★2級管工事施工管理技士★ [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組
2015/11/06(金) 23:22:33.69ID:???よろしくどうぞ
0002名無し組
2015/11/06(金) 23:24:59.04ID:???0003名無し組
2015/11/07(土) 05:48:25.95ID:???外部の人なら、頑張ったなと思う。
0004名無し組
2015/11/07(土) 17:37:11.74ID:m2YPKJ0n施工体験記述だけど、解答用紙の行数ですが、地開の過去問通りの行数で、出ますか?
処置対策の項目ですけど、、スーパーテキストでは、3項目を4行で。
地開の問題欄は、2行で記入する感じになってます
0005名無し組
2015/11/08(日) 21:12:19.59ID:FFWevRC22級受ける人って少ないのかなー
0006名無し組
2015/11/08(日) 21:44:37.98ID:???0007名無し組
2015/11/09(月) 10:31:15.38ID:l9D65uc3遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0008名無し組
2015/11/09(月) 16:46:29.10ID:???0009名無し組
2015/11/11(水) 15:32:47.57ID:Jfo1XZ+E0010名無し組
2015/11/12(木) 11:07:06.80ID:ZrtcE9Dd去年書いたので正直受かると思ってたから今回受かる気がしない
作文苦手だし確定された答えがないからこれで落ちたら来年はやめようかなぁ
0011通報
2015/11/12(木) 15:11:33.78ID:/94w22wh0012通報
2015/11/12(木) 15:41:33.73ID:/94w22wh0013sage
2015/11/12(木) 22:42:47.70ID:tmV/77PG0014名無し組
2015/11/13(金) 16:09:58.97ID:???0015名無し組
2015/11/14(土) 16:21:18.94ID:0mDxF/VF2回位出ててわかりません
0016名無し組
2015/11/14(土) 18:21:51.35ID:hLXQ62rE堅い粘土からなる地山が 5m未満の掘削面の勾配が90度以下
じゃなかったっけ?
0017名無し組
2015/11/14(土) 21:34:40.96ID:xfXkRc3W0018名無し組
2015/11/14(土) 21:44:48.76ID:???無断欠席て来年の試験に影響しないよね?
0019名無し組
2015/11/14(土) 21:53:58.05ID:xfXkRc3W無断欠席は何の問題もないよ。
ガチの仕事でどうしても行けないって人も居るから、試験会場の部屋によってはガラガラだったりするし。
ただ試験受ける費用が勿体無い、それだけ。
0020名無し組
2015/11/15(日) 12:53:12.02ID:Qnj+Yz9E0021名無し組
2015/11/15(日) 12:55:41.61ID:AZxj2k4F0022名無し組
2015/11/15(日) 15:12:44.44ID:1UQcOjkuみんなお疲れさん!!
0023名無し組
2015/11/15(日) 15:16:45.36ID:RX36WYGX0024名無し組
2015/11/15(日) 15:20:27.36ID:PbT7jrDlこれでOK?
0025名無し組
2015/11/15(日) 15:21:41.96ID:1UQcOjkuそれでOK
0026名無し組
2015/11/15(日) 15:25:55.97ID:vkqMljU40027名無し組
2015/11/15(日) 15:28:11.53ID:MOiMKkQ2こうだろう的なのしか書けなかった
0028名無し組
2015/11/15(日) 15:47:31.00ID:82ro0Y8T0029名無し組
2015/11/15(日) 16:02:44.49ID:MOiMKkQ2かな。5はかなり書いた。
0030名無し組
2015/11/15(日) 16:04:57.62ID:NdOvuyfUストレーナーの方向も気づいてて迷ってた。
この二問は本当にでかいよなー。
来年受けたくないよ。本当
0031名無し組
2015/11/15(日) 16:09:08.69ID:NdOvuyfUそこもトラップドロップ迷ったけど、Rつけるのでは?
そこ間違えると本当やばい
0032名無し組
2015/11/15(日) 16:13:00.53ID:MOiMKkQ20033名無し組
2015/11/15(日) 16:30:25.99ID:vkqMljU40034名無し組
2015/11/15(日) 17:25:54.91ID:???0036名無し組
2015/11/15(日) 17:46:57.20ID:VBVgyKgw0037名無し組
2015/11/15(日) 19:22:53.85ID:???0038名無し組
2015/11/15(日) 19:23:22.03ID:WZcgSsgm0039名無し組
2015/11/15(日) 20:43:59.32ID:???1 4
2 2
3 1
4 3
5 4
6 1
7 2
8 3
9 1
10 4
11 2
12 4
13 1
17 1
21 3
24 2
25 1
26 2
27 3
28 1
30 1
0040名無し組
2015/11/15(日) 20:44:55.42ID:???33 3
34 2
35 3
36 3
37 1
38 1
39 4
40 1
41 2
42 3
44 4
45 3
46 3
47 1
48 2
49 4
50 3
51 2
0041名無し組
2015/11/15(日) 23:54:15.20ID:???書ききってすぐ帰ったんでうろおぼえ
0042名無し組
2015/11/16(月) 00:03:39.86ID:???問題1
1 (問題自体が思い出せないが簡単だったはず)
2 補強テープで減肉対策後、その上から吊り金物を取り付ける。
3 インバート枡には150mm以上の泥だめを設ける。
4 ○ (たぶん×?)
5 ループ通気管はあふれ縁より150mm以上高く立ち上げる。
問題3 給水管のねじ切り加工〜水圧検査までで4つ列挙した。
問題5 30、2、作業主任者、1.8、技能講習
問題6 実務経験記述
こんな感じで書きました。
0043名無し組
2015/11/16(月) 00:04:08.66ID:UVXMfEi5雑排水配管継手とかだっけか
0044名無し組
2015/11/16(月) 00:29:44.13ID:???それです。ありがとうございます。
問題1
1 ドレネージ継手を用いて管内の段差を抑える。
2 補強テープで減肉対策後、その上から吊り金物を取り付ける。
3 インバート枡には150mm以上の泥だめを設ける。
4 ○ (たぶん×?)
5 ループ通気管はあふれ縁より150mm以上高く立ち上げる。
問題3 給水管のねじ切り加工〜水圧検査までで4つ列挙した。
問題5 30、2、作業主任者、1.8、技能講習
問題6 実務経験記述
0045名無し組
2015/11/16(月) 00:34:52.63ID:7sbDShvY0047名無し組
2015/11/16(月) 05:38:31.87ID:iFRYu/j3空調機の据付は、試運転書いちゃダメだよね?
同僚が二つ試運転のこと書いちゃったらしくて凹んでたわ
0048名無し組
2015/11/16(月) 05:41:34.86ID:iFRYu/j30049名無し組
2015/11/16(月) 06:51:21.94ID:A8iTTjA40050名無し組
2015/11/16(月) 06:53:29.13ID:A8iTTjA40051名無し組
2015/11/16(月) 07:51:47.63ID:vWOby+Oi0052名無し組
2015/11/16(月) 08:03:34.00ID:iFRYu/j3そもそも廃棄物ではない、であってる?
0053名無し組
2015/11/16(月) 09:11:29.12ID:eLa6U3EUなるほど、把握した。
0054名無し組
2015/11/16(月) 09:18:23.18ID:4T/Crwb40055名無し組
2015/11/16(月) 12:53:44.62ID:s5b/Rmq4知らなかったわ
0056名無し組
2015/11/16(月) 13:36:46.68ID:???http://www.touhokugiken.com/answer.html
マークがずれてない限りは36点で合格だった
0057名無し組
2015/11/16(月) 13:40:33.78ID:???0058名無し組
2015/11/16(月) 13:41:46.33ID:???どこでも一緒だと思うけどね
0059名無し組
2015/11/16(月) 14:13:11.71ID:???トラップや泥だめを設けるじゃなくて、副官を設けるだった。
0060名無し組
2015/11/16(月) 16:22:48.74ID:6d531xgx上流管と下流管の落差が著しく変化する場所に設けるマスぼことである。
また、上流側の配管がマスに入る前に配管を下流側の高さ近くまで立ち下げて
マスに接続する形状のマスである。
*ためマス
ためマスは、主に雨水処理に用いられ、底部に15p以上の泥だめ部分を有する
排水マスの事である。
0061名無し組
2015/11/16(月) 18:13:51.35ID:gpuV9bWRなお実地はヤバイもよう
0062名無し組
2015/11/16(月) 18:22:34.53ID:AaMk20fN(1)ドレネージ継手
(2)減肉対策して保温筒も一緒に吊るか、吊りボルト100mmくらいまで保温する
(3)副管
(4)ストレーナーの向き
(5)横引き通気の高さ
とのこと
0063名無し組
2015/11/16(月) 18:51:34.91ID:x0dgmDY00064名無し組
2015/11/16(月) 19:13:16.27ID:C4Pf6zJxめっちゃ自信あったのにおわた、じゃあなおまえら
0065名無し組
2015/11/16(月) 19:35:07.81ID:???よく見たら造園施工管理の方だった
0066名無し組
2015/11/16(月) 20:40:37.22ID:7sbDShvYそれは・・・おつだわ。
監視員も選択問題なので、気を付けてって試験前に言ってたのに。
0067名無し組
2015/11/16(月) 21:08:42.51ID:???「選択した問題は選択欄に○印を記入して下さい。」とありましたが、○印記入忘れました。
一発失格ですかね?
0068名無し組
2015/11/16(月) 21:19:13.82ID:7sbDShvYでも、失格とは書いてないから、もしかしたら回答した問題すべて模範回答のように完璧に全問正解とかしたら、合格になる可能性はあるかもしれませんね。
0069名無し組
2015/11/16(月) 23:13:20.74ID:???別に、全部答えてしまっても、構わんのだろう?」
試験官 「・・・・・」
0070名無し組
2015/11/17(火) 19:44:26.85ID:???0071名無し組
2015/11/20(金) 18:41:35.66ID:TFTrNnzO0072名無し組
2015/11/20(金) 20:07:22.93ID:+L+BbbuM0073名無し組
2015/11/20(金) 21:31:14.85ID:???0074名無し組
2015/11/21(土) 08:31:30.19ID:BgoJDKGA@必須
AB選択
CD選択
E必須(経験)
25点・25点・25点・25点ではないよね???
0075名無し組
2015/11/21(土) 09:13:43.80ID:tzF05vlJ@20点
AB10点
CD10点
E60点
の配点なんじゃないかって言ってたよ。
とにかく作文で決まるみたいな事言ってた。
0076名無し組
2015/11/21(土) 09:48:44.02ID:TGKKSgtBCの工程表とDの安全管理が同じ選択とはなんだかなーと思う
工程表のほうが1問あたりの点数高いのかな?
工程表選ぶ奴いるのかねー
安全管理のほうが超簡単じゃね?
安全なんか1分もかからないで答えられたわ
工程表だったら15分はかかるわな
0077名無し組
2015/11/21(土) 17:53:44.71ID:/oUKhZLQ0078名無し組
2015/11/21(土) 18:07:09.25ID:/oUKhZLQ0079名無し組
2015/11/21(土) 21:50:20.88ID:V+AK4o+Pその採点方法が本当なら凄い情報!!
是非合格発表の時にスレにきてみんなに嬉しい報告をしてくださいね!
0080名無し組
2015/11/22(日) 20:14:41.57ID:???0081名無し組
2015/11/25(水) 09:40:53.85ID:???求人情報113,957件の平均最低月給196,400円
http://jobinjapan.jp/license/
あなたの取得資格、管工事施工管理技士は第何位?
0082名無し組
2015/12/22(火) 12:23:54.89ID:???0083名無し組
2016/01/08(金) 13:09:08.30ID:WVOXpR4P0084名無し組
2016/01/08(金) 13:48:28.90ID:???0085名無し組
2016/01/13(水) 19:05:25.91ID:yGcWip60総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0086名無し組
2016/02/19(金) 13:20:47.92ID:rJh8hrsy「合格見込みです!!」って言って転職先の内定もらった。
めっちゃ不安だわ…、今さらながら合格してからやれば転職活動すればよかったと後悔
0087名無し組
2016/02/20(土) 00:34:01.44ID:???0088名無し組
2016/02/22(月) 13:52:37.59ID:M3Hw/nv+0089名無し組
2016/02/22(月) 17:28:15.88ID:qz8X6GON0090名無し組
2016/02/25(木) 06:49:52.34ID:???0091名無し組
2016/02/25(木) 20:10:51.60ID:???0092名無し組
2016/02/25(木) 21:50:05.72ID:???0093名無し組
2016/02/25(木) 23:32:26.31ID:???仕事終わりで届いてるといいな
0094名無し組
2016/02/26(金) 06:15:50.93ID:+ay0ScYo0095名無し組
2016/02/26(金) 07:58:36.17ID:14LZ8J9i86の人か
0096名無し組
2016/02/26(金) 09:03:19.78ID:Vfg6yeYo0097名無し組
2016/02/26(金) 09:04:51.09ID:Vfg6yeYo受かってた!!
0098名無し組
2016/02/26(金) 09:05:42.69ID:gnZPkb490099名無し組
2016/02/26(金) 09:15:44.32ID:???0100名無し組
2016/02/26(金) 09:24:39.34ID:???0101名無し組
2016/02/26(金) 09:43:13.21ID:Vfg6yeYohttp://www.jctc.jp/kentei/160226k2_85dd88/index.html
0102名無し組
2016/02/26(金) 10:24:38.59ID:pctgVHU90103名無し組
2016/02/26(金) 11:38:47.79ID:???この1年間無免許と言われ続けて・・・悔しかった
0104名無し組
2016/02/26(金) 12:11:01.70ID:Nm+D5zapおめ!これからが大変だろうけど一緒に頑張ろうぜ!
0105名無し組
2016/02/26(金) 14:08:28.25ID:RpE4jhPO去年まぁ受かったろって思ったら実地まさか落ちて
今年死ぬ気で勉強した
これで落ちたら・・・って思うと怖かったから本当に一安心
じゃ、給水装置で会おうな
0107名無し組
2016/02/26(金) 19:07:50.61ID:SVGsFGXX0108名無し組
2016/02/26(金) 22:55:38.77ID:Qx8z/ZMNごっつあんです!
1級の方からすれば、wって感じでしょうけど。
努力が報われてホッとした1日でした🎶
0109名無し組
2016/02/27(土) 10:24:54.11ID:???0110名無し組
2016/02/27(土) 13:16:57.12ID:5sdJNpVi0111名無し組
2016/02/28(日) 09:16:04.76ID:oEJeQ41v0112名無し組
2016/02/28(日) 09:59:52.78ID:???サイト上に番号はあったけど、通知がきてないからひょっとしてるのかなぁ。
0113名無し組
2016/02/28(日) 10:50:23.04ID:qpB3wv/v0114名無し組
2016/02/28(日) 14:07:21.85ID:???土曜に届いた人は、月曜日に手続きできるもんな。
0115名無し組
2016/02/28(日) 14:39:43.87ID:???天下り連中のやる気のなさにあきれる
0116名無し組
2016/02/29(月) 17:47:41.66ID:k5rfANP30117名無し組
2016/02/29(月) 19:12:09.34ID:???0118名無し組
2016/03/01(火) 19:39:09.38ID:???申し込み時間ねえよ、早く送れよ
0119名無し組
2016/03/01(火) 20:31:48.65ID:3QYqLUq20120名無し組
2016/03/02(水) 00:59:17.28ID:???0122名無し組
2016/03/03(木) 21:28:22.26ID:p0XaOntP作文がダメだったんだな
0123名無し組
2016/03/04(金) 20:13:03.17ID:kUwKhP5j答えは外れていたんだろ
0124名無し組
2016/03/05(土) 18:27:05.74ID:eGwaYz3r0125名無し組
2016/03/05(土) 20:27:01.58ID:???0126名無し組
2016/03/07(月) 19:58:33.24ID:???小学生みたいな、ひらがなばっかの作文になった・・・
0127名無し組
2016/03/11(金) 22:57:30.11ID:???0128名無し組
2016/03/26(土) 20:37:59.08ID:Q0y0+cpt来なかった
いつ届くのだろう
0129名無し組
2016/03/27(日) 09:35:50.70ID:9zNJNbWc0130名無し組
2016/03/27(日) 11:29:50.74ID:???簡易書留だから、日曜も配達してるんじゃない?
0131名無し組
2016/04/19(火) 18:12:32.63ID:???0132名無し組
2016/04/25(月) 16:48:41.48ID:4Gm2DVKc実務経験のごまかし方ってどうやったらいいでしょうか?
この資格ほしい
0133名無し組
2016/04/25(月) 18:01:44.13ID:???0135名無し組
2016/05/12(木) 10:07:24.34ID:???面倒くさいです
0136名無し組
2016/07/07(木) 16:55:55.12ID:???0137名無し組
2016/07/07(木) 18:02:38.53ID:???0138名無し組
2016/07/08(金) 08:37:21.86ID:???0139名無し組
2016/07/08(金) 11:51:33.14ID:???0140名無し組
2016/08/22(月) 20:26:40.35ID:pHUiVory0141名無し組
2016/08/23(火) 14:09:03.89ID:???実際にやってる仕事戸違いすぎてわけわかめ
0142名無し組
2016/08/31(水) 00:21:41.27ID:V6Qh9XZY0143名無し組
2016/09/11(日) 03:41:36.18ID:fPkcASiV0144名無し組
2016/09/11(日) 17:34:49.48ID:9ZkiAegZ0145名無し組
2016/09/12(月) 14:43:10.59ID:???頭悪くてキツいわ
0146名無し組
2016/09/12(月) 21:33:29.01ID:LXUnVAQGどんなテキストがいいでしょうか。本屋行ってみて、
1級・2級施工管理技士 管工事施工管理技術テキスト【改訂第8版】(3冊函入り)
↑ これがいずれは1級までやるのなら良いのかな、と思ったのですが、、、いかんせん重そうで(;´Д`A
0148名無し組
2016/09/14(水) 02:41:15.24ID:yUMExJVG値段もお高いし、会社で講習とか受けさせて貰えたら、コレになるんでしょうね〜
それまでに 密かに勉強しておきたいので、安くて簡単なやつを探してみます。
0150名無し組
2016/09/17(土) 21:54:49.22ID:ZWAteZsL0151名無し組
2016/09/17(土) 23:24:19.97ID:pWT6uYNDこの資格は主任技術者になるというのが本来の目的ではないでしょうか。
施工があるということは、主任技術者は必要になってくると思われます。
(建設業法を基本にすると)
ふと疑問が 「受注金額のため」って何でしょう?
0153名無し組
2016/09/18(日) 02:50:16.83ID:YwTHWbQ00154名無し組
2016/09/18(日) 12:43:55.88ID:PPxfKIeR受注の際の技術者の立場が分かってなかったりするよね
0155名無し組
2016/10/02(日) 23:57:19.91ID:neyOdR8+11/20(日)では?
0156名無し組
2016/10/10(月) 01:38:12.52ID:???0157名無し組
2016/10/10(月) 02:35:20.14ID:???過去問は2015年の地域開発のものを古本屋で手に入れたので2017年度版が出るまではこれでいいと思ってるんですが、用語が全く分かりません
ググってもイマイチ理解できない事があるのでテキストを買おうと思っています
お願いします
0158名無し組
2016/10/15(土) 08:52:34.37ID:???配管屋に洗面所の取付や下水とかマスとか聞かれても困るわ
0159名無し組
2016/10/20(木) 20:55:53.41ID:???0160名無し組
2016/10/20(木) 21:46:47.17ID:???実技は難しい
どないせいっちゅうねん
0161名無し組
2016/10/20(木) 22:44:12.11ID:???明日から勉強するわwお前らよろしくな!w
0162名無し組
2016/10/21(金) 14:59:55.68ID:0RA9bbw8受かる気せぇへん…
0163名無し組
2016/10/21(金) 18:03:17.38ID:???お前には必要ない資格だよ
0165名無し組
2016/10/24(月) 23:13:41.72ID:???0166名無し組
2016/10/25(火) 18:12:40.07ID:???0167名無し組
2016/10/26(水) 13:53:13.60ID:???去年の学科は見てないけど掲示板とか見てた感じ簡単だったみたいなことみたな
実地は一昨年勉強してなくて落ちたからめっちゃ頑張ったけど
合格率的に見ても簡単だったんじゃない?
問1で毎年1問程度は新しい問題でるけどそれ以外は過去問で余裕だし
勉強しておけば学科・実地とも簡単、あとは作文だけしっかり書いとけ
0168名無し組
2016/10/26(水) 17:07:03.06ID:5HmCESTL0169名無し組
2016/10/28(金) 22:56:32.48ID:???0171名無し組
2016/11/01(火) 21:27:37.61ID:jv64F39M下水処理場の曝気槽の空気管取替えは該当するのですか?
役所から来てる工事概要には曝気槽の空気配管の取替えとあり実際も取替え工事のみでしたが、工種は管工事ではなく機械設備設置でした
今になって不安になってきたので…
ご存知の方みえたら教えて欲しいです
0172名無し組
2016/11/01(火) 22:18:26.18ID:???一般財団法人 全国建設研修センター 試験業務局管工事試験部管工事試験課
〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2
TEL 042(300)6855(代)
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
http://www.jctc.jp/exam/kankouji-2
ここに問い合わせたほうが確実なんじゃね?
0173名無し組
2016/11/01(火) 23:10:23.25ID:???来年この試験にチャレンジしようと思う土木施工の者ですが
管工事の主任・監理技術者の資格要件として
『機械器具設置工事』には広くすべての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため、
機械器具の種類によっては『電気工事』、『管工事』、『電気通信工事』、『消防施設工事』等と
重複するものもあるが、これらについては原則として『電気工事』等それぞれの専門の工事の方に
区分するものとし、これらいずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が
『機械器具設置工事』に該当する。
と記載されてます。(他にも管工事の資格要件はあります)
なので、おそらくですが、それが電気関係でなければ、管工事になるのではないでしょうか。
私なりに機械設備ですが、建設業の仕事であれば「施工管理技士」の資格でいったら土木・建築・電気・管・造園(順番は建設業許可順)の5種類のどれかになります。
おそらく、土木・建築・造園は関係ないと思います。
自信をもっていいのではないでしょうか。
0174名無し組
2016/11/03(木) 00:21:39.76ID:???何がしかの計画、設計が含まれているから技術的な管理が必要なのであって。
だから取替えって表記は危険な気がするよ
改修工事あたりがメンテ有り、改造、やり替えなど色々あり、ギリギリ許容範囲ではないかと思われる。
0175名無し組
2016/11/04(金) 14:50:50.73ID:???0177名無し組
2016/11/04(金) 18:22:24.39ID:???0178名無し組
2016/11/04(金) 20:17:55.89ID:fwnQlYq3解説見たら、防火区画貫通するところは燃えないロックウール等で保温して〜と書いてあるんだけど
支持金具でへこんでるポリエチレンフォームのところを断熱粘着テープで巻く、はちがうの?
0179名無し組
2016/11/04(金) 20:20:53.55ID:???断熱と耐火はべつもんや
0180名無し組
2016/11/04(金) 20:38:20.32ID:fwnQlYq3ただ、問題に乗ってる絵の支持金具のところがあきらかに断熱材へこんでるのが気になって、これもまずくない?って思ったもんで
0181名無し組
2016/11/06(日) 12:46:24.20ID:oXXGC7o2貫通部の保温と支持部の補強の2点とも必要
支持部の補強には書いてる通り断熱テープでの補強、若しくは支持部を輪状の吊り金具ではなく面で受ける幅広のものに取り替える
>>179
防火性が必要なのはあくまで防火壁貫通部のみ
極端な話、内側が燃えようが外に広がらなければ問題ない
>>178のいう箇所には防火性は必要ない
0182名無し組
2016/11/08(火) 22:41:41.29ID:???先行する作業が完了してから後続する作業に着手するもの
みたいな説明が途中で意味わからなくなるの俺だけ?
1)先行する作業と後続する作業は並行で作業できない。
↑うん、わかる
2)同一作業の1階と2階の作業は並行作業できない。
↑ん?お、おう(^-^;
3)同一作業は1階の作業が完了後、すぐに二階の作業に着手できる。
↑言ってること同じじゃないのか?…いやまてよ?1)の文をよく読んで…(-_-;)
頭悪すぎてわかんねw
0183名無し組
2016/11/08(火) 23:08:37.66ID:oGF03Um0そんなん試験以前に知能の問題じゃん…
0184名無し組
2016/11/09(水) 08:09:40.00ID:???0185名無し組
2016/11/09(水) 21:34:04.58ID:???時間勿体無いし20日はゆっくりした方がいいよ
0186名無し組
2016/11/14(月) 13:37:04.65ID:???複数の改善策が必要な場合は全て書くの?
0187名無し組
2016/11/14(月) 22:20:37.42ID:hhLZwYDu0189名無し組
2016/11/15(火) 18:14:37.62ID:???ありがとう
俺の買った参考書には両方の回答が書いてあって迷った
回答も簡潔に書いてないから失敗したかも
ネットでさまよってたら簡潔な回答例が出て来たのでそっちを覚えようと思う
ダクトや洗面所や排水や冷媒なんて知らねーよ
配管屋に無茶言うなよ(´・ω・`)
0190名無し組
2016/11/15(火) 18:55:38.28ID:???0191名無し組
2016/11/16(水) 17:50:20.25ID:???0193名無し組
2016/11/19(土) 05:53:30.29ID:WWCrVjGn0194名無し組
2016/11/19(土) 10:26:07.70ID:We+vQ5E90195名無し組
2016/11/19(土) 11:38:27.70ID:pQr4b/db0196名無し組
2016/11/19(土) 12:14:14.21ID:mU/gIBLN動いてないからな
半蔵門線で
0197名無し組
2016/11/19(土) 12:43:23.06ID:We+vQ5E9助かりました。
0198名無し組
2016/11/19(土) 20:25:50.92ID:gjlVOt410199名無し組
2016/11/19(土) 22:20:00.31ID:OWVKYqGJそもそも実施ってなんだ日本語から勉強し直せ
お前みたいなクズは午後受けようが受けまいが落ちるから一日家で寝てろ
0200名無し組
2016/11/19(土) 22:24:30.87ID:gjlVOt41回答ありがとうございます
午後も頑張ってみます
0201名無し組
2016/11/19(土) 23:02:31.12ID:gjlVOt41午後からは仕事の都合で受けれそうにありません
学科はしっかり受けたいと思ってます。
そこで質問ですが学科は合格範囲に入ってた場合、来年度に実地は受けれるのでしょうか。
0202名無し組
2016/11/19(土) 23:06:50.39ID:???さっさとセンターに電話して聞きゃ良いだけの事をグダグダ書き込んでんじゃねぇよ
0203名無し組
2016/11/20(日) 00:32:08.46ID:VeMCmnKX0204名無し組
2016/11/20(日) 07:47:32.42ID:???0205名無し組
2016/11/20(日) 08:11:54.32ID:ypU1Uh9a0206名無し組
2016/11/20(日) 08:28:24.02ID:LpArRnuN何も書いていないのに、何に対しての通知?かな
0208名無し組
2016/11/20(日) 11:46:54.74ID:???0209名無し組
2016/11/20(日) 12:04:09.12ID:l89Am7+90210名無し組
2016/11/20(日) 12:28:19.43ID:???0211名無し組
2016/11/20(日) 12:31:31.94ID:pX2KQTbU0212名無し組
2016/11/20(日) 12:44:07.95ID:l89Am7+9さんがつ
0213名無し組
2016/11/20(日) 12:57:54.91ID:bvjpOYD7会社命令で受けるのをバックれようとしてるのだろうけど、
そういう輩をこらしめるために「試験欠席」って明記されてるよ
0214名無し組
2016/11/20(日) 15:13:32.41ID:???0215名無し組
2016/11/20(日) 15:16:23.45ID:???記述はS字カーブとガントチャート工程表
0216名無し組
2016/11/20(日) 15:18:47.87ID:2wj6GXNH0217名無し組
2016/11/20(日) 15:23:37.26ID:???外壁地中部と屋上貫通部の水密のため、
フート弁は
ポンプ吸込管の先端にて水位落下防止
給水分岐は
チーズで一方に振った先でエルボで流す
配管吊りは
上部配管に荷重をかけないよう下部配管を床から支持
防火区画はマル
かな?
0218名無し組
2016/11/20(日) 15:27:22.58ID:+k1pBtWP0219名無し組
2016/11/20(日) 15:29:37.76ID:+k1pBtWP俺も迷った。
けど検査口付いてたしマルにした。
厳密にはどうなんだろ?ややこしい出題するなっての
0220名無し組
2016/11/20(日) 15:45:51.20ID:Dy7hWAX10221名無し組
2016/11/20(日) 15:46:45.63ID:5fyxcnT70222名無し組
2016/11/20(日) 15:46:45.91ID:Dy7hWAX10223名無し組
2016/11/20(日) 15:48:42.65ID:Gpe6U5ZBダクトをちゃんと支持してりゃいいんだぞ
0224名無し組
2016/11/20(日) 15:56:10.08ID:tBZihlj00225名無し組
2016/11/20(日) 15:58:57.71ID:+k1pBtWPダンパー支持なかった?
やべ見落としてた。パターン変えてきたな
0226名無し組
2016/11/20(日) 16:01:56.26ID:ypU1Uh9a床から支持は強度的には問題なくても費用面や空間確保の面から現実でさまずやらない手法だから誤り若しくは減点
0227名無し組
2016/11/20(日) 16:16:18.19ID:+EsR6G7V0228名無し組
2016/11/20(日) 16:25:42.62ID:sk2VPq4p俺も天井から別々にアンカー打つって書いたけど
過去問だと床からなんだよなあ
0229名無し組
2016/11/20(日) 16:27:25.66ID:sk2VPq4p模範になるかわからんが
勾配と断熱と間接排水と防虫金網って書いた
0230名無し組
2016/11/20(日) 16:29:33.99ID:mKEQyyJQ0231名無し組
2016/11/20(日) 16:33:56.65ID:stN3RS4H0232名無し組
2016/11/20(日) 16:38:29.58ID:T/yN8R4tありがとう爺さん。
0233名無し組
2016/11/20(日) 16:43:13.30ID:2wj6GXNH0234名無し組
2016/11/20(日) 16:47:40.73ID:+k1pBtWP作文て配点なんぼくらいなんやろ?
0235名無し組
2016/11/20(日) 16:48:56.98ID:+k1pBtWPサンキュー。
勾配と間接排水は一緒だわ。
なんとかなりそうかな
0236名無し組
2016/11/20(日) 18:24:18.18ID:Xq82g1kG別々に打つ必要ないよ
1つのサポートで2本支えればいい
というか縦に並んでて別々に打てないからあの設問なんじゃ?
0237名無し組
2016/11/20(日) 18:58:10.27ID:S9FqIZyk2問目 勾配、接着、支持、保温
3問目 工程表完璧のはず、バナナ曲線、ガントチャート工程表
これと作文で合格できるかどうか…。
発表までが長い
0238名無し組
2016/11/20(日) 19:18:08.12ID:2hMXZsfJS字カーブで間違えたの多いだろうな、俺もだが。
施工体験のウエートが大きいから合否は2月まで分からんな
学科速報出てるとこないのけ?
0239名無し組
2016/11/20(日) 19:20:51.04ID:5BzZadW+0240名無し組
2016/11/20(日) 20:04:37.15ID:Xq82g1kG過剰な余りは減点対象、少しの余りは減点なし
施工管理技士に限らず全ての国家試験で同じ
0241名無し組
2016/11/20(日) 20:08:00.84ID:6GO7v/gSなんで土木で大幅オーバーで、記述も書いてないところもあったのに、受かったんだろ?
0242名無し組
2016/11/20(日) 20:08:30.25ID:PeuJsJdlオーバーに許容なんてないよ
指定欄から超えたらアウトそんなの常識
0243名無し組
2016/11/20(日) 20:09:05.06ID:5IFLg4W0知らんがな
0244名無し組
2016/11/20(日) 20:13:55.93ID:6GO7v/gS適当なこと言ってるから腹立つんだなあ
0245sage
2016/11/20(日) 20:18:30.38ID:PJPCKzHfhttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0246名無し組
2016/11/20(日) 20:26:36.13ID:5BzZadW+0247名無し組
2016/11/20(日) 20:48:08.96ID:v4bd9XtT司法試験や公務員試験も減点だと問題集全般に書かれてる
この試験は書かれてるの見たことないけど普通に考えれば減点じゃないのかな?
0248名無し組
2016/11/20(日) 20:55:49.85ID:W1AGhVzQだから安心させてやるよ
字数オーバーは減点だよバーカ!!!www
0249名無し組
2016/11/20(日) 21:58:17.69ID:qI+MXcMA26年度は安全が3連続の法則崩れだったんで心配です
0250名無し組
2016/11/20(日) 22:11:43.67ID:VeMCmnKXで、文字数オーバー減点厨はなんでそんなに必死なんだ?
0251名無し組
2016/11/20(日) 22:13:10.17ID:+66OonXd0252名無し組
2016/11/20(日) 22:19:15.80ID:CpcZ0cxM0253名無し組
2016/11/20(日) 22:20:53.32ID:qI+MXcMA法則崩れてるんだな
0254名無し組
2016/11/20(日) 22:23:44.52ID:qI+MXcMA3連続の品質と昨年出ていない安全
0255名無し組
2016/11/20(日) 23:06:09.41ID:cpro2Bac0256名無し組
2016/11/20(日) 23:38:59.57ID:yY9psKpi0257名無し組
2016/11/20(日) 23:43:54.21ID:???ヤマ張るレベルの奴は当たっても他が駄目で受かってないだろw
0258名無し組
2016/11/21(月) 00:12:16.46ID:???0259名無し組
2016/11/21(月) 00:21:55.66ID:???やべえな。
防火ダンパも見落とした
0260名無し組
2016/11/21(月) 07:43:10.27ID:???あとは文字数オーバーと洗面器器具付けがどうなるか…でも合格もろたわ
0261名無し組
2016/11/21(月) 08:23:23.23ID:ITdMARgn問題に文字数指定なんてないだろ。
0262名無し組
2016/11/21(月) 13:12:01.40ID:???0263名無し組
2016/11/21(月) 13:29:22.10ID:UAk4679V0264名無し組
2016/11/21(月) 13:34:11.54ID:???ひとまず安心。
0265名無し組
2016/11/21(月) 13:39:04.56ID:jwVYxFym実地解答出してるとこないかな
0266名無し組
2016/11/21(月) 13:47:44.92ID:???遅レスだけど
実地試験のみ受験者要項に
2級管工事施工管理技術検定・学科試験に合格し、実地試験が不合格又は欠席をした者
ってあるから
午前だけ受けて午後欠席して午前の学科試験が合格なら
来年実地だけ受けることが出来ると思われ。
0267名無し組
2016/11/21(月) 15:24:00.68ID:???実地は終わったな
バナナとなやんでS字にしてしもた
0268名無し組
2016/11/21(月) 15:39:17.02ID:???水の流れ
洗面器
バナナ
字数オーバー
あかんな
0269名無し組
2016/11/21(月) 16:00:18.88ID:???給水管の共吊りは
天井から支持するのは駄目なんかな?
過去問だと床から取るとか現実的でないこと言ってるけど。
あと施工体験記述は40点なのか55点なのか60点なのか。
0270名無し組
2016/11/21(月) 16:20:36.46ID:???0271名無し組
2016/11/21(月) 16:35:21.32ID:???床だろうが天井からだろうが共吊りを避ける記述があれは部分点はもらえる
0272名無し組
2016/11/21(月) 17:06:59.74ID:???俺は下の給水管が共釣りとなっていると書いたけど
0273名無し組
2016/11/21(月) 18:27:59.80ID:dWABWWCb共吊りにすると上の給水管が破損する原因となるため。
あかんだろうか。
0274名無し組
2016/11/21(月) 19:03:18.84ID:6EhDjjP00275名無し組
2016/11/21(月) 19:27:30.75ID:???ポンプの吸込み側管端に付けるって書いたから正解にしてほしい
0276名無し組
2016/11/21(月) 19:49:18.42ID:???0277名無し組
2016/11/21(月) 21:45:40.49ID:9v6qXVTA何故、分けて受験する必要あるんだろう?
年一回しかない試験なのに。あと欠席する奴らなんなんだ?意味わからん。
0278名無し組
2016/11/21(月) 21:47:26.60ID:???0279名無し組
2016/11/21(月) 22:35:56.85ID:9v6qXVTA終わった…。
0280名無し組
2016/11/22(火) 16:32:35.42ID:X4OJVjz9フート弁な
フード弁って猫や犬の餌の弁当かよw
0281名無し組
2016/11/22(火) 16:38:47.66ID:???0282名無し組
2016/11/22(火) 20:25:58.62ID:Gvb/PpPd0283名無し組
2016/11/22(火) 20:46:37.75ID:py9hTLr8建設業法読んでも判断がつかない俺がいるorz
理解の足らんオイラに知恵をください
0284名無し組
2016/11/22(火) 20:47:31.82ID:PLv8I57D記述で点数貰えないと合格はない試験だから
0285名無し組
2016/11/22(火) 20:58:47.53ID:???4が正解
許可受けた都道府県外でも工事を請け負うことはできます。
知事許可の場合は許可受けた都道府県外に営業所の設置ができない。
0286名無し組
2016/11/22(火) 21:10:51.45ID:Gvb/PpPd足切り的なのあるんじゃない?
0287名無し組
2016/11/22(火) 21:30:32.33ID:py9hTLr8ありがとう!
0288名無し組
2016/11/30(水) 23:48:59.98ID:ALJHPnaW0289名無し組
2016/12/01(木) 00:25:19.19ID:xwKluWH60290名無し組
2016/12/01(木) 08:12:00.40ID:8gxyofIk0291名無し組
2016/12/13(火) 16:14:13.29ID:???〜土木・建築の技術検定で2級学科試験の年2回化が始まります〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000459.html
http://www.mlit.go.jp/common/001155401.pdf
何れ、こっちも・・・
0292名無し組
2016/12/13(火) 22:59:07.01ID:G+MytqgH0293名無し組
2016/12/22(木) 21:52:29.60ID:/IUs3Fqg要件次第では1級実技までの年数も縮小されるとのこと
1級学科のみの合格者を技士補という立場にして、経審や工事点数にも反映させるとか
学科の試験範囲は1,2級とも重複部分が多いし
2級試験の内容を忘れない内に1級受けれるから朗報
管に限らず施工管理技士全般のお話
0294名無し組
2017/01/06(金) 22:55:42.42ID:???0295名無し組
2017/01/10(火) 20:01:33.69ID:???発表いつ?
0296名無し組
2017/01/18(水) 22:45:31.03ID:???学科は過去問ですか?
実地はどうですか?
お願いします
0298名無し組
2017/01/23(月) 15:07:35.78ID:???勉強することほとんど変わらんし
俺は去年の同時に受けた。
0299名無し組
2017/01/26(木) 21:16:52.65ID:ypnR+DSs0300名無し組
2017/02/05(日) 14:25:10.37ID:ezCbgBvS0301名無し組
2017/02/06(月) 05:34:12.35ID:???http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15340852.html
0302名無し組
2017/02/10(金) 08:53:08.24ID:???相変わらずクソなげえ試験だ。
0303名無し組
2017/02/18(土) 19:27:13.08ID:Whv7Yd0m0304名無し組
2017/02/24(金) 09:03:59.67ID:???おつかれ
0305名無し組
2017/02/24(金) 10:54:37.34ID:6Xz+yY/9余裕。実務1年位ある人なら二級なら無勉強でも取れるよ。
0306名無し組
2017/02/24(金) 12:46:17.25ID:fNttCcxu0307名無し組
2017/02/24(金) 12:48:56.57ID:???やりなさい。1級も2級も大差ないんだから、侮ってはいけません。
0308名無し組
2017/02/24(金) 14:53:54.77ID:KlVnhSsg0309名無し組
2017/02/24(金) 17:23:43.59ID:xwnp99Liそこそこ自信あったつもりだったので軽く凹んでる。
実地の対策が甘かったかー
今年は講習受けて必ずリベンジする。
0311名無し組
2017/02/24(金) 20:11:31.03ID:???家帰っても何も届いて無かった
0312名無し組
2017/02/24(金) 20:34:29.51ID:8ejQW5pn0313名無し組
2017/02/25(土) 10:27:48.77ID:???0314名無し組
2017/02/26(日) 14:56:50.51ID:IFImrikr本業は建築の現場管理。土木、管共に経験なし。今年は2級造園と1級土木受けるぜ!
やればできるもんだよ。
0315名無し組
2017/02/27(月) 16:56:49.41ID:+S06cZXbとるのはいいが、実務経験詐称にならないようにそのへんも計算して計画的にとらないと
0316名無し組
2017/02/27(月) 19:14:48.46ID:???0317名無し組
2017/03/02(木) 20:12:08.11ID:???1級建築施工は取ったから管工事、電気工事全部とってセコカンコンプリート目標。
0318名無し組
2017/03/03(金) 21:34:26.42ID:2zlbbgABそれあんま露骨にやると経歴詐称で会社に監査はいるぞ
過去の例からして場合によっては取り消し処分もありえる
0319名無し組
2017/03/03(金) 23:25:21.65ID:IepgclVF1級建築実地から1週間で2級土木って
申し込む???
現実ありえないような気がするが・・・・・・
0320名無し組
2017/03/03(金) 23:59:59.75ID:AG2D2XP50321名無し組
2017/03/04(土) 00:22:44.19ID:???0322名無し組
2017/03/04(土) 07:59:04.92ID:F0feE5Vi0323名無し組
2017/03/04(土) 08:46:46.52ID:Yf6QN+Ekまだ来てないならもう一度合格番号確認して受かってるなら問い合わせた方がいいぞ
0324名無し組
2017/03/04(土) 13:29:54.99ID:???合格はしてるから問い合せてみます
0325名無し組
2017/03/25(土) 02:35:59.51ID:+GYvkzXp0326名無し組
2017/04/05(水) 20:46:23.87ID:???0327名無し組
2017/04/06(木) 10:40:39.00ID:QFGjJ63m一土施と同時受験で受かった
作文もその場で考えた
過去問一冊あればいけるよ
0328名無し組
2017/04/17(月) 21:11:58.23ID:???主に管工事系の会社なのですが。
0329名無し組
2017/04/20(木) 12:21:03.15ID:IQ/5i6bl0330名無し組
2017/04/25(火) 22:40:43.08ID:???10年やった方がいいですか?
0331名無し組
2017/04/30(日) 14:32:19.95ID:???0332名無し組
2017/06/03(土) 15:49:18.19ID:IKzpRNz+最新のもわからないし、ネット検索で出てくるのも数年前のテキストがほとんど
みなさんは何を使っていますか?
0333名無し組
2017/07/17(月) 10:15:05.10ID:C6ffDoj30334名無し組
2017/07/17(月) 19:27:10.46ID:OvP8cYpj0335名無し組
2017/07/29(土) 05:11:08.87ID:???わたしも勤めていたが、解雇された。
私は経歴詐称はありません。
監査がはいらないかな。
0337名無し組
2017/08/25(金) 21:59:58.79ID:???0338名無し組
2017/08/26(土) 21:22:16.36ID:???0339名無し組
2017/08/28(月) 22:11:16.87ID:???0340名無し組
2017/09/08(金) 03:45:25.60ID:AEZNAZyJ正確な行数を知ってる方いますか?
参考書も色々見ていますが、受験するのが初めてなので正確なものが分かりません。
4行程度…と曖昧な感じではなく
(><)
知ってる方、教えてください!
0341名無し組
2017/09/17(日) 22:01:48.81ID:???分からないとこもあって勘のとこもあったけど
27、28年をあと一周して理解出来たら実地を始める予定
0342名無し組
2017/10/04(水) 18:29:50.67ID:???0343名無し組
2017/10/06(金) 16:44:30.15ID:uD//4OKh簡単だから、勉強して
武器を増やすべき!
0346名無し組
2017/10/07(土) 22:39:04.93ID:???ネットワークは9点か12点の配点があります。
捨てるのは勿体ないです。
左の記述は40点満点、右は60点満点です。
確実に採りに行った方が得策です。
0347名無し組
2017/10/08(日) 00:13:02.80ID:???実地のバーチャート工程表のことなんですが?
0348名無し組
2017/10/09(月) 13:14:43.46ID:???問題開いて作文書こうとしたら横に法規いて、簡単すぎて先に解いてから作文書いて残りを終わらせた
0349名無し組
2017/10/10(火) 03:53:31.36ID:KYNMJCMt「重要と考えた事」が2行
「対策&措置」を3行で書いたら
大丈夫ですか?
ここ最近は行数変わったりしてないですよね?
0350名無し組
2017/10/10(火) 23:08:02.66ID:???0351名無し組
2017/10/10(火) 23:08:26.87ID:???捨てるも何も覚えて当然だろ!
0352名無し組
2017/10/15(日) 01:03:05.63ID:???実地どれくらいしたらええねん?
0353名無し組
2017/10/16(月) 06:36:29.03ID:tBGiRP5g0354名無し組
2017/10/16(月) 08:58:30.48ID:???2級土木の試験が22日で受験地公表が3日だったと会社の若い子達が言ってたから
2級管工事も試験の20日前辺りかなぁ、と
0356名無し組
2017/10/16(月) 17:53:50.26ID:???やはり鉄板だな。
0357名無し組
2017/10/17(火) 06:16:07.36ID:CpbV6g+Iありがとう
実地は土木より管が難しい気がする
学科は過去問でどうにかなるけど
実地はさっぱりだ
0358名無し組
2017/10/18(水) 19:35:27.58ID:???文章書くの苦手だわ、字きたねぇし
0359名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:46:00.34ID:4RSHWaSMテキストなどは?
0360名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:47:11.30ID:4RSHWaSMテキストなどは?
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:52:30.23ID:???0362名無し組
2017/10/24(火) 18:55:19.49ID:???名称又は使用用途
とか 使用場所又は使用目的とか理由又は改善策って
テキスト見るともちろん両方解答書いてあるけど
どっちかでいいんだよな?
0363名無し組
2017/10/24(火) 19:03:01.93ID:???0365名無し組
2017/10/28(土) 22:18:09.73ID:QdSJs3L8難しいですか?
0366名無し組
2017/10/28(土) 22:30:51.34ID:???0367名無し組
2017/10/31(火) 08:35:59.61ID:W7oTEcMqthx
0368名無し組
2017/11/02(木) 00:22:07.89ID:???これは合格しかありえないな
0369名無し組
2017/11/02(木) 23:28:51.09ID:???0370名無し組
2017/11/04(土) 15:33:42.55ID:???ボチボチ勉強しようかなと思っても馬鹿動画見て時が流れるわ
0371名無し組
2017/11/08(水) 00:13:35.64ID:hS+s2JX70372名無し組
2017/11/09(木) 10:00:36.68ID:???0373名無し組
2017/11/09(木) 12:20:12.51ID:???愛媛
0374名無し組
2017/11/09(木) 22:24:34.01ID:PIXkN/KN0375名無し組
2017/11/11(土) 07:52:03.64ID:???こっちの方はあまりスレが進まんなぁ・・・
勉強してて楽しいのはこっちの方なんだけどね
0376名無し組
2017/11/11(土) 22:11:23.85ID:I+qFrXvo設備素人だけど、建築施工管理と被る事も多いから
なんとか学科は行けそうなきがする
0377名無し組
2017/11/13(月) 07:34:51.43ID:???昨日建築施工の試験に行ったけど
色々過去問と違うことが出てたなぁ
管工事と同時受験だけど
こっちはそうならないことを祈るのみ・・・
0378名無し組
2017/11/13(月) 18:12:33.19ID:???0379名無し組
2017/11/13(月) 21:44:56.95ID:gDiVFicK何となく施工記述30点。
それ以外が14問なんで1問5点で70点かなぁって思うんですが…。
0380名無し組
2017/11/13(月) 22:14:31.74ID:qiSFgH0w図の問題と注意点は、設備素人には辛い
0381名無し組
2017/11/14(火) 16:25:28.12ID:FeqzuXEr電気工事施工管理技士
両方の実務経験を得られる会社ってどういう所ですか?
0382名無し組
2017/11/14(火) 17:39:09.45ID:+lgpJBpZ業務用エアコンの設置も請け負う電気工事店。
0383名無し組
2017/11/14(火) 18:09:56.63ID:FeqzuXEr有難う御座います。
転職活動の参考にさせて頂きます。
0384名無し組
2017/11/14(火) 18:21:05.28ID:???0385名無し組
2017/11/15(水) 00:20:11.53ID:xZOKLWbN0386名無し組
2017/11/15(水) 01:19:13.07ID:zyOYDPA7学科はいけそうだ。
けれど、
本業建築で個人リフォームの水回りくらいしか
実務経験ないから実地がヤバイ
排水管の勾配を100分の1になるように注意した
とかしか書けない
ユニットバス設置の留意点とかなんかある?
0387名無し組
2017/11/15(水) 10:13:58.02ID:???0388名無し組
2017/11/15(水) 12:27:13.12ID:???スクレーパで面取りをした
接着剤は受け口、差し口ともに均一に適量塗布した
受け口差し口ともに清掃を行った
はみ出た接着剤はすぐに拭き取った
0389名無し組
2017/11/15(水) 12:45:02.99ID:???法規で何とかなるでしょ。
0390名無し組
2017/11/15(水) 12:45:07.97ID:???下図の使用場所又は使用目的を答えなさい
Ω
回答例:男性器の先端に取り付け、精液が女性の体内に侵入するのを防ぐ
問いが、名称又は使用目的を答えなさいの場合は、下記でも可
男性用ゴム製性器保護具(又はコンドーム)と呼ばれ、避妊具として使用する
0391名無し組
2017/11/15(水) 19:18:17.74ID:???1、装着は、射精直前ではなく、挿入時に行なう。
2、サイズ不適合による破れや漏水に注意する。
3、装着中に、性器が縮小しないよう留意する。必要に応じ手コキを行う。
4、着脱時に、陰毛を巻き込まないよう注意する。
上記のような項目から類似の内容のものを避け記載するが、挿入に関する一般的留意事項
1、挿入が困難な場合は、唾液やローションなどを塗布する。
2、女性器に対し垂直、又は45度より急な角度で挿入する。
等も回答可能と思われる。
0392名無し組
2017/11/16(木) 16:57:20.35ID:N+edm71Rお疲れ、おっさん。
0393名無し組
2017/11/17(金) 03:37:59.04ID:pBwPE3M7去年がイレギュラーだけど
4年連続出たらやだなー
0394名無し組
2017/11/17(金) 07:57:05.47ID:???出たって安全、品質、工程の3つなんだから
全部覚えたらいい
それよりもその3つ以外、施工管理とか環境とかが出たら嫌だなぁ・・・と
0395名無し組
2017/11/17(金) 16:13:56.15ID:ZoFQt/r30396名無し組
2017/11/17(金) 18:58:50.77ID:LRze8TIb0397名無し組
2017/11/18(土) 00:24:13.69ID:???0398名無し組
2017/11/18(土) 01:29:48.03ID:d8k4AtlY0399名無し組
2017/11/18(土) 10:22:58.34ID:???せめて1週間前にやれば良かったが仕方あるまい
0400名無し組
2017/11/18(土) 11:43:55.67ID:Hn2iJb/K実地の図の問題が難しいな
過去問見るとバツで間違いないと思うけど、
指摘事項を文で書くのが難しいわ
0401名無し組
2017/11/18(土) 12:22:07.58ID:???部分点てもらえるもんなの?
0402名無し組
2017/11/18(土) 12:31:14.91ID:???0403名無し組
2017/11/18(土) 13:33:28.17ID:???0404名無し組
2017/11/18(土) 15:32:34.98ID:yrliluAc応援するよ
0405名無し組
2017/11/18(土) 15:55:28.00ID:d8k4AtlY0406名無し組
2017/11/18(土) 19:49:15.40ID:A0chde/K0407名無し組
2017/11/18(土) 20:06:57.75ID:8n+h8LUE9時からやって15時に終わらせろよ
0408名無し組
2017/11/18(土) 20:14:48.79ID:???0409名無し組
2017/11/18(土) 20:26:27.44ID:???間に合うかな
0410名無し組
2017/11/18(土) 20:27:10.13ID:???0411名無し組
2017/11/18(土) 20:37:35.72ID:???明日実地受験だが勉強せず今年は絶望的
しかし勉強しなくても2級までは運で受かりそうだから余計勉強しない悪循環
0413名無し組
2017/11/18(土) 22:25:54.98ID:cPU4AOaz試験会場と時間誰か教えて
0414名無し組
2017/11/18(土) 22:51:27.43ID:YFO6v6h50415名無し組
2017/11/19(日) 00:20:08.81ID:nCIfSOntなら、8時から希望
0416名無し組
2017/11/19(日) 07:03:45.57ID:hHf36vfR残念ながら、今日は品質、安全
0417名無し組
2017/11/19(日) 09:14:46.76ID:ONCNc5aG試験終わったら、髪切って、風俗行って
明日、半日かけて東北の出張先に戻るんだ…
0419名無し組
2017/11/19(日) 09:36:27.22ID:9iCDxIk3男性多し…ちょいと肩身が狭いw
0420名無し組
2017/11/19(日) 09:49:49.18ID:ONCNc5aG0421名無し組
2017/11/19(日) 10:00:06.89ID:???0422名無し組
2017/11/19(日) 12:12:16.78ID:Ndc2muiz0423名無し組
2017/11/19(日) 12:31:55.95ID:UCI5s2gJ0424名無し組
2017/11/19(日) 12:47:43.73ID:???選択でなんとかなったと思いたい
0425名無し組
2017/11/19(日) 12:50:02.12ID:8LiJCLtm0426名無し組
2017/11/19(日) 12:50:54.38ID:???0427名無し組
2017/11/19(日) 12:52:06.87ID:???0428名無し組
2017/11/19(日) 12:54:42.20ID:8LiJCLtm過去問みたいに明らかに違う文章がないから、
消去法でやったけど自信ないわ
0429名無し組
2017/11/19(日) 12:55:46.02ID:???0430名無し組
2017/11/19(日) 13:01:29.32ID:???0431名無し組
2017/11/19(日) 13:02:40.10ID:pIWB90W80432名無し組
2017/11/19(日) 13:03:21.11ID:???0433名無し組
2017/11/19(日) 13:04:22.83ID:hatz/P82自信なくなってきた
0434名無し組
2017/11/19(日) 13:07:00.44ID:???0435名無し組
2017/11/19(日) 13:10:10.79ID:???0436名無し組
2017/11/19(日) 13:18:38.76ID:???0437名無し組
2017/11/19(日) 13:19:35.93ID:???難しくしたのかなあ
それなら実地も難しそうですね
0438名無し組
2017/11/19(日) 13:25:27.69ID:???0439名無し組
2017/11/19(日) 13:29:48.34ID:???0440名無し組
2017/11/19(日) 15:10:37.44ID:xNsDTpXf問題情報キボンヌ。
0442名無し組
2017/11/19(日) 15:25:06.95ID:xNsDTpXfお疲れさん。
法則崩れたな。
他の設問は過去問に近かった??
0443名無し組
2017/11/19(日) 15:31:28.71ID:???問1は半分以上過去問と一緒かな
ループ通気管とか第三種機械換気とか
問5の法規も数字書くのは過去問とおなじとこだったんで、結構できた人多いと思うよ
0444名無し組
2017/11/19(日) 15:33:06.72ID:81jFnOMFヒートポンプとか振動源になる機器接続
問題忘れた
縦横75mmずつ取って上流側にトラップつける
通気は1番目と2番目の便器の間
排水優先するとか交差部は給水上とかうんたら
7日と重要工程わかりづらい各工程関連わかりづらい
記述
みたいな感じだったが
0445名無し組
2017/11/19(日) 15:48:10.72ID:vh58zJCk0446名無し組
2017/11/19(日) 15:48:30.06ID:xNsDTpXf午前中より緩そうね。
留意事項の問題は、何と何だった?
0447名無し組
2017/11/19(日) 15:49:29.86ID:O5R5PXTK今更ながら問題の難易度が違いすぎて不安に、
0448名無し組
2017/11/19(日) 15:50:46.40ID:yBjW6/KTだと思ったが使用する機器の名前が正解なのか?
0449名無し組
2017/11/19(日) 15:52:10.14ID:bpzekuyN>第三種換気方式
>ヒートポンプとか振動源になる機器接続
>異径は空気溜まりしない偏芯継手
>縦横75mmずつ取って上流側にトラップつける
>通気は最上流の手前で分岐
>排水優先するとか交差部は給水上とかうんたら
>7日
重要工程わかりづらい各工程関連わかりづらい
>記述
0450名無し組
2017/11/19(日) 15:54:16.41ID:bpzekuyN0451名無し組
2017/11/19(日) 15:56:16.90ID:jvHusfnjA防振架台
Bたわみ継手
C回転むらないか点検
0452名無し組
2017/11/19(日) 15:57:58.48ID:+BzBsW6x0453名無し組
2017/11/19(日) 16:02:33.78ID:vh58zJCkむしろ機械がないと減点じゃね
0454名無し組
2017/11/19(日) 16:06:20.47ID:+BzBsW6x0455名無し組
2017/11/19(日) 16:07:05.07ID:BMPfuiek0456名無し組
2017/11/19(日) 16:07:05.22ID:6TWpXD4j0457名無し組
2017/11/19(日) 16:08:30.87ID:FeR/ZyvJ終わったわ。
0458名無し組
2017/11/19(日) 16:12:58.36ID:wqecuGfw0459名無し組
2017/11/19(日) 16:28:49.50ID:KZiwNe7t0460名無し組
2017/11/19(日) 16:30:07.87ID:KZiwNe7t0461名無し組
2017/11/19(日) 16:33:17.38ID:vh58zJCk問題ないけど
75
安全衛生推進者
作業主任者
定格荷重
30
だったかな
0462名無し組
2017/11/19(日) 16:43:14.13ID:???0463名無し組
2017/11/19(日) 16:45:38.31ID:???管の切断は管軸に対して直角に切断するんや
管端はリーマ等で面取り、バリ取りを行う
マーキングを行い差し込み長さを管理する
受け口、差し口ともに清掃して接着剤は均一に塗布する
0464名無し組
2017/11/19(日) 16:46:08.33ID:???0465名無し組
2017/11/19(日) 16:46:11.22ID:+BzBsW6x勾配百分の一程度
接合部はスペースを広めに掘削する
軟弱地盤の時はコンクリート基礎にする
埋設の深さは荷重により配管が損傷しない深さにする
あってますか?
0466名無し組
2017/11/19(日) 16:46:23.80ID:+lGHfQLT0469名無し組
2017/11/19(日) 16:57:28.35ID:izL1IgZJ建物内部の配管の注意点を書けば良いのか、管の施工時の注意点なのか問題の意味がどちらでも取れるのでよくわかりませんでした
0470名無し組
2017/11/19(日) 16:58:30.52ID:BMPfuiekありがとう
0471名無し組
2017/11/19(日) 16:58:33.37ID:vh58zJCk勾配1/100〜1/150とか間接排水はトラップ付けないとか
頓珍漢な答え書いて大失敗
部分点くれねえかな?
0472名無し組
2017/11/19(日) 17:04:52.90ID:PBUA6f3F同じく排水管選択
2重トラップ禁止
定められた勾配
異物混入
接合は接着剤
あぅ、私も微妙な感じ…
0473名無し組
2017/11/19(日) 17:06:16.42ID:yAwqE6Uh0474名無し組
2017/11/19(日) 17:11:15.12ID:???全国共通だよな?
0475名無し組
2017/11/19(日) 17:13:59.82ID:KZiwNe7tありがとうございます!
0476名無し組
2017/11/19(日) 17:15:12.82ID:???0477名無し組
2017/11/19(日) 17:18:01.21ID:wqecuGfw一つ思いつかなかったから苦し紛れに
大便器はφ75の配管を使うとか書いたけど
間違ってないから、一点欲しい
0478名無し組
2017/11/19(日) 17:19:33.91ID:A8hYVRHq同じくです。
結局
@管の切断は専用のカッターで管軸に対して直角
A差込み深さを確認する為に、差込み部の管端にマーキングする
B抜け出しを防止するため、差込み後から接着まで一定時間手で押さえる
C横走り管の勾配は、呼径が150_以上なら1/200以上…とする
にしました。
あってるんだか、間違ってるんだか分からない。
0479名無し組
2017/11/19(日) 17:21:36.04ID:A8hYVRHq短所は、作業の順序関係が曖昧よね?
0480名無し組
2017/11/19(日) 17:27:21.16ID:0oz6i1bn0481名無し組
2017/11/19(日) 17:30:40.71ID:???0482名無し組
2017/11/19(日) 17:30:51.66ID:???0483名無し組
2017/11/19(日) 17:36:15.67ID:MIbE/nBH0484名無し組
2017/11/19(日) 17:37:19.63ID:???設問1のポンプ吸い込み配管、エアーが溜まるとか偏心レデューサーを使用するとかまでは書いたのに、水平に配管するって余計な文章書いてしまった
勾配つけなければ、同じくエアー溜まるだろうになw
0485名無し組
2017/11/19(日) 17:43:10.57ID:???と書いた
あと今レスしてね溜まりのサンズイ忘れたの気付いたorz
0486名無し組
2017/11/19(日) 17:45:24.14ID:JZov6O/k俺も忘れたけど、どうやら片方にだけ記述してあれば採点してくれるみたいよ
0488名無し組
2017/11/19(日) 17:56:33.09ID:???0489名無し組
2017/11/19(日) 17:59:15.95ID:???地域のにはレデューサとかあったけど面倒くさいから自分でアレンジしました
そちらのがあってる様な気がします
あれって仕切り弁は必要ないで良かったのかな?
0490名無し組
2017/11/19(日) 18:00:27.20ID:???0491名無し組
2017/11/19(日) 18:00:28.43ID:40N0YwL0受験番号とか個人情報でたらめに書いて送信したけど大丈夫だよね
0492名無し組
2017/11/19(日) 18:04:43.60ID:MIbE/nBH瞬時運転じゃ異常音とか異常振動わからないから違うって思ったんですが・・・
0493名無し組
2017/11/19(日) 18:04:50.85ID:JEIf9GpE7日だと思う
0495名無し組
2017/11/19(日) 18:07:58.35ID:E7NAP+5wやったけど採点結果まだ来ない…
来た人いるのかな
0496名無し組
2017/11/19(日) 18:09:25.53ID:???新着問い合わせしてみたら?
前はそれで届いてたよ
0497名無し組
2017/11/19(日) 18:13:33.41ID:yy4Ovcp2仕切弁で止めた時、吸い込み管内の水位が落ちてしまうのて、仕切弁やめて吸い込み管末端にフート弁を…って書きました。
いかがでしょう?
0499名無し組
2017/11/19(日) 18:17:11.40ID:bjNaI2mx0501名無し組
2017/11/19(日) 18:24:53.04ID:Wg53xrN0選択問題のどちらかに◯つけなくても
一応採点してくれるんだ?
良かった…。問2、問3でつけ忘れた。
0502名無し組
2017/11/19(日) 18:31:03.49ID:Z9v4v44Mメカニカルシール部から一定量の漏れ量があることを確認する。だと思う。
0504名無し組
2017/11/19(日) 18:35:10.33ID:bpzekuyNポンプ吸い込みは流量調整必要ないから、流量調整に適さない仕切り弁で正しい気がする。
フート弁を設置する水槽の絵が無かったから、空気溜りが正解だと思ふ
0505名無し組
2017/11/19(日) 18:35:31.85ID:JZov6O/k俺も同じところで○忘れたので色々調べたけど、○し忘れても合格してる人間いるみたいだし、「採点してくれる」みたいな噂を信じようや
0506名無し組
2017/11/19(日) 18:38:10.22ID:Z9v4v44M過去問なんかでも、メカニカルシールについてのは無かったような..
0507名無し組
2017/11/19(日) 18:40:27.90ID:TiJo2v01私も穴埋めの問題選択し忘れました。
採点してくれることを祈ります
0509名無し組
2017/11/19(日) 18:44:38.93ID:Z9v4v44Mグランドなら、水滴の滴下が適切か確認する。と思うけど
メカニカルシールは漏れがあってはいけないですよね。
0510名無し組
2017/11/19(日) 18:46:52.40ID:JZov6O/k仲間よ祈ろう
正解が記入されていれば大丈夫なはず!
0511名無し組
2017/11/19(日) 18:48:56.44ID:gamxdgut0512名無し組
2017/11/19(日) 19:20:41.11ID:wqecuGfw0514名無し組
2017/11/19(日) 19:29:47.50ID:JZov6O/kメカニカルシールの水漏れは目視では確認出来ないくらい微量
0515名無し組
2017/11/19(日) 19:30:10.72ID:???32点だった
0516名無し組
2017/11/19(日) 19:30:21.21ID:TBS77nph26....
危なかった
0517名無し組
2017/11/19(日) 19:38:57.74ID:???0518名無し組
2017/11/19(日) 19:39:39.67ID:LagDJIhZ速報まだかな、まだかな!
0519名無し組
2017/11/19(日) 19:52:27.90ID:3EGNQlar0520名無し組
2017/11/19(日) 20:13:14.91ID:???広瀬 すず 様
本試験お疲れさまでした。
ご登録の解答番号を基に採点した結果、得点は次の通りです。
---------------------------------
得点:38点
●あなたの解答した問題数は40問です。
0521名無し組
2017/11/19(日) 20:20:30.74ID:???0522名無し組
2017/11/19(日) 20:22:29.98ID:???これがあってたら39点
ヒャッホー
0524名無し組
2017/11/19(日) 20:27:42.15ID:L6u8H3Xd0525名無し組
2017/11/19(日) 20:28:35.39ID:LagDJIhZ得点 : 35点
●あなたの解答した問題数は40問です。
==============================
きっと大丈夫!
後は実施ですな…
0527名無し組
2017/11/19(日) 20:31:04.98ID:3EGNQlar学科なめてましたわ。過去問だけじゃつらかったのかな
0528名無し組
2017/11/19(日) 20:33:22.60ID:???まあ、試験中に確実に正解している物を数えたら25問あったんで大丈夫とは思ってたんだけど1、2問しか間違えてなくて嬉しかったんや
0529名無し組
2017/11/19(日) 20:33:29.53ID:L6u8H3Xdありがとうございます。
自己採点ですが問題No.1で2ミス、問題No.4で1ミスしました。体験記述はさておき、どうだろうか…
0530名無し組
2017/11/19(日) 20:58:11.02ID:fmnxDofu0531名無し組
2017/11/19(日) 21:01:44.26ID:CoElG15uありがとうございます!
0532名無し組
2017/11/19(日) 23:00:30.33ID:2+zpBt510533名無し組
2017/11/19(日) 23:21:37.73ID:CoElG15u皆さんそれぞれお疲れ様でした。
0534名無し組
2017/11/19(日) 23:23:07.76ID:???何時から?
0535名無し組
2017/11/19(日) 23:40:48.34ID:???暗記で何とかなる留意点と法令と経験記述は満点に近いと思うんだが
青山学院1F組でした みんなは受かってれば良いな 乙カレー!
0536名無し組
2017/11/19(日) 23:58:24.31ID:???0537和亜女帝天皇西院湖才子yosijimadori
2017/11/20(月) 06:24:59.24ID:???入れておきましたが消されていますね。いいですか??? 原爆が有ったとされる時代から60年さえも
経ってはいませんGoldgageリクレーションmemorialpark広島平和記念公園周辺は
テクノポリス計画の基に10年間の間に世界NO1の観光都市にしなくてはいけませんね。
マンション、いい加減にしなさい。生活安全基準に合わせたシステム使用料は地理院の歴史依頼大きく足りていません、
公務員のお給料に我がsuponnsa−の仕送りが消えてるなんて有り得ない事態ですが事実です、
若いペーペー公務員で人類であるなら雇用は守ります、協力なさい。
平和記念公園の戦争偽装が発覚すれば人類の広島県民は更にどんな制裁を受けるかわかりません
政治家ぶってる悪党とボラってる卑弥呼型ボラで私のDNA上の夫兄弟叔父貴達に寄生してるダニコが居れば
新生児の許婚Papaとなる自覚を持ちましょうとお話ください、我が子ベビーシッターは決まりましたか、と
聞いてみて、今回からは私自身でベテランの手癖の悪くない男性を選びます。
女帝がテクノポリス計画資金についての説明さえ報告無くて正式な夫達からGift一つ届かなくて公益品は
盗まれスポンサーは大損しぱなっしって、どうよ泣かない日は無い位です。(/_;)西院湖 出稼ぎ夫だと言う
自覚も持ってそれ等を告げてください。
ともかく今ある施設の20倍以上は全てに置いて実行すべし。中学校区人口は
生徒数 × 27倍(81÷3)× 14(件に1件です。)何処が1億名少々ですか? 広島社会科教師や
不動産業者でまさか12000℃地区から出てるテロ工作犯を庇うことの無い様に注意ください。
0538名無し組
2017/11/20(月) 06:30:39.45ID:???また来年だなぁ
実地は出来たから受かったと思ったんだが
0539名無し組
2017/11/20(月) 09:10:59.09ID:rJiBmCYS0540名無し組
2017/11/20(月) 09:13:34.46ID:???・土木、建築よりもオラついてるような人が少ない気がする
・女性の受験者が土木、建築よりも多い
・学科を厳しくした分、実地を緩くして合格率を調整したような感じ
・九州共立大は止めてほしいw
0541名無し組
2017/11/20(月) 09:28:08.34ID:5+IbkdcI建築施工管理に比べて、学科、実地ともに最後まで残って問題持ち帰る奴が少なかった。
俺の教室の試験監督だけかもしれないけど、
回答用紙の回収を順番に自分で持って来させて前で回収してて、一回荷物全部持って退出しなくてはいけなかった。学科終了後の昼休み、30分くらい試験室に入れなかったし、シャーペンの芯のケース置いておくだけで注意受けたし、終了時間何分前とかもなくて固いババアだっだ。
0542名無し組
2017/11/20(月) 11:09:05.17ID:TeRiDkNG勾配とか管径が大きいので優先して施工する..とかなのか、
塩ビ管の製作についてで受け口及び差し口に接着剤を塗布するとか、
マーキングして差し込みを管理するとかなのかが、設問からだと迷ったけど
どうなんですかね?
選択された方、どのように書きましたか?
0543名無し組
2017/11/20(月) 11:10:57.64ID:???確かに土木と比べるとオラついてる人の割合は少なかったし女性もそこそこいたな
土木2級なんかはとりあえず受けさせる会社が多いからそういう層が多いのかな
0544名無し組
2017/11/20(月) 12:01:36.64ID:PMF8CJas0545名無し組
2017/11/20(月) 12:12:11.44ID:???0546名無し組
2017/11/20(月) 12:19:33.75ID:cSxYl57q0548名無し組
2017/11/20(月) 12:31:07.67ID:PMF8CJasありがと
0549名無し組
2017/11/20(月) 12:32:26.60ID:PMF8CJas建設センターのHP
0550名無し組
2017/11/20(月) 12:41:26.02ID:mwNkMvXL全国建設研修センター
0551名無し組
2017/11/20(月) 12:44:17.53ID:???管と造園の1級の実地が残ってるんだな
12月とか寒くて嫌だw
まぁ昨日も寒かったけど…
0552名無し組
2017/11/20(月) 13:02:55.67ID:???0553名無し組
2017/11/20(月) 13:06:14.13ID:cSxYl57q0554名無し組
2017/11/20(月) 13:09:37.17ID:???造園見てた・・・
0555名無し組
2017/11/20(月) 13:18:16.34ID:5+IbkdcI学科は何点が目安?
0556名無し組
2017/11/20(月) 13:18:36.81ID:???あと、フレキシブルジョイントのヤツは、管軸に垂直方向のたわみやねじれが生じる箇所に設けるでいけるかな?
0557名無し組
2017/11/20(月) 13:21:27.38ID:PMF8CJas24
0558名無し組
2017/11/20(月) 13:26:26.74ID:5+IbkdcIありがとう
0559名無し組
2017/11/20(月) 13:27:10.61ID:dT+qUIB80560名無し組
2017/11/20(月) 13:30:45.56ID:LpbOlaZvわたしも同じように書いた
0561名無し組
2017/11/20(月) 13:31:11.53ID:e5N8XmDo0562名無し組
2017/11/20(月) 13:33:58.10ID:dT+qUIB8方式はあっても問題ない
0563名無し組
2017/11/20(月) 13:38:00.16ID:???24問ギリギリ位かと思ってたけど良かったw
0564名無し組
2017/11/20(月) 13:38:08.34ID:dT+qUIB8ちゃんと問題に書いてあるでしょ。
0565名無し組
2017/11/20(月) 13:42:09.47ID:???これで6割はキツイですよね…
せっかく学科は9割だったのに😞
0566名無し組
2017/11/20(月) 13:50:36.71ID:???0567名無し組
2017/11/20(月) 13:57:59.02ID:cSxYl57q0568名無し組
2017/11/20(月) 13:58:52.62ID:???あとは実地か
0569名無し組
2017/11/20(月) 14:00:55.11ID:???俺は逆に30問ぐらい合ってるやろと思ってたら25問しか正解して無かったw
問題持って帰ってきたわけじゃなく記憶たどって採点してるから1,2問ぐらい
ズレてるかもと思うと胃が痛い
0570名無し組
2017/11/20(月) 14:04:07.88ID:???0571名無し組
2017/11/20(月) 14:04:08.88ID:cSxYl57q同じおもいです。。汗
0572名無し組
2017/11/20(月) 14:12:11.64ID:e5N8XmDo問題なしでって凄いなw
取り敢えず通知が来るまで安心はまだできないかなぁ…
0574名無し組
2017/11/20(月) 14:15:50.26ID:TeRiDkNG私も同じ答えを書きました。
・建物のエキスパンション部を通過する配管に用いる。
・オイルタンク廻りの配管に用いる。
・配管の軸方向のねじれやたわみを吸収する箇所に用いる。
この3つの中から答えておけば正答だと思われます。
0575名無し組
2017/11/20(月) 14:17:08.52ID:0GRVr+AF0576名無し組
2017/11/20(月) 14:20:54.12ID:hllwbNRX0577名無し組
2017/11/20(月) 14:23:33.51ID:TeRiDkNG・ポンプの吸込み管は空気溜まりを防ぐため
上部を水平にした偏心レデューサーを用いる。
あと、吸込み管に仕切り弁は必要ないってことも
書いてもいいと思います。
0578名無し組
2017/11/20(月) 14:33:36.38ID:tJwf++VM0579名無し組
2017/11/20(月) 14:48:13.01ID:???さっきプリントアウトしてゆっくり冷静に眺めてみたら
なんだ、例年通りじゃねーか、と思ったりw
0580名無し組
2017/11/20(月) 14:55:34.90ID:rJiBmCYS⑵機器と配管の接続部
⑶仕切り弁ではなく逆止弁を設ける
⑷どろだめを150mm以上設けなければいけない
⑸上流の1つ目の便器の下流からループ通気管を立ち上げる
誰か採点して
0581名無し組
2017/11/20(月) 15:07:41.87ID:???作文完璧でその他壊滅でも受かった人いるのかな?
0582名無し組
2017/11/20(月) 15:17:01.67ID:UYLPC+qs0583名無し組
2017/11/20(月) 15:24:19.22ID:dT+qUIB8問題ちゃんと読みなさい
選択で○をつけるとあって○つけてないのは選択してないと同じだから。
0584名無し組
2017/11/20(月) 15:29:20.56ID:LEv5nnF4問題はをしっかり読まないと…
一問あたりって何点なのだろう?
0585名無し組
2017/11/20(月) 15:32:27.09ID:VxPEF1u7メインは経験記述。次に問1でそのあと問2問3の選択か?
0586名無し組
2017/11/20(月) 15:34:01.64ID:dT+qUIB8希望は捨てるな。
あくまで予想だけど配点はこんな感じだと思うよ。
配点予想
問1 20点(4点*5)
選択
問2 20点(5点*4)
問3 20点(5点*4)
選択
問4 20点(5点*4)
問5 20点(5点*4)
問6 40点
0587名無し組
2017/11/20(月) 15:42:22.03ID:VxPEF1u7メインは経験記述。次に問1でそのあと問2問3の選択か?
0588名無し組
2017/11/20(月) 15:43:57.32ID:???配点って非公表だから分からないけど
一応基準があって
各設問によって出来が悪すぎれば配点を低くして
出来の良い所に割り振ったりと
結構フレキシブルなんじゃないかなぁ、と勝手に思ったりする
ただ昨日の実地はほぼ過去問だったから
一定の基準どおりじゃないかな、と
0589名無し組
2017/11/20(月) 16:02:08.75ID:5+IbkdcI0590名無し組
2017/11/20(月) 16:06:22.88ID:???これで6割はキツイですよね…
せっかく学科は9割だったのに😞
0592名無し組
2017/11/20(月) 16:54:18.90ID:hWWFwIHo0593名無し組
2017/11/20(月) 17:05:10.17ID:DYQvzGuB0594名無し組
2017/11/20(月) 17:20:57.75ID:dT+qUIB8今回はというよりいつも高いですよ
0595名無し組
2017/11/20(月) 17:29:52.46ID:2jDPt6rz0596名無し組
2017/11/20(月) 17:44:22.27ID:???0597名無し組
2017/11/20(月) 17:49:28.60ID:DYQvzGuB少なくとも、吐出には流量調整に向かない仕切り弁はつけない
0600名無し組
2017/11/20(月) 18:01:08.51ID:DYQvzGuB仕切り弁があったほうが便利。
0601名無し組
2017/11/20(月) 18:01:56.92ID:X1XMXsBh答えなんやったん?
0602名無し組
2017/11/20(月) 18:03:12.40ID:jGhB+iSl0604名無し組
2017/11/20(月) 18:05:42.32ID:???0605名無し組
2017/11/20(月) 18:07:04.22ID:???0606名無し組
2017/11/20(月) 18:08:10.97ID:???0607名無し組
2017/11/20(月) 18:20:33.67ID:???今のところ聞いたこと無いけど
0608名無し組
2017/11/20(月) 18:32:20.98ID:???0609名無し組
2017/11/20(月) 18:35:02.50ID:7azAystOああ、終わった。
0610名無し組
2017/11/20(月) 18:37:17.81ID:???0611名無し組
2017/11/20(月) 18:37:38.64ID:7azAystOこれで落ちたらもう受けない。
0612名無し組
2017/11/20(月) 18:39:35.75ID:pjGBYFVy6割なら14問中5間違えても大丈夫かな
作文も6割程の出来として
0613名無し組
2017/11/20(月) 18:39:48.68ID:???0614名無し組
2017/11/20(月) 18:45:39.97ID:???尚且つ合格発表までの期間がバカ長過ぎるから余計気になるよね
俺は前日に3時間、当日の電車で1時間の猛勉強したから多分受かってるわ
0615名無し組
2017/11/20(月) 18:50:35.79ID:5+IbkdcI午後2割くらいいなかった
0616名無し組
2017/11/20(月) 18:52:21.22ID:DYQvzGuB俺より少ない勉強時間がいるとは
0617名無し組
2017/11/20(月) 19:13:29.71ID:???施工管理系は2級と1級間の深度がドラスティックに違う気がします
多少かじってて経験記述のネタだけ用意できれば2級は整理するだけ
という感想です 1級土木の時は流石に1か月位は勉強しましたよ
俺は事務方よりだけど もっと現業さんに有益な資格試験になれば良いのにね
0618名無し組
2017/11/20(月) 21:17:41.29ID:???>現業さんに有益な資格試験
まぁ、レベルや光波なんかの機械を立てさせるだけでも違うんだろうけどね
本当に外に出て実地とかになっちゃうと
建設機械みたいに受験料が上がるだろうし
0619名無し組
2017/11/20(月) 21:27:20.72ID:???用意しないだろ
一番最初の注意文読んでないのが悪い
0620名無し組
2017/11/20(月) 21:39:37.95ID:???確かに平坦じゃない現場で【〇秒以内に脚立てて水平出して数字読め】
とかが実地設問1とかならペーパーは一発でばれるもんね
詰まる所はお役所の財源確保なんだろうが もっと資格としての意味合いが欲しい所
0621名無し組
2017/11/20(月) 22:15:10.92ID:hM0Hx/vU可能性は低いですよね?
今回の学科は前年度等と比べ難しかったですか?
0622名無し組
2017/11/20(月) 22:20:18.87ID:???0623名無し組
2017/11/20(月) 22:28:02.55ID:X1XMXsBh0624名無し組
2017/11/20(月) 22:31:46.63ID:???0627名無し組
2017/11/20(月) 22:44:55.58ID:gAnSoTU0そりゃそうだわね。
だとすると、全問正解でも0点扱い?
0628名無し組
2017/11/20(月) 22:48:47.26ID:???4.合格基準
学科試験及び実地試験の別に応じて、次の基準以上の者を合格とするが、試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性がある。
・学科試験 得点が60%以上
・実地試験 得点が60%以上
取りあえず祈っとけ
0629名無し組
2017/11/20(月) 22:53:26.03ID:???〇すべき所をしないことで0点にする採点者もいるだろうが
現実的な感覚を持った採点者に採点してもらえれば良いな
0630名無し組
2017/11/20(月) 22:56:11.92ID:???「だとすると、全問正解でも0点扱い?」とか誰が答えられんの?ゆとり
0631名無し組
2017/11/20(月) 22:57:03.07ID:QqGRTWZO付けなかったら
現実的な感覚ではその問題はバツで当然だな。
0632名無し組
2017/11/20(月) 22:59:06.89ID:QqGRTWZO単に選択問題に丸しなかった答えは点を貰えないと考えるのが普通では?
0633名無し組
2017/11/20(月) 23:12:26.64ID:???どういう結果になるのかはこのスレでは誰も分からない
分かることはその話題を出すたびに不安を煽られるだけってこと
0635名無し組
2017/11/20(月) 23:39:45.62ID:???来年はどっちの1級を取りに行こうかね♪
0636名無し組
2017/11/21(火) 00:03:38.71ID:DqanQsQg0637名無し組
2017/11/21(火) 00:07:42.36ID:???意味が分からない所を調べるのと、参考書を一読したおかげで大丈夫でした。
結局は過去問傾向から2択になるから、国語力と常識力を問われる問題だと思いました。
0638名無し組
2017/11/21(火) 00:25:10.87ID:???0639名無し組
2017/11/21(火) 01:29:50.40ID:???実地はギリギリかな
もっと実地試験対策しとけばよかった
0640名無し組
2017/11/21(火) 07:44:10.53ID:3rMYZ4Fy0641名無し組
2017/11/21(火) 09:26:33.43ID:3rMYZ4Fy0642名無し組
2017/11/21(火) 09:45:40.40ID:???>>641
正解かどうかは全国建設研修センターしか分からないし、
まだ解答速報も出てないからはっきりとは分からない。
ただこのスレにその問題について書いてる人も居たみたいなので
このスレを検索してみるといい。
0643名無し組
2017/11/21(火) 10:14:13.17ID:3rk8h4en7日であってるぞ
0644名無し組
2017/11/21(火) 10:23:05.82ID:???●吸込で使用する吸込管には仕切弁
は付けない。�
●押込、流れ込で使用する吸込管に�
は仕切弁を付ける。�
と書いてあるので仕切弁は取り付けないでも正解だよね?
25年の問題では仕切弁が付いてない図で適切になってるみたいだし
0645名無し組
2017/11/21(火) 10:35:15.21ID:2DD+KafFまーそうなる。
選択両方答えて、○つけてない場合考えて見れば0点の可能性もあるよ。逆に両方答えて選択の片方に○つけたらそっちだけ採点するから。
0646名無し組
2017/11/21(火) 11:32:14.45ID:4RJDzMLF0647名無し組
2017/11/21(火) 11:37:42.80ID:???とりあえずテキストに書いてある風な感じでは欄を埋めたけど、減点基準がよく分からんから、結果出るまでは安心できないよね
これでもし落ちてたら、来年記述なに書いていいかもう分からんわ
0648名無し組
2017/11/21(火) 12:39:04.53ID:zMNCcecb0649名無し組
2017/11/21(火) 12:46:13.71ID:???作文の比率だけでも
60点ぐらいあんのかな
0650名無し組
2017/11/21(火) 13:01:31.93ID:2DD+KafFあるわけないでしょw
0651名無し組
2017/11/21(火) 13:01:56.26ID:2DD+KafFOK
0652名無し組
2017/11/21(火) 13:31:42.08ID:MRfLzzSMありがとう
0653名無し組
2017/11/21(火) 14:18:44.68ID:???0655名無し組
2017/11/21(火) 16:25:19.59ID:3rk8h4en2.3 20点
4.5 20点
6 40点やぞ
0656名無し組
2017/11/21(火) 16:55:10.04ID:???後は合格発表までは過疎かな?
0657名無し組
2017/11/21(火) 17:09:54.38ID:2DD+KafF同意見
0658名無し組
2017/11/21(火) 17:11:26.10ID:2DD+KafF配点予想は一般的に言われてるこれじゃね
0659名無し組
2017/11/21(火) 18:36:42.66ID:QkyglIUf0660名無し組
2017/11/21(火) 18:46:42.48ID:???0661名無し組
2017/11/21(火) 19:05:27.19ID:HeSUe6vPああ、じゃオレは1完璧6完璧なので2.3と4.5に○しなかったけど受かってるは。
0662名無し組
2017/11/21(火) 19:09:52.85ID:Gwv7PlYF傾斜角
0663名無し組
2017/11/21(火) 19:09:57.62ID:O3ffA/f7定格荷重
0664名無し組
2017/11/21(火) 19:10:57.18ID:HeSUe6vP定格荷重だな。
選択問題も完璧だったのになぁ。
0666名無し組
2017/11/21(火) 19:11:19.01ID:Gwv7PlYF0667名無し組
2017/11/21(火) 19:13:27.56ID:O3ffA/f70668名無し組
2017/11/21(火) 22:04:01.65ID:vms6dqug0670名無し組
2017/11/21(火) 22:42:52.72ID:???0671名無し組
2017/11/21(火) 22:45:26.76ID:NsikQcZ0その問題は0点。
0672名無し組
2017/11/21(火) 22:46:14.14ID:cg4FESr2やば
0673名無し組
2017/11/21(火) 22:55:02.58ID:NsikQcZ0採点者はどう採点すりゃいいのかと。
0674名無し組
2017/11/21(火) 22:57:03.84ID:cg4FESr20676名無し組
2017/11/21(火) 22:58:47.96ID:f4+q/0PIさすがに片方だけならまだしも、両方は無理だろうなぁ…。
0677名無し組
2017/11/21(火) 23:07:52.23ID:HeSUe6vP1と6だけパーフェクトだったら合格だろ。
0678名無し組
2017/11/21(火) 23:07:59.98ID:???曲がりなりにも国家試験を金掛けて時間割いて受けるんだから
文章くらい読んでから書き始めれば良いと思うんだが
0679名無し組
2017/11/21(火) 23:34:28.80ID:O3ffA/f7分かってても、いざ試験となると飛んだりするんだよねー
俺も○付けたか忘れたw祈るのみ
0680名無し組
2017/11/22(水) 01:10:31.39ID:2ZFuw/Wg0681名無し組
2017/11/22(水) 05:18:02.84ID:sU78ZPvIこのサイトの「質問と回答」のところに、選択問題で○してない場合は、おそらく減点対象だろうと書いてあるな
0682名無し組
2017/11/22(水) 05:24:56.48ID:sU78ZPvI質問 2014年11月18日
H26年度2級管工事施工管理技士実技テストで選択問題欄に○印を記入し忘れました。この場合は点数はどうなりますか。
回答
全問解答記載している場合と選択数解答している場合とで条件は違うと思いますが、 減点幅は配点の半分もないといっています(実地試験の場合)。確定的なことはいえませんが1/3程度と予想されます。
0683名無し組
2017/11/22(水) 07:40:55.80ID:???どこかの会社がそろそろ・・・・
0684名無し組
2017/11/22(水) 07:56:12.32ID:a8Pl7qZ00685名無し組
2017/11/22(水) 08:23:49.32ID:???問3 3問ミス
問5ミスなし
問6 用意してた作文を記入
作文そこまで減点なければ合格できそうですかね?
0686名無し組
2017/11/22(水) 08:42:21.71ID:ptROrtxP問3が痛いね…
あとは、問6次第だね
でも合格祈るよ
0688名無し組
2017/11/22(水) 10:52:42.55ID:5rFDiCz5採点方法も配点も非公表なもん
そんな質問したって合否なんて誰もわからん
0689名無し組
2017/11/22(水) 11:21:16.59ID:ptROrtxPそんなこというなよ。
みんな不安だから書き込んでるんだから…
0690名無し組
2017/11/22(水) 11:23:47.97ID:ptROrtxP部分点まではちょっと分らないね…
でも問3の配点は5点×4問じゃないか
0691名無し組
2017/11/22(水) 21:02:54.58ID:???間違った所もあるが大丈夫だべ・・・合格
〇〇だったらどうなん?・・・合否分岐点ライン(バンド広し)
わかんねーから1時間長かったわ・・・不合格
会場に着けて良かった〜・・・不合格
0692名無し組
2017/11/22(水) 21:35:29.06ID:1IhIOTWL問題外なはなし
0693名無し組
2017/11/22(水) 21:43:58.47ID:sU78ZPvIお前はたいした問題でないことでも「ルールはルールだから」とか言うタイプだろw
世の中って何でもかんでも杓子定規に法律は運用されてないし、「忖度」ってのはわりとあるもんよw
道交法とかメートル法とかどのように運用されてるか考えてみ?
0694名無し組
2017/11/22(水) 21:56:33.78ID:u1STQBfY0696あな
2017/11/22(水) 22:11:20.88ID:Rdpw6eJj違いが判りませんが全くちがいますかね?
0697名無し組
2017/11/22(水) 22:41:15.09ID:K4telJ+q工事現場然り世の中では
必ずしもルール通りに行かないこともあるが
少なくとも資格試験においては問題のルール通りに従わないと合格はありえんわな。
0698名無し組
2017/11/22(水) 23:18:04.90ID:0VCGtvQj工事名に、建築系の工事名のみで、カッコ書き無し、工事内容の欄に、延べ面積や階などの建物形状を書かなかったら、減点ですかねー
採点してくれないとかもあるんですかねえ
0699名無し組
2017/11/22(水) 23:43:44.58ID:a8Pl7qZ0それは厳しいかと 減点ですね
0700名無し組
2017/11/23(木) 05:46:15.69ID:vNGVU8GSエキスパンションジョイントって書いたけど間違い?
0701名無し組
2017/11/23(木) 08:26:48.03ID:???0702名無し組
2017/11/23(木) 09:28:57.26ID:8bYe+IJ1問5は確かに簡単だけど、問4と同じ配点と考えると20点かもしれませんね
0703名無し組
2017/11/23(木) 10:18:06.09ID:8bYe+IJ1一応テストなのでルールがないとダメですよね。
ここでは『忖度』は必要なく採点者も機械のごとく判定してる
そうしないと、採点者によって点数が違ってしまから。
0704名無し組
2017/11/23(木) 14:10:32.76ID:8bYe+IJ1いいんじゃない
0705名無し組
2017/11/23(木) 14:21:01.31ID:???何処かが出してないかな?
0706名無し組
2017/11/23(木) 18:23:33.02ID:???問題よく読まず塩ビについて触れてない…
排水管の切断は管軸に対して直角に切断する
排水管は2重トラップとしない
排水管の満水試験は配管途中又は隠ぺい前に行う
0707名無し組
2017/11/23(木) 19:24:15.72ID:L7mYpbRZ全部あってる
0708名無し組
2017/11/23(木) 20:54:27.73ID:n7sUNLY0大丈夫
0709名無し組
2017/11/23(木) 20:55:01.48ID:n7sUNLY0来月中旬には出すだろね
0710名無し組
2017/11/23(木) 20:58:49.17ID:???できてりゃ受かるし できてなけりゃ落ちる それだけ
0711名無し組
2017/11/23(木) 21:18:10.09ID:Nb7zNXZM>>709
ありがとう
問題よく読むと塩ビで施工する場合の留意事項ってあるから筋違いなこと書いたのかと思いました
0712名無し組
2017/11/24(金) 13:39:47.42ID:EiRqnvWk勾配百分の一程度
接合部はスペースを広めに掘削する
軟弱地盤の時はコンクリート基礎にする
埋設の深さは荷重により配管が損傷しない深さにする
あってますか?
0714名無し組
2017/11/24(金) 16:29:49.78ID:S07i5++N勾配はいいんじゃないかな。
後は埋設仕様かと思います。
0715名無し組
2017/11/24(金) 16:37:45.05ID:Rh+HYdXB同意見で微妙ですね
0718名無し組
2017/11/24(金) 19:38:34.95ID:p6cA2mSy【問題3】
建物内の排水管を硬質塩化ビニル管で施工する場合の留意事項を、
4つ解答欄に具体的かつ簡潔に記述しなさい。
「接着接合」との設問ではないけど、塩ビの施工に関する内容だから
合ってると思いますけどね〜?
0719名無し組
2017/11/24(金) 20:14:27.68ID:???1.適切な勾配を確保し たわみなく配管する
2.配管はバンドや吊り金具で堅固に固定する
3.給水管と近接する箇所を優先して配管する
4.配管は2重トラップとならないよう施工する
俺はこんな感じで書いたな 自信はないw
0720名無し組
2017/11/24(金) 20:58:38.64ID:???2重トラップの禁止とかもあってること?
0721名無し組
2017/11/24(金) 21:22:07.55ID:???719だけど 少なくとも屋内の排水管を施工する上で
管種は何にせよ屋外の桝がトラップ桝なら器具トラップはNGだよね
なので 完全な正答ではないだろうが 全くゼロ点ではない気がしている
まあ 採点する機関しか答えは出せない話だろうけどさ
0722名無し組
2017/11/24(金) 21:49:26.34ID:Sn6BhT0V0723名無し組
2017/11/25(土) 00:00:39.11ID:JQMRpfy+勉強の仕方さえ間違えなければ大丈夫。無勉で余裕とか言う人は、嘘だと思う。
0724名無し組
2017/11/25(土) 00:12:55.49ID:PN4/JEik勉強しないと無理だよ
0725名無し組
2017/11/25(土) 07:26:56.86ID:z5aAyTvU学科は過去問二週暗記でいける
実地は文を書いて暗記すれば問題ないと思うけど
時間をかけてやるべき
問題集とか扱いが少ないから、勉強あまりしないで読んで覚えてる気になったら、死んだ
0726名無し組
2017/11/25(土) 10:26:30.02ID:???実際無勉強でも受かる人は受かる試験だと思う
しかし何回も受けるのは時間と金の無駄だから
確実に受かりたければ軽く勉強した方が良い
最低限経験記述だけは用意して臨んだ方が良いとは思う
0727名無し組
2017/11/25(土) 13:37:05.04ID:???受けようかと思うのならさっさと取ってた方が良い
20年前に名前を書けば通ると言われてた造園施工管理技士が
こんなに難しい資格になるとは誰も思わなかったし
0728名無し組
2017/11/25(土) 14:44:15.81ID:???まとめてほしいな
0729名無し組
2017/11/27(月) 11:34:09.62ID:???0730名無し組
2017/12/03(日) 17:38:49.46ID:???一週間程度で実地試験の解答試案送ってくれると言ってたんだが、まだ来ないな
0731名無し組
2017/12/12(火) 21:43:59.25ID:qBtleP7E0732名無し組
2017/12/12(火) 22:37:00.92ID:???0733名無し組
2017/12/14(木) 19:54:37.17ID:lYOJ3bnQ0734名無し組
2017/12/14(木) 21:55:21.82ID:mVIm5u/O0735名無し組
2017/12/15(金) 12:34:00.13ID:???0736名無し組
2017/12/15(金) 19:19:25.10ID:???0737名無し組
2017/12/15(金) 19:20:43.64ID:???0738名無し組
2017/12/15(金) 23:57:45.90ID:???実技はまるっきり同じ問題出るから地域開発の過去問15年くらい実技だけ勉強すれば、ほぼほぼ合格できる。アマゾンで中古売ってるからそれ買え
0739名無し組
2017/12/16(土) 00:03:52.71ID:???0740名無し組
2017/12/16(土) 05:00:55.07ID:???0741名無し組
2017/12/16(土) 12:34:21.90ID:1YvCaz+D0742名無し組
2017/12/19(火) 01:12:27.54ID:iqCkwKMM0743名無し組
2017/12/19(火) 12:32:30.80ID:???ただ年度ごとに区切ってるテキストよりも
問1 H28〜H23
問2 H28〜H23
〜
問52 H28〜H23
みたいに問題ごとに区切ってる方が勉強しやすいし覚えやすい。
実地は結局のところ経験記述をどうするかだけ。
お金を出して添削してもらうか
経験者に添削してもらうか
テキスト見ながら改変していくか
丸写しでいくか・・・
実地の他の問題は過去問が多いテキストを選ぶのがいい。
0744名無し組
2017/12/20(水) 07:37:17.78ID:RwLkUR/S0745名無し組
2017/12/21(木) 08:38:41.52ID:ZjxR14q30746名無し組
2017/12/22(金) 17:27:30.04ID:VN4wXlJiもっとやれば
0747名無し組
2017/12/26(火) 19:28:05.26ID:???センターが来年の事にしてわからんなっあ
0748名無し組
2017/12/27(水) 15:42:16.47ID:???2月23日だな・・・
まぁ、まだ暫く先だ。
忘れたころにやってくる・・・
http://www.jctc.jp/exam/exam2/kankouji2old
0749名無し組
2017/12/27(水) 18:30:49.76ID:???学科は39で楽勝だったけど実地は経験記述次第だ
これ受からんと給水装置も消防設備士も始まらないんだ
0750名無し組
2018/01/08(月) 02:34:25.66ID:J7+n92HS学科39なら
給水装置は免除なくても受かるよ
0751名無し組
2018/01/08(月) 11:20:28.74ID:xp5h6Wvp0752名無し組
2018/01/09(火) 09:14:27.01ID:xjuQLHG7実地の採点は大変だろうが、学科のマークシートなのにこんなに遅いなんて意味あるのか…
0753名無し組
2018/01/10(水) 21:30:43.24ID:???よく言われる言葉だが それがまさにお役所仕事
0754名無し組
2018/01/10(水) 22:33:54.33ID:???0755名無し組
2018/01/11(木) 17:26:57.74ID:p7R69aKP確かにお役所仕事ですね
北海道の会場では午前の学科が終わった際の解答用紙の回収で、一度部屋から全員退室させられてからの再度入室まで15分以上かかってました。手際が悪く試験者の大勢イラッとしてました
0756名無し組
2018/01/13(土) 22:04:16.41ID:RU8wR1Ag0757名無し組
2018/01/14(日) 21:34:36.31ID:???0760名無し組
2018/01/17(水) 16:45:30.70ID:gwdK8WqYうちは手当たったの2000円
0761名無し組
2018/01/18(木) 06:44:19.45ID:Kruah0m20762名無し組
2018/01/18(木) 06:44:51.28ID:IXU3LF5W0763名無し組
2018/01/18(木) 08:40:24.90ID:???受けるのなら早い方がいい
何時試験の傾向が変わるかもしれないし・・・
去年、29年度の試験は学科も実地も過去問やっとけば
ほぼ満点取れるような内容だった
0764名無し組
2018/01/18(木) 17:57:59.71ID:9qqMfwgWこの掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/st●udy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入●れる!
0765名無し組
2018/01/18(木) 18:20:29.16ID:???0766名無し組
2018/01/18(木) 20:15:14.37ID:Kruah0m2了解!建築もなんか変わるらしいですね。参考書をいつ買うか。年度明けてからにします。
0767名無し組
2018/01/19(金) 09:50:08.18ID:x7t7+xTw0769名無し組
2018/01/20(土) 11:35:11.37ID:VLR9Lkjrそれとも合計が6割以上ならいいの?
0770名無し組
2018/01/20(土) 11:43:42.03ID:VLR9Lkjr質問が悪かった
実地の配点が仮に
問1 20点
問2,3 20点
問4,5 20点
問6 40点だとしたら
問5,6の全問正解でもいいって事?
0771名無し組
2018/01/20(土) 11:44:19.71ID:???実地試験の採点をしてくれる
で、その実地試験でも6割以上取れてれば晴れて合格・・・
0772名無し組
2018/01/20(土) 11:46:07.93ID:???実地だけならどこでも良いから6割以上取れてればいい
ただ経験記述の配点が大きいと言われてるから無視できないってこと
0773名無し組
2018/01/20(土) 20:57:23.58ID:VLR9Lkjrありがとう
それならまだ望みありそうです
0774名無し組
2018/01/25(木) 23:49:07.48ID:???こんな発表まで長い試験他にあるかな?
0775名無し組
2018/01/27(土) 15:34:19.82ID:???2級造園は同じ日に試験があって合格発表が3/7
http://www.jctc.jp/exam/exam2/zouen2old
0776名無し組
2018/01/27(土) 16:45:35.14ID:???0777名無し組
2018/01/30(火) 19:00:35.19ID:???学科一問間違え
実地定格荷重の一問間違え
これで落ちてたら泣ける
0778名無し組
2018/01/30(火) 19:15:29.61ID:???最終的にいつ証書届くの?
証書届かないと毎月の手当が出ないから。
0779名無し組
2018/01/31(水) 08:47:05.28ID:???じゃなかったかな・・・今は違うんかなぁ?
0780名無し組
2018/02/03(土) 00:12:16.12ID:Hl4fMo5g0781名無し組
2018/02/03(土) 12:51:04.92ID:???0782名無し組
2018/02/03(土) 13:03:01.49ID:ylATkl/w講習会とかも行けるなら行った方が良いですか?
0783名無し組
2018/02/03(土) 13:55:51.88ID:???過去問 地域開発の10年間のやつ
学科はこれで十分すぎるくらい
実技は地域開発の過去問やればいい
このテストは実技は全く同じ問題でるから、過去問しっかりやるといい
その際、注意することは必ず書いて覚えること。書くと記憶が定着するから
学科は択一だからうろ覚えでも答えることできるが、
実技は記述だから、書いて記憶を定着Theせないとだめ。
0784名無し組
2018/02/03(土) 14:00:24.44ID:???たぶん、新しい問題なかったと思う。
学科は、過去問5年くらいでいいと思うが、
実技だけは10年はやったほうが確実だと思う。
講習会は行かなくても受かるよ
0786名無し組
2018/02/04(日) 09:04:44.02ID:FiCnm3mGこの板に来ますた。
0787名無し組
2018/02/04(日) 10:42:46.69ID:???0788名無し組
2018/02/04(日) 13:22:05.90ID:BEZTXOBgありがとうございます!
がんばります
0789名無し組
2018/02/06(火) 14:52:28.35ID:???再来週の金曜日か・・・
0790名無し組
2018/02/08(木) 20:48:12.30ID:???たまに思い出して、落ちてたら嫌だなぁーと思ってしまう
0791名無し組
2018/02/08(木) 23:00:58.32ID:zQvcgnGTほとんど問いてないか、
ざっとしか答えてない。
もしこれで受かってたら記述の配点がバカにならない事の証明になると思う
0792名無し組
2018/02/09(金) 16:51:10.21ID:???>記述の配点がバカにならない事の証明になると思う
元々施工管理の実地試験の経験記述は満点が40点前後と言われてるから重要なのは間違いないけど
後はあなたの経験記述の内容次第じゃないかな、と
0793名無し組
2018/02/09(金) 17:04:33.70ID:???0794名無し組
2018/02/09(金) 20:53:51.80ID:???であれば精々4項目くらいの文章丸暗記で60点に近い点が取れる
そう考えれば楽な試験なのかもしれないな
俺は試験前日と電車で計3時間しか勉強してないが記述3つは覚えてのぞんだ
0795794
2018/02/09(金) 20:58:18.72ID:???まぁ監督だから細かい施工方法とかは解らんけどね
経験記述が6割が本当なら6割以上で合格基準らしいから楽勝なんだが
まぁみんな受かってればいいな
0796名無し組
2018/02/10(土) 04:48:32.58ID:0Kr3gRHp受かってたら報告するよ
0797名無し組
2018/02/10(土) 14:41:42.67ID:???0798名無し組
2018/02/11(日) 18:17:48.14ID:tyimdI360799名無し組
2018/02/11(日) 22:05:26.18ID:kmGohZ8Z0800名無し組
2018/02/12(月) 12:57:26.49ID:???0801名無し組
2018/02/12(月) 19:31:25.91ID:128fz57p2級土木は9時発表だったから
それくらいじゃないかな!?
0802名無し組
2018/02/13(火) 00:20:44.03ID:???0803名無し組
2018/02/13(火) 04:37:28.52ID:ITMkSgMW0804名無し組
2018/02/13(火) 10:10:48.49ID:???2級建築 2/2
2級電気 2/2
2級管工事 2/23
2級造園 3/7
0805名無し組
2018/02/13(火) 20:55:29.68ID:???0806名無し組
2018/02/13(火) 21:13:53.03ID:JHtcKs1J手応え半々…。
問1【必須】 3/5正解
問3【選択】 0/4ほぼ全滅
(とりあえず書いて埋めたが自信ない)
問5【選択】 5/5全問正解
問6【必須】 満点の7割は点数もらえる自信あり
受かってて欲しい…。
神風吹いてくれ。
0808名無し組
2018/02/13(火) 21:30:42.09ID:JHtcKs1J問5 安全法規関係
でした
0809名無し組
2018/02/13(火) 21:34:57.31ID:JHtcKs1J問5 安全法規
でした
0810名無し組
2018/02/13(火) 21:37:11.82ID:???俺は定格荷重だけ間違えた
経験記述次第だよね
0811名無し組
2018/02/13(火) 22:24:50.36ID:JHtcKs1J0812名無し組
2018/02/13(火) 22:55:25.77ID:JHtcKs1J問1〜問3は完璧でしたか?
0813名無し組
2018/02/14(水) 10:47:29.79ID:???これだけ発表まで長いと逆に不安になるなぁ・・・
0814名無し組
2018/02/14(水) 12:50:28.67ID:W+e7xikG同感です。
半年間かけて毎日勉強したのに、実地は案外出来なくて無念。でもやるだけやったから悔いはないっす。
0815名無し組
2018/02/14(水) 17:17:41.70ID:l5x6zl6K残りパーフェクト回答だったので点数貰えなくても
ギリ60点で合格だけどね。
0816名無し組
2018/02/14(水) 17:24:01.49ID:W+e7xikG問2.と問3の選択問題の選んだ方に◯するやつの◯の事ですか?
0817名無し組
2018/02/14(水) 17:29:54.03ID:OTjlpG6dhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518571383/l50
0818名無し組
2018/02/14(水) 19:50:44.64ID:l5x6zl6Kそれそれw
ネット見たら過去にも○しなくても受かった人もいるらしいし受からなかった人もいるらしい。
受かった人は他がパーフェクトだったんじゃないかと推測してる。
0819名無し組
2018/02/14(水) 23:13:21.28ID:QzaEr4gu0820名無し組
2018/02/15(木) 14:58:31.77ID:???0821名無し組
2018/02/15(木) 17:35:52.48ID:5Gg2M5tp自身のほどはいかがですか?
0822名無し組
2018/02/15(木) 18:16:38.31ID:???学科はOK
実地は経験記述しだい。
過去に受かった人のを借りてオマージュして作ったから、
それがバレてなければいいが。
0823名無し組
2018/02/15(木) 20:32:01.91ID:tay7rlAR同じく…。ちなみに経験記述以外の問題はどうでしたか?
0824名無し組
2018/02/16(金) 10:31:19.88ID:uMdGqmkcさすがに経験記述で満点配点で60点はないと思う。
0826名無し組
2018/02/16(金) 11:29:00.72ID:???ポンプの吸い込み管の施工要領以外できたよ。
へいしんレデューサじゃなくて、
吸い込み管に仕切弁をつけずに、
吐出官に仕切弁をつけると書いてしまった。
0827名無し組
2018/02/16(金) 17:06:35.53ID:RasQ3gK20828名無し組
2018/02/17(土) 16:45:39.51ID:???あーでも合格してたとして印紙貼って発送して合格証が来るのは
4月後半かなぁ
どの施工管理の試験も申込みから合格証到着までが長いのが困る・・・
0829名無し組
2018/02/20(火) 06:47:45.69ID:JXT53zdt0830名無し組
2018/02/20(火) 12:44:24.18ID:???0831名無し組
2018/02/20(火) 22:46:39.19ID:JXT53zdt0832名無し組
2018/02/21(水) 10:48:01.12ID:YRzeilGo0833名無し組
2018/02/21(水) 10:58:22.21ID:???もはやどんな手応えだったかも思い出せない
0835名無し組
2018/02/21(水) 13:06:07.25ID:Rv5FsL50施工場所だけ変更したような感じなんやけど大丈夫やろか
0836名無し組
2018/02/21(水) 17:19:00.20ID:8DPbZNFTまぁ25点あれば大丈夫なんだろけど・・気分的にしんどいよ。。。
0837名無し組
2018/02/21(水) 23:18:13.96ID:4zh1KQkC0838名無し組
2018/02/22(木) 09:18:47.30ID:???0839名無し組
2018/02/22(木) 09:26:12.80ID:???0840名無し組
2018/02/22(木) 09:28:23.63ID:IX+WT0wy写真撮ったおけばよかった
郵送はいつくるの?
0841名無し組
2018/02/22(木) 09:55:35.01ID:???レス番>>304位で見ることができるけど
去年なんかもっと書き込みが少ない
建築土木ほど人も多くないし…
>>840
関東なら次の日に届くんじゃないかな
次の日に届かなけれれば月曜日
0842名無し組
2018/02/22(木) 15:02:38.74ID:w75dy1Sj0843名無し組
2018/02/22(木) 17:46:26.21ID:1UWKsICE0844名無し組
2018/02/22(木) 18:19:43.29ID:???0845名無し組
2018/02/22(木) 19:54:55.34ID:???0847名無し組
2018/02/22(木) 20:10:41.00ID:oG6KVUfF0849名無し組
2018/02/22(木) 22:19:16.89ID:YW5tdGKu0850名無し組
2018/02/23(金) 05:11:08.77ID:uVPCuEwo0851名無し組
2018/02/23(金) 07:17:55.43ID:57ra0L790852名無し組
2018/02/23(金) 07:59:33.57ID:uVPCuEwo0853名無し組
2018/02/23(金) 08:58:46.62ID:???0854名無し組
2018/02/23(金) 08:59:19.02ID:s5YM71GP0855名無し組
2018/02/23(金) 09:05:06.19ID:WnMJyJZS0856名無し組
2018/02/23(金) 09:05:18.13ID:???0857名無し組
2018/02/23(金) 09:05:45.78ID:???0858名無し組
2018/02/23(金) 09:09:16.35ID:???学科 59.3
実地 40.9
平年並みの模様
0859名無し組
2018/02/23(金) 09:10:51.33ID:???男性 93.8%
女性 6.2%
0860名無し組
2018/02/23(金) 09:12:02.15ID:???高卒 42.7%
大卒 40.1%
0861名無し組
2018/02/23(金) 09:13:48.99ID:0yxdglP40862名無し組
2018/02/23(金) 09:14:53.87ID:bH/qNf5F0863名無し組
2018/02/23(金) 09:15:52.18ID:???受かった人のを少しいじっただけで
合格できた。
他の記述はほぼ合ってたけど
0864名無し組
2018/02/23(金) 09:20:18.83ID:dVX9bI/dおそらくは、○のし忘れは減点対象なくらいなのだろう。
このスレで採点されないとか言ってた奴、嘘つくなよ。
0865名無し組
2018/02/23(金) 09:23:02.10ID:WnMJyJZS0866名無し組
2018/02/23(金) 09:24:12.23ID:???0867名無し組
2018/02/23(金) 09:30:12.16ID:nRliVIwD0868名無し組
2018/02/23(金) 09:43:00.92ID:???帰りに自分のご褒美にモンハンワールドを買って帰ろう…
0869名無し組
2018/02/23(金) 09:43:08.29ID:7gXQogCH俺も
0870名無し組
2018/02/23(金) 10:29:23.13ID:???0871名無し組
2018/02/23(金) 10:32:04.98ID:n5KzXQbRまた何年後かに1級だ〜
0872名無し組
2018/02/23(金) 10:56:02.70ID:WnMJyJZS0875名無し組
2018/02/23(金) 12:20:27.46ID:???手応えあったけど経験記述がある分が不安だった
よかった〜が正直な感想
0876名無し組
2018/02/23(金) 12:37:03.13ID:diYSVi1/出来ますよ。今年、ダブル受験して
2つとも受かりました。
0877名無し組
2018/02/23(金) 12:38:08.15ID:54aGFtzQすげえ
受けたいんやが経験年数2週間足りずっていけると思う?
0878名無し組
2018/02/23(金) 14:33:00.97ID:???0879名無し組
2018/02/23(金) 18:18:01.76ID:KKWkdmEe俺にはそんな余裕ないわ(笑)
0880名無し組
2018/02/23(金) 18:21:20.58ID:+yW3wv92改修工事建築屋だから、ほとんど管工事は素人で図の問題全滅ぽいけど、ユニットバスの交換とか、やった事ある小規模工事でなんとかなった。
建築工事がメインだし管工事で4000万円超える工事ってそうそうないけど付随工事はあるから、自分は2級でも充分価値があると思ってる。
今年、1級もチャレンジしようと思う
0881名無し組
2018/02/23(金) 19:15:09.85ID:???今後、受験する人のために少しでも役に立てばと思い厚かましながら晒します
>>463
>>485
学科は七年分
実地は十五年分やりました
0882名無し組
2018/02/23(金) 21:21:04.95ID:IlEezX8f0883名無し組
2018/02/24(土) 09:06:46.17ID:???秋に浄化槽設備士?の講習に行ってくれ、との事
何ぞそれ?
0884名無し組
2018/02/24(土) 12:14:39.65ID:???0885名無し組
2018/02/24(土) 12:20:57.42ID:???0886名無し組
2018/02/24(土) 12:21:51.32ID:???0887名無し組
2018/02/24(土) 15:08:31.04ID:dWvoGFUF一級、二級の管施工持ちは5日の講習と簡単な試験だけで本来なら学科実施試験が必要な浄化槽設備士が取れるんや
浄化槽の工事をするのに必ず必要な国家資格や
0889名無し組
2018/02/24(土) 18:29:33.68ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0890名無し組
2018/02/24(土) 20:17:25.06ID:???0891名無し組
2018/02/24(土) 20:36:55.11ID:UXyJpOP4なるほど。
俺も講習聞いてみよう。
0892名無し組
2018/02/24(土) 20:45:11.21ID:???0893名無し組
2018/02/24(土) 21:36:59.23ID:urzGTvBW下の日本環境整備教育センターってとこのページで詳細見れるから頑張ってや
https://www.jeces.or.jp/course/facilitie-course.html
0895名無し組
2018/02/25(日) 01:08:49.04ID:DFO0UW37設備士は一度取れば更新は要らないやで
0896名無し組
2018/02/25(日) 05:42:41.33ID:thmLNC29サンキュ。
感謝する。
0897名無し組
2018/02/25(日) 06:15:25.66ID:4PhALYbN講習費高いんだな…
設備会社じゃない、マンション管理の改修部隊に勤めてるから会社で取らせてくれなそう
0899名無し組
2018/02/25(日) 09:43:00.89ID:Dxag0SgT0900名無し組
2018/02/25(日) 09:50:30.72ID:???でも給水装置のスレはカッソ過疎すぎて寂しい
0901名無し組
2018/02/25(日) 18:26:36.91ID:4PhALYbN23日付けで送ってるならきてもいいと思うんだけど
日曜日だからこないのかな
0902名無し組
2018/02/25(日) 19:21:30.50ID:3UpBKXgIまだきてない
ちな23区民
0903名無し組
2018/02/25(日) 19:26:23.21ID:3UpBKXgIまだきてない
ちな23区民
0904名無し組
2018/02/25(日) 19:26:34.42ID:???ちな四国の片田舎
0906名無し組
2018/02/26(月) 10:20:37.62ID:Siz/Au0W0907名無し組
2018/02/26(月) 12:45:11.81ID:???0908名無し組
2018/02/26(月) 16:54:26.12ID:???23区
0909名無し組
2018/02/26(月) 18:51:40.40ID:???合格したはずなのに、
ハガキで届いてびっくりした。
普通、この手の資格は申請があるから
合格者は封書で届くと思ってたから、
不合格の通知かなと思ってしまった。
0910名無し組
2018/02/26(月) 20:07:46.58ID:/UeFoeAE作文もめちゃくちゃ普通のこと書いたし
問題も間違えてたし
なんで合格したかわからん!
0911名無し組
2018/02/26(月) 20:50:07.81ID:???ホームページで番号確認してはいたけど改めて通知で見ると感慨深いものがあります
土木の時は住所の証明書類なんかいらなかったと思ったけど変わったのかな?
今年は給水装置と消防設備士と排水です
お疲れさんでした
0912名無し組
2018/02/26(月) 21:28:43.18ID:oLbUZ4n3間違いなく合格で一安心
0913名無し組
2018/02/26(月) 21:51:14.49ID:0Vejg1L0長かった
0914名無し組
2018/02/26(月) 22:32:23.87ID:z/kMfziv実地の最初の図の指摘問題全滅でダメかと思ったけど
受かってて良かったわ
実地試験は途中退室者が多かったけど、時間ギリギリまで精査して書いて良かった。
0915名無し組
2018/02/27(火) 07:40:32.24ID:???建築と送るところが一緒なんだな、係が違うだけで…
0916名無し組
2018/02/27(火) 07:53:09.91ID:???一応また受験番号確認しちゃったよ
ちな埼玉
0917名無し組
2018/02/27(火) 07:58:45.73ID:???0918名無し組
2018/02/27(火) 08:53:45.45ID:???去年の2建築施工管理取った人の見て、写真入るのかーと思ったんだけど管は入らないのかな?
0919名無し組
2018/02/27(火) 09:02:00.16ID:???ググると管工事の顔写真入りの合格証が出てくるから
顔写真入るね
つか施工管理の合格証には全部顔写真入るみたいだね
0920名無し組
2018/02/27(火) 09:34:27.66ID:xEB0HR0c受験時に提出した顔写真が入るよ。
電気施工取ったとき全く意識しないで
どうでもいい写真だしたから
そのまま合格証になって失敗したw
0921名無し組
2018/02/27(火) 14:31:25.84ID:???会社からのプレッシャーがきつかった
0923名無し組
2018/02/27(火) 19:19:58.51ID:???0924名無し組
2018/03/01(木) 12:39:19.72ID:???0927名無し組
2018/03/01(木) 19:48:30.42ID:???返ってこないよね?
0928名無し組
2018/03/02(金) 11:34:29.78ID:???申請は2週間でやれって
舐めてるのかと
0929名無し組
2018/03/02(金) 12:05:41.53ID:???合格発表は実地の14,500人分の採点と
その後の点数調整があるだろうから仕方が無いと思う
多分採点する人もそんなに居ないと思うし…
合格した側からすればさっさと合格証は欲しいし
申請期間を長くされても、ってのはある
報奨金の出る人やら昇給できる人、早く登録して使いたい会社もあるだろうし
0930名無し組
2018/03/02(金) 15:21:44.24ID:hFYW3Bq8同意見
しかし、それが役所というものw
0931名無し組
2018/03/02(金) 18:07:10.82ID:???0932名無し組
2018/03/02(金) 21:41:21.82ID:???あとはだらだら税金で遊びながら採点してる
0933名無し組
2018/03/03(土) 07:48:48.91ID:???学科の採点だけならそうだろうけど
その学科が終わって合格基準点が確定してからでないと
筆記の採点には移れないし
筆記を自動で・・・は現時点ではまだ無理だろう
文字のクセ等もあるだろうし内容をある程度精査しないといけないし
ハガキの印刷の時間も要るだろうしねぇ
0934名無し組
2018/03/05(月) 22:05:22.39ID:???1日1時間程度勉強しようとおもってるけど
0935名無し組
2018/03/05(月) 22:34:59.25ID:???過去問なら五年分から七年分
0936名無し組
2018/03/05(月) 22:53:44.63ID:???0937名無し組
2018/03/06(火) 06:46:54.88ID:???解説もしっかりしてるからそれやれば受かるよ
一冊で10年分もある
0938名無し組
2018/03/06(火) 07:50:42.61ID:???30〜40往復した。
このテキストは7年分だったかな
で、29年度の学科の自己採点は39/40だった
別にどこの出版社のテキストでも良いんだけど
過去問が繰り返し勉強し易いのが良いな
0939名無し組
2018/03/06(火) 15:06:34.59ID:9NolZ+Ifそれで学科はOK。
0940名無し組
2018/03/06(火) 18:36:37.51ID:???テキストと問題集買ってそろそろ勉強やり始めようかな
0941名無し組
2018/03/07(水) 12:35:25.80ID:8SvxbsFn0942名無し組
2018/03/07(水) 12:47:12.03ID:Jg/dVNAR0943名無し組
2018/03/07(水) 13:57:31.73ID:???だから地域開発の過去問やれ。
学科なら5年
実地なら10年やれば合格できるよ
一冊で10年分も詳しい解説付きで出てるから、
よっぽどあほじゃない限り受かるよ
過去問やるってのは、理解するって意味だからね
0944名無し組
2018/03/07(水) 18:57:53.94ID:???0945名無し組
2018/03/08(木) 11:21:06.81ID:???それ以上に管工事の学科はやってて楽しかった
施工管理の試験勉強の楽しさは俺的にはこんな感じ
管工事>造園>>>>建築>>>>>>>>>>>>>>>>土木
電気はどうなんだろう?
受験資格無いからなぁ…
0946名無し組
2018/03/08(木) 13:05:45.40ID:01UhFeho0947名無し組
2018/03/08(木) 14:16:00.26ID:???今年も5月なんじゃないの?
電話して聞いてみたら?
勉強したいんだったらこの手の試験は、前年度のテキストでも全然okだよ
0948名無し組
2018/03/08(木) 14:32:22.64ID:???忘れんなよ〜
0949名無し組
2018/03/08(木) 15:10:28.77ID:JHK3oxib優しい!
0950名無し組
2018/03/08(木) 20:32:05.88ID:yITu5xox去年のテキストで充分過去問対策出来るが。
てか今年の問題はまず出ないから今年度のテキストに拘る必要がまるでない。
0951名無し組
2018/03/12(月) 06:35:11.44ID:???合格圏内に入るみたいだね。
次の休みに見比べて買ってみます。
0952名無し組
2018/03/12(月) 06:53:48.57ID:4uI8nRkp0954名無し組
2018/03/12(月) 10:52:12.48ID:???>952だ
0955名無し組
2018/03/12(月) 12:03:54.56ID:4uI8nRkpそういう人もいるのか
個人的には本屋で一番最初に目に入ったもの手に取ってどの資格も受けてるわ
見比べだすと気になるものなのかもね
0956名無し組
2018/03/12(月) 18:51:38.82ID:???0957名無し組
2018/03/12(月) 22:53:23.38ID:UgMmW/TU0958名無し組
2018/03/13(火) 06:38:02.27ID:???新版の2018年版は4月の8日みたいだね
6月の学科のみの試験に2ヶ月で
間に合うかな?
0959名無し組
2018/03/13(火) 08:44:24.49ID:???正誤すべての選択肢についての詳細な解説が書いてあるけど、そんなの読んでも仕方ない
他になにか一冊テキストを用意した方がいいと思う
実地は地域開発だけでいけるけど
0960名無し組
2018/03/13(火) 18:53:44.02ID:???あらかた理解したら解答解説が別冊になってる薄い過去問が使いやすい
0961名無し組
2018/03/16(金) 09:38:00.55ID:llspxjKR0962名無し組
2018/03/16(金) 11:31:58.92ID:mF7XpkS7勉強はじめてますか???
0965名無し組
2018/03/17(土) 13:40:37.64ID:Mk/kyuwD0966名無し組
2018/03/17(土) 22:03:58.07ID:???解説の丁寧さは、どちらも同じ
地域開発は過去問の数が10年分で、
年度ごとに分けられている。
Getは、6年分が各課目毎に分けられている。
自分は、各課目毎に分けられている方が見やすいので、Getにするわ
0967名無し組
2018/03/21(水) 22:09:12.38ID:Q/eDsr764月から設備をやることになった。どっから勉強していいのやら。
0968名無し組
2018/03/21(水) 23:00:40.46ID:???過去レス読んで本気になれるときに始めたらと
0969名無し組
2018/03/22(木) 11:42:22.48ID:7Oz053GL日曜日くらいに着くのかな?
0970名無し組
2018/03/23(金) 08:50:32.45ID:???俺の住んでる大分県みたいな田舎は月曜日以降
まぁ追跡番号見れば良いだけなんだけどね
0971名無し組
2018/03/25(日) 11:32:17.68ID:???0972名無し組
2018/03/25(日) 13:08:37.04ID:yPG75S6d追跡番号、会社に置いてきたから分からん
0973名無し組
2018/03/25(日) 13:35:23.31ID:???0974名無し組
2018/03/25(日) 16:42:27.59ID:???0975名無し組
2018/03/25(日) 17:22:06.37ID:yPG75S6d宅配便のメールサービスの方が早い
合格ハガキも遅かったわ
0976名無し組
2018/03/25(日) 17:45:18.59ID:KJ38/PSg0977名無し組
2018/03/25(日) 18:34:34.51ID:hM2dNerD0978名無し組
2018/03/25(日) 19:12:44.96ID:IPF647ie写真いらねー
0979名無し組
2018/03/26(月) 14:14:10.07ID:???とりあえず、過去問回して詰めるやりかたで、受かる予定
0980名無し組
2018/03/26(月) 18:33:17.55ID:???0981名無し組
2018/03/26(月) 19:29:37.76ID:???郵便屋タイミングわりーよ
0982名無し組
2018/03/27(火) 09:40:36.49ID:???0983名無し組
2018/03/27(火) 11:12:46.46ID:???と、言うことでこのスレは卒業…
0984名無し組
2018/03/27(火) 12:36:15.22ID:H/T91uWWなんぼ遅くてもまだ来てないって事はない。
不在気付いてないとか
0985名無し組
2018/03/27(火) 20:21:19.54ID:???0986名無し組
2018/03/27(火) 21:22:34.36ID:gizxTcrx郵便の配達が遅いのでは?
0987名無し組
2018/03/27(火) 22:19:43.72ID:gRDuVkoS0989名無し組
2018/03/29(木) 12:34:17.33ID:Nd5qZeDq何年分やれば良い?
0990名無し組
2018/03/29(木) 17:45:51.57ID:???0991名無し組
2018/04/18(水) 05:38:35.27ID:???0992名無し組
2018/04/19(木) 20:03:12.47ID:???0993名無し組
2018/04/20(金) 14:15:41.73ID:Pfowrv200994名無し組
2018/04/29(日) 00:37:36.96ID:???0995名無し組
2018/04/29(日) 00:44:42.92ID:???二ヶ月あれば楽勝だよ
0996名無し組
2018/04/29(日) 17:27:31.77ID:???0997名無し組
2018/04/30(月) 09:28:57.08ID:SwYvXRim0998名無し組
2018/04/30(月) 13:37:50.45ID:???1000名無し組
2018/05/01(火) 20:21:22.19ID:???五年分9割取れるようになろう
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 906日 20時間 58分 49秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。