の合格を目指すぞ〜!
今年受験の皆さん、ガンガレー!
0643名無し組2017/02/08(水) 00:44:16.25ID:SXmyWeRp
>>642
合格していたけど、登録期限切れで、来年度再度受験ということですか?
そうだったら、虚しいですね
0644名無し組2017/02/08(水) 07:38:24.84ID:Bx4ik4LA
>>643
わかりにくくスマン。
今年は二兎を追うのはやめて別資格一本に絞ろうと思ってて、
コン診の申し込みを見送ると決めたところで、別資格の合格通知が来た。
ならば今年もコン診を受けるかと思ったが、
コン診の講習申込は締め切られてた〜ということです。
0645名無し組2017/02/09(木) 21:37:51.04ID:GIqRh7w0
>>644
そうだったんですね。
私は今からちょこちょこやってますが、
記述式論文も書いたことがなく、すでに焦ってます。
もっと前から勉強してれば…
来年度頑張ってください
0646名無し組2017/02/10(金) 11:10:52.37ID:+ww2740I
>>645
昨年2回目で、択一は28点とったけど、論文で玉砕!
論文の練習を1週間程度しかとっておらずなめてました。
早めの対策が必要かと。1000文字はかなりあります。半分も埋められなかった。
お互い頑張りましょう!
0647名無し組2017/02/10(金) 23:11:42.55ID:???
一昨年28点で受かったけど、論文の練習は同じく一週間前からだったよ
参考書のA・Bの模範解答とJCIの試験案内の序文を模写しまくって書き方とキーワード、フレーズを叩き込んだ
どういう文章の流れ・構成で何を書けばいいのか、を模範解答から掴めば、1000字って意外と短いよ
0648名無し組2017/02/11(土) 08:03:33.86ID:sNjsPfq8
>>647
646ですが、参考になります!ありがとう!
ほぼ専門外からの受験なので、そもそも基本的な知識が足りないのも敗因と反省。
1000文字が短く感じられるように勉強して、来年はがんばるぞー!
0649名無し組2017/02/11(土) 10:24:24.44ID:???
一級土木みたいに、とにかく過去問解いて詰め込めばいいんだろ、って考えで勉強するのは良くないね
過去問の解説だけ読んで情報の「点」を記憶・理解したつもりでいると落ちる
そうやって得た情報は仮に合格しても何の実にもならない、ただその問題が解けるというだけで応用できないから
一つずつ現象・原因・調査・評価・対策までを流れで理解するべき
0650名無し組2017/02/12(日) 11:01:30.86ID:5fG61wov
>>649
仰るとおり。オレは専門外だけど、爺さんになったころにも転職も可能なように
頭の柔らかいうちに資格を取っておきたいと思っているので、
単なる試験勉強ではなく根本から理解できるように頑張るよ。
0651名無し組2017/02/16(木) 09:37:12.68ID:+SZ6PExI
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
0652名無し組2017/02/22(水) 11:01:56.30ID:ev6Pgqsl
登録証って、まだ届かないのかな?
0653名無し組2017/02/22(水) 15:38:52.37ID:OKWTcBt5
まだ
0654面へらは悪質で陰険ドスケベ2017/02/23(木) 20:40:03.42ID:???
すとーきんぐもくてきでひっこしてくる 基地外住民 すいどう どっかん どっかん どっ そうおん

ほそいせいかつどうろのきもおたDQNすとーかーのゆとりからこうれいしゃまで

 うるさいばいくくるま

こうだんほうめんからくる きもいこえそうんn ようじから としよりまで きちがいうじゃうじゃ
06554ne2017/02/23(木) 20:47:57.95ID:???
https://static.minne.com/productimages/8093898/large/b48a8ff49271a3af1b704967ff80586d52314830.jpg?1438933305

【鬼の居ぬ間に洗濯の解説】
主人や監督する者など、こわい人やうるさい人がいない間に、のんびりくつろいで気晴らしをすることをいう。
「鬼」は怖い人、「洗濯」とは命の洗濯の意味で、日頃の苦労や束縛から解放されて気晴らしを楽しむこと。 「鬼の来ぬ間にスカートを洗濯」「鬼の居ぬうちにスカーフを洗濯」ともいう。

263z63 263263乙63  /#
0656cute2017/02/23(木) 20:50:25.81ID:wnPMBgSZ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okurimonoya1/mqxq104.html?sc_e=slga_pla
0657名無し組2017/03/01(水) 22:42:08.21ID:70DAQFjP
今年の講習会の受講表来た。
一発合格が今の目標!
0658名無し組2017/03/02(木) 11:15:46.07ID:8mzZ6zLJ
テキスト届いた。
今年は黄色か。
0659あし2017/03/03(金) 12:38:21.47ID:1ED+GpZp
ウチのにも届いた。
ところで、
コンクリート診断士の試験対策どっとこむ や新技術開発センターの講座に関して情報ありますか?
0660名無し組2017/03/03(金) 18:19:15.76ID:vqCQJdBU
こんにちは
今年初めて受験します
分厚いテキストが届いて驚いています
無理だろこんなん
マジでどんな勉強したらええねん
0661名無し組2017/03/03(金) 20:39:19.39ID:???
登録証が届きました。
0662名無し組2017/03/05(日) 13:56:39.71ID:6CtFjJdc
>>660
届いたそのテキストは早速本棚に飾るか、ヤフオクで売っぱらいましょう
市販の参考書と問題集の方が絶対にわかりやすいよ
0663名無し組2017/03/05(日) 16:29:50.87ID:qnrszlt3
>>662
講習はどうすんの?
0664名無し組2017/03/06(月) 09:50:04.14ID:???
おれはテキストを熟読して、大事なところをノートにまとめて
後は過去問やっただけで合格したからテキスト馬鹿に出来ないぞ
0665名無し組2017/03/06(月) 21:59:49.52ID:bXGWNyvG
テキストがだいぶたまってきた。本棚買うかな。
2003
2005
2007
2009
2011
2013
2015
2017
0666名無し組2017/03/07(火) 07:03:08.15ID:???
>>665
すごいですね。
コンクリート愛を感じます。
ところで、診断士は取得できたのですか?
0667名無し組2017/03/07(火) 22:30:22.24ID:Mm3MPtKq
>>666
まだです。
0668名無し組2017/03/08(水) 23:31:07.61ID:fQjSqu0o
素人だけど、コンクリート技士ってとったら生コン屋で働ける?
0669名無し組2017/03/09(木) 00:20:45.32ID:???
>>668

素人は受験資格あるの?
0670名無し組2017/03/10(金) 20:21:28.37ID:GiqgLlQq
監理技術者資格者証来た
0671名無し組2017/03/10(金) 21:35:28.95ID:hP2dsTTi
ぼうさいでおおおぜいの人間を夷す野間優子(アカシア会81忌)、頃せ
0672名無し組2017/03/10(金) 22:11:11.47ID:H1hEndfd
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0673名無し組2017/03/12(日) 18:37:04.87ID:nxSLuDXz
わかる人教えて欲しいです。
試験は電卓持ち込み可ですか?
0674名無し組2017/03/12(日) 18:48:14.24ID:M539Xkye
>>673
0675名無し組2017/03/18(土) 20:35:11.04ID:ESYlNksS
今年度技術士一発合格したけど、コンクリート診断士の方が難しかった。3回落ちたし。
診断士の勉強が、そのまま技術士の筆記に応用出来ました。
0676名無し組2017/04/09(日) 18:50:49.48ID:HJtJY+6n
コンクリート診断士の講習で隣の席のおっさんが絡んで来て言い返したら人のカバンに唾吐きかけて消えて
ったんだけどコンクリート診断士受けようとする人間こんなの多いのか?
0677名無し組2017/04/09(日) 21:29:33.72ID:???
>>676

どんな状況だったのかがわからないのでなんとも
0678名無し組2017/04/09(日) 22:31:48.15ID:???
>>677
そうだよな。
俺も悪いとこ合ったんだと思うけど
いきなり絡んで来て言い換えされたら
唾吐いて逃げてくって恥ずかしくないのかなと思って愚痴っちゃったわ。
忘れてください。
0679名無し組2017/04/10(月) 22:27:17.73ID:???
講習会場で弁当販売とかあります?
0680名無し組2017/04/11(火) 00:06:22.09ID:???
>>679
ありましたよ
0681名無し組2017/04/11(火) 08:04:13.36ID:???
>>680
てんきゅー!
0682名無し組2017/04/13(木) 09:41:58.24ID:EuldgWpY
講習@東京 同志いる??
寝ないようにがんばるぜ
昨日呑み過ぎたぜ。。
0683名無し組2017/04/13(木) 22:35:34.12ID:???
今日の名古屋はどう?
0684名無し組2017/04/14(金) 14:51:58.46ID:uD+ooOeT
東京いないのか
金曜日にせっかく1人東京いるし
診断士を目指す同志と有楽町辺りで呑みたいなぁ
とか考えてみたり
ホモですが
0685名無し組2017/04/15(土) 00:13:36.65ID:jo8Js1RG
>>684
ウホッ
0686名無し組2017/04/16(日) 17:49:59.39ID:t5ydDecC
4回落ちて5回目に受かりました。もう二度と受けたくない。
0687名無し組2017/04/17(月) 00:41:15.01ID:BI+tKqaf
私は8回目の受験です。
超気持ちイイ!
0688名無し組2017/04/17(月) 14:57:17.89ID:yuIV55hg
講習会疲れますた
0689名無し組2017/04/17(月) 15:47:24.79ID:iR1/VIEn
診断士の試験は主任技士と比べて、どんな感じですか?
ちなみに主任技士持ち
0690名無し組2017/04/17(月) 18:41:01.20ID:???
試験のための講習会金儲け主義は止めてほしい。受かっても定期的な更新講習あるのに。
0691名無し組2017/04/17(月) 20:01:38.06ID:???
そういうのは会社持ちではないんか?
個人負担なら、結構大変とは思う。
0692名無し組2017/04/17(月) 21:50:20.92ID:???
>>691
経営側なので。ただでさえ技士も更新で講習あるし。
0693名無し組2017/04/18(火) 05:26:21.83ID:???
>>692

儲かってないの?
0694名無し組2017/05/06(土) 19:21:00.60ID:IgliWkWa
4年前に受かったけど、全く需要ない
ゼネの建築の監督だから仕方ないんだが、なんとか役立たせたいのですが、皆さんお知恵をお貸しください
0695名無し組2017/05/08(月) 01:41:21.10ID:???
コンサル勤めなら点検業務を受注すれば…。
工事受注者だと補修工事かなー。あとは新設構造物の初期点検くらいしか
思いつかない。
0696名無し組2017/05/15(月) 07:44:47.93ID:???
名刺に書く
→お、コンクリートのプロやんか!
0697名無し組2017/05/21(日) 09:06:40.83ID:xMSiC6Hu
試験のための講習会につて
費用と日程教えてください
0698名無し組2017/05/21(日) 12:20:57.16ID:???
今年の講習は終わってる
来年のことはまだわからない
06992017/05/26(金) 01:08:10.96ID:Ase4enTK
試験まで2カ月切ったけど、この掲示板全然盛り上がって無いね。
0700名無し組2017/05/27(土) 07:48:17.47ID:5PcESNpi
名刺に「コンクリート診断士」て書いてあると、自分自身の気持ちが引き締まる気がする。「いい加減な仕事出来ないな」と。まあ、技術士やRCCMのほうが尚更そうなるんでしょうけど、残念ながらそこまでのオツムがないので。
0701名無し組2017/05/27(土) 13:31:35.28ID:???
>>700
コンクリート診断士よりRCCMの試験の方が簡単ですよ。
だから、自分は
技術士(建設部門)
コンクリート診断士
RCCM(技術士と違う専門科目)
って名刺に書いてますね。
0702名無し組2017/05/28(日) 00:46:00.35ID:nd9OQZWE
>>701


おお、素晴らしいですね。
私は、ひとつじゃ寂しいから、

「コンクリート診断士」
「一級構造物診断士」

て書いてます。今年はなんとか土木鋼構造診断士を取りたいです。
0703名無し組2017/05/29(月) 17:15:00.08ID:???
合格者いたらどこの参考書使ったか教えてください
0704名無し組2017/06/04(日) 07:49:48.85ID:2Q4nkjP5
セメント新聞社の参考書
前半は参考書、後半は問題集、切り離すヤツ
これ一本で合格したよ
講習会で配布された分厚い図鑑はヤフオクへ
0705名無し組2017/06/14(水) 07:09:30.96ID:3jmcvWPW
皆さん頑張ってますか?
0706名無し組2017/06/14(水) 07:18:30.97ID:???
ちょっとずつやり始めたよ
0707名無し組2017/06/24(土) 14:42:33.35ID:qxYUvW3w
。。。
0708名無し組2017/06/24(土) 15:57:47.45ID:yTgx8V2o
0709名無し組2017/06/24(土) 16:55:14.42ID:???
受験票来たね
0710名無し組2017/06/26(月) 18:16:37.88ID:VSL4Naca
受験票キターー
0711名無し組2017/06/26(月) 19:40:23.73ID:???
試験会場、昨日の舗装診断士と全く同じ会場だった。早稲田。
0712名無し組2017/06/27(火) 07:50:15.13ID:jXtrE0Vr
舗装診断士どうでしたか?
0713名無し組2017/06/28(水) 00:07:20.10ID:???
舗装診断士、午後の作文量が多すぎててがしびれそうになった。択一は一級舗装所持者ならそれほどでもないかも。
0714名無し組2017/06/30(金) 12:40:25.50ID:wsD4UvDU
舗装の試験は日焼けしてヘルメットのあごひも部分だけ白い人が大勢いました。
これから暑くなるから舗装工事は大変ですね。
0715みんな頑張れ!2017/06/30(金) 20:28:11.34ID:???
択一、調査関係だけはなんとなくでいいから
覚えとけよ。数値も。
あとは運任せ( ̄▽ ̄)
0716名無し組2017/07/07(金) 22:51:23.38ID:7LEZxGQY
試験まで二週間とちょっと。勉強すすんでますか?
今年の記述は何が出るんだろう…
0717名無し組2017/07/08(土) 14:23:02.86ID:+EVhyBjK
土木は床版ですね
疲労+凍結防止剤による塩害
などが出ます。
0718名無し組2017/07/08(土) 22:08:33.13ID:???
最近問題になってる土砂化と水平クラックは、必ずしも塩害や中性化が原因とは言えないけどね
0719名無し組2017/07/09(日) 15:13:16.80ID:bod4qKcK
試験まであと2週間です。
みなさん盛り上げていきましょう
0720名無し組2017/07/11(火) 15:31:00.74ID:QllDwBmF
>>717それはもしかして、2009年、2013年と4年周期で出ているから次は今年の可能性が高いということですか?
0721名無し組2017/07/11(火) 18:46:38.96ID:g4vHpinY
去年、自分が山かけした問題です。
見事に外れましたが、まさかトンネルが出るとは思いませんでした。
0722名無し組2017/07/13(木) 10:23:58.65ID:t0cFITKf
誰か、
A問題の予想問題文をいくつか紹介してください。。。
0723名無し組2017/07/18(火) 21:01:50.89ID:e6Qt5Qqi
ことしはASRが出るみたいですが本当ですか??
0724名無し組2017/07/20(木) 15:36:29.55ID:yCA1R0Oo
ASRは2012,2015年と出ているね。今年出れば2年ぶりとなる。
0725名無し組2017/07/21(金) 18:24:49.21ID:e4F3Ug7j
初めて受けます
A問題災害多いんでインフラの保守点検で絞った
B問題は床版とASRに絞った
その前に4択が果てしなく怪しい
日曜日頑張りましょう
0726名無し組2017/07/21(金) 20:31:11.61ID:???
Aは時事ネタを押さえつつ(山張りに近いかな)、
それに絡めて、診断士とは何ぞやっていう、自分の考えを書けるように。
B問題はどんな劣化でも、
原因(与えられている条件等)からの複合劣化の可能性、その対策。
この流れで書けばある程度はいける(はずだ)から
頑張れ!!!!!!
0727名無し組2017/07/21(金) 21:31:52.51ID:+ZRir58W
明後日の今頃は、複雑な気持ちで、ビールを飲んでいるのだろう。
4択、A問題はなんとかなりそうだが、B問題は・・・
0728ならず者2017/07/22(土) 17:21:27.78ID:ItWZutY6
明日の診断士試験、転居が重なり受験票票が届いていません。
大阪の試験、試験開始時刻等教えていただけませんか
0729名無し組2017/07/22(土) 17:41:19.00ID:oMiv32U3
>>728
大阪産業大学で13:30〜17:00まで
開始20分前までに着席
入室は12:45から可能です。
私も大阪です。頑張りましょう。
0730名無し組2017/07/22(土) 19:35:10.89ID:VUSVtStb
いよいよ明日ですね
0731名無し組2017/07/22(土) 20:52:38.50ID:???
えっ?マジかよ……
0732名無し組2017/07/22(土) 21:00:05.97ID:???
やればやるほどあれもこれも覚えられてない!と焦って、もう吐きそう…
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と自分に言い聞かせて、ギリギリまでテキストと練習に書いた論文を握りしめて受験してきます!
あとは四択のために勘が冴えわたることを祈る!
0733名無し組2017/07/22(土) 21:29:06.82ID:???
>>732

立派

もう横になってますよ
0734名無し組2017/07/22(土) 21:43:23.73ID:???
今かなり臭い屁が出た
合格かも
0735あああ2017/07/23(日) 00:28:43.67ID:GPUNW5uK
明日福岡で受験します。
皆さん、頑張りましょう!
0736名無し組2017/07/23(日) 08:11:37.17ID:???
みんな起きたか〜?
0737名無し組2017/07/23(日) 09:46:44.95ID:???
起きてご飯食べました。
準備して行ってきます。
筆記用具、計算機、受験票は持ちましたか?
消しゴムのカバーははずしていきましょうね!
0738名無し組2017/07/23(日) 10:14:42.15ID:ETLZRobm
診断できない診断士
0739名無し組2017/07/23(日) 15:49:54.72ID:1F3QSg4l
論文が難しくて諦めて出た
0740名無し組2017/07/23(日) 16:54:58.47ID:n1F5MYqy
初受験。二ヶ月位一生懸命やったけど、やっぱり甘く無いな。
来年リベンジだわ
0741名無し組2017/07/23(日) 16:58:10.33ID:???
2カ月では難しい
0742名無し組2017/07/23(日) 17:16:10.30ID:???
実力は出し切った
ダメなら来年再チャレンジするのみ!!
0743名無し組2017/07/23(日) 17:25:28.13ID:???
四択難しくて、涙目
0744名無し組2017/07/23(日) 17:36:32.62ID:1F3QSg4l
過去問だけじゃダメですね
0745名無し組2017/07/23(日) 17:46:45.54ID:???
全く勉強できないままだったけど、それなりにできた気がするのはわからないことだらけだからかな
参考書も過去問も一度も見ないで仕事で学んだことだけで受けたよ
来年は必ず受かる
0746名無し組2017/07/23(日) 18:09:54.13ID:???
論文なんだよ、あれ
難しすぎだろ
0747名無し組2017/07/23(日) 18:12:02.24ID:Tleya/sl
くはぁ・・
0748名無し組2017/07/23(日) 18:14:38.20ID:???
>>747
だよね
0749名無し組2017/07/23(日) 18:15:40.58ID:1F3QSg4l
ヘトヘト
0750名無し組2017/07/23(日) 18:27:19.48ID:???
AとBの回答用紙を間違えて、何を書いたか全然覚えていません。
Aに書いたB論文を裏に書き写して、Aの回答用紙を消して、マスを埋めきっただけ…
0751名無し組2017/07/23(日) 18:28:28.42ID:LCiajTpx
今年の論文abのお題は?
0752名無し組2017/07/23(日) 18:29:58.32ID:???
しっかし時間が全然足りん
5分前に終わったから見直す余裕もなかった
0753名無し組2017/07/23(日) 18:32:45.56ID:???
自信ある人四択の解答お願いします!
0754名無し組2017/07/23(日) 18:43:28.63ID:Iaa3faUk
煙突て!
0755名無し組2017/07/23(日) 18:46:41.06ID:noUzKJSX
煙突でも考え方同じだから難しくはなかったよ
0756名無し組2017/07/23(日) 18:55:31.81ID:???
監督員が美魔女なので速攻トイレ駆け込んだ
0757名無し組2017/07/23(日) 19:02:54.28ID:???
>>750
Bから先に書いたのかね?
俺もBから行こうとして、
ハッと気づいたよ
0758名無し組2017/07/23(日) 19:10:35.87ID:2tkMKqBd
皆さまお疲れ様です
四択が難しく感じました
とりあえずビール飲みます
0759名無し組2017/07/23(日) 19:14:20.42ID:anE5a5NG
試験時間3時間30分て、トイレが近いおじいちゃんにはキツイわ
0760名無し組2017/07/23(日) 19:18:54.94ID:2tkMKqBd
解答速報出てるサイト教えてください
0761名無し組2017/07/23(日) 19:19:24.25ID:anE5a5NG
試験時間3時間30分て、トイレが近いおじいちゃんにはキツイわ
0762名無し組2017/07/23(日) 19:33:16.66ID:nwXRegJA
択一難しかった〜
きっと正解率低いな
正解6割で合格とか甘いかな?
0763名無し組2017/07/23(日) 19:34:38.19ID:N+uXhRek
6割り合格いけまっせ
楽勝
0764名無し組2017/07/23(日) 19:40:51.12ID:rnSj4RGm
>>757
その通りです。
半分書いたところで問題2って書いたよね?と不安になり、記入欄を見たら、記入欄がなかったという…
0765名無し組2017/07/23(日) 19:47:21.59ID:???
>>764
中々、普段通りとはいかないね

本当に疲れる試験でした。
0766名無し組2017/07/23(日) 19:47:44.69ID:???
A問題全く書けなかった俺うんこ
0767名無し組2017/07/23(日) 19:54:01.31ID:N+uXhRek
A、Bとも難しかったよね?
0768名無し組2017/07/23(日) 19:59:05.23ID:anE5a5NG
難しくても5割じゃ4択で足切りなんだろうな〜
0769名無し組2017/07/23(日) 20:36:05.63ID:???
よし!参考にならないけど俺の解答を!
ちなみに計算問題は飛ばして適当です。
14132 12411
22142 41432
33324 24244
22122 24432
自信は全くない!
6割あることを願うばかり
0770名無し組2017/07/23(日) 20:58:19.96ID:OXg9r3iu
757
そのまま最後まで書いて提出した場合、どうなりますかね??
0771名無し組2017/07/23(日) 21:01:05.38ID:???
>>770
試験監がしきりに
番号書き忘れると採点しないと
何度も言ってたよ
0772名無し組2017/07/23(日) 21:03:35.80ID:rnSj4RGm
750 764です
多分採点してもらえない
問題Bは1か2か記入しないと採点してもらえないと聞いたことがあるので
しかし、過去問だけやっててもダメそうですね
来年どう勉強しよう?
0773名無し組2017/07/23(日) 21:41:24.82ID:N+uXhRek
すみま
0774名無し組2017/07/23(日) 21:54:57.80ID:2tkMKqBd
盛り上がりませんね
0775名無し組2017/07/23(日) 22:25:18.81ID:uhzvoLTs
来年挑戦したい!
0776名無し組2017/07/23(日) 22:26:13.75ID:uhzvoLTs
お手数ですが、本日の記述試験の問題を教えていただけないでしょうか?
0777名無し組2017/07/23(日) 22:37:20.86ID:???
http://fanblogs.jp/kbbs2/archive/1/0?reload=2017-07-23T22:25:20
参考までに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0778とし2017/07/23(日) 23:00:48.57ID:KI/bTO+3
俺は27/40ギリギリで不合格かも&#128557;
0779名無し組2017/07/24(月) 00:49:11.15ID:???
>>777
スマホじや見れない
0780はしくれ技術者2017/07/24(月) 07:34:17.99ID:WE63PqC2
コンクリート診断士の解答速報サイトを、ご存じの方は教えてください。
0781名無し組2017/07/24(月) 09:24:18.88ID:dfqEkJKJ
今年から関数電卓不可なんだよな
注意されてる人いたな「しまって下さい」って
0782名無し組2017/07/24(月) 09:37:29.37ID:???
>>781

何人かいたよ
0783名無し組2017/07/24(月) 10:03:08.79ID:WE63PqC2
本日、太平洋セメントのホームページに解答速報が掲載されるみたいですよ。
0784名無し組2017/07/24(月) 11:00:13.72ID:???
>>781
俺だw
0785名無し組2017/07/24(月) 11:37:30.26ID:Ix+J+TUc
a問題を教えていただきたくよろしくお願い申し上げます。
0786名無し組2017/07/24(月) 14:14:29.45ID:fb1eNJhK
盛り上がらないのも技術力の低下だと思う
0787名無し組2017/07/24(月) 14:15:25.40ID:bf4hOZwE
解答速報お願いします
0788名無し組2017/07/24(月) 14:54:42.29ID:GTAxPEB1
1434132432
2112241434
3411324234
3212143233
某セメントメーカー解答
0789名無し組2017/07/24(月) 14:56:47.97ID:bf4hOZwE
>>788
ありがとうございます
0790名無し組2017/07/24(月) 15:05:53.37ID:bf4hOZwE
疑問が残る解答ですね
0791名無し組2017/07/24(月) 15:13:55.36ID:mZBZTe9Z
どこのですか?
0792名無し組2017/07/24(月) 15:50:39.87ID:OuE0baa5
788番さんの回答だと、俺は28/40で70点だな。
なんとか論文、読んでもらえるから望みはあるな!
0793名無し組2017/07/24(月) 16:40:25.07ID:???
5割も届いてない
まさか4択で落ちるとは思わなかった
あきらめついたし来年に向けてがんばるか
0794名無し組2017/07/24(月) 19:21:31.44ID:9BXE6faV
いや、択一が一番の難関ですよ。
コンクリート診断士は。
0795名無し組2017/07/24(月) 19:25:50.18ID:iHkikZhK
34点でした。
論文読んでくれるかな?
0796名無し組2017/07/24(月) 20:17:11.72ID:???
そもそもあんな文字数を所定のマスに手書きって言うのが間違ってるんだけどな
0797名無し組2017/07/24(月) 20:54:28.65ID:???
だよな。パソコン持込可にして欲しい。
普段手書きしないから漢字もわからんし。
0798名無し組2017/07/24(月) 21:26:33.41ID:aRxQXCtq
問39って3番?
4番じゃない?
0799名無し組2017/07/24(月) 21:50:10.03ID:e+yYG5AV
>798
複利なので3。2010年の47番と同じ問題
0800名無し組2017/07/24(月) 21:56:00.81ID:e+yYG5AV
13番、レーザ変位計でスケーリング深さを測定できるとは思わなかった。
あと37番の分極曲線、恥ずかしながら初めて見た図で動揺。当たったからよかったけど、、、
0801名無し組2017/07/24(月) 21:56:01.72ID:e+yYG5AV
13番、レーザ変位計でスケーリング深さを測定できるとは思わなかった。
あと37番の分極曲線、恥ずかしながら初めて見た図で動揺。当たったからよかったけど、、、
0802名無し組2017/07/24(月) 22:32:06.02ID:e+yYG5AV
4,22,29ってコンクリート構造診断士の内容だよなぁ〜。
実際、22は2011年の構造診断士の問題だし。
0803名無し組2017/07/25(火) 01:49:54.76ID:4J5Tvgsp
今年の四択はマニアックな問題が多かったような気がするよ!間違いなく正解と思った答えが不正解だった問題が多かった。足切点も今年は低くなるのでは?
 
0804名無し組2017/07/25(火) 07:30:13.59ID:w6AAIco9
26点じゃ微妙だよね〜
0805名無し組2017/07/25(火) 09:41:38.93ID:FgGXNtdC
26点で合格した人も過去にいるみたいだし。
今年の四択は難易度が高かった気がするから
もしかしたら26点でスレスレ合格の可能性も
ある。
0806名無し組2017/07/25(火) 10:48:05.94ID:sp0Mg6CA
年々4択問題の難易度が上がっている気がするのは気のせい?
0807名無し組2017/07/25(火) 10:57:02.52ID:FgGXNtdC
10年前の問題は簡単だよ
平成10年ぐらいから徐々に難易度を上げて
きている
早く受けとけばよかった
0808名無し組2017/07/25(火) 11:46:07.19ID:FHBwEiqG
時代のニースにあった診断ができなければ実際使い物にならない
0809名無し組2017/07/25(火) 12:05:45.76ID:???
勉強一切してなくて過去問すら見なくて22点だった
勉強したら合格できそうだね
来年記述も含めて頑張る
0810名無し組2017/07/25(火) 12:10:44.28ID:???
過去問5年分9割とれるまで3周はやったのに18点しか取れなかった
くやしい
0811名無し組2017/07/25(火) 12:15:40.09ID:???
>>810
次回は、その努力が役に立つよ
0812名無し組2017/07/25(火) 13:18:26.28ID:RLNiLMlj
コンクリート診断の技術が5冊越えないと合格できない
0813名無し組2017/07/25(火) 14:30:49.53ID:dimuSen6
>>812
10年ですか・・・。
資格を活かす前に定年を迎えちゃうよ。
0814名無し組2017/07/25(火) 14:31:33.47ID:???
>>812

10年掛かるのか?
0815名無し組2017/07/25(火) 16:47:12.58ID:zBBcTOUh
来年は受からないと、また講習会で金をむしり盗られる。
0816名無し組2017/07/25(火) 16:57:20.92ID:???
初受験で25問。
感想は過去とパターンの違う問題が多かった気がする。
A問題に時間掛かりすぎて、B問題が途中で終わってしまった。
来年頑張ろうw
0817名無し組2017/07/25(火) 19:10:20.43ID:???
論文も内容良くても字が汚いと
ダメかな?
最後に見直したら
急いで書いたせいか
汚かった
0818名無し組2017/07/25(火) 19:12:49.69ID:w6AAIco9
論文橋梁の問題
グラウトホースからの侵入水で劣化したのを
シースからの侵入水って書いちゃった
箱ゲタ内だから水なんて入って来ないのに‥(-.-;)
0819名無し組2017/07/25(火) 19:23:05.72ID:7vweCZ/G
字が汚くても大丈夫です。
読み直して句読点をマスの外に記入しても昨年合格できました。
多少の誤字脱字は影響無いのでは?
0820名無し組2017/07/25(火) 19:23:25.03ID:j9yD3p7C
講習会は毎年受けたい。楽しい。
0821名無し組2017/07/25(火) 19:26:34.67ID:???
業務未経験者でも勉強すれば受かるのでしょうか?
0822名無し組2017/07/25(火) 19:55:25.00ID:8KDW1LPs
未経験者でも受かります。最初はとっつきにくいですが、慣れてくる(覚えてくる)と楽しくなります。
0823名無し組2017/07/25(火) 20:40:56.73ID:dimuSen6
>>818
大筋に間違いがなければ、その程度のミスは大丈夫じゃないかな?
100点満点取らなきゃ不合格ってわけではないですよね。
自分は6割取れればOKって感じで楽観視しています。
甘いかな・・・。
0824名無し組2017/07/25(火) 20:42:55.44ID:Mha3gRqM
 そうですね。全体で平均6割で受かると考えたら、いいですね〜〜。なんか楽になりますね。
0825名無し組2017/07/25(火) 21:26:05.34ID:???
>>788は全部合ってるということでよいですか
0826名無し組2017/07/25(火) 21:37:16.06ID:w6AAIco9
特に間違いないかとおもいます
0827名無し組2017/07/25(火) 21:41:00.15ID:w6AAIco9
合格通知(9月末)が来る前にホームページで
合格者受験番号発表される日っていつ頃でしたっけ?
0828名無し組2017/07/25(火) 21:49:11.16ID:Mha3gRqM
もうそんな話!早いですね・・・・・。昨年は9月中旬でしたけど。
0829名無し組2017/07/25(火) 21:51:04.19ID:???
去年は9月15日でした。
0830名無し組2017/07/26(水) 00:18:37.69ID:+NSdX2XK
記述aの問題を教えていただけないでしょうか?
感謝します。
0831名無し組2017/07/26(水) 00:51:39.63ID:???
試験内容がカルトクイズみたいな流れになるのはやめてほしい
いろんなとこで解答の意見がわかれるような問題は採用すべきじゃないと思う
0832名無し組2017/07/26(水) 10:35:17.06ID:???
今回、間違いに誘導しようとする悪意を感じる問題がいくつかあったな。
まんまと引っかかっているわけだが。。
0833名無し組2017/07/26(水) 11:43:16.32ID:dRLee0wH
一人で二役、自作自演してる奴がいるけど
なんで?
0834名無し組2017/07/26(水) 18:48:14.82ID:ikW7HnzN
今年は昨年に比べると難しかったのでしょうか?やさしかったのでしょうか?昨年設けられた方、教えてください。
0835名無し組2017/07/26(水) 21:52:45.64ID:UhZCYCiV
今年は去年に比べて難しかったと思いますよ 
なにせ過去問があまり役立たなかった
0836名無し組2017/07/27(木) 09:20:51.59ID:TcOmdM/P
そうかあ?去年のほうが過去問まったく役立たなかった印象だけどなー
今年はまだマシ・・・でも26/40点・・・
記述式は読んでもらえずか・・・
0837名無し組2017/07/27(木) 19:19:31.53ID:9RahwK5j
6割で論文読まれます
安心したまえ
0838名無し組2017/07/27(木) 22:48:01.73ID:???
当年、譲って過去問すら掲載しないJCI。
参考書出版会社と組んでるのか?
もうちょっと、オープンにできんかね。
0839名無し組2017/07/28(金) 01:15:15.06ID:???
>>837
馬路ですか?
0840名無し組2017/07/28(金) 01:21:54.20ID:qtK/F0Yw
>>839
馬路です
0841名無し組2017/07/29(土) 00:50:44.35ID:???
>>839
まだ夢路です
0842名無し組2017/07/29(土) 07:48:19.18ID:???
まだ夢精です
0843名無し組2017/07/31(月) 22:41:23.15ID:???
果報は寝て待て
0844名無し組2017/07/31(月) 23:11:40.28ID:XKxoCH/u
マグロは寝て待て
0845名無し組2017/08/01(火) 16:12:34.50ID:???
田中は似て待て。
わかりますか?
0846名無し組2017/08/03(木) 00:44:37.90ID:KK6Noh04
稲中だ。
0847名無し組2017/08/07(月) 18:14:41.23ID:???
とりあえず不合格だと思うので道路橋診断士取ってきます
0848名無し組2017/08/07(月) 23:18:13.98ID:???
>>847
去年受けたけど道路橋診断士は激ムズだぞ
論文がキツイ
0849名無し組2017/08/07(月) 23:22:18.22ID:9wfwGZEy
択一8割
aの記述100点
bの記述30点

合格の可能性は?
0850名無し組2017/08/07(月) 23:22:39.49ID:9wfwGZEy
道路橋診断士wwww
0851名無し組2017/08/07(月) 23:22:53.93ID:9wfwGZEy
点検士www
0852名無し組2017/08/08(火) 19:55:05.38ID:???
たった30点かよw
0853名無し組2017/08/09(水) 09:07:32.01ID:???
道路橋点検士はまぁちょろい。
浅草観光がてら楽しんできたよ。
0854名無し組2017/08/09(水) 19:49:49.53ID:???
フラッシュボールが効いたな
0855名無し組2017/08/09(水) 21:36:32.00ID:???
論文の問題ってどんなもんでした?
ググっても問題わかんないですよね。
0856名無し組2017/08/09(水) 23:15:53.20ID:a+3yy+ry
万毛
0857名無し組2017/08/15(火) 21:51:23.86ID:???
そうかもね
0858名無し組2017/09/01(金) 17:57:38.95ID:???
9月15日発表と
ホームページに出たね
0859名無し組2017/09/13(水) 22:22:44.64ID:???
あと二日
0860名無し組2017/09/14(木) 21:47:14.12ID:???
明日だ
0861名無し組2017/09/15(金) 06:37:15.48ID:QyAvs2J2
今日だ
0862名無し組2017/09/15(金) 06:42:53.91ID:???
何時?
0863名無し組2017/09/15(金) 08:34:49.43ID:oJ0wRmXo
早く発表しろJCI!
仕事も手につかん!
0864名無し組2017/09/15(金) 09:03:05.04ID:DUFe6ibP
合格!
0865名無し組2017/09/15(金) 09:10:53.26ID:tWyv3SbX
俺も合格!
0866名無し組2017/09/15(金) 09:11:53.85ID:oJ0wRmXo
合格キター&#10071;
0867名無し組2017/09/15(金) 09:32:50.08ID:???
去年のリベンジで合格!
0868名無し組2017/09/15(金) 09:41:30.25ID:???
みんなすごいね!
俺はもちろん不合格
0869名無し組2017/09/15(金) 10:15:38.40ID:???
えへへ合格
0870名無し組2017/09/15(金) 10:18:03.78ID:???
結果ってどこ見ればいいんだ?
hpに結果が見当たらないんだが
0871名無し組2017/09/15(金) 10:21:42.88ID:oJ0wRmXo
一発合格!
学科28/40
論文A,Bとも1000字きっちり
書いたのが評価されたんだね。
A問題は自信があったけど
B問題は劣化診断が3箇所中
1箇所、間違っていたけど
なんとか合格できた!
0872名無し組2017/09/15(金) 12:08:47.38ID:AGeB26cF
4選のボーダーが知りたいです。
24/40で合格された方いますか?
0873名無し組2017/09/15(金) 12:54:01.65ID:???
27/40で合格
升目は全て埋めれた
0874名無し組2017/09/16(土) 14:21:49.54ID:???
合格された方々、おめでとう(* ̄∇ ̄)ノ
0875名無し組2017/09/16(土) 16:40:30.20ID:QWdkPiPX
何回も落ちて力がつきすぎた受験生がたくさんいるのが現実
0876名無し組2017/09/19(火) 22:05:44.28ID:yui0yRsn
過疎たね
0877名無し組2017/09/19(火) 22:57:34.66ID:5R7/Qvie
不合格うけぇ
0878名無し組2017/09/19(火) 23:25:02.15ID:???
昨日写真を準備した。
カードは任意申し込みじゃないのね
0879名無し組2017/09/23(土) 09:45:56.00ID:src/LtS+
とにかく仕事がない
だれか助けて〜
0880名無し組2017/10/04(水) 20:51:38.31ID:6bkVxuIi
昨日は更新講習会参加のためど田舎からTOKIOに行ってきた
いやぁさすがに都会は凄いね
エネルギーがハンパない
毎年やってくれるといいんだけどね〜
0881名無し組2017/11/17(金) 09:56:25.61ID:???
なかなか結果が出ない(T-T)
周りに有資格者いないから助言もアドバイスも聞けない
やっぱり通信教育とかに手を出すべきか・・・
0882名無し組2017/11/17(金) 12:33:05.82ID:???
>>881
何度目の挑戦?
0883名無し組2017/11/17(金) 13:51:34.55ID:???
>>882
未受験もあるが6回挑戦した。次回講習から
0884名無し組2017/11/17(金) 16:00:23.91ID:zlFnM1hI
テキストが
2001
2003
2005
2006
2008
2011
2013
2015
2017

あります。
2017だけ残しブックオフに全部もっていったら店員おどろくかな?
0885名無し組2017/11/17(金) 16:06:08.38ID:???
諦めろ向いてない
0886名無し組2017/11/17(金) 23:18:35.66ID:???
>>884
講習を受けるのが、大変だね。
二日も座るのが苦痛だ。
早くネットで受講できるようにしてほしい。
0887名無し組2017/11/20(月) 02:38:43.07ID:???
コンクリート技士の更新講習会はそうなるような話しを聞いたことがある
0888名無し組2017/11/27(月) 04:59:48.78ID:IqSVUEcX
コンクリート診断士のテキストや過去問集はどこの出版社がオススメ?
0889名無し組2017/12/04(月) 13:01:22.46ID:???
>>887
技士で研修なら要らん資格
0890名無し組2017/12/06(水) 22:39:08.89ID:DTTQzDra
過疎
0891名無し組2018/01/30(火) 01:59:13.04ID:DyaCju2n
けんのすって何?試験器具?
0892名無し組2018/02/07(水) 17:57:09.53ID:???
参考書買った!
0893名無し組2018/02/12(月) 09:46:44.36ID:C/eS47tD
通信講座なんて金の無駄
過去問をテキスト参照しながらやってればうかる
0894名無し組2018/02/24(土) 22:44:37.72ID:???
オシャレな外構工事責用を大幅に削減する方法
https://youtu.be/OarbdFh3_5w
0895名無し組2018/03/03(土) 21:24:36.90ID:???
テキスト届いた
こうしてJCIの養分になっていくのだな
0896名無し組2018/03/06(火) 10:08:37.33ID:wVa2Xb2S
テキスト1万5千て高すぎでしょ!笑
0897名無し組2018/03/06(火) 13:17:35.02ID:???
高いですよね。
9冊になりました。
0898名無し組2018/03/06(火) 13:46:16.31ID:gj8XgE5w
9冊ネタでしょ!笑
0899名無し組2018/03/07(水) 13:03:54.70ID:vj5pRGhc
主任技士と診断士って半分ぐらい問題が似てますよね
0900名無し組2018/03/08(木) 11:29:52.87ID:caRRWsUO
診断士登録証きた!@京都
0901名無し組2018/03/08(木) 19:08:54.68ID:1+HGPsCE
登録証はB5サイズで意外と小さいんだね。
登録カードは当然、普通のカードサイズで財布に入るけど、携帯する予定なし
0902名無し組2018/03/08(木) 21:25:08.44ID:???
雨で登録証がシワシワ
主任の時と同じ
0903名無し組2018/03/09(金) 01:12:59.26ID:???
お金払うから合格証くれないかな〜
0904名無し組2018/03/09(金) 01:36:41.26ID:aqJEhkHo
ちん玉シコシコしてんじゃーねー
0905名無し組2018/03/09(金) 01:37:06.79ID:aqJEhkHo
すみません。スレ間違いました。もうきません。
0906名無し組2018/04/24(火) 06:07:14.37ID:N8V4UYgo
みんな、勉強してる?
0907名無し組2018/04/24(火) 18:17:23.80ID:8ndz6o4/
してますよ!
0908名無し組2018/04/24(火) 21:31:50.51ID:aNCyhBwm
お前らスタート早いね
頑張れ!
0909名無し組2018/04/25(水) 06:39:18.93ID:TemTvNnx
あと、3か月じゃんw
0910名無し組2018/04/25(水) 09:39:52.09ID:xwU9Oi8h
範囲が広すぎてきついですね、化学やら建築やら
0911名無し組2018/04/26(木) 12:59:17.32ID:hN4nYTh1
まずは過去問をマスターすることからかな
0912名無し組2018/04/26(木) 21:01:24.85ID:ELcEua6p
過去問だけで10年以上あるからそれで終わりそうです、涙

頑張ります!
0913名無し組2018/04/27(金) 07:56:57.87ID:???
10年分網羅している本って売っている?
0914名無し組2018/04/28(土) 08:43:04.79ID:UVL4kDbG
全過去問網羅してる問題集ありますよ!
しょうわシステムから出てるやつです
0915名無し組2018/04/29(日) 11:02:16.65ID:???
>>914
サンキューってか持ってたわw
あれが一番多いのね。

講習会受けてきたけど、テキストの図のことを漫画って呼んでいる先生いて笑ったわ。
「漫画、見てもらった方がわかりやすいかな」
「下の方の漫画に書いてあるね」
0916名無し組2018/05/01(火) 14:38:39.82ID:???
神経科学が示す、目標を書き出すことの重要性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180501-00020858-forbes-bus_all
0917名無し組2018/05/03(木) 22:51:35.32ID:RKWjSRkf
今年落ちたらまた講習受けなん。

二回目で合格された方、いますか?
0918名無し組2018/05/04(金) 07:34:03.03ID:???
講習に行ったけど、休憩中に講習は何回も行ってるから受講内容が頭に入っているって豪語してたやつがいたな
0919名無し組2018/05/05(土) 12:23:40.41ID:???
俺は2回目で合格したよ
1回目は28点だったが、記述式がトンネルでだめだったわ
0920名無し組2018/05/05(土) 12:27:00.10ID:???
俺は2回目で合格したよ
1回目は28点だったが、記述式がトンネルでだめだったわ
0921名無し組2018/05/05(土) 17:15:43.11ID:qdOZg0o1
2回試験を受けたから2回書いたんだね。
0922名無し組2018/05/07(月) 06:08:17.79ID:8oaAmflk
連休後半から勉強始めたが、範囲広すぎる。ちと舐めてたわ。択一は過去問だけでいけますか?
0923名無し組2018/05/07(月) 23:47:14.64ID:wJ61FhVO
択一は2017から8年分やってるけど大丈夫かな?
0924名無し組2018/05/08(火) 10:01:02.02ID:???
あーやる気がしない
0925名無し組2018/05/08(火) 20:58:16.22ID:q3HDiQVt
コンクリート診断の技術が7冊あって色もレインボー
ピンクが欲しいな
0926名無し組2018/05/10(木) 22:24:38.97ID:mbBGx0uG
彼がクンニしてくれない!!!
0927名無し組2018/05/12(土) 16:20:41.49ID:YQoVrp6e
5章がわからんです!
0928名無し組2018/05/14(月) 21:28:09.84ID:ZDguB8gr
さぁ、そろそろ勉強始め。だなぁ
0929名無し組2018/05/15(火) 20:16:44.08ID:NRFi/ihx
これから勉強しても間に合う?
0930名無し組2018/05/16(水) 10:42:45.71ID:???
今年は下水道の化学的浸食と予想
0931名無し組2018/05/16(水) 10:44:41.53ID:???
対策はライニング工法
検索しとけよ
0932名無し組2018/05/16(水) 22:11:39.11ID:nnCGeHFw
ライトニングボルト
0933名無し組2018/05/17(木) 19:53:51.00ID:ufzXp280
下水道の科学的侵食なんて出たら終わる
0934名無し組2018/05/17(木) 20:04:28.23ID:Ix/ODirJ
科学的腐食は無理だけど、化学的腐食ならなんとか
0935名無し組2018/05/18(金) 23:12:01.11ID:WVatxmtr
いらねー突っ込みだな
0936名無し組2018/05/19(土) 04:01:27.65ID:eyC+1tok
  ★★★少子高齢化を防ぐ為に、多産家族の表彰制度を導入すべきである★★★
  http:▲//jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/73


  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額14▲8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http:/▲/jbbs.livedo▲or.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0937名無し組2018/05/23(水) 21:32:57.30ID:lWc6K5M/
パイパンなるね
0938名無し組2018/05/26(土) 18:25:29.92ID:lhYGxYp1
皆さん小論文対策してますか?
0939名無し組2018/05/27(日) 07:39:22.09ID:STILciSa
小論文はこれからですね。択一にだいぶ時間をかけてしまった。。
小論文のAとBの予想はどんな感じですか&#8263;
0940名無し組2018/06/10(日) 10:44:18.47ID:???
規格のJIS改正とかの年ってどうやって覚えている?
語呂合わせとか?

レディーミクストJIS 制定 1953年
特急混みすぎ

棒鋼のJIS制定 1964年
重苦 無視せず
0941名無し組2018/06/10(日) 13:08:57.83ID:???
勉強するほどに絶望していく
0942名無し組2018/06/10(日) 18:40:48.23ID:jxOSagC1
基準問題なんて出ても一問だろ
捨てろ
0943名無し組2018/06/11(月) 22:38:18.81ID:th1pgEpn
小論文Bは何でますかね?
0944名無し組2018/06/12(火) 07:17:35.75ID:Ed8ZyRSu
>>942
そっか、小論文でも歴史みたいのに触れるかと思ったけど、別に覚えてなくても大丈夫っぽいな
問題にもわざわざ書いてあるし。
サンキュー
0945名無し組2018/06/13(水) 19:32:05.78ID:JsjiA593
4回落ちて5回目で受かりました。

この資格が生きて転職も成功しました。

皆さん頑張ってください。
0946名無し組2018/06/13(水) 21:33:49.52ID:HpcTMnjB
しこりすぎて勉強に集中できません。
対策ありますか?
0947名無し組2018/06/14(木) 08:46:55.17ID:bCoasOcE
風俗行ってください
0948名無し組2018/06/14(木) 08:55:18.42ID:MUjQt6GJ
>>947
おまいは北方謙三かw
0949名無し組2018/06/14(木) 08:56:07.43ID:MUjQt6GJ
>>945
じゃあ、あの講習に3回も行ったんだなw
0950名無し組2018/06/17(日) 21:16:26.40ID:IFbx/GB9
残り1カ月ですね!

論文は温度ひび割れだと助かります、笑
0951名無し組2018/06/17(日) 22:04:46.35ID:Jv6a3mco
効率の良い論文対策はありますか?今は過去問を書いて覚えていますが、本番では時間が足りなくなりそう。
0952名無し組2018/06/18(月) 23:30:01.13ID:???
>>951
俺も知りたいわ。模範解答をひたすら写経していくしかないのかな。
0953名無し組2018/06/19(火) 00:26:52.10ID:???
書き慣れるしかない
0954名無し組2018/06/19(火) 10:13:47.72ID:osvhz8xj
写経しかないですねー
17年分ぐらい過去問丸暗記すれば選択できれば受かるでしょ!
建築は地震とか出られたら終わりますね!笑
0955名無し組2018/06/20(水) 07:18:08.70ID:???
俺も写経してる
やっぱこれしかないよな、、、
Bは何出るんだろう
0956名無し組2018/06/20(水) 12:18:59.00ID:x84Kl3d/
みなさん構造計算の問題とかは対策されてますか?
当方全然意味わからんです
0957名無し組2018/06/20(水) 21:43:14.60ID:toj1l5xN
>>953
>>954
ありがとうございます。
残り1カ月出来るだけ過去問を書き写して暗記しようと思います。
0958名無し組2018/06/22(金) 14:10:01.83ID:???
■記述式問題 :一定の選考基準を基に複数の評価者で採点(6〜7割以上)

審査基準
・変状の種類と原因        
・対策の種類、補修・補強工法
・劣化の機構           
・建築物あるいは土木構造物の診断の考え方・調査
・調査手法            
・技術・基準類の変遷
・劣化予測、評価および判定基準
0959名無し組2018/06/22(金) 17:05:19.60ID:Retxy4lV
白華ってチンカスみたいですか?
0960名無し組2018/06/23(土) 08:44:41.86ID:???
>>959
クリと包 皮の間にも付いている、よって不正解。
0961名無し組2018/06/23(土) 10:03:30.27ID:???
>>956
構造計算は諦めて、他のところで点がとれるように勉強進めています
大事な事だとはわかってるんですが、、、
0962名無し組2018/06/23(土) 10:51:34.66ID:IlTDD3p8
栗とリス
0963名無し組2018/06/23(土) 14:23:50.02ID:3fG/Wvek
コン診断士と技術士どっちが難しいのですか?
0964名無し組2018/06/25(月) 16:48:39.72ID:???
電気防食工法の問題でイオン化しにくい元素の順番の覚え方を開発しました。
今年の問題に出たらカネください。

金<白金<銀<水銀<銅<鉛<錫<
「カネは白金台」と吟じた 水道工事で怠けている すずちゃん♪

<ニッケル<鉄<亜鉛<アルミ<マグネシウム<ナトリウム<カルシウム<カリウム
日鉄であ〜あ マグナカルタ 借りちゃった♪

※ マグナ‐カルタ(Magna Carta)
1215年、イングランド王ジョンが封建貴族たちに強制されて承認、調印した文書。権利請願・権利章典とともに英国立憲制の発展に重要な役割を果たした。大憲章。
0965名無し組2018/06/26(火) 17:28:10.74ID:???
受験票きた
0966名無し組2018/06/26(火) 19:54:38.63ID:5rdRZgNM
今年はブロック塀の診断も勉強しておきましょう
0967名無し組2018/06/26(火) 20:11:56.82ID:oY7qzDqX
クンニリングの診断
0968名無し組2018/06/26(火) 20:32:49.49ID:4epfK7h5
>>966
今年は出ないだろw
0969名無し組2018/06/26(火) 21:12:22.89ID:vnv/Sekc
嫌なタイミングで大阪地震きましたね、流石に問題作り終わってると思いますが、、、
0970名無し組2018/06/26(火) 21:47:10.48ID:jMWzBFnt
もう試験問題出来てるんですかねー。記述は何だろ。
0971名無し組2018/06/26(火) 22:16:22.47ID:YU2ZHbHQ
今年の大阪の試験会場はどこ?
0972名無し組2018/06/26(火) 22:17:11.08ID:5rdRZgNM
記述A問題は、近々の時事問題と診断士としての心構えだから、ブロック塀問題を取り上げるのもありだと思う
身近に潜む危険とか、診断士として地域の安全安心に貢献したいとか、題材として書きやすいと思う
ちなみに俺は5〜6年前の笹子トンネル崩落の年に同じようなこと書いて合格したよ
0973名無し組2018/06/26(火) 22:37:20.33ID:oY7qzDqX
>>963
技術士10:コンクリート診断士2

だよ。
0974名無し組2018/06/26(火) 22:39:00.23ID:???
>>971
今年は なんばグランド花月やで。
0975名無し組2018/06/27(水) 22:56:07.10ID:ap7AaMyx
>>1
■■土木/都市工学系の難関国家試験「技術士」平成22年度合格者数(日刊工業新聞2011/3/11)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で5位
*関西圏では京大、阪大、神戸大に次ぐ4位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学189 □12 山口大学 61
□02 北海道大162 □13 熊本大学 59
■03 日本大学155 □14 金沢大学 58
□04 九州大学126 □15 神戸大学 57
□05 東京大学120 ■16 中央大学 55
■06 早稲田大103 □17 広島大学 53
□07 大阪大学 87 □17 筑波大学 53
□08 東北大学 85 □19 名古工大 52
□09 東京工大 79 □20 愛媛大学 51
■10 東京理科 73 □20 鳥取大学 51
□11 名古屋大 72 ■22 大阪工大 50 ★
http://www.engineer.or.jp/dept/nucrad/open/materials/20070901businesseye.pdf
★大阪工大 学園技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古。
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
0976名無し組2018/06/30(土) 09:58:04.27ID:YYLKTwG2
皆さま進んでますか?
0977名無し組2018/07/01(日) 08:06:43.58ID:L+ZP2ZTO
>>973
受験勉強してたとき、技術士より難しかった気がする
0978名無し組2018/07/01(日) 19:41:05.34ID:???
>>977
同意。
0979名無し組2018/07/01(日) 23:15:20.97ID:z57QzJ6A
なわけねよ
技術士の足元にも及ばんよ
0980名無し組2018/07/02(月) 08:55:48.77ID:???
あと3週間かぁ、、、
0981名無し組2018/07/02(月) 12:10:04.37ID:???
今日から本気だす!
0982名無し組2018/07/02(月) 13:24:13.39ID:QaI6dUcu
技術士はコアなところまで勉強しなくていいからある意味楽
0983名無し組2018/07/02(月) 14:53:32.23ID:???
このスレも終わるから最後にちょっとだけ良いこと教えてやる

わかっているつもりで実は理解していないこと
@
塩(NaCl)は塩害とASRの劣化因子なんだけど
このうち塩害にはClが、ASRにはNaが影響を与えている
A
塩害でなぜ鉄筋は錆びるのか
鉄筋を保護している不動態皮膜はClで壊れるから
0984名無し組2018/07/02(月) 21:59:47.10ID:wCw9N0Dd
>>983
塩害と中性化って
不動態皮膜が失われるって点では
同じようなものと考えてええんか?
0985名無し組2018/07/02(月) 22:30:05.45ID:N2RsDncg
良いことを教えるとか言うから読んだけどこの時期に>>983ごときの内容知らんよーじゃ択一無理じゃね?
0986名無し組2018/07/03(火) 03:22:58.87ID:vcJA/BcH
味噌汁
0987名無し組2018/07/03(火) 19:50:50.08ID:OKr/xMcm
>>986
脱獄犯が毎日 刑務所の檻に味噌汁を塗って錆びさせて折った話なら聞いたことあるな。
0988名無し組2018/07/03(火) 20:29:20.13ID:PV8BwgGy
万汁
09899402018/07/06(金) 23:29:17.46ID:JRtvhztw
>>942がせっかくアドバイスしてくれたんだが、記述式の問題もあるので年代とかは覚えておいた方が
いいのではないだろうか?
0990名無し組2018/07/07(土) 07:39:58.83ID:???
>>989
細かく覚える必要はないと思う。何年代位でも記述には使える。
0991名無し組2018/07/07(土) 11:55:10.76ID:TvLlqzYw
そもそもコン診断士って知名度低いからな
しかも民間資格だし、あんまり価値ない
3年前に合格したけど、いまいち自慢度が低い
0992名無し組2018/07/07(土) 19:14:58.62ID:TT7a74s6
>>991
維持管理業務に携わってる?
国交省登録資格の一覧見ればわかるけど聞いたこともない天下り生かすためだけの資格がたくさんある中で知名度はマシな方じゃね

ただコンクリート工学会にはもう少しやる気出してほしいのは同意する
0993名無し組2018/07/07(土) 21:14:27.57ID:1EjjAhDX
>>992
やる気?具体的に言ってみろ。
0994名無し組2018/07/07(土) 21:16:11.68ID:TvLlqzYw
>>992
ゼネコン職員です
需要あるあるって話だったはずなのだが、今のところお呼びなし
コンサルじゃないといらんのかな
0995名無し組2018/07/07(土) 21:31:07.52ID:G7Ln3hLB
診断士登録者の内訳を見ると、建設が4割行っているな。http://www.jcd-net.or.jp/contents_page/140218BM_M201401.pdf
0996名無し組2018/07/07(土) 23:35:07.03ID:???
>>991-992

解答例
これまでに建設された社会資本については、コンクリートがメンテナンスフリーであるとの考えに基づく時代もあり、点検も十分には行われていないのが実情である。そのため、多くの社会資本を診断する必要が生じており、信頼できる技術者の認定が求められていた。
こうした社会的背景のもと、日本コンクリート工学会はいち早く診断士制度を設立した。コンクリート診断士には、構造物の劣化状態を適切に評価し、その後の供用期間に応じた補修・補強や点検の方法などを提案することが求められる。
そのためにはコンクリートの基礎知識のみならず、耐久性や劣化に関する知識のほか、診断のための各種の測定技術や評価技術を習得していかなければならない。診断士にはこれらが備わっているとの評価が下されている。
なお、評価する対象が公共構造物であるため、診断は公平かつ透明性の高いことが条件となる。また、依頼者の意思に左右されない高い倫理観も必要である。このことがコンクリート診断士の信頼性と、資格制度の高い評価に繋がっている。
0997名無し組2018/07/12(木) 20:45:28.89ID:MoTyFafi
ものすごい勢いでボッキしてます
0998名無し組2018/07/12(木) 20:45:54.30ID:MoTyFafi
勃起!
0999名無し組2018/07/12(木) 20:46:06.50ID:MoTyFafi
勃起!勃起!
1000名無し組2018/07/12(木) 20:46:23.28ID:MoTyFafi
勃起!勃起!勃起!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 972日 23時間 2分 32秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。