トップページdoboku
1002コメント191KB

RCCM Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2012/12/01(土) 09:05:02.24ID:juTQsZzB
前スレ
RCCM
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1289725097/

一般法人建設コンサルタント協会 RCCM資格情報
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/index.html

RCCM受験を応援するページ
ttp://www.pejp.net/rccm/
0523名無し組2013/12/06(金) 08:14:00.77ID:???
>>521 禿同
よって、>>522も、目くそ鼻くそw
0524名無し組2013/12/06(金) 13:08:55.45ID:???
技術士のときはマネージメントのことなんて全然書かなかった
マネージャーとは違う
0525名無し組2013/12/06(金) 21:30:23.74ID:???
作文の才能は小学校の時にできるんじゃないの?
0526名無し組2013/12/07(土) 20:40:31.68ID:???
受験した方々にとって、合格発表3月って長いですよね。

つ緑茶
0527名無し組2013/12/08(日) 00:24:02.45ID:???
RCCMのが上なら、RCCMだけとって胸張って「技術士イラねぇ!」って叫んでみろ。
バカ扱いしかされねぇぞwww
0528名無し組2013/12/08(日) 05:31:26.65ID:???
RCCMは根気があればだれでも取れるからね
経験論文で求められるレベルも高くないし。
0529名無し組2013/12/08(日) 19:48:46.64ID:???
技術士も根気だろ
作文と
0530名無し組2013/12/08(日) 20:28:34.77ID:???
技術士は資質だとおもうんだけど
0531名無し組2013/12/09(月) 01:09:12.53ID:smFjDiGz
そう思いたいんだろうが、根気でしょ
0532名無し組2013/12/09(月) 12:02:27.01ID:???
RCCMは、根気が必要
技術士は、根気と資質(技術)が必要 でないの?
0533名無し組2013/12/09(月) 17:47:12.22ID:???
RCCMは維持費が必要でしょ
0534名無し組2013/12/10(火) 02:55:36.42ID:???
維持費?会社がもってくれるから、どっちでもいい。
CPDはどの資格にしろ稼がなきゃいけないしね。
0535名無し組2013/12/10(火) 08:11:01.48ID:???
それ、自分で言ってて恥ずかしくならないの?
0536名無し組2013/12/10(火) 09:24:57.02ID:???
RCCMの更新のめんどうさは異常
更新費用も高いし、
百歩譲って技術士と同等の評価点もらえるのが
普通になったとしても、会社からの評価は、
ロートル用の金食い代替資格って感じだと思われる
0537名無し組2013/12/10(火) 09:36:07.34ID:???
RCCM派必死だなー
たとえそう評価されるよう変わったとしても、一般にRCCMが技術士と同等とみなされることは永遠に無いのに
0538名無し組2013/12/10(火) 09:58:51.34ID:???
技術士だけが、存在意義な人乙
こんなスレきて憂さ晴らしか...
0539名無し組2013/12/10(火) 12:09:06.65ID:???
一部の技術士派は必死だな

ここがなんの板なのか理解してないようだしな
空気読んで早くよそへ行ってくれよ
0540名無し組2013/12/10(火) 12:12:10.02ID:???
同等とか寝言を言わなきゃ何もいわねえよ
0541名無し組2013/12/10(火) 12:13:57.93ID:???
>>538 同じ意見だわ。

両方取得済だけど、別に存在意義とか考えたことないな。
入札で評価されても検定後の点数が低ければ次は無い訳だし。
持っているに越したことはないけど、
取得した後が重要であって、存在意義とか関係なくね?
0542名無し組2013/12/10(火) 12:15:19.07ID:???
そもそも存在意義と言ってる人って。
0543名無し組2013/12/10(火) 12:20:10.51ID:???
>>541

名刺にはどっちを先に書いてますか?
0544名無し組2013/12/10(火) 12:32:47.45ID:???
各上の方を頭に入れてます
0545名無し組2013/12/10(火) 12:45:32.21ID:???
整形美女とか全ズライケメンみたいなものですか?
メンテが大変ってことで
0546名無し組2013/12/10(火) 20:16:49.86ID:???
しょうじきどうでもいい。
プロポのCPDだけがメンドクサイ
0547名無し組2013/12/11(水) 00:05:18.23ID:XdwEEnYx
まあRCCMでも持ってるだけマシ
0548名無し組2013/12/11(水) 07:22:04.45ID:???
>>547
そうね。
何もなーんにもないより、マシかも。
0549名無し組2013/12/11(水) 19:44:19.81ID:???
技術士だからって威張ってる仕事しない年寄りがつまらん
0550名無し組2013/12/12(木) 19:50:25.78ID:???
整形美女とか全ズライケメンみたいなものですか?
とりあえず人前に出せるってことで
0551名無し組2013/12/14(土) 14:05:27.66ID:K0RYq/z/
えらそうにしている中年RCCMはイラっとする
0552名無し組2013/12/14(土) 17:11:51.09ID:sxmCaM4+
そんなやつおらんだろ
0553名無し組2013/12/14(土) 20:42:32.52ID:???
RCCMすら持ってない中年が偉そうにしてる。とことんイラッとする
0554名無し組2013/12/15(日) 20:29:43.16ID:???
資格より人格
0555名無し組2013/12/15(日) 23:23:23.85ID:qnJ9oWyU
同感。仕事しないための理屈ばかりでは...。
0556名無し組2013/12/16(月) 08:28:08.92ID:???
同感。資格だけで要職に着いている人もいる。
0557名無し組2013/12/16(月) 11:02:12.29ID:???
資格があったとしても「要職に着く」なんて言っちゃう人って・・・
0558名無し組2013/12/16(月) 12:05:38.53ID:???
>>554
違うでしょ
「資格持っている人」の中から人格
0559名無し組2013/12/16(月) 21:54:14.06ID:t0TvKe1p
RCCMは技術士と同格。
0560名無し組2013/12/17(火) 07:21:43.49ID:???
RCCMは所詮民間資格
0561名無し組2013/12/17(火) 13:52:25.39ID:???
RCCMはwwwww技術士とwwwww同格wwwwwwwwwwww
0562名無し組2013/12/17(火) 15:30:10.08ID:???
コンサル新規登録できない時点で同格では無い
0563名無し組2013/12/17(火) 17:55:14.83ID:???
>>562
0564名無し組2013/12/18(水) 12:08:52.50ID:???
>>562
いつの時代の情報だよそれ
0565名無し組2013/12/18(水) 16:47:09.44ID:???
>>564
今でもそうだろ。
もうちょっと勉強しろ。
ttp://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000027.html
0566名無し組2013/12/19(木) 20:25:12.97ID:???
>2.技術管理者になろうとする者が次のいずれかに該当する場合、認定が行われます。
>4)認定を受けようとする部門の業務に関し、RCCM資格試験の合格し、登録を受けている者で、
>技術管理者または技術士の指導のもとで、技術上の管理業務の実務経験を5年以上有するとき。


ここはどういう意味なんだろうね >>562 >>565
0567名無し組2013/12/19(木) 21:03:44.52ID:???
技術管理者の登録と建設コンサルタント業新規登録は全然違うだろバカモン
RCCMでできるのは建コン業登録の更新だけだ
0568名無し組2013/12/20(金) 00:06:46.10ID:???
>>566
技術管理者になれる権利としてRCCMにあるだけで、すぐに登録できる訳ではない。
技術士との大きな違いである。
勉強しろ。
0569名無し組2013/12/20(金) 05:47:57.38ID:???
つまり、起業するか小企業で部門登録する気があるなら技術士が必須。
ただコンサル業をこなすだけなら、無資格でオッケーってことですね。
0570名無し組2013/12/20(金) 10:32:40.81ID:???
あーあ、同格になったと思っちゃった残念な子たちが静かになっちゃった
0571名無し組2013/12/20(金) 11:05:33.67ID:???
本気で思ってる人はそもそもいない気がする
0572名無し組2013/12/20(金) 19:52:45.88ID:???
RCCM持っていれば5年以上の経歴が通れば技術管理者になれるし悪くないよね
国土交通省入札ではRCCMも優遇されつつあるし
でも、 RCCM < RCCMで技術管理者認定 < 技術士 の順は変わらないだろう
0573名無し組2013/12/20(金) 22:22:20.79ID:vEstyAYB
RCCMは無勉でも受かる
0574名無し組2013/12/27(金) 17:43:51.12ID:???
問1って、去年問1合格した文章をそのまま今年も書いたけど、それはOK?
0575名無し組2013/12/27(金) 18:03:05.34ID:???
18点合格!
0576名無し組2013/12/27(金) 18:38:33.76ID:???
あなたがたは問Vが合格基準に達していませんでした。
来年もお布施をお願いします。
0577名無し組2013/12/28(土) 12:06:54.22ID:???
合格発表まであと63日
0578名無し組2013/12/28(土) 15:42:07.16ID:6mt4AzN4
管理技術者としては、最近は、
rccmと技術士は同格に見なされつつあるよ。
rccm派は気を落とさないこと。
0579名無し組2013/12/28(土) 15:47:54.31ID:Nrd/XDDQ
技術士とRCCMの同時ダブル合格ってかっこええよね
0580名無し組2014/01/05(日) 20:51:02.33ID:M+2ulz3m
a
0581名無し組2014/01/11(土) 20:51:44.02ID:kEzb3sCA
施工管理の人間はRCCMって受けれないの?

過去問見てると施工管理じゃ論文書けそうにないもんね!

施工管理でだれか持ってる人いる???
0582名無し組2014/01/11(土) 22:06:38.82ID:???
おらあ、現場で施工計画作成して、施工計画のRCCMとったが何か?
0583名無し組2014/01/13(月) 11:39:23.52ID:???
地震のせいで地獄過ぎて合否なんてどーでもよくなってkちあ
0584名無し組2014/01/14(火) 18:00:33.75ID:???
入札公告の手続開始の公示に書いてある文章だけど

>配置予定技術者に対する要件
>外国資格を有する技術者(わが国及びWTO政府調達協定締約国その他建設市
>場が開放的であると認められる国等の業者に所属する技術者に限る。)については、
>あらかじめ技術士相当又はRCCM(シビルコンサルティングマネジャー)相当との旧建設大臣
>認定(建設経済局建設振興課)または国土交通大臣認定(総合政策局建設振興課
>又は建設市場整備課)を受けている必要がある。

RCCM(シビルコンサルティングマネジャー)『相当』
相当って、どんな人が該当するんだろうか
0585名無し組2014/01/14(火) 23:57:08.85ID:???
この程度の民間資格を、何回も受験して合格できないなら
建設コンサルタントに向いていないと思ったほうがいいと思う。
5回6回も受験している人を知ってるけど、哀れというか、何というか・・・。
0586名無し組2014/01/17(金) 20:31:24.69ID:???
合格発表まであと43日
0587名無し組2014/01/31(金) 00:04:40.51ID:???
あと28日
0588名無し組2014/02/01(土) 23:36:35.80ID:???
3月か
0589名無し組2014/02/03(月) 12:47:26.20ID:???
今年2月28日となってるよ。金曜だから?
0590名無し組2014/02/04(火) 12:21:21.22ID:DBHGWWcr
部下のRCCM指導をしていて愕然としたのですが、受験地により合格率に大きな差があります。特に、受験者の多い道路部
門と鋼構造コンクリートに激しい差があります。
・道路 東京7.9%、名古屋13.6%、広島19.4%
・構造 東京8.7%、名古屋28.6%、広島45.7%
また、技術士合格率が極端に低い沖縄でも、RCCMについては東京を遙かに上回っています。もはや誤差範囲とは言えませ
ん。

質問:受験者数の多い部門の採点は、地区別に地区委員などが行っているのでしょうか?
もしそうであれば、名古屋や広島で受験するのが有利だね。。
0591名無し組2014/02/04(火) 13:00:26.16ID:DBHGWWcr
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/results/kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+RCCM%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6'

出展。
東京の人は名古屋で、大阪の人は広島で受験ぢゃ。
0592名無し組2014/02/04(火) 14:24:50.57ID:???
>>590
本当に指導されてる方でしょうか。
自分は受験者の立場ですが、試験に有利、不利とか言ってる時点で指導する側としてどうかと思いますよ。

しっかりと準備しておけば大丈夫です。
0593名無し組2014/02/05(水) 13:20:43.15ID:???
592は正論。あなたは本当に正しい。
ただ、勉強時間がとれず忙しく、ボーダーラインにある人や資格取得が経営問題になる中小企業にとっては気になる数字あることには間違いない。
自分は、技術士建設4部門(鋼構造はを保有している関係上、成り行きでRCCM の指導をしている。
部下の手前、RCCM鋼構造コンクリートを今年受験しました。非常に簡単で、これなら1/3位は合格するだろうとタカをくくっていたが、東京都での合格率が8%に愕然。技術士より難しい。
さらに広島での合格率46%になんだこれは?地域でのばらつきはあるかもしれないが、統計学上の常識を覆すばらつきであるのは事実。
資格は個人のものでもあるが、経営にも影響する。中小企業で資格取得が死活問題であるなら。さらに、もし、地区ごとに採点者が異なり、それが合格率の差に反映されているとしたら。広島・名古屋で受験すべし。
0594名無し組2014/02/05(水) 18:46:11.43ID:???
本来は地域差が大きくならないように調整しているんだが、明らかに不合格、明らかに合格は調整できない。
一番評価があいまいなのが問題Vだが、ここで採点者の主観に影響されて格差ができてんだろうな
0595名無し組2014/02/06(木) 08:38:00.17ID:???
そもそも、RCCMは法律に基づいた資格ですか?
0596名無し組2014/02/08(土) 18:03:34.31ID:???
>>595
法律にはな〜んにも基づいてない。
0597名無し組2014/02/09(日) 11:22:50.43ID:???
あと3週間だな
こんな試験で落ちるようではコンサル業界にはいられないな
0598名無し組2014/02/14(金) 21:26:08.91ID:???
あと2週間
絶対合格してる
0599名無し組2014/02/15(土) 11:21:11.94ID:mT2urKw0
そっか
0600名無し組2014/02/22(土) 10:33:48.16ID:???
【RCCM & CPD information(平成26年2月号)より転載】

◎平成25年度 RCCM資格試験合格発表について
 2月28日(金)9:30頃に協会HPに掲載いたします。
 合否通知についても同日発送いたします。

とのことです。皆さんの合格を祈念いたします。
0601名無し組2014/02/23(日) 22:09:08.82ID:CSAqRhge
 合格していると良いですね。
0602名無し組2014/02/24(月) 22:33:26.71ID:l0YaupCJ
おい、あと83時間で発表や
0603名無し組2014/02/24(月) 23:01:44.33ID:???
ヤバイよヤバイよ
0604名無し組2014/02/25(火) 22:01:54.36ID:anIQfuE5
ついに60時間をきった。

合格率2割とすると、8割の人が落ちるんだな。
そう考えると、意外と難しい試験だ。
0605名無し組2014/02/26(水) 15:04:59.50ID:???
楽しみだね
落ちたら一年が長いわ
0606名無し組2014/02/27(木) 22:00:17.45ID:???
あと12時間きったね
0607名無し組2014/02/27(木) 23:09:27.65ID:0BmzSKhg
明日休みたくなってきた
0608名無し組2014/02/28(金) 06:40:36.40ID:???
今日は合格祝いや!
0609名無し組2014/02/28(金) 09:41:56.29ID:uY8Hin13
受かったー!!
0610名無し組2014/02/28(金) 10:00:20.00ID:9jKgBW4h
同じく受かってたー!
0611名無し組2014/02/28(金) 10:59:03.98ID:???
受かってた( ̄▽ ̄)
0612名無し組2014/02/28(金) 11:29:19.80ID:???
全部雪のせいだ��
0613名無し組2014/02/28(金) 18:45:43.53ID:PdqBWZ53
3年連続3部門目げっとおおおおおおお
0614名無し組2014/02/28(金) 20:56:29.68ID:???
みんなおめでとう!
0615名無し組2014/02/28(金) 22:10:28.60ID:???
>>611
(・∀・)人(・∀・)
0616名無し組2014/03/01(土) 05:44:48.35ID:UePN9BFj
2回目で合格!

この勢いで、技術士も受かりたい。
0617名無し組2014/03/01(土) 14:46:34.90ID:BUEYpjaj
合格率30%もあるんだね
今年は受かりやすくて良かったね
0618名無し組2014/03/03(月) 08:55:40.28ID:pnBGoi+7
合格率ってどこに出てるの?
0619名無し組2014/03/03(月) 21:22:11.05ID:???
一人で9部門ってすごいのか自慢できるのか恥ずかしいのかよくわからんが、RCCMの専門って何なんだよ。

http://kencon.jp/wwwfiles/02-04Shikaku.html
0620名無し組2014/03/03(月) 21:31:11.74ID:???
>>619
社内の受験指導員でないかな
0621名無し組2014/03/03(月) 22:32:41.39ID:sdNrZbR5
一人で20部門くらいのをみたことがある。

名刺の裏にびっしり。
0622名無し組2014/03/03(月) 23:43:44.25ID:Ma9NatXL
合格したけど要らない。辞退できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています