★2級管工事施工管理技士★ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/11/06(金) 23:22:33.69ID:???よろしくどうぞ
0139名無し組
2016/07/08(金) 11:51:33.14ID:???0140名無し組
2016/08/22(月) 20:26:40.35ID:pHUiVory0141名無し組
2016/08/23(火) 14:09:03.89ID:???実際にやってる仕事戸違いすぎてわけわかめ
0142名無し組
2016/08/31(水) 00:21:41.27ID:V6Qh9XZY0143名無し組
2016/09/11(日) 03:41:36.18ID:fPkcASiV0144名無し組
2016/09/11(日) 17:34:49.48ID:9ZkiAegZ0145名無し組
2016/09/12(月) 14:43:10.59ID:???頭悪くてキツいわ
0146名無し組
2016/09/12(月) 21:33:29.01ID:LXUnVAQGどんなテキストがいいでしょうか。本屋行ってみて、
1級・2級施工管理技士 管工事施工管理技術テキスト【改訂第8版】(3冊函入り)
↑ これがいずれは1級までやるのなら良いのかな、と思ったのですが、、、いかんせん重そうで(;´Д`A
0148名無し組
2016/09/14(水) 02:41:15.24ID:yUMExJVG値段もお高いし、会社で講習とか受けさせて貰えたら、コレになるんでしょうね〜
それまでに 密かに勉強しておきたいので、安くて簡単なやつを探してみます。
0150名無し組
2016/09/17(土) 21:54:49.22ID:ZWAteZsL0151名無し組
2016/09/17(土) 23:24:19.97ID:pWT6uYNDこの資格は主任技術者になるというのが本来の目的ではないでしょうか。
施工があるということは、主任技術者は必要になってくると思われます。
(建設業法を基本にすると)
ふと疑問が 「受注金額のため」って何でしょう?
0153名無し組
2016/09/18(日) 02:50:16.83ID:YwTHWbQ00154名無し組
2016/09/18(日) 12:43:55.88ID:PPxfKIeR受注の際の技術者の立場が分かってなかったりするよね
0155名無し組
2016/10/02(日) 23:57:19.91ID:neyOdR8+11/20(日)では?
0156名無し組
2016/10/10(月) 01:38:12.52ID:???0157名無し組
2016/10/10(月) 02:35:20.14ID:???過去問は2015年の地域開発のものを古本屋で手に入れたので2017年度版が出るまではこれでいいと思ってるんですが、用語が全く分かりません
ググってもイマイチ理解できない事があるのでテキストを買おうと思っています
お願いします
0158名無し組
2016/10/15(土) 08:52:34.37ID:???配管屋に洗面所の取付や下水とかマスとか聞かれても困るわ
0159名無し組
2016/10/20(木) 20:55:53.41ID:???0160名無し組
2016/10/20(木) 21:46:47.17ID:???実技は難しい
どないせいっちゅうねん
0161名無し組
2016/10/20(木) 22:44:12.11ID:???明日から勉強するわwお前らよろしくな!w
0162名無し組
2016/10/21(金) 14:59:55.68ID:0RA9bbw8受かる気せぇへん…
0163名無し組
2016/10/21(金) 18:03:17.38ID:???お前には必要ない資格だよ
0165名無し組
2016/10/24(月) 23:13:41.72ID:???0166名無し組
2016/10/25(火) 18:12:40.07ID:???0167名無し組
2016/10/26(水) 13:53:13.60ID:???去年の学科は見てないけど掲示板とか見てた感じ簡単だったみたいなことみたな
実地は一昨年勉強してなくて落ちたからめっちゃ頑張ったけど
合格率的に見ても簡単だったんじゃない?
問1で毎年1問程度は新しい問題でるけどそれ以外は過去問で余裕だし
勉強しておけば学科・実地とも簡単、あとは作文だけしっかり書いとけ
0168名無し組
2016/10/26(水) 17:07:03.06ID:5HmCESTL0169名無し組
2016/10/28(金) 22:56:32.48ID:???0171名無し組
2016/11/01(火) 21:27:37.61ID:jv64F39M下水処理場の曝気槽の空気管取替えは該当するのですか?
役所から来てる工事概要には曝気槽の空気配管の取替えとあり実際も取替え工事のみでしたが、工種は管工事ではなく機械設備設置でした
今になって不安になってきたので…
ご存知の方みえたら教えて欲しいです
0172名無し組
2016/11/01(火) 22:18:26.18ID:???一般財団法人 全国建設研修センター 試験業務局管工事試験部管工事試験課
〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2
TEL 042(300)6855(代)
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
http://www.jctc.jp/exam/kankouji-2
ここに問い合わせたほうが確実なんじゃね?
0173名無し組
2016/11/01(火) 23:10:23.25ID:???来年この試験にチャレンジしようと思う土木施工の者ですが
管工事の主任・監理技術者の資格要件として
『機械器具設置工事』には広くすべての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため、
機械器具の種類によっては『電気工事』、『管工事』、『電気通信工事』、『消防施設工事』等と
重複するものもあるが、これらについては原則として『電気工事』等それぞれの専門の工事の方に
区分するものとし、これらいずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が
『機械器具設置工事』に該当する。
と記載されてます。(他にも管工事の資格要件はあります)
なので、おそらくですが、それが電気関係でなければ、管工事になるのではないでしょうか。
私なりに機械設備ですが、建設業の仕事であれば「施工管理技士」の資格でいったら土木・建築・電気・管・造園(順番は建設業許可順)の5種類のどれかになります。
おそらく、土木・建築・造園は関係ないと思います。
自信をもっていいのではないでしょうか。
0174名無し組
2016/11/03(木) 00:21:39.76ID:???何がしかの計画、設計が含まれているから技術的な管理が必要なのであって。
だから取替えって表記は危険な気がするよ
改修工事あたりがメンテ有り、改造、やり替えなど色々あり、ギリギリ許容範囲ではないかと思われる。
0175名無し組
2016/11/04(金) 14:50:50.73ID:???0177名無し組
2016/11/04(金) 18:22:24.39ID:???0178名無し組
2016/11/04(金) 20:17:55.89ID:fwnQlYq3解説見たら、防火区画貫通するところは燃えないロックウール等で保温して〜と書いてあるんだけど
支持金具でへこんでるポリエチレンフォームのところを断熱粘着テープで巻く、はちがうの?
0179名無し組
2016/11/04(金) 20:20:53.55ID:???断熱と耐火はべつもんや
0180名無し組
2016/11/04(金) 20:38:20.32ID:fwnQlYq3ただ、問題に乗ってる絵の支持金具のところがあきらかに断熱材へこんでるのが気になって、これもまずくない?って思ったもんで
0181名無し組
2016/11/06(日) 12:46:24.20ID:oXXGC7o2貫通部の保温と支持部の補強の2点とも必要
支持部の補強には書いてる通り断熱テープでの補強、若しくは支持部を輪状の吊り金具ではなく面で受ける幅広のものに取り替える
>>179
防火性が必要なのはあくまで防火壁貫通部のみ
極端な話、内側が燃えようが外に広がらなければ問題ない
>>178のいう箇所には防火性は必要ない
0182名無し組
2016/11/08(火) 22:41:41.29ID:???先行する作業が完了してから後続する作業に着手するもの
みたいな説明が途中で意味わからなくなるの俺だけ?
1)先行する作業と後続する作業は並行で作業できない。
↑うん、わかる
2)同一作業の1階と2階の作業は並行作業できない。
↑ん?お、おう(^-^;
3)同一作業は1階の作業が完了後、すぐに二階の作業に着手できる。
↑言ってること同じじゃないのか?…いやまてよ?1)の文をよく読んで…(-_-;)
頭悪すぎてわかんねw
0183名無し組
2016/11/08(火) 23:08:37.66ID:oGF03Um0そんなん試験以前に知能の問題じゃん…
0184名無し組
2016/11/09(水) 08:09:40.00ID:???0185名無し組
2016/11/09(水) 21:34:04.58ID:???時間勿体無いし20日はゆっくりした方がいいよ
0186名無し組
2016/11/14(月) 13:37:04.65ID:???複数の改善策が必要な場合は全て書くの?
0187名無し組
2016/11/14(月) 22:20:37.42ID:hhLZwYDu0189名無し組
2016/11/15(火) 18:14:37.62ID:???ありがとう
俺の買った参考書には両方の回答が書いてあって迷った
回答も簡潔に書いてないから失敗したかも
ネットでさまよってたら簡潔な回答例が出て来たのでそっちを覚えようと思う
ダクトや洗面所や排水や冷媒なんて知らねーよ
配管屋に無茶言うなよ(´・ω・`)
0190名無し組
2016/11/15(火) 18:55:38.28ID:???0191名無し組
2016/11/16(水) 17:50:20.25ID:???0193名無し組
2016/11/19(土) 05:53:30.29ID:WWCrVjGn0194名無し組
2016/11/19(土) 10:26:07.70ID:We+vQ5E90195名無し組
2016/11/19(土) 11:38:27.70ID:pQr4b/db0196名無し組
2016/11/19(土) 12:14:14.21ID:mU/gIBLN動いてないからな
半蔵門線で
0197名無し組
2016/11/19(土) 12:43:23.06ID:We+vQ5E9助かりました。
0198名無し組
2016/11/19(土) 20:25:50.92ID:gjlVOt410199名無し組
2016/11/19(土) 22:20:00.31ID:OWVKYqGJそもそも実施ってなんだ日本語から勉強し直せ
お前みたいなクズは午後受けようが受けまいが落ちるから一日家で寝てろ
0200名無し組
2016/11/19(土) 22:24:30.87ID:gjlVOt41回答ありがとうございます
午後も頑張ってみます
0201名無し組
2016/11/19(土) 23:02:31.12ID:gjlVOt41午後からは仕事の都合で受けれそうにありません
学科はしっかり受けたいと思ってます。
そこで質問ですが学科は合格範囲に入ってた場合、来年度に実地は受けれるのでしょうか。
0202名無し組
2016/11/19(土) 23:06:50.39ID:???さっさとセンターに電話して聞きゃ良いだけの事をグダグダ書き込んでんじゃねぇよ
0203名無し組
2016/11/20(日) 00:32:08.46ID:VeMCmnKX0204名無し組
2016/11/20(日) 07:47:32.42ID:???0205名無し組
2016/11/20(日) 08:11:54.32ID:ypU1Uh9a0206名無し組
2016/11/20(日) 08:28:24.02ID:LpArRnuN何も書いていないのに、何に対しての通知?かな
0208名無し組
2016/11/20(日) 11:46:54.74ID:???0209名無し組
2016/11/20(日) 12:04:09.12ID:l89Am7+90210名無し組
2016/11/20(日) 12:28:19.43ID:???0211名無し組
2016/11/20(日) 12:31:31.94ID:pX2KQTbU0212名無し組
2016/11/20(日) 12:44:07.95ID:l89Am7+9さんがつ
0213名無し組
2016/11/20(日) 12:57:54.91ID:bvjpOYD7会社命令で受けるのをバックれようとしてるのだろうけど、
そういう輩をこらしめるために「試験欠席」って明記されてるよ
0214名無し組
2016/11/20(日) 15:13:32.41ID:???0215名無し組
2016/11/20(日) 15:16:23.45ID:???記述はS字カーブとガントチャート工程表
0216名無し組
2016/11/20(日) 15:18:47.87ID:2wj6GXNH0217名無し組
2016/11/20(日) 15:23:37.26ID:???外壁地中部と屋上貫通部の水密のため、
フート弁は
ポンプ吸込管の先端にて水位落下防止
給水分岐は
チーズで一方に振った先でエルボで流す
配管吊りは
上部配管に荷重をかけないよう下部配管を床から支持
防火区画はマル
かな?
0218名無し組
2016/11/20(日) 15:27:22.58ID:+k1pBtWP0219名無し組
2016/11/20(日) 15:29:37.76ID:+k1pBtWP俺も迷った。
けど検査口付いてたしマルにした。
厳密にはどうなんだろ?ややこしい出題するなっての
0220名無し組
2016/11/20(日) 15:45:51.20ID:Dy7hWAX10221名無し組
2016/11/20(日) 15:46:45.63ID:5fyxcnT70222名無し組
2016/11/20(日) 15:46:45.91ID:Dy7hWAX10223名無し組
2016/11/20(日) 15:48:42.65ID:Gpe6U5ZBダクトをちゃんと支持してりゃいいんだぞ
0224名無し組
2016/11/20(日) 15:56:10.08ID:tBZihlj00225名無し組
2016/11/20(日) 15:58:57.71ID:+k1pBtWPダンパー支持なかった?
やべ見落としてた。パターン変えてきたな
0226名無し組
2016/11/20(日) 16:01:56.26ID:ypU1Uh9a床から支持は強度的には問題なくても費用面や空間確保の面から現実でさまずやらない手法だから誤り若しくは減点
0227名無し組
2016/11/20(日) 16:16:18.19ID:+EsR6G7V0228名無し組
2016/11/20(日) 16:25:42.62ID:sk2VPq4p俺も天井から別々にアンカー打つって書いたけど
過去問だと床からなんだよなあ
0229名無し組
2016/11/20(日) 16:27:25.66ID:sk2VPq4p模範になるかわからんが
勾配と断熱と間接排水と防虫金網って書いた
0230名無し組
2016/11/20(日) 16:29:33.99ID:mKEQyyJQ0231名無し組
2016/11/20(日) 16:33:56.65ID:stN3RS4H0232名無し組
2016/11/20(日) 16:38:29.58ID:T/yN8R4tありがとう爺さん。
0233名無し組
2016/11/20(日) 16:43:13.30ID:2wj6GXNH0234名無し組
2016/11/20(日) 16:47:40.73ID:+k1pBtWP作文て配点なんぼくらいなんやろ?
0235名無し組
2016/11/20(日) 16:48:56.98ID:+k1pBtWPサンキュー。
勾配と間接排水は一緒だわ。
なんとかなりそうかな
0236名無し組
2016/11/20(日) 18:24:18.18ID:Xq82g1kG別々に打つ必要ないよ
1つのサポートで2本支えればいい
というか縦に並んでて別々に打てないからあの設問なんじゃ?
0237名無し組
2016/11/20(日) 18:58:10.27ID:S9FqIZyk2問目 勾配、接着、支持、保温
3問目 工程表完璧のはず、バナナ曲線、ガントチャート工程表
これと作文で合格できるかどうか…。
発表までが長い
0238名無し組
2016/11/20(日) 19:18:08.12ID:2hMXZsfJS字カーブで間違えたの多いだろうな、俺もだが。
施工体験のウエートが大きいから合否は2月まで分からんな
学科速報出てるとこないのけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています