コンサル社員は人生損してるって!【その25】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2015/09/25(金) 00:59:32.26ID:???次スレは>>970を目安に流れを見ながら建てて下さい。
※前スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その24】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421137762/
0002名無し組
2015/09/25(金) 01:22:29.18ID:???書いて字のごとく「制限付き」一般競争入札だから、発注者が不適格と判断したら契約の相手方にはなれない。
発注者のさじ加減でどうとでもなる。
、、、はず。
正直、個人でコンサルやるって話はあまり聞かないので判らないけれど。
独立起業して法人格で競争参加資格を得る場合は、まず建設コンサルタント登録が必要だと思うけど、そこからしてハードルが高そう。
こちらも正直あまり意識したこと無いけど、そう簡単ではないはず。
普段当たり前のように仕事が受注出来るのは実績とそれなりの信頼がある会社という看板があるからであって、技術士等の資格を持ってる技術者だからという理由だけでは決してない。
0003名無し組
2015/09/25(金) 09:30:15.32ID:8w3+WJjG遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0004sage
2015/09/25(金) 10:14:03.43ID:???会社の実績を重視するのもどうかと思う
担当によっては無茶苦茶な設計するしな
そもそもコンサルタントなんだったら、会社ではなく個人で勝負できるようになって欲しい
そういう仕組みも必要だと思う
個人コンサルタントが、もっと増えてイイと思う
0005名無し組
2015/09/25(金) 10:48:33.81ID:???競争参加資格制度を変えないと個人コンサルは現実的じゃない。
地域にもよるし、少数の公共団体としか付き合わないのなら、いけるだろうけど。
それと会社なんてどうでも良いっていうけど、個人コンサルはどんなところに強み、良さがありますか?
コンサル側の人なら独立して起業してくださいとしか言えない。
0006名無し組
2015/09/25(金) 11:15:28.05ID:???数量計算して、な〜んてあり得ないから。
国交省の歩掛りの技師B以下までヤッてたら、その給料になる。
技術士に求められるのは、「知識と経験を判断に回す」立場である。
単純作業はそれ以下の者にさせるのが当然。
0007名無し組
2015/09/25(金) 12:54:02.49ID:???個人でコンサルとか無理だと思う。
0008sage
2015/09/25(金) 18:53:55.48ID:???0009sage
2015/09/25(金) 21:23:22.03ID:???昨日、今日とコンコン???
困サル
幻惑
絶望
失神
失望
涙目
コンコン
腐臭
腐臭
困猿
コンコン
抜けれぬコーン
家族皆で困サル
子供も困サル
コンコン
損して困猿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています