【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cosmopolitan Airways
2014/08/12(火) 17:16:43.30ID:9ryWiemqhttp://www.cosmopolitan-airways.com/2010-2014.html
0525名無し組
2017/12/07(木) 10:27:00.48ID:???合格して嬉しかったの一瞬だけだったよw
0526名無し組
2017/12/07(木) 10:28:20.63ID:???Nで90点と言われてたよ。
合格した方々おめでとうごさいます!!!!
0527名無し組
2017/12/07(木) 10:28:39.30ID:???部分詳細図は総合資格のが日建のより簡単で楽だよ
日建のやつ見たら細かいのまで描いててびっくりした
来年は木造じゃないだろうから
再来年受ける時に参考にしてください
0528名無し組
2017/12/07(木) 10:32:15.99ID:???0529名無し組
2017/12/07(木) 10:32:41.96ID:???合格率(製図試験のみ)
H24年52.5%
H25年53.0%
H26年55.3%
H27年54.0%
H28年53.1%
H29年53.2%←NEW
0530名無し組
2017/12/07(木) 10:34:29.94ID:???もう少し合格の余韻にひたりたいんだが
0531名無し組
2017/12/07(木) 10:35:22.96ID:???0532名無し組
2017/12/07(木) 10:36:32.02ID:Z7ehpTcA総合資格です
基礎ばっかりで二階の部分ど忘れです
0533名無し組
2017/12/07(木) 10:40:10.98ID:???まじか・・・
今年はSが圧倒的に有利だったのに残念だな
課題を全部やれるようになってるだけで余裕で合格できたのに
詳細図は前日から当日の朝に全種類描けるようにして無事に合格したよ
こくなようだけど
ヤマ張りすぎたね、努力不足だったね
0534名無し組
2017/12/07(木) 10:41:44.58ID:Z7ehpTcA努力不足そうですね..
ありがとうございます
0535名無し組
2017/12/07(木) 10:42:56.89ID:???0536名無し組
2017/12/07(木) 10:44:59.47ID:???努力つってもポイントを押さえてほんの短時間だけ注力すれば済んだ話
0537名無し組
2017/12/07(木) 10:45:54.22ID:???0538名無し組
2017/12/07(木) 10:47:07.30ID:G58b2arr確か受験番号て去年と一緒だったよね?
0539名無し組
2017/12/07(木) 10:47:09.67ID:???0540名無し組
2017/12/07(木) 10:48:03.22ID:???S造が出る可能性ある?
S造は詳細図求められる?
0541名無し組
2017/12/07(木) 10:49:58.57ID:9YYTE34pこのスレ嫌な奴もいたけど、色々情報を貰って助かったよ。
今から思うと、色々犠牲にしてかなり頑張ったから、学科89点だし製図も凡ミスせず危なげなく受かったよ。
0543名無し組
2017/12/07(木) 10:57:15.70ID:???0544名無し組
2017/12/07(木) 11:00:07.72ID:???なんとかなるもんだな
0545名無し組
2017/12/07(木) 11:06:20.94ID:???免許取るのが1年や2年遅れたとしても何ら問題はないだろう
木造もRCも両方作れるようになってることのほうがよっぽど重要だろ
0546名無し組
2017/12/07(木) 11:08:10.46ID:???多分だけど平均が相当低いのだと思う
0547名無し組
2017/12/07(木) 11:08:35.58ID:rof2vN5Rですよね!
形だけの人生にならずに済むと思いかえって良かったと安堵しています。
0548名無し組
2017/12/07(木) 11:16:30.03ID:???0549名無し組
2017/12/07(木) 11:20:43.78ID:???これマジで学科免除組は別採点くさくね?
0550名無し組
2017/12/07(木) 11:29:32.81ID:???0551名無し組
2017/12/07(木) 11:33:57.35ID:???学科免除組が別採点で不利になるとすると、山梨と沖縄に住民票を移動して受ければ合格しやすくなるかもしれない
0552名無し組
2017/12/07(木) 11:40:24.34ID:dRfp6unU?????って感じですね…。
0553名無し組
2017/12/07(木) 11:42:58.88ID:ZQalf2bHどんなプランでしたか?
階段、居室の南面とかは問題なかったですか?
0555名無し組
2017/12/07(木) 11:45:11.19ID:dRfp6unU階段が一段足りないですね…。
まさかここが境目だとは…。
0557名無し組
2017/12/07(木) 11:45:59.32ID:dRfp6unU神奈川県です!
そんなアホなことした自分を責めたい!笑笑
0558名無し組
2017/12/07(木) 11:46:27.17ID:???総合資格の教え方であの課題だと、居室が南面しないパターンを考えつく人はいないレベル
プランニングは何ら問題ないはず
9ピッチプランで詳細図の梁せいをミスってたとしても多少の減点で済む話だろうし
やっぱ名前書き忘れとかしか考えられない
それか筋交いとか火打を全忘れとか
0559名無し組
2017/12/07(木) 11:48:27.60ID:???0560名無し組
2017/12/07(木) 11:48:31.46ID:dRfp6unU0561名無し組
2017/12/07(木) 11:49:42.13ID:???お疲れ様でした。
0562名無し組
2017/12/07(木) 11:49:56.08ID:???できるよ
めっちゃ見たい
おすすめ
https://imgur.com/
0563名無し組
2017/12/07(木) 11:49:57.42ID:???0564名無し組
2017/12/07(木) 11:50:02.28ID:???ここの書き込みを信じるならば、階段やらかしてても合格してるだろうし、
Sの階段なら一段ぐらい書き忘れてても「ああ、距離は取れてるから線一本書き忘れね」で済みそうだから、階段が原因じゃないと思う
やっぱ構造的な部分で気付かず大きい凡ミスした可能性じゃね?
伏図で全部ずれてたとか
普段やらないミスなら再現図の時に脳内補正でミスを再現できないだろうし
0565名無し組
2017/12/07(木) 11:51:56.68ID:???画像をここによろしくお願い
ダウンロードパスワードも設定できるし(しなくても良い)
http://dotup.org/
0566名無し組
2017/12/07(木) 11:52:45.74ID:???0567名無し組
2017/12/07(木) 11:55:15.42ID:dRfp6unUhttps://twitter.com/ntn_mikan/status/938601523176550400
こんな感じです(`;ω;´)
0568名無し組
2017/12/07(木) 11:57:15.34ID:???レンズは何を?
0569名無し組
2017/12/07(木) 12:00:27.60ID:dRfp6unU55mm f1.8がメインですかね…!!
0570名無し組
2017/12/07(木) 12:06:41.42ID:???0571名無し組
2017/12/07(木) 12:09:12.72ID:???なにがダメなのか全くわからない・・・面積も185m2で丁度いいぐらいだし
神奈川県のレベルが圧倒的にハイレベルだったとか?
0572名無し組
2017/12/07(木) 12:09:54.76ID:dRfp6unU部分詳細図ですか??
(ここ突っ込まれたことなかったので間違った覚えていたかも…
0573名無し組
2017/12/07(木) 12:11:30.99ID:???開口の片引きとかもやめた方がいい
健常者の駐車場から350いきなりあがるとか
0574名無し組
2017/12/07(木) 12:12:04.20ID:RcnUcPbF確かに階段が一段足りない以外は大きなミスは無さそう
県ごと採点では無いからそれは無いと思う
僕も今回ほとんど大丈夫っていわれて落ちました
ショックですけど来年、頑張りましょう
0575名無し組
2017/12/07(木) 12:12:46.41ID:rhcbPH8aこんな嬉しい事無い。
宅建も先週通って万々歳。
自分も宅建と学科
何回も落ちてるので、残念
だった人の事思うと悲しい。
0577名無し組
2017/12/07(木) 12:14:13.45ID:???0578名無し組
2017/12/07(木) 12:15:28.57ID:dRfp6unU落ちてしまったことはしょうがないですね(`;ω;´)
来年は一級なのでまた学科からがんばります!!
0579名無し組
2017/12/07(木) 12:15:39.92ID:???まじでなにがダメなのかわからない
強いて言うなら、通し柱には絶対壁を生やせってのはSの終盤で教わったけど
それかな・・・?
確かに「二階が乗る通し柱に壁ないのは致命的になり得る」って、何回か先生がファビョってたけど、まじでそれだけで落ちんの?
他に気になる点は私の実力では見当たりません
それどころか合格した私の図面・エスキスより緻密に練り上げられてると思うレベル
不動産・建築で室内を写すのによく使われるレンズは21mmらしいからそれもあったらいいかも
0580名無し組
2017/12/07(木) 12:18:00.41ID:dRfp6unU>>576
たしかに…開口多く取り入れようと壁がなくなってましたね…
そういうところも考えなくては!!
0581名無し組
2017/12/07(木) 12:19:04.47ID:???あw
確かにスロープじゃない入り口からいきなり35cm上がるとかは大胆だなw
詳細図に関しては、S的に「それっぽく描いてあれば大丈夫」って言うくらいだから、問題はないと思う
やっぱ通し柱に壁がないのが理由というのに一票いれます
右下の通し柱ね
0582名無し組
2017/12/07(木) 12:19:20.32ID:???逆に位置があってるなら火打ち梁入ってないかな
北側駐車場から玄関まで350の段は高いとは思う
あと気になるのは耐力壁がぱっと見でも過剰過ぎる気もするかな
0583名無し組
2017/12/07(木) 12:21:35.08ID:dRfp6unUありがとうございます!!
15mmも仕事用に使ってます!
趣味でやってるだけなのに仕事用に撮影頼まれたり…
0584名無し組
2017/12/07(木) 12:22:08.20ID:???0585名無し組
2017/12/07(木) 12:23:51.34ID:dRfp6unU0586名無し組
2017/12/07(木) 12:25:18.52ID:fwV6Sxbc0587名無し組
2017/12/07(木) 12:25:29.81ID:AlVz6BHU駐輪ちょっと遠い、断面屋根だけ間違い、換気忘れなどですね。
0588名無し組
2017/12/07(木) 12:27:46.65ID:???うん、やっぱ他の人も指摘したとおり、右下の通し柱から壁生えてないのが構造的に一発アウトかもしんない
神奈川の総合資格の先生、教えてくんなかったのかな?
人数多すぎなのか?
0589名無し組
2017/12/07(木) 12:29:48.75ID:???1/4で一階床面積106u*二階建の一階の軽い屋根0.29=30.74
で
一番下の通り0.91*5*一般的な最大5=22.75<30.74 大きくNG
0590名無し組
2017/12/07(木) 12:30:18.87ID:???ブラックボックスだよなぁ
0591名無し組
2017/12/07(木) 12:30:37.23ID:Xeq/4LeXそして落ちました。
0592名無し組
2017/12/07(木) 12:31:50.69ID:qaVaizOM来年また大金払うのキツいし独学か通信教育でもしよかなと思うんですがオススメありますか?
0595名無し組
2017/12/07(木) 12:34:23.32ID:???0597名無し組
2017/12/07(木) 12:35:43.36ID:???0598名無し組
2017/12/07(木) 12:36:49.07ID:AlVz6BHUって言いたいところだけど来年3年目木造以外やったときない。
0599名無し組
2017/12/07(木) 12:37:19.80ID:???0600名無し組
2017/12/07(木) 12:38:53.82ID:???・二階が乗るとこの下には、基本的に壁を配置すること!
(一階の壁の上にうまく二階を乗せること)
・通し柱からは絶対に壁(筋交い有りの耐力壁)を生やすこと!
(通し柱から窓を生やすのも極力避ける方がいい)
そのこと言う時だけ温厚なおじいちゃん先生がキチガイみたいにファビョったからすごく覚えてる
2週にわたり突如クラス全体に向けてファビョり出して「このボケジジイ何?」と思ったわ
愛だったのね
0601名無し組
2017/12/07(木) 12:39:34.50ID:???0602名無し組
2017/12/07(木) 12:40:17.31ID:rof2vN5R窓大杉出し。
0603名無し組
2017/12/07(木) 12:41:14.04ID:???重複スレがもうある
過去スレのリンクがないのが悔やまれますね
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505891531/
0604名無し組
2017/12/07(木) 12:41:59.19ID:???0605名無し組
2017/12/07(木) 12:43:25.63ID:???0607名無し組
2017/12/07(木) 12:44:27.43ID:rof2vN5RちなみにSですけど。
0608名無し組
2017/12/07(木) 12:45:55.15ID:rof2vN5R意味ないっていうか。
本来は、それ大事なはずなんですけどね。
四分割法。
木造のキモですよね。
0609名無し組
2017/12/07(木) 12:47:54.14ID:rof2vN5R実務の中身を全くわかってないのに、かしこぶる新卒生らが大量合格してるの。
やむなし。
0610名無し組
2017/12/07(木) 12:48:09.66ID:???0611名無し組
2017/12/07(木) 12:50:56.59ID:???ぱっと見でいえば、二階の部屋の割付が一階を意識してない。バラバラな印象。
あと祖父母室の2間梁の上に子供室の柱2本載ってない?
構造的に難ありと判断されたかな。
俺が二級受かったときに良くやってたのは、描き上げた一、二階平面図を二枚重ねてライトで透かして、柱と梁がなるべく重ってるか確認してたな。
常に上下階の通りを意識してたというか。
0612名無し組
2017/12/07(木) 12:52:19.55ID:5iJ6w+Lk0613名無し組
2017/12/07(木) 12:52:55.47ID:???構造とかあんまよくわかんねぇけど、やっぱ四隅は揺れの力受けやすいやろ
だから一階の通し柱には必ず耐力壁は設ける。
0615名無し組
2017/12/07(木) 12:58:26.51ID:AlVz6BHU金ないし…
0616名無し組
2017/12/07(木) 12:58:59.25ID:StLWC2Gy気になったのが、玄関ポーチへの行き方かな
北側の駐車場からポーチに行くのと道からポーチに行くところ。
そんだけじゃ響かんと思うけど。
0617名無し組
2017/12/07(木) 12:59:11.72ID:vLAH6IPQおれはまずは学科だけど
0619名無し組
2017/12/07(木) 13:02:40.01ID:dRfp6unU前々から学校だけでなくこちらでもアドバイスもらうべきでした…
失敗を生かして来年がんばります!!
評価していただいた方ありがとうございます!!
0620名無し組
2017/12/07(木) 13:08:58.87ID:???祖父母寝室の通し柱付近を開口部にしないで耐力壁にすればいけたかもな
たぶん開口多い方がいいって思ったかもしれないが・・・
0621名無し組
2017/12/07(木) 13:11:22.92ID:dRfp6unUそうなんです…
前に、せっかく南に面してるのに窓少ないって言われまして…
確実な方に行くべきでした…
0622名無し組
2017/12/07(木) 13:21:34.81ID:???https://dotup.org/uploda/dotup.org1406764.jpg
0624名無し組
2017/12/07(木) 13:26:38.80ID:dRfp6unU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています