トップページdoboku
1002コメント212KB

★2級管工事施工管理技士★ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2015/11/06(金) 23:22:33.69ID:???
2級管工事施工管理技士のスレが無かったので立てました
よろしくどうぞ
0714名無し組2017/11/24(金) 16:29:49.78ID:S07i5++N
>>712
勾配はいいんじゃないかな。
後は埋設仕様かと思います。
0715名無し組2017/11/24(金) 16:37:45.05ID:Rh+HYdXB
>>713
同意見で微妙ですね
0716名無し組2017/11/24(金) 16:49:08.78ID:???
>>712
建物内だから勾配以外は駄目なんじゃないかな。
0717名無し組2017/11/24(金) 18:42:46.88ID:???
>>463
これはどうかな?
埋設でも屋内でも共通なら大丈夫かな?
0718名無し組2017/11/24(金) 19:38:34.95ID:p6cA2mSy
>>717
【問題3】
建物内の排水管を硬質塩化ビニル管で施工する場合の留意事項を、
4つ解答欄に具体的かつ簡潔に記述しなさい。

「接着接合」との設問ではないけど、塩ビの施工に関する内容だから
合ってると思いますけどね〜?
0719名無し組2017/11/24(金) 20:14:27.68ID:???
建物内の排水管VU留意点
1.適切な勾配を確保し たわみなく配管する
2.配管はバンドや吊り金具で堅固に固定する
3.給水管と近接する箇所を優先して配管する
4.配管は2重トラップとならないよう施工する

俺はこんな感じで書いたな 自信はないw
0720名無し組2017/11/24(金) 20:58:38.64ID:???
建物内の排水管の問は特に塩ビにおける留意点じゃなくても一般的な排水管の留意点でも大丈夫ですかね?

2重トラップの禁止とかもあってること?
0721名無し組2017/11/24(金) 21:22:07.55ID:???
>>720
719だけど 少なくとも屋内の排水管を施工する上で
管種は何にせよ屋外の桝がトラップ桝なら器具トラップはNGだよね
なので 完全な正答ではないだろうが 全くゼロ点ではない気がしている
まあ 採点する機関しか答えは出せない話だろうけどさ 
0722名無し組2017/11/24(金) 21:49:26.34ID:Sn6BhT0V
簡単そうやから来年うけようかと。皆さん手応えどうでしたか?
0723名無し組2017/11/25(土) 00:00:39.11ID:JQMRpfy+
>>722
勉強の仕方さえ間違えなければ大丈夫。無勉で余裕とか言う人は、嘘だと思う。
0724名無し組2017/11/25(土) 00:12:55.49ID:PN4/JEik
>>722
勉強しないと無理だよ
0725名無し組2017/11/25(土) 07:26:56.86ID:z5aAyTvU
>>722
学科は過去問二週暗記でいける
実地は文を書いて暗記すれば問題ないと思うけど
時間をかけてやるべき
問題集とか扱いが少ないから、勉強あまりしないで読んで覚えてる気になったら、死んだ
0726名無し組2017/11/25(土) 10:26:30.02ID:???
個人の資質にもよるし運不運もあるが
実際無勉強でも受かる人は受かる試験だと思う
しかし何回も受けるのは時間と金の無駄だから
確実に受かりたければ軽く勉強した方が良い
最低限経験記述だけは用意して臨んだ方が良いとは思う
0727名無し組2017/11/25(土) 13:37:05.04ID:???
>>722
受けようかと思うのならさっさと取ってた方が良い
20年前に名前を書けば通ると言われてた造園施工管理技士が
こんなに難しい資格になるとは誰も思わなかったし
0728名無し組2017/11/25(土) 14:44:15.81ID:???
実地試験の答えある程度情報出て来た?
まとめてほしいな
0729名無し組2017/11/27(月) 11:34:09.62ID:???
関西建設学院?とか言うツイッターには実地の解答試案出してたな・・・
0730名無し組2017/12/03(日) 17:38:49.46ID:???
仙台の会場外でアンケートとってた会社ってどこだっけ?
一週間程度で実地試験の解答試案送ってくれると言ってたんだが、まだ来ないな
0731名無し組2017/12/12(火) 21:43:59.25ID:qBtleP7E
来年受けます。よろしくおねがいします。
0732名無し組2017/12/12(火) 22:37:00.92ID:???
五年分完璧にしとけ
0733名無し組2017/12/14(木) 19:54:37.17ID:lYOJ3bnQ
りょ
0734名無し組2017/12/14(木) 21:55:21.82ID:mVIm5u/O
おすすめ参考書ある?
0735名無し組2017/12/15(金) 12:34:00.13ID:???
地域開発1択
0736名無し組2017/12/15(金) 19:19:25.10ID:???
テキストはオーム社、過去問は地域開発の10年間のやつだけで合格できる。地域開発は解説が細かくてわかりやすい。実技も地域開発をしっかり読み込めば合格できる。
0737名無し組2017/12/15(金) 19:20:43.64ID:???
テキストはオーム社。過去問は同じく地域開発。地域開発は解説が細かくてわかりやすい。実技も地域開発をしっかり読み込めば合格できるよ。
0738名無し組2017/12/15(金) 23:57:45.90ID:???
補足、
実技はまるっきり同じ問題出るから地域開発の過去問15年くらい実技だけ勉強すれば、ほぼほぼ合格できる。アマゾンで中古売ってるからそれ買え
0739名無し組2017/12/16(土) 00:03:52.71ID:???
あと実技の勉強は読むだけでは受からん。書かないとうる覚えになって試験でパニックになって死ぬから、絶対に書いて知識を定着させたほうがいい。
0740名無し組2017/12/16(土) 05:00:55.07ID:???
うろ覚え
0741名無し組2017/12/16(土) 12:34:21.90ID:1YvCaz+D
りょ。言われたとおりにやってみます。ありがとう!
0742名無し組2017/12/19(火) 01:12:27.54ID:iqCkwKMM
オーム社のものでも色々あるんですね。
0743名無し組2017/12/19(火) 12:32:30.80ID:???
基本学科に関してはどこのテキストでも良い・・・
ただ年度ごとに区切ってるテキストよりも
問1 H28〜H23
問2 H28〜H23
  〜
問52 H28〜H23
みたいに問題ごとに区切ってる方が勉強しやすいし覚えやすい。

実地は結局のところ経験記述をどうするかだけ。
お金を出して添削してもらうか
経験者に添削してもらうか
テキスト見ながら改変していくか
丸写しでいくか・・・
実地の他の問題は過去問が多いテキストを選ぶのがいい。
0744名無し組2017/12/20(水) 07:37:17.78ID:RwLkUR/S
わかりますた。
0745名無し組2017/12/21(木) 08:38:41.52ID:ZjxR14q3
頭悪いから一ヶ月は必要かな。
0746名無し組2017/12/22(金) 17:27:30.04ID:VN4wXlJi
>>745
もっとやれば
0747名無し組2017/12/26(火) 19:28:05.26ID:???
発表いつだっけ?
センターが来年の事にしてわからんなっあ
0748名無し組2017/12/27(水) 15:42:16.47ID:???
>>747
2月23日だな・・・
まぁ、まだ暫く先だ。
忘れたころにやってくる・・・

http://www.jctc.jp/exam/exam2/kankouji2old
0749名無し組2017/12/27(水) 18:30:49.76ID:???
ありがとう
学科は39で楽勝だったけど実地は経験記述次第だ
これ受からんと給水装置も消防設備士も始まらないんだ
0750名無し組2018/01/08(月) 02:34:25.66ID:J7+n92HS
>>749
学科39なら
給水装置は免除なくても受かるよ
0751名無し組2018/01/08(月) 11:20:28.74ID:xp5h6Wvp
合格発表まで長げぇよ・・・
0752名無し組2018/01/09(火) 09:14:27.01ID:xjuQLHG7
発表まで確かに長い…
実地の採点は大変だろうが、学科のマークシートなのにこんなに遅いなんて意味あるのか…
0753名無し組2018/01/10(水) 21:30:43.24ID:???
誰しも疑問に思う著しい遅さ 怠慢さだわな
よく言われる言葉だが それがまさにお役所仕事
0754名無し組2018/01/10(水) 22:33:54.33ID:???
なんでこういった試験年2回くらいやらんのかな?そのほうが倍まではいかんけど儲かると思うのは浅はかな考えなのか?
0755名無し組2018/01/11(木) 17:26:57.74ID:p7R69aKP
>>753
確かにお役所仕事ですね

北海道の会場では午前の学科が終わった際の解答用紙の回収で、一度部屋から全員退室させられてからの再度入室まで15分以上かかってました。手際が悪く試験者の大勢イラッとしてました
0756名無し組2018/01/13(土) 22:04:16.41ID:RU8wR1Ag
実地がどうだろうなぁ
0757名無し組2018/01/14(日) 21:34:36.31ID:???
2級の合格発表っていつだっけ?教えてください。
0758名無し組2018/01/14(日) 21:44:05.99ID:???
>>748
0759名無し組2018/01/14(日) 21:53:12.48ID:???
>>758
ありがとう。
長すぎるな〜
手当支給日が伸びる伸びる
0760名無し組2018/01/17(水) 16:45:30.70ID:gwdK8WqY
>>759
うちは手当たったの2000円
0761名無し組2018/01/18(木) 06:44:19.45ID:Kruah0m2
うちは出ません?いいなぁ〜今年、受けてみます。
0762名無し組2018/01/18(木) 06:44:51.28ID:IXU3LF5W
一銭も出ないの間違い。
0763名無し組2018/01/18(木) 08:40:24.90ID:???
>>761
受けるのなら早い方がいい
何時試験の傾向が変わるかもしれないし・・・
去年、29年度の試験は学科も実地も過去問やっとけば
ほぼ満点取れるような内容だった
0764名無し組2018/01/18(木) 17:57:59.71ID:9qqMfwgW
  ★★★共産主義者と●は言葉の通じない赤犬であり、決して人間と見なしてはならない!時たま本当らしいことを言うとしても、それはより大きな嘘を覆●い隠す為の罠である。★★★

  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/st●udy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入●れる!
0765名無し組2018/01/18(木) 18:20:29.16ID:???
俺氏、三十九点也
0766名無し組2018/01/18(木) 20:15:14.37ID:Kruah0m2
>>763
了解!建築もなんか変わるらしいですね。参考書をいつ買うか。年度明けてからにします。
0767名無し組2018/01/19(金) 09:50:08.18ID:x7t7+xTw
今日の学科試験合否の発表って、学科試験のみを受験した人だけのものなんだね。
0768名無し組2018/01/19(金) 16:50:45.71ID:???
>>767
私も含めて実地も受けた人たちはあと一ヶ月ちょっと辛抱・・・
0769名無し組2018/01/20(土) 11:35:11.37ID:VLR9Lkjr
実地って学科部分と経験記述部分がそれぞれ6割とれてないとダメ?
それとも合計が6割以上ならいいの?
0770名無し組2018/01/20(土) 11:43:42.03ID:VLR9Lkjr
>>769
質問が悪かった
実地の配点が仮に
問1 20点
問2,3 20点
問4,5 20点
問6 40点だとしたら

問5,6の全問正解でもいいって事?
0771名無し組2018/01/20(土) 11:44:19.71ID:???
学科が6割以上(今回なら24点以上)取れてれば
実地試験の採点をしてくれる
で、その実地試験でも6割以上取れてれば晴れて合格・・・
0772名無し組2018/01/20(土) 11:46:07.93ID:???
あぁごめん実地だけだね
実地だけならどこでも良いから6割以上取れてればいい
ただ経験記述の配点が大きいと言われてるから無視できないってこと
0773名無し組2018/01/20(土) 20:57:23.58ID:VLR9Lkjr
>>772
ありがとう
それならまだ望みありそうです
0774名無し組2018/01/25(木) 23:49:07.48ID:???
ほんと長いな
こんな発表まで長い試験他にあるかな?
0775名無し組2018/01/27(土) 15:34:19.82ID:???
>>774
2級造園は同じ日に試験があって合格発表が3/7

http://www.jctc.jp/exam/exam2/zouen2old
0776名無し組2018/01/27(土) 16:45:35.14ID:???
2級造園優勝
0777名無し組2018/01/30(火) 19:00:35.19ID:???
長い
学科一問間違え
実地定格荷重の一問間違え
これで落ちてたら泣ける
0778名無し組2018/01/30(火) 19:15:29.61ID:???
これって受かったあと、証書取り寄せるんだっけ?
最終的にいつ証書届くの?
証書届かないと毎月の手当が出ないから。
0779名無し組2018/01/31(水) 08:47:05.28ID:???
合格後→ハガキ届く→ハガキに指定された収入印紙を貼って送り返す→暫くして合格証が届く

じゃなかったかな・・・今は違うんかなぁ?
0780名無し組2018/02/03(土) 00:12:16.12ID:Hl4fMo5g
長ぇ
0781名無し組2018/02/03(土) 12:51:04.92ID:???
長いねぇ・・・合格発表まで3週間近くもあるし
0782名無し組2018/02/03(土) 13:03:01.49ID:ylATkl/w
おすすめのテキストてありますか?
講習会とかも行けるなら行った方が良いですか?
0783名無し組2018/02/03(土) 13:55:51.88ID:???
テキスト オーム社
過去問 地域開発の10年間のやつ
学科はこれで十分すぎるくらい
実技は地域開発の過去問やればいい
このテストは実技は全く同じ問題でるから、過去問しっかりやるといい
その際、注意することは必ず書いて覚えること。書くと記憶が定着するから
学科は択一だからうろ覚えでも答えることできるが、
実技は記述だから、書いて記憶を定着Theせないとだめ。
0784名無し組2018/02/03(土) 14:00:24.44ID:???
現に今年度の実技の試験も過去問からでた。
たぶん、新しい問題なかったと思う。
学科は、過去問5年くらいでいいと思うが、
実技だけは10年はやったほうが確実だと思う。
講習会は行かなくても受かるよ
0785名無し組2018/02/03(土) 19:40:53.26ID:???
>>777です
学科七年分
実地十五年分やりました
ここまでやらなくてもいいと思います
期間は二ヶ月弱です
0786名無し組2018/02/04(日) 09:04:44.02ID:FiCnm3mG
来年度頑張ります。
この板に来ますた。
0787名無し組2018/02/04(日) 10:42:46.69ID:???
頑張ってね
0788名無し組2018/02/04(日) 13:22:05.90ID:BEZTXOBg
>>783
ありがとうございます!
がんばります
0789名無し組2018/02/06(火) 14:52:28.35ID:???
長いなぁ
再来週の金曜日か・・・
0790名無し組2018/02/08(木) 20:48:12.30ID:???
長い
たまに思い出して、落ちてたら嫌だなぁーと思ってしまう
0791名無し組2018/02/08(木) 23:00:58.32ID:zQvcgnGT
実地の問6と経験記述以外は
ほとんど問いてないか、
ざっとしか答えてない。
もしこれで受かってたら記述の配点がバカにならない事の証明になると思う
0792名無し組2018/02/09(金) 16:51:10.21ID:???
>>791
>記述の配点がバカにならない事の証明になると思う
元々施工管理の実地試験の経験記述は満点が40点前後と言われてるから重要なのは間違いないけど
後はあなたの経験記述の内容次第じゃないかな、と
0793名無し組2018/02/09(金) 17:04:33.70ID:???
40点じゃないや60点だった…
0794名無し組2018/02/09(金) 20:53:51.80ID:???
経験記述の配点が40でなく60ということかな
であれば精々4項目くらいの文章丸暗記で60点に近い点が取れる
そう考えれば楽な試験なのかもしれないな
俺は試験前日と電車で計3時間しか勉強してないが記述3つは覚えてのぞんだ
07957942018/02/09(金) 20:58:18.72ID:???
安全 品質 工程 自分なりに参考書丸写しでなく
まぁ監督だから細かい施工方法とかは解らんけどね
経験記述が6割が本当なら6割以上で合格基準らしいから楽勝なんだが
まぁみんな受かってればいいな
0796名無し組2018/02/10(土) 04:48:32.58ID:0Kr3gRHp
>>791だけど
受かってたら報告するよ
0797名無し組2018/02/10(土) 14:41:42.67ID:???
あと二週間
0798名無し組2018/02/11(日) 18:17:48.14ID:tyimdI36
発表までの期間長すぎだろ
0799名無し組2018/02/11(日) 22:05:26.18ID:kmGohZ8Z
2週間きったな
0800名無し組2018/02/12(月) 12:57:26.49ID:???
何時発表?
0801名無し組2018/02/12(月) 19:31:25.91ID:128fz57p
>>800
2級土木は9時発表だったから
それくらいじゃないかな!?
0802名無し組2018/02/13(火) 00:20:44.03ID:???
受験票に9時って書いてた
0803名無し組2018/02/13(火) 04:37:28.52ID:ITMkSgMW
受験票てそんなの書いてるんだ
0804名無し組2018/02/13(火) 10:10:48.49ID:???
2級土木   2/1
2級建築   2/2
2級電気   2/2
2級管工事 2/23
2級造園   3/7
0805名無し組2018/02/13(火) 20:55:29.68ID:???
造園はどうでもいい
0806名無し組2018/02/13(火) 21:13:53.03ID:JHtcKs1J
去年二級管工事受けました。
手応え半々…。
問1【必須】 3/5正解
問3【選択】 0/4ほぼ全滅
(とりあえず書いて埋めたが自信ない)
問5【選択】 5/5全問正解
問6【必須】 満点の7割は点数もらえる自信あり

受かってて欲しい…。
神風吹いてくれ。
0807名無し組2018/02/13(火) 21:17:48.74ID:???
>>806
問3と問5てどんなだっけ?
0808名無し組2018/02/13(火) 21:30:42.09ID:JHtcKs1J
問3 建物内の排水管を塩ビ管で施工する際の留意点

問5 安全法規関係

でした
0809名無し組2018/02/13(火) 21:34:57.31ID:JHtcKs1J
問3 建物内の排水管を塩ビ管で施工する際の留意点

問5 安全法規

でした
0810名無し組2018/02/13(火) 21:37:11.82ID:???
ほう
俺は定格荷重だけ間違えた
経験記述次第だよね
0811名無し組2018/02/13(火) 22:24:50.36ID:JHtcKs1J
問3やらかして、とりあえずは書いたんですがほぼ全滅っぽいです。やっぱ経験記述次第ですかね…
0812名無し組2018/02/13(火) 22:55:25.77ID:JHtcKs1J
>>810
問1〜問3は完璧でしたか?
0813名無し組2018/02/14(水) 10:47:29.79ID:???
学科も実地もほぼ完璧だと思うんだけど
これだけ発表まで長いと逆に不安になるなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています