コンサル社員は人生損してるって!【その25】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/09/25(金) 00:59:32.26ID:???次スレは>>970を目安に流れを見ながら建てて下さい。
※前スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その24】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421137762/
0002名無し組
2015/09/25(金) 01:22:29.18ID:???書いて字のごとく「制限付き」一般競争入札だから、発注者が不適格と判断したら契約の相手方にはなれない。
発注者のさじ加減でどうとでもなる。
、、、はず。
正直、個人でコンサルやるって話はあまり聞かないので判らないけれど。
独立起業して法人格で競争参加資格を得る場合は、まず建設コンサルタント登録が必要だと思うけど、そこからしてハードルが高そう。
こちらも正直あまり意識したこと無いけど、そう簡単ではないはず。
普段当たり前のように仕事が受注出来るのは実績とそれなりの信頼がある会社という看板があるからであって、技術士等の資格を持ってる技術者だからという理由だけでは決してない。
0003名無し組
2015/09/25(金) 09:30:15.32ID:8w3+WJjG遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0004sage
2015/09/25(金) 10:14:03.43ID:???会社の実績を重視するのもどうかと思う
担当によっては無茶苦茶な設計するしな
そもそもコンサルタントなんだったら、会社ではなく個人で勝負できるようになって欲しい
そういう仕組みも必要だと思う
個人コンサルタントが、もっと増えてイイと思う
0005名無し組
2015/09/25(金) 10:48:33.81ID:???競争参加資格制度を変えないと個人コンサルは現実的じゃない。
地域にもよるし、少数の公共団体としか付き合わないのなら、いけるだろうけど。
それと会社なんてどうでも良いっていうけど、個人コンサルはどんなところに強み、良さがありますか?
コンサル側の人なら独立して起業してくださいとしか言えない。
0006名無し組
2015/09/25(金) 11:15:28.05ID:???数量計算して、な〜んてあり得ないから。
国交省の歩掛りの技師B以下までヤッてたら、その給料になる。
技術士に求められるのは、「知識と経験を判断に回す」立場である。
単純作業はそれ以下の者にさせるのが当然。
0007名無し組
2015/09/25(金) 12:54:02.49ID:???個人でコンサルとか無理だと思う。
0008sage
2015/09/25(金) 18:53:55.48ID:???0009sage
2015/09/25(金) 21:23:22.03ID:???昨日、今日とコンコン???
困サル
幻惑
絶望
失神
失望
涙目
コンコン
腐臭
腐臭
困猿
コンコン
抜けれぬコーン
家族皆で困サル
子供も困サル
コンコン
損して困猿
0010名無し組
2015/09/25(金) 21:25:35.36ID:0SyldYEtコーン コーン
コーン
困 困 困
猿 猿 猿
何十年もコーンコーンコーン
やり直せない 人生
やり直せない 人生
困サル
コーン コーン
0011山崎亮
2015/09/25(金) 23:37:14.88ID:biilDZQX志(こころざし)という「浄いような」言葉で騙す「資本主義を振りかざす輩」は許せません。
0012名無し組
2015/09/26(土) 10:55:39.05ID:???どこの会社でも概ね高いんじゃないかな。給与か権限かにもよるけど。
ただ、組織として機能するという意味では優遇しすぎも問題だし、同じ技術士でも当然実務能力には個人差もあるし。
人の評価を人がする以上避けられない一般的な問題かなぁ、と思う。
うちの会社は技術士手当てが月1万、合格一時金が10万とかだけど、昨今はCPD の意義と負担も増えてるからCPD 手当とか考えるべきだと思う。
CPD 諸経費を会社が面倒みるだけじゃなくて。
やっぱり組織として人を機能させる事が一番大事だと思う。
これも一般論だな。
0013名無し組
2015/09/26(土) 18:58:17.51ID:???うちなんか、受験料3回負担だけだよ。
ほとんど皆が持つから、合格手当ナシ。月給同じ。
逆に、技術士を持ってないと一生下働きの冷や飯。
技術士2個以上持って、管理技術者を多数して
やっと課長になれる。
0014sage
2015/09/26(土) 20:34:21.09ID:???0015名無し組
2015/09/26(土) 22:20:17.79ID:???技術士は義務って考え方か。
それだと技術士とれない人は技術者として会社に残れないような感じだな。
んで、閑職行きとか退職に追い込まれるとか?
んー、一長一短あるな。
>>14
発注者は技術士なんて受ける暇も意味も価値もないんじゃないかと思う。
0016名無し組
2015/09/26(土) 23:42:10.86ID:???0018sage
2015/09/27(日) 15:07:47.88ID:???発注者技術士にちゃんとチェックしてもらわないとコンサル技術士は困サルになるからな
0019sage
2015/09/27(日) 16:04:19.48ID:???もうボロボロだったよ
コンサルはやはり困サルだよな
技術士じゃないコンサルは困サル以下だよ
技術士になって、ようやく発注担当者と話できるレベル
困サルは定年まで困サル
0020名無し組
2015/09/27(日) 18:39:05.68ID:???0021sage
2015/09/28(月) 10:57:53.55ID:???発注者技術士からは天ぷら見破られてるぜ
ロクに業務管理やチェックしてないことも見破られてるぜ
気つけな
0022山崎亮
2015/09/28(月) 23:19:32.25ID:6ihrAOQ1ちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪
0023studio-l
2015/09/28(月) 23:54:31.04ID:6ihrAOQ10024名無し組
2015/09/29(火) 01:52:20.96ID:???発注する立場で実力なんか付かない。
と思うのだよ。私は。
0025名無し組
2015/09/29(火) 02:18:48.32ID:???客先担当者と口裏会わせて天ぷら揚げるのが普通じゃねーの。
そうじゃないと天ぷらなんて怖くて揚げられんだろ。
もっとも、それで良いは毛頭思わないけど。
0026sage
2015/09/29(火) 09:09:08.17ID:???0027山崎亮
2015/09/29(火) 23:55:43.02ID:tscUynEJちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪
0028名無し組
2015/10/01(木) 13:48:18.62ID:???先輩方教えてくだされ
0029名無し組
2015/10/01(木) 22:19:24.62ID:???まあコンサルは一生やめられないだろうけどなー
0030sage
2015/10/02(金) 00:21:41.80ID:???技術士でない困猿は、やはりコンサルとは言えないな。
0031名無し組
2015/10/02(金) 01:37:12.41ID:???おまえの愚痴にはうんざりだ。
そんなに発注者技術士が自慢か。
一人で一から設計書も作ったことないんだろ。
発注者なんて予算組みばかりで手を動かさないんだから
ただの会計員であって技術者ではないのだよ。
発注者が技術者ヅラするだけでコンサルは笑ってるよ。
0032山崎亮
2015/10/02(金) 01:39:27.04ID:IChTVzHrちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪
0033名無し組
2015/10/03(土) 09:52:04.50ID:???全くその通りでワロタ
けど、発注者のごく一部に尊敬できる技術士がいるのも事実だわ。
技術士だろうがRCCMだろうが、税金で仕事してるんだから
甲乙関係なく、対等な立場で仕事することが必要だと思うよ。
技術士もRCCMも入札参加と管理・照査の資格要件の一つに過ぎんだろ。
0034sage
2015/10/03(土) 13:44:34.68ID:???困猿の意見に過ぎないな
そんなに業界イヤなら別の業界に行けよ
困サルちゃん
困サルは、お客様である発注者に評価されてなんぼの世界
イヤなら
辞めな
0036sage
2015/10/03(土) 19:37:33.18ID:???0037名無し組
2015/10/03(土) 20:17:21.10ID:???0038名無し組
2015/10/03(土) 20:21:28.46ID:???コーン
困困
猿猿
絶望
絶望
困猿
コーン
コーン
涙目
毎日
涙目
毎日
口臭
口臭
酷い
毎日
コーン
コーン
家族でコーン
家族でコーン
みんな涙目
困困
猿猿
コーン
0039名無し組
2015/10/03(土) 22:53:02.86ID:???0040名無し組
2015/10/03(土) 23:46:31.26ID:???0041名無し組
2015/10/04(日) 20:50:02.16ID:???コンサルって発注者のCADオペだろ!
0042名無し組
2015/10/05(月) 00:54:42.93ID:???むしろCAD 使う仕事の方が少ないだろ?
0043名無し組
2015/10/05(月) 00:58:53.55ID:???そうなれるんならそれもありだとは思うけどな、図面作成作業だけなら無駄に経費掛からないし
実際は設計方針や根拠どころか、それこそ箸の持ち方からコンサルが教育しなきゃならん
そのくせ会社が金と時間を掛けて育てた社員をどんどん中途採用で奪っていくっていうね
0044名無し組
2015/10/05(月) 20:56:14.35ID:???勘違い困サルがいるよね〜
いるよね〜
困サルの実態を知った者から転職していくんだよね〜
していくんだよね〜
0045名無し組
2015/10/05(月) 22:15:13.39ID:???なんで所内説明用の資料までこっちが作成しとんねん、そんな程度もてめーの言葉で説明できんのか
0047名無し組
2015/10/06(火) 01:36:55.14ID:???CAD編集も出来ればいいんだけどね〜
やっぱり公務員には難しすぎるのかな。
口しか動かせないから仕方ないのかな。
0048名無し組
2015/10/06(火) 02:21:59.56ID:???コンサル無くなったら恒久的に公務員増やして対応するしかなくない?
0049名無し組
2015/10/06(火) 13:08:20.83ID:???困サルは脳みそ全体が猿!
添削されてんだよ!
気付けよ!
ダメダメな文書表現なんで、修正指示されてんだよ!
困サルは、コピーライターもちゃんと出来ないのか?
大爆笑、超ウケるんですけど
0050名無し組
2015/10/06(火) 21:44:16.01ID:???0051名無し組
2015/10/06(火) 23:14:13.85ID:???何も無いところから文章作るのと、それを添削するのは違う仕事だ。
もっとも、程度によるのは当然として。
0052名無し組
2015/10/06(火) 23:27:49.20ID:???それは田舎役場かレベル低い市町の担当ジャマイカ?
それは見捨ててくんさい
0053名無し組
2015/10/07(水) 01:20:49.86ID:???これが所内で通らないと頼んでる業務も進められないんですぅーって、そりゃお前の責任だっつの
0054名無し組
2015/10/07(水) 13:22:16.92ID:???困サルちゃんよ
担当者は選べないからね
0055名無し組
2015/10/07(水) 22:39:29.66ID:???有能でなくていい、せめて自分の仕事は自分でやってくれ、こー僕ちゃん
0056名無し組
2015/10/07(水) 22:52:36.91ID:???駄目な奴もいる
ただ、困サルは困サル
人生40年、損してることは間違いない
0057名無し組
2015/10/08(木) 07:12:32.85ID:OWqseJGfhttp://twicas.x.fc2.com/
0058名無し組
2015/10/08(木) 08:20:30.94ID:???0059名無し組
2015/10/08(木) 09:12:48.33ID:???復興特需はとっくに終わってる。
世間様で復興特需あると思われてるけど、実は何も無いこれからは、多分超ヤバイ。
0060名無し組
2015/10/09(金) 01:10:24.68ID:???あと5年でほぼ終わる
復興特需はまだ続いている
ただ、困サルの特需はあと2年で終わる
0061age
2015/10/09(金) 10:15:07.00ID:???縺代s縺薙s縺ョ繝ッ繝シ繧ュ繝ウ繧ー縺ァ莨夊ュー譌・遞九?ョ隱ソ謨エ縺ァ豌エ譖懈律縺ョ螟墓婿縺九i縺ォ縺励h縺?縺ィ縺励◆繧峨√∪縺ィ繧ゅ↑莉也、セ縺九i繝弱?シ谿区・ュ繝?繝シ縺縺九i蜃コ蟶ュ縺ァ縺阪↑縺?縺ィ險繧上l縺ヲ縲∵э蜻ウ縺後o縺九i縺ェ縺九▲縺溘i縺励>縲?
縺翫?シ縺上s縺ッ縲∫、セ蜀?縺ァ縺ッ莨第律縲?驛ィ荳九□縺大?コ遉セ縺輔○繧九°繧峨√ヶ繝ゥ繝?繧ッ縺ァ縺ッ縺ェ縺?莉悶?ョ縺九>縺励c縺ョ縺薙→縺後o縺九i縺ェ縺?
繝代Ρ繝上Λ縺翫?シ縺上s
0062名無し組
2015/10/10(土) 01:13:15.89ID:???困サルちゃん?
0063名無し組
2015/10/10(土) 18:30:27.57ID:???困猿ちゃん?
0064名無し組
2015/10/13(火) 22:53:35.17ID:???若手の独身イケメンばかりかわいがるのはやめてください。
0065名無し組
2015/10/14(水) 13:00:37.96ID:???0066名無し組
2015/10/16(金) 08:29:22.04ID:???0067sage
2015/10/17(土) 21:58:50.94ID:JKicusxc0068名無し組
2015/10/18(日) 12:56:56.34ID:???コーン
困
涙目
コーン
猿
口臭
コーンコーン
0069名無し組
2015/10/19(月) 22:51:51.26ID:???0070名無し組
2015/10/20(火) 22:53:52.72ID:0j46FVAW0071名無し組
2015/10/21(水) 00:08:39.59ID:???0072名無し組
2015/10/23(金) 08:15:24.53ID:???どした?
0073名無し組
2015/10/24(土) 13:34:45.99ID:R4MuuOaA脱出したあとも人間関係で体調を崩して退社したこともあるし、年収も殆ど変わ
らないけど、やめてよかったと思う。
ここを久しぶりに見たらなおのこと実感した。
0075名無し組
2015/10/26(月) 22:15:58.80ID:???脱出できない人、脱出しない人は
脱出後の世界を知らないから
真に人生損してる人であり、
損してることにすら気づかない人
南無三
0076名無し組
2015/10/26(月) 22:38:35.69ID:???幅広く工法を自分の意志で判断出来て、無理矢理自社工法が
有利であるとの曲げた判断もしなくて済む。精神衛生上助かった。
元の会社の同期と比べて賃金は2割増しになった。前はボロ社宅
だったが、一戸建ても買えた。
若い頃はメーカーでもコンサルでも過労も気にならなかったが、
今では大昔のような100時間オーバーの残業をするのは
出来ないクンだけとなって、36協定はほぼ遵守されている。楽なもんだ。
退職金・確定拠出企業年金も、前社より多い。老後は前より安心。
自分はコンサルタントになって良かったと思っている。悔いはないどころか
好きな事をやって、待遇は良くなって、転職して良かったと思っている。
0078名無し組
2015/10/28(水) 12:45:12.43ID:???そのうち発注者側が眩しくなるよん!
007976
2015/10/28(水) 21:14:27.19ID:???発注者側は大して給料も良くないし、ウチの父親は、局では課長、現場では所長
でオシマイで早期退職が待っていて、天下りして民間につとめたけれど苦労していたよ。
公務員が楽だなんて妄想。36協定も無く公僕は労基署にも守られない。
100時間残業以上して精神的に病むやつが続出している現実。
公務員になるなら、霞ヶ関は避ける。あそこは超過労。事務所でも技官は激務で
やめた方がイイと思う。
隣の芝生は青くみえるものだね。
0080名無し組
2015/10/28(水) 21:24:56.90ID:???土木以外は知らないが国2が最悪だと思うな。
あんなの人格障害じゃないと勤まらないと思う。
まじめにやっていたらコンサル以上に病むと思う。
0081名無し組
2015/10/31(土) 00:06:47.23ID:???0082名無し組
2015/11/01(日) 13:47:37.15ID:CTnxIZyY0083名無し組
2015/11/03(火) 22:48:37.92ID:???0084名無し組
2015/11/12(木) 21:37:16.31ID:???朝まで時間あげる
0085名無し組
2015/11/15(日) 12:21:45.50ID:???0086名無し組
2015/11/16(月) 20:57:01.54ID:???0087名無し組
2015/11/17(火) 20:49:05.06ID:vlZJwxhE0088名無し組
2015/11/18(水) 00:52:52.37ID:???0089名無し組
2015/11/20(金) 21:37:02.46ID:R2OgDAYj0090sage
2015/11/21(土) 10:47:34.66ID:gYOZXYII0091名無し組
2015/11/21(土) 16:10:04.07ID:???0092名無し組
2015/11/21(土) 21:37:02.88ID:???まさにマタハラの根源
0094名無し組
2015/11/24(火) 15:03:39.43ID:H824ptFrコンサルの人は大変だと思うよ
俺には、とても勤まらない!!!
0096名無し組
2015/11/24(火) 18:51:34.74ID:H824ptFrそうだが
何か?
0098名無し組
2015/11/25(水) 07:04:39.40ID:Yf3AanE4職場に再雇用です
0099名無し組
2015/11/25(水) 07:24:36.08ID:???異動なしであれば、良いかもしれませんね。。
民間へ行く方とかいるものですか?
参考に教えて下さい。。
0100名無し組
2015/11/25(水) 09:35:37.57ID:x0jcTFnM行政専門員です。
人に質問ばかりせずに貴方のことも、教えてください。
0101名無し組
2015/11/25(水) 15:32:44.89ID:???若手を採用すべきなんだよな。
サイコ辞めて自力で民間へ再就職してくれないかな。
正直、サイコの人、使いづらいし効率悪く費用対効果悪いんだよな。
0102名無し組
2015/11/25(水) 19:15:27.20ID:???97、99です。
自分は技術系コンサル勤務の40歳くらいです。
天下りの役人さんをたくさん見てますが、
ホンとに老害ばかりで迷惑です・・・
でも、天の声で天下りを受け入れないとダメな現実もあって
すごく嫌気がさしてます。
なので、再雇用だと助かる一方、101>>さんの言う事もあるなぁと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています