トップページdoboku
1002コメント246KB

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cosmopolitan Airways2014/08/12(火) 17:16:43.30ID:9ryWiemq
http://www.cosmopolitan-airways.com/
http://www.cosmopolitan-airways.com/2010-2014.html
0626名無し組2017/12/07(木) 13:33:01.10ID:???
>>625
北側Pからポーチに上がる階段2段つけてるじゃん
クレーマー?
0627名無し組2017/12/07(木) 13:34:12.58ID:???
>>626
そこ駐車場だよね?
0628名無し組2017/12/07(木) 13:36:22.93ID:???
「うん!それなら合格できるよ!すごいすごい!」
っていうレスを期待した私がバカでした
こんなクレーマーの巣窟だとは思いませんでした

結論、>>567のやつは合格者の私の神の手をもってしても
手の施しようのない駄作という事でよろしかったでしょうか?
0629名無し組2017/12/07(木) 13:38:41.77ID:???
主要な出入り口から階段とスロープ両方の動線確保するようにTでは教えられた
今回はスロープ要件が駐車場からという事あったからスロープは駐車場経由でも良いけど
来客用動線をスロープのみや駐車場経由はあまりよろしくはないと指導された
0630名無し組2017/12/07(木) 13:42:29.29ID:???
>>628
俺なんか独学で、受ける前からそんな勉強じゃ絶対に落ちるって言われたのに受かったからな
0631名無し組2017/12/07(木) 13:43:07.42ID:???
>>629
北のPを奥までやればいいじゃん
バカなの?
北のPの車から上がる事を配慮してある神合格者>>622のプランこそ至高では?
0632名無し組2017/12/07(木) 13:46:26.80ID:???
クレーマーというか当たり前の事しか書いてないと思うぞ
部分詳細での梁せい間違いと火打ち梁記載漏れも減点項目になるね
記号位置を東に1820ずらして書いて入れば良かったんだと思う
0633名無し組2017/12/07(木) 13:47:10.38ID:???
>>631
馬鹿というか後付けの言い訳されてもエスパーじゃないし
0634名無し組2017/12/07(木) 13:48:48.95ID:???
>>631
奥にやったところで駐車場動線上だろう…
0635名無し組2017/12/07(木) 13:49:14.27ID:???
段差を乗り越えて駐車とかムネアツ
0636名無し組2017/12/07(木) 13:50:41.16ID:???
とりあえず、久々に製図板で描いてみて気づいたんだが
すっかり全てを忘れているw
こんな人が建築士の免許を申請して良いのだろうか
はい良いのです
0637名無し組2017/12/07(木) 13:54:09.99ID:???
なぜ落ちたとかの言い合いはどうでもいいんじゃね?
落ちた奴は結局練習が足りてなかったって訳だし。
俺は今回合格したら100万あげるか、車買ってやるっておやじと約束してるから
どうするか迷ってる。プリウス買ってもらおうか?中古で。
0638名無し組2017/12/07(木) 13:54:50.49ID:MeM9AZVc
>>567
1階に6尺の窓を3つ入れなければいけない課題文特記はあったのか?
0639名無し組2017/12/07(木) 13:57:44.59ID:???
>>637
現場に出ることを考えるとボロい車の方がいいよ
あと荷物がいっぱい入る車の方がいいよ
プリウスだと現場員の人たちにうとまれるよ

プリウス買ってもらってそのまま横流しで200万ゲットするなら有り
0640名無し組2017/12/07(木) 14:00:16.94ID:???
>>639
中古で買って200万で売れるプリウスって、いったいいくらで売られてる中古だよ?
100万ちょっと超えるくらいの中古しか買えねえよ。アクアにしようかな?
0641名無し組2017/12/07(木) 14:02:47.45ID:???
お前みたいな自慢厨はリヤカーでじゅうぶん。
0642名無し組2017/12/07(木) 14:04:39.59ID:???
でも>>567はこれだけ描けて入れば来年は絶対合格するよ
今年練習した事は知識も技術も絶対無駄にならないし頑張って欲しい
0643名無し組2017/12/07(木) 14:05:34.40ID:???
>>642
来年は木造じゃないよ
木造の知識も技術も無駄になるよ
頑張れない
0644名無し組2017/12/07(木) 14:09:52.52ID:???
最初に結論を書くけど壁足りてるわ

@各外壁から1/4内側に線を引く
A問題になりそうな下から1/4=1820の線と外壁の面積を計算する
13.65*1.82=24.843u
B施行令43条表3の軽い屋根の2階建ての1階29cm/uを掛ける
24.843*0.29=7.20447≒7.21m←必要壁量
C存在壁量が0.91*5=4.55mで耐力壁の倍率を2.0倍と仮定4.55*2=9.10m

バランスはものすごく悪いけど構造上の問題はなさそう
0645名無し組2017/12/07(木) 14:12:27.40ID:???
>>644
何それプロっぽい
そういうの教わりたかったから嬉しい

忘れたら困るので
今後も定期的にコピペしてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0646名無し組2017/12/07(木) 14:15:30.03ID:???
採点官がそこまで細かいとこ見てるわけがない
ぱっと見でダメか合格か決めるんだよ
0647名無し組2017/12/07(木) 14:20:42.86ID:???
受験番号の末尾のPとかRとかMとかって何の意味ですか?
0648名無し組2017/12/07(木) 14:30:39.16ID:VhJWWLRw
エスキスどっかにアップしたけど合格してた!
これで安心して1級の勉強ができる!
0649名無し組2017/12/07(木) 14:31:04.95ID:INft+3ux
>>567 ぱっとみ雑感。
・敷地進入±0玄関ポーチ+350(段差350の入り口無理じゃね?)
・1階の納戸が納戸なってないこれじゃ多目的室の収納
・多目的室が祖父母室に近接してない(将来要介護者室)
・屋根勾配4/10と軒から最高高さ間寸法が結構違う(実≒1460 図=1560)
・菜園洗い場に無理がある。(水道、排水考慮すると家に近接がいい)
・屋外物置寸法がない。配置がやや難。
・多目的室を趣味室として使う=菜園に近い。祖父母室に近接はちょっと。。
・1階動線が厳しい。(廊下を介して各部屋にいけない)
・2階の洗面コーナーがコーナーになってない(扉付き)
・2階ミニキッチン同上+名称抜け
・2階部分詳細断面切断位置がおかしい

積み重ねの減点でアウトになっちゃったかもねぇ。ポーチ高さと納戸は減点高いかも。
0650名無し組2017/12/07(木) 14:40:32.02ID:???
外部周りの開口って外壁線なしって学校じゃ普通なの?
0651名無し組2017/12/07(木) 14:44:54.03ID:9YYTE34p
>>636
俺も学科では89点だったが大分忘れたw
それで良いのだよ。
0652名無し組2017/12/07(木) 14:46:08.03ID:t1wvaeWo
1階便所書いてなくても合格した!!
ホント基準がわからん!!
0653名無し組2017/12/07(木) 14:46:39.50ID:???
>>649最高高さはお前の解釈間違い
0654名無し組2017/12/07(木) 14:48:11.39ID:dRfp6unU
>>649
細かく見ていただいてありがとうございます!!
たしかに一つ一つ見ていくと雑だったり考えてなかったりしていたところが多いです…
やはり二級建築士といっても国家資格なので、詰めて考えないとというところですね。

こんなんで一級の勉強していいのでしょうか…不安になって来ました…
0655名無し組2017/12/07(木) 14:53:41.62ID:???
>>654
ダメだと思う。
いわゆる、おこがましいってやつ。
0656名無し組2017/12/07(木) 14:58:25.40ID:???
>>654
別に励ますつもりじゃないが、結局資格あろうがなかろうが優秀な設計士なわけじゃない
某有名建築家は資格持ってなかったりして、まぁ工務店とか所員が持ってる場合もある。実際に周りに資格持ってないのに建築雑誌に普通に乗った人いる。

構造建築家は別だが、一介の建築士なら実際は仕事のうえで信頼あって独立でも便利かなって具合よ
0657名無し組2017/12/07(木) 14:59:02.20ID:6eoNOkWE
>>654
えっ関係ないでしょ、1級受かれば2級いらないし
0658名無し組2017/12/07(木) 15:06:25.06ID:???
安藤のことならいつまでガセ流されるのかね
取得の経緯が怪しいだけで一級もってるよ
0659名無し組2017/12/07(木) 15:15:20.68ID:cirxw52d
>>618
ありがとうございます。さすがにまた4、50万は払えないので資料集めて行けそうなら独学で行こうかな
次で3回目なのでマジで頑張ります
0660名無し組2017/12/07(木) 15:16:04.93ID:???
>>658
安藤氏は1級持ってたな
有名なのが安藤さんだけじゃないけど、持ってない人はおる
0661名無し組2017/12/07(木) 15:16:58.21ID:???
資格学校から二回も電話入ってる。なんなん。へこんで週末すごしたくないまだ結果知りたくないからそっとしておいてくれよ。
0662名無し組2017/12/07(木) 15:22:59.64ID:6eoNOkWE
持ってない人というと、手塚の旦那とか坂さんとか。
若いころ外国で修業した人は持ってない人多いんじゃないの。
田根さんも日本の資格はもってない。
0663名無し組2017/12/07(木) 15:28:04.00ID:???
>>662
そこら辺は立派な構造家と組んだりしてるから持ってなくても安心だわな
0664名無し組2017/12/07(木) 15:29:01.37ID:???
今改めてみたけど
詳細の切断位置じゃ通し柱と120の正材が見えるはずだし
内壁の下地、ボードも未記入
伏図も火打ちがよくわかってないのと梁がおかしい
下全部300で下屋の下だけ240とか
後この配置で記述を何とかいたのか気になってくるね
0665名無し組2017/12/07(木) 15:29:25.20ID:???
>>660
名前出してみ
0666名無し組2017/12/07(木) 15:31:50.66ID:???
外国で資格持ってて外国メインの坂さんの名前が出るとは
0667名無し組2017/12/07(木) 15:33:30.30ID:???
二級で使った製図板て一級でも必要になる?
一級は別サイズとかなの?
0668名無し組2017/12/07(木) 16:17:48.07ID:???
T尻は2級までしか持ってなかったな
0669名無し組2017/12/07(木) 16:43:41.07ID:H3u9fKxK
余裕のある会話でうらやましいです
0670名無し組2017/12/07(木) 16:53:51.13ID:???
>>667
同じA2だから使えるんじゃね?
0671名無し組2017/12/07(木) 16:56:33.42ID:???
>>654
二級は来年RCなんでしょ?RCでしっかりやっておけば一級にも活きるだろうから、まず二級をしっかり取ることに専念したほうが良いよ。
厳しいこと言うようだけど、この出来だと一級製図には太刀打ち出来ないよ。動線、ゾーニング、構造とか基本的な事がなってない。
0672名無し組2017/12/07(木) 16:57:27.35ID:ZQalf2bH
標準回答例と全然違うのに合格した人いますか?
または標準回答例と同様のプランした人いるの??
LDKがめちゃくちゃ広いよね?
LDKを7.28*3.64でしか計画してなかったけど合格した人いますか?
0673名無し組2017/12/07(木) 17:16:54.73ID:???
俺もいよいよ建築家かぁ
職業欄に建築家って書いても差し支えはないよな?
0674名無し組2017/12/07(木) 17:23:28.22ID:???
>>673
暗黙の了解でJIA入らないと建築家って名乗らない感じになってない?



知らんけど
0675名無し組2017/12/07(木) 17:26:11.05ID:???
2.5間飛ばしとか標準解答なかなかやるな
0676名無し組2017/12/07(木) 17:41:06.67ID:???
>>672
この標準回答はレベルが高いと思う
それとは全然違うのに合格しました
もっとも私の回答はSが出した模範回答に酷似したものでしたけどね
0677名無し組2017/12/07(木) 17:43:45.63ID:???
>>671
一級の製図難しいって言うけどぶっちゃけ二級とそんな変わらねーだろ
一級の製図だって実務と無関係のパズルゲームなんだから
しかもパターンで出来ちゃうからビビること無いわ
0678名無し組2017/12/07(木) 17:58:11.24ID:???
>>677
今年のスレとか超面白いよwww
実務とかわかってる人がL選択してN系の型に拘る人が中廊下形で破滅してるwww
0679名無し組2017/12/07(木) 18:06:51.95ID:VhJWWLRw
>>672
全然違うけど合格しました。
LDKは9.1*3.64でした。
0680名無し組2017/12/07(木) 18:10:55.81ID:???
>>672
>>676だけど今自分のエスキス確認したら
LDKは3,640x8,190だった
0681名無し組2017/12/07(木) 18:11:18.75ID:X1zCOo8d
標準解答、2.5間飛ばしたLDKで上に柱2本乗ってる。尺2寸の梁では持たないよね。右側通柱に母屋のつもりの梁が飛び出てるけどこれもおかしい。三世代住居なのにLDK通らないと洗面所に行けないとか、つっこみ所満載です。
0682名無し組2017/12/07(木) 18:16:48.33ID:???
>>678
2級も1級も実務切り離さないと落ちるよ

現に>>567みたいに良かれと思って窓たくさん設けたらボロ出て自滅するからね

思考停止で書いてある事再現するだけ
0683名無し組2017/12/07(木) 18:17:19.83ID:???
学校の常識は非常識

覚えておいてw

http://www.fpri.hro.or.jp/manual/span/span.pdf

4.55 300でOK
0684名無し組2017/12/07(木) 18:18:36.74ID:???
>>682
逆だ逆
実務経験がない学校仕様の奴が落ちてる
実務経験応用がないから
一級の結果はワクテカもの
0685名無し組2017/12/07(木) 18:24:32.77ID:???
>>681
1F LDKの中央やや北に柱が一本、二階まで通ってるね
0686名無し組2017/12/07(木) 18:25:11.55ID:???
通し柱の所の棟木というか桁は必要なんだよ
学校では何故か書かないけどw
屋根垂木をどう受けるつもりなのか納まりがわかってない証拠
0687名無し組2017/12/07(木) 18:27:18.58ID:???
無事に合格したが
棟木って何だったかもう覚えてない
垂木も何だったかぐぐらないとわからない

これ豆な。
0688名無し組2017/12/07(木) 18:30:25.18ID:???
>>681のいちゃもんがキチガイクレーマーレベルなのかな?
何がおかしいと思ったのか、ちゃんと説明されないと、そのクレームがまともな事言ってんのかわからないね
解答例の伏せ図を見ても変だなと思う部分がない
0689名無し組2017/12/07(木) 18:33:37.96ID:???
施主 三世代全員がLDKに集うように計画
無級 三世代なのにLDK通るから糞
施主 そりゃ落ちるわ
0690名無し組2017/12/07(木) 18:36:57.53ID:???
>>689
子夫婦世帯のゾーン
1F・・・階段
2F・・・2階全部

親夫婦ゾーン
1F・・・祖父母室、洗面、浴室

共有ゾーン
1F・・・多目的室、LDK

君の脳みそが理解においつてないだけです
0691名無し組2017/12/07(木) 18:37:54.65ID:???
問題読んでてツイの子が落ちた理由がわかったわ
去年とこちょしの決定的な違いで

耐力壁は必要な量をバランス良く配置する

これで大減点なんだろう
0692訂正2017/12/07(木) 18:38:08.30ID:???
>>689
子夫婦世帯のゾーン
1F・・・階段
2F・・・2階全部

親夫婦ゾーン
1F・・・祖父母室

共有ゾーン
1F・・・多目的室、LDK、洗面、浴室

君の脳みそが理解においつてないだけです
0693名無し組2017/12/07(木) 18:38:55.59ID:???
>>690
標準解答にケチをつける前に問題を読みなさい

まず問題を理解しないと
0694名無し組2017/12/07(木) 18:42:08.70ID:???
2階床伏図、まったく床に支梁がないんですが、これでさらに
垂木ころがしで学校は教えてるの?これじゃ2階の床がトランポリン
だわ。右側の通し柱に母屋らしきものがありますが、屋根が勾配で上がって
るんで、屋根垂木を受ける母屋は2階床伏位置より上にきます。
よって、これも2階床伏図には通常かかれません。
0695名無し組2017/12/07(木) 18:45:31.59ID:???
>>694
まじで何言ってんのかわかんない
とりあえず3D CADで図面描くんだしこまけーこたいいんじゃねーの?

支梁なんて何の事かすらわかんないよ
造語?
0696名無し組2017/12/07(木) 18:45:46.36ID:???
>>694
小屋伏せ兼の場合に書かないとかアホかwww
棟木はレベル違いだが?同レベルなの?www
0697名無し組2017/12/07(木) 18:46:47.13ID:???
>>684
一級でも二級でも図面の通りの建築が出来上がったら巨大な産廃の完成ですよ
実務経験積んでる人ほど余計な知識ある分試験には不向きだよ
0698名無し組2017/12/07(木) 18:47:30.35ID:???
小屋と床伏が理解できないでレスするとか
学校って本当に罪
0699名無し組2017/12/07(木) 18:47:45.66ID:???
>>694
おまえきちがいクレーマーだろ
2階床伏図 兼 1階小屋伏図なんだから、下屋部分の上がりきったとこのY方向の梁、描かれて当然じゃね?
0700名無し組2017/12/07(木) 18:49:57.23ID:???
>>697
全然関係ない話だよね
実務が実務オンリーなんて書いてないし
書いてるのは学校オンリーと
課題の細部での実務経験の話だ

今回で言えば階段も当然だけど2.5間とか学校脳じゃ使えない
一級もLが選択できれば超簡単だったのにかわいそうに
0701名無し組2017/12/07(木) 18:51:34.79ID:???
なんでかかなくていい恥をかくのかね
床伏図ならその通りだけど小屋伏せ兼なんだからさ
棟木に該当する高さだからかかないとか頭やばい
0702名無し組2017/12/07(木) 18:52:34.08ID:???
総合資格は2.5間?(4,550mm)の練習をほぼ毎回やってたので、学校脳でいけました
0703名無し組2017/12/07(木) 18:56:44.78ID:???
まあ2.5間なんて使う必要ないんだけどなwww
0704名無し組2017/12/07(木) 18:57:34.29ID:???
総合資格では1つの課題を
南面する居室ゾーンを
Y方向に3,640mmとばすパターン
Y方向に4,550mmとばすパターン
それぞれでエスキスしてたので、試験問題ではどっちのパターンだと楽か判断して、楽なパターンで回答できました
細かい事を考えない完全に事務的な学校脳で
0705名無し組2017/12/07(木) 18:58:59.09ID:???
>>704
Sやるね
階段といいNより一歩前に出てるのかも菜
0706名無し組2017/12/07(木) 19:03:50.10ID:???
部分詳細が出てないのに勇み足
ついでに支梁とかどこの国の言葉だよwww
0707名無し組2017/12/07(木) 19:05:41.87ID:???
>>706
中国の建築用語みたいよ
0708名無し組2017/12/07(木) 19:06:04.76ID:???
そもそも総合資格は「間」とかいう意味不明な単位は全く出てきませんでした
日建では「間」というのを主軸に教えてるようなのを参考書をみて知って、プロっぽくてびびりました

ですが寸法線に「xx間」とか書くわけではなく、終始一貫して「mm」で考えていく総合資格メソッドwの方が、バカな私にはとても馴染みました
寸法を書くときに脳みそに変な暗算処理が課せられないので、夢遊病のように数字を書いていけましたYO
0709名無し組2017/12/07(木) 19:07:02.18ID:???
中国ワロタwww
そりゃ何言てるかわかんないわ
0710名無し組2017/12/07(木) 19:07:59.93ID:???
あー、こんなレベルで受かるなんてやっぱ
2級は簡単なんだな。
0711名無し組2017/12/07(木) 19:08:56.80ID:???
あのクレーマーは落ちてると思うよ
0712名無し組2017/12/07(木) 19:09:59.46ID:???
>>469
こっちでも釣りしてる。
だせえ。
0713名無し組2017/12/07(木) 19:15:06.83ID:???
694 名前:名無し組[sage] 投稿日:2017/12/07(木) 18:42:08.70 ID:???
2階床伏図、まったく床に支梁がないんですが、これでさらに
垂木ころがしで学校は教えてるの?これじゃ2階の床がトランポリン
だわ。右側の通し柱に母屋らしきものがありますが、屋根が勾配で上がって
るんで、屋根垂木を受ける母屋は2階床伏位置より上にきます。
よって、これも2階床伏図には通常かかれません。

これはキツイ
0714名無し組2017/12/07(木) 19:18:06.03ID:???
>>691
これが答えだな
無意味に入れてバランスも悪いてのが大ダメ―ジ
0715sage2017/12/07(木) 19:18:11.67ID:???
無級の人達のレベルてこんなもん。
0716名無し組2017/12/07(木) 19:20:09.44ID:???
しかし受験会場にあんだけいた人のほぼ半分が不合格なんだな
タイタニックで救命ボートに乗れなかった人の事を思うと申し訳ない気持ちでいっぱい
0717名無し組2017/12/07(木) 19:20:57.38ID:???
今回は耐力壁が階段よりキーポイントだったのかな?確実に入れてパッと見バランスで1Fダブル2Fシングルみないな
0718名無し組2017/12/07(木) 19:22:52.01ID:???
>>717
四分割で無視される中側にガシガシ入れた奴が構造の無理解と認識されたのではないかとおもうね
0719名無し組2017/12/07(木) 19:26:38.27ID:???
>>716
学科含めて24.3パーセント
つまり4人に1人が合格
一発合格はたぶんさらにその半分以下
0720名無し組2017/12/07(木) 19:27:30.17ID:???
>>717
筋交いの件、ダブルかシングルかですが、総合資格では
「お前ら素人が判断できる代物じゃないんだよなめんな。
お前ら素人の判断でダブルだのシングルだの書いたらアホがばれて減点されまくるだろーが。
特に指定がないんだからとりあえず外壁全部に白三角でマーク付けて細かいこと考えんなこの無免許が!」
って言われて、みんなその通りに感情を捨てて外壁には全て白三角のみで合格量産ですよ毎年

わざわざ三角を黒く染める手間も省けるし、
「入り口の黒三角と紛らわしいだろクソガ!」
と採点官にうざがられる心配もないし、
万が一凡例に書き忘れたとしても課題のほうで「筋交いは白三角ね」とされてるので減点されないかも、という事で、とても良かったと思います

日建は余計なところで負担が多いんだなと思って高みの見物してました
0721名無し組2017/12/07(木) 19:29:48.29ID:???
>>720
ツイに上げてる人は総合で最初から再現図までずっとランク1で落ちたんだぞ
可哀そうだろ
0722名無し組2017/12/07(木) 19:34:41.10ID:???
>>721
私は総合資格でずーっとランク2のままで合格しましたよ
なぜ合格したのかと言うと、授業や模試の段階で出来るだけミスをし、先生に直される事で「あ、これやっちゃダメなんだ」というポイントの蓄積が出来たんだと思います

ずーっとランク1だと、よくわかんないまま出来ちゃってて
本番でたまたまミスを重ねる可能性がありますよね

エジソンがこんな名言を残しています
「失敗は喜ばしい事だ。その手段が間違っている事を発見できたのだから。」

ずーっとランク1の人は、残念ですが、
ばちがあたったのでしょう
0723名無し組2017/12/07(木) 19:36:22.51ID:???
バチってなんだよw
0724名無し組2017/12/07(木) 19:37:08.01ID:oDi9WZ1C
バチかぁ、当たったんかなぁ。
0725名無し組2017/12/07(木) 19:40:19.10ID:oDi9WZ1C
s卒ですけど、確かに、耐力適切配置は気になったんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています