【建築】スレッドを立てるまでもない雑談・質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2012/10/18(木) 19:42:41.02ID:jO/JlmdTもちろん、疑問・質問に対して知っていることがあったら、教えてあげてね。
#ガイドライン、ローカルルールを守って利用しましょう。
質問者は、お礼のレスも忘れずに、マナーも大切ですよ。
荒らし・煽り・叩き・宣伝はスルーで。
他スレからの話題の持ち込みはご遠慮ください。
個人、書籍、外部の個人サイトを情報源とする発言は諸事情により厳禁します。
また、そのような書き込みを発見し次第削除依頼を行ってください。
※スレタイが酷似しているスレがすでにありますが、
スレタイと異なる目的で立てられたと思われるので重複スレではありません。
0518名無し組
2014/05/10(土) 21:11:56.90ID:???自分の時間や労働力以外に売れるものを持たない者が売るもの。
純粋に対価を前提とした、自分自身の販売行為です。
これが「労働」。英語だと labor 、ドイツ語は Arbeit で区別がないね。
当たり前だけど「労働市場」で売られているのは「労働力」で、
要するに「奴隷」だ。「社畜」なんて自虐的な単語が生まれるのは、
こうした社会思想史的前提を理解した上で初めて成立すること。
>>512 氏は「糞みたいな所長にイビラレ精神崩壊寸前だった」と書かれているが、
その所長が、自分のスタッフを家畜や奴隷としか思ってない人だったことがよく分かる。
俺は >>512 氏が、そもそも何でそこを選んだのか不思議だし、
どうしてすぐに止めなかったのかも不思議だけど、でもそういう例はよく聞く。
>>514 氏が個人経営の店のバイト先から教わったことは、
まぁ概ねその通りなんだけども、上述した通り、俺が書いた「仕事」は、
対価を前提とせず、為すべきこと・為されるべきこと、みたいな感じの意味なので、
その店の経営者が言ってたことと一致するかどうかは俺には分からん。
店の種類にもよるけど、クリエイティブな仕事をしている人なら、
それほど遠くないのかもしれん。
以上。長くなって申し訳ない。
0519名無し組
2014/05/11(日) 15:56:11.90ID:???土建って今そんなに忙しい、っていうか儲かるの?
それとも一極集中で仕事がくるとこに偏って小さいとこは飢えてるの?
0520名無し組
2014/05/11(日) 22:49:13.06ID:qAtWKiEX>>516
2人ともレスありがとう。
ゼネコン入社って言っても文系職だし、受験資格の実務経験には当てはまらないんじゃないかと思う。
人事の人曰はく、事務系社員は入社数年は現場事務がメインって話だった。
書き忘れてたけど設計志望です。しかも意匠。
ゼネコン設計部はかなり難易度高いと聞いたので、実務経験のために転職するなら小さな設計事務所になると思ってる。
ちなみに下積み時代は激務薄給と言うのはどの程度?
食っていける分はもらえる?
あまりひどいならそれ視野に入れた貯金計画と親の説得が必要になるな・・・
実は俺の大学にも建築関係の学部があって、編入も考えたんだけど同系統の高専からしか募集してないっぽい。
近場の大学も少し調べたけど、編入試験科目に物理や数学がある。
文系だから物理は全くの未履修だし、数学だって忘れちゃってるからやり直ししなくちゃいけない。
編入試験まで3ヵ月しかないから、並レベルの俺の頭では無理そうだ・・・
なので進路としては
今のゼネコン入社(同時に通信制の専門か大学)→指定学科納めてから設計事務所に転職
が一番賢い選択ということ?
もし他の考えられる進路があるなら教えていただきたい。
0521名無し組
2014/05/11(日) 22:59:53.97ID:qAtWKiEX>>518
レスありがとう。
ということは金銭を直接の目的としていないのが「仕事」で、金銭を目的とするものが「労働」ということか。
つまり建築士の仕事は、働く上でやりがいよりも金銭に重点を置いてる人では続けていけない仕事だってことで合ってる?
ちなみにバイト先は創作料理屋だ。
クリエイティブと呼んでいいのか微妙だけど、料理や接客や内装も経営者自身がこだわってるから、そう遠くはのかも・・・?
0522名無し組
2014/05/15(木) 08:25:40.35ID:???素人同士が議論しても結論なんて出ないよ。
0523名無し組
2014/05/16(金) 00:08:42.10ID:???とよく聞くのでジグソー買ってみたのだが
そんな「アッちゅう間」ではないのだが
こんなもんなの
新品のブレード(軟鋼板10mmまで)を使って3mm軟鋼板を1分くらい連続でウイイイイインてやらないと切れない。
押し付けると引っ掛かったりモーターが苦しそうだし
0524名無し組
2014/05/16(金) 00:10:02.68ID:???ミス
0525名無し組
2014/05/18(日) 16:17:40.61ID://0cgcwg504だがレス遅れてすまん。無事申告し、修正出来た。
あと細かく言うと特定されそうだが、赤道や一部敷地情報が不足していて
あの段階では面積の確定が出来なかった。
上司はそこらへんを忘れていたっぽくて現状の面積は正しいものと思っていたらしい。
0526名無し組
2014/05/19(月) 11:11:13.77ID:1ctOj4IJ取り壊し中に自重で倒壊したようなんだけどさ
あれ壁式構造じゃないのかな?
いくらなんでも弱すぎないか?
0528名無し組
2014/05/20(火) 17:08:37.98ID:rGkr1dp+三角測量の仕組み自体は理解できたのですが、三角点と
三角点の間の距離というのはどのように調べるのでしょうか。
地図で三角点と三角点の距離を測って求めるのでしょうか?
0529名無し組
2014/05/28(水) 17:34:27.85ID:gJx2HRvXよくさ、行政の入札やプロポ、契約後の協力会社名簿作成とかで
設備担当の条件に建築設備士や電気工事なんたらとか建築士で
ない資格が条件のあるけど(もちろん建築士でもいいけど二級はダメなこと多い)、
あれって最初から元請設計事務所の管理技術者(または総合の主任技術者)が設計したってことで
設備担当主任技術者等はあくまでも協力(補助)だからって解釈してるってこと?
「設計」業務は建築士しかダメなんじゃなかったけ?
やっぱ設計事務所で設備専門でさらに担当者が建築士持ちって数が少ない
から行政等発注でも士法通りの条件には出来ないのかな〜
0530名無し組
2014/05/29(木) 17:18:02.97ID:???昔は、トラバー。大昔は小さな仮三角点を沢山作って測量。山では数十キロまではやぐら組んでレーザー。
今はスタティックGPS。
0531名無し組
2014/06/02(月) 11:07:08.74ID:???0532名無し組
2014/06/02(月) 11:12:08.21ID:???女をナンパしている奴、大杉。
業界全体でなんとかしないと。
真面目に地道に建築にむきあっている人が迷惑する。
0533名無し組
2014/06/02(月) 11:18:53.44ID:???建築に執着するって異常だよね。
建築家に成りすまして、女を嵌める
不純な目的しかない。
0534名無し組
2014/06/04(水) 17:56:53.48ID:Z+nRV8vkhttp://iup.2ch-library.com/i/i1210391-1401872132.jpg
0537名無し組
2014/06/06(金) 10:22:57.79ID:DSEekWb8大規模改修だと建築確認が必要だと思うのですが、
取らずに工事を終えてしまった場合、
事後申請なんて受け付けてもらえるのでしょうか?
やっぱ取り壊しは免れない?
0538名無し組
2014/06/06(金) 10:25:10.45ID:obyJJtZ4転職会議というウエブサイトで、弊社の取扱いについてクレームを差し上げたところ、いろいろな名目で100万円以上の手数料が必要だと言われました。
仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)ということで30万円をずっと請求されています。
先日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
0539名無し組
2014/06/06(金) 12:34:55.93ID:???各自治体の定める条例等による
過去に違法に建てられた建築物などを増改築する場合
事前に法12条の報告をする必要がある(場合がある)
詳しくは主事に相談されたい
0540名無し組
2014/06/06(金) 15:17:13.46ID:gY9hdgaQまず増築とかあった?
さすがに申請要るような増築もあって無届工事はしてないと想定して
その改修が確認必要な工事だった場合真剣に相談すれば
なんとかなる。後出しになるけど多分それで穏便に済ませて
くれる可能性大。取り壊し命令は過去滅多にない。それを
言い出すと他の放置してきた無届建物すべてに該当させなくてはならず
行政としても厄介。第3者に通報された場合に後出しはよくある。
行政は情報が提供されて無視はやっぱり出来ないからね。
で、既存と一棟扱いになる増築があった場合だけど、539の言う「違法」に建てられた
建築物に対して増築なんて出来るはずはない。当時適法だけど
確認や完了検査受けてない(これを違法って言ってたらごめん)物件にたいしては設計者等の調査等
でOKになる場合が多い。調査等に対しての書式や添付書類等必要書類は
行政によって多少違うから要確認。ただし調査者の全責任
のもと「当時は適法」を証明するから報酬によっては割に合わない。
もちろん確認だけで完了検査受けてない場合もです。こういう場合は
確認済みと当時の施工状況が分かる書類やヒアリング、現地調査
で「当時は適法」と認められる可能性大。
そして当時は適法だけど現在は一致してないいわゆる「既存不適格」
建物が大半だけど構造規定に限っては既存不適格の緩和を受けない
とほぼ無理。今更現行基準に合致させる改修は絶望的。よって耐震補強等で
既存不適格の緩和を受けることとなる。近年「新耐震基準」の構造規定なら
耐震補強等しなくても緩和受けれるようになったか昭和56年以降で適法が証明されれば
既存部分の構造規定に関して工事はいらなくなった。
その他避難規定や消防設備等の既存不適格緩和条件を満たしてるか、
現行基準に合致した改修をしたかも関係してくる。
どんな改修したか分からんけど後出し申請する以上、基準満たして
無い場合は是正工事完了まで使用禁止等は覚悟すること。
0541名無し組
2014/06/06(金) 15:38:49.19ID:???建築主又は代理人
「あの〜、大規模の修繕に該当する工事を
確認申請出さずにしてしまったのですが・・・・」
主事等
「きみ、法12条による定期報告いるよ?特殊建築物じゃなくてもだ!」
こんな会話はまず無いわ。
0545名無し組
2014/06/07(土) 00:54:04.25ID:QgElSaT9文章の意味がわからん。
0547名無し組
2014/06/07(土) 14:24:49.73ID:???女子トイレの長蛇の行列。
トイレの数の設計、根本的に間違ってるよね。
宝塚劇場はさすがに女子トイレ多いけど。
設計するやつがバカすぎるんだよね。
コンサート行ったことないのばっかなんじゃねw
0548名無し組
2014/06/07(土) 14:32:14.83ID:???国等の建物についてあるけどね。もっとよく読めってか実務してなさすぎ。
確認出した出してないの問題にいきなり12条のこと持ち出す
主事なんてまずいないね。しかも特建等のみを対象とした
条文なのにwww
541の特殊建築物に触れているのはジョークだろ。
0549537
2014/06/07(土) 15:16:46.49ID:aapJjDiW建築確認が必要な案件で、建築確認を取らずに、
着工・完了してしまった場合はどうなりますか?
0551537
2014/06/07(土) 16:40:04.60ID:aapJjDiW具体的におねがいします。
0553名無し組
2014/06/07(土) 22:44:13.51ID:aapJjDiW0554名無し組
2014/06/09(月) 09:06:59.15ID:???0555名無し組
2014/06/09(月) 09:54:21.88ID:???>12条は特建または政令で定め建物が対象。もち報告のこと。
国等の建物についてあるけどね。もっとよく読めってか実務してなさすぎ。
確認出した出してないの問題にいきなり12条のこと持ち出す
主事なんてまずいないね。しかも特建等のみを対象とした
条文なのにwww
第5項以降を読もうな。もっとよく読めってか実務してなさすぎ。
0556名無し組
2014/06/09(月) 13:08:31.79ID:???実務してなさすぎwww
確認出してないんだけど・・・・
で最初に12条持ち出すことまずないwww
0557名無し組
2014/06/09(月) 13:13:55.61ID:???0559道産子
2014/06/09(月) 16:56:28.84ID:???専門家に相談したらいかがでしょうか?
amazonで売れ筋ナンバー1の著名建築家が気軽に相談に乗ってくれるサイトがあるそうです。
0560名無し組
2014/06/09(月) 17:49:21.25ID:???建築許可でなく建築確認
これは原則日本国民は土地に好きに建築していいってのが根本的にあって
だからそもそも許可はいらない。
建築することそれ自体には許可なんていらないけど
建築するにはいろいろ約束あるから、それが守られているか「確認」するよってこと。
当然例外的に許可必要な行為もありますが原則的には
このような考えで「確認」なんでしょうか?
「あくまで確認だから」と行政が逃げれるって理由は別として。
0562名無し組
2014/06/09(月) 21:53:29.36ID:???オートとjwのどっちから勉強するのが良いですか?
CADを実務で使いこなすのにどのくらいの期間がかかりますか?
PCスキルはワード・エクセルは基本程度
CADは未経験
一級建築士はもってるので図面は理解できます
0563名無し組
2014/06/10(火) 14:31:50.75ID:???今まで何をしてきたのか疑問
autoとjw両方使えたらいいね
私はauto、jw、vwはOKだけど
あとイラレも勉強したら
0564名無し組
2014/06/10(火) 18:24:50.13ID:???商売にならないからやめておきな。
趣味で自分の家を設計したいというなら止めないが。
0566名無し組
2014/06/12(木) 01:23:27.53ID:GBvM0Sqq0567名無し組
2014/06/12(木) 13:54:39.99ID:???面を使って研磨のように使ったらダメってことだと思う。
0568名無し組
2014/06/12(木) 22:47:19.58ID:???若い女しか需要がない。
0569名無し組
2014/06/13(金) 06:50:58.86ID:dQs/Xxsiサビ取りはディスクの材質が違うせいか面側を使うものしかなく、あまりにも大きすぎて変なところに当たるから
0570名無し組
2014/06/13(金) 11:20:39.26ID:???グラインダー(サンダーって言ってたけどw)慣れてきてもマジで
慎重に使わないと危ないわ。
単管切ってるときに歯がかんで適当に握ってたサンダーが手
から離れて地面に落ちては飛び回った。めっちゃ危なかった。
ちょっとした作業でも
丈夫な手袋やゴーグル?したほうがいい。
あ、全然話変わるけど
「しの」とか「ガチャ」って言ってた(関西、特に大阪)んだけど、
両面でサイズ違いのナット締める道具の正式名称ってなに?
0571名無し組
2014/06/13(金) 21:05:17.53ID:???0572名無し組
2014/06/13(金) 21:05:31.68ID:???0573名無し組
2014/06/14(土) 00:45:03.67ID:V3TisMTXこの業界入って半年も経ってないのに
何をすれば良いかも分からない状況で現場に行くとかホラー過ぎてやばい。
完了検査の立会って何か事前にしなくちゃいけない事、
知っておかなきゃまずい事があるなら教えて欲しい。
ちなみにこの物件には今までミジンコ程も関わってない。
0575名無し組
2014/06/14(土) 23:08:15.01ID:Vyfcw0OQ…と思ったがラジェットでググってみたら、
恐ろしいことに、ラジェットで通じてしまうのな!
元の言葉が ratchet だから、
誰がどう読んでもラチェットなんだけど。
0576名無し組
2014/06/14(土) 23:29:19.93ID:???キュービクル→キューピクル
ターンバックル→タンパックル
とか書いてあってそれで通じてるんだよなw
0577名無し組
2014/06/15(日) 08:55:51.31ID:E/Cm7Urtトレー「ディ」ングアーム
リーディング・トレー「ディ」ング
とかいうやつなど
このトレイルは、「引っ張られる」「牽引される」「後からついてくる」という意味のTrail、
トレーラーの「トレイル」なのだが
なぜか取引という意味「トレード」の進行形になっている。
意味が分からん
0578名無し組
2014/06/15(日) 15:03:44.54ID:???完了検査申請書の第4面に監理者が確認した事項ってあるでしょ。
あそこに書いたことは全て監理者が確認した前提で検査が
進むので最低限そこだけは押さえておこう。
まぁ他人が監理した物件検査なんて地雷だらけで俺ならやらないけどな〜w
0579名無し組
2014/06/15(日) 20:12:38.82ID:AXy52JR7つまり申請書に書いてある事と実際の建物に不整合があったらアウトって事か。
立会だから基本的に付き添うだけなんだろうけど
問題があれば勿論こっちに質疑飛んでくる訳だよね。
そんな時は軽微な変更報告書を提出するって事?
これも経験って割り切るしかないって割り切ってるが、
危ない物件って聞くとまた不安になってきたじゃねーか!
0580名無し組
2014/06/16(月) 13:07:06.04ID:???フローリングについて質問させてください。
滑り具合が気になりいろんなサイトを見ているのですが、
摩擦係数=滑り抵抗係数=CSR値で合ってますか?
それとも摩擦係数と滑り抵抗係数は別物でしょうか?
0581名無し組
2014/06/17(火) 19:57:25.03ID:???日本が世界に誇る著名建築家古舘真氏もチンチンがデカいことで有名。
やはり、世界レベルで活躍する男は共通するんだな。
0582名無し組
2014/06/20(金) 14:24:09.14ID:???世界に通用する建築家は
チンコのサイズもワールドレベルってことだね。
0583名無し組
2014/06/20(金) 19:45:08.89ID:???チンチンも白人の様にデカいんだね。
0584名無し組
2014/06/24(火) 11:25:11.07ID:???美しいんだね。
0585名無し組
2014/06/24(火) 12:56:42.28ID:???0586名無し組
2014/06/24(火) 23:24:14.41ID:???建具組合とか
何々組合というのが建築関係にはたくさんありますが、
これら、何々組合というのは元請業者みたいに
マージンを抜いて会員に仕事を割り振る存在ですか?
こういうところを通すのと直接電話をかけて
見積もりを出してもらうのに何か違いがありますか?
0587名無し組
2014/06/25(水) 09:45:08.65ID:bQ67EFMy近所の空き家に竹が生え始めてきたんだけどヤバイ?
たぶん築数十年くらいの一軒家で木造っぽい。
竹自体はまだすごく細いけど、高さはもう2階に届くくらい。
0588名無し組
2014/06/25(水) 21:16:11.68ID:???【地下の】植えてはイケナイ!33の葉さらさら【帝国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403318283/
0589名無し組
2014/06/27(金) 12:23:24.69ID:???ttp://www.city.motomiya.lg.jp/uploaded/attachment/5544.pdf
PDFは制限付一般競争入札執行の結果について書かれたものですが、
この「N=1.0式」とはどういう意味なのか教えていただけませんか?
当方、土木・建築関係全くの素人のため基礎知識すらありませんので、ご了承ください。
0591名無し組
2014/06/28(土) 06:57:08.92ID:???PDFは開きたくないし
なんでこんな人が知りたがるのかワカンネ
0592名無し組
2014/07/02(水) 22:01:41.60ID:mDM/tGLQhttp://digimaga.net/uploads/2010/09/30-awesome-fantastic-illustrations08-500x375.jpg
0593名無し組
2014/07/03(木) 10:57:16.12ID:???僕の知る限りでは竪穴区画は必須になるかと思うのですが、不要になる要件があるのか、あるいは全館避難安全検証法で解いたのか。
どなたか詳しい方がいらっしゃったらご教示ください。
0594名無し組
2014/07/03(木) 11:03:52.58ID:???0595593
2014/07/03(木) 11:06:44.20ID:???ありがとうございます。
その要件を教えてもらえませんか?
法令集などを読んでも、僕にはその要件が見つけられないのですが。。。
0596名無し組
2014/07/03(木) 12:15:02.09ID:???すいません。
竪穴区画は、「主要構造部を準耐火構造とし、かつ、地階又は三階以上の階に居室を有する建築物の・・・」
ですので、耐火性能検証法をと思ったんですが、耐火構造とみなされるのでだめですね。
全館避難安全検証法くらいですか?3階以上に居室がないとか…
0597名無し組
2014/07/03(木) 14:05:15.80ID:???ケンプラッツの記事では全ての階が居室です。
もしこれが違反建築ではないとしたら、全館避難安全検証法で解いてるとしか考えられませんよね。
天下の日経がまさか違反建築を大きく取り上げることもないと思いますし、なんらかやってるんだろうなぁ。
0599名無し組
2014/07/03(木) 15:40:55.28ID:???このご時世に堂々と検査済とってない、あるいは検査済み後に区画取っ払った違反建築を堂々と世に晒せないだろうし、ましてやケンプラッツ=日経が違反建築を掲載できんだろ。
なのでOKである根拠は俺もわからないが、多分問題なしってことなんだろうな、と。
0600名無し組
2014/07/04(金) 00:52:19.97ID:???0601名無し組
2014/07/04(金) 10:58:35.70ID:???0602名無し組
2014/07/06(日) 12:06:51.04ID:???モルタルだけの補修にとどめるのか判断どこでわかれるんでしょう?
タイル張りの場合だと、躯体のクラックまで見て、Uカットなどしますよね?。
0603名無し組
2014/07/10(木) 22:32:55.58ID:???躯体にクラックが入ってモルタルがひび割れたのか
モルタルの収縮でモルタルだけひび割れたのか
どっちなん?
モルタル浮いてたら、注入工法ってのもあるけど
はがして塗り替えちゃえw
0604名無し組
2014/07/11(金) 17:46:31.85ID:???よく、ミミズ腫れみたいにモルタル表面の補修してあるのを見かけるかど、
あれは表面的な改修だけで、ええかげん?なもの?
躯体にクラックがあるかどうかなんて、モルタルめくらないと分からないだろう。
浮いてれば樹脂注入でいいんだろうけど。
0605名無し組
2014/08/05(火) 13:57:51.12ID:3+uCJCnphttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14133160549
0606名無し組
2014/08/05(火) 18:31:41.17ID:???深さや幅が大きかったり挙動があったり。
もしくはエフロが出てたり錆び汁がでてたり
するとUカットシールやアンカーピニング等で補修
0607名無し組
2014/08/12(火) 06:12:23.12ID:ZafzwHqd山奥とか人里がら離れたところに家や洋館などが一軒だけ登場しますが
ああいうのって電気、水道、生活廃水など考えると
現実的ではないんでしょうか?
0608名無し組
2014/08/14(木) 10:06:54.26ID:???http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407973840/
0609名無し組
2014/08/14(木) 18:51:11.16ID:???0610名無し組
2014/08/16(土) 14:36:03.88ID:???0611名無し組
2014/08/17(日) 07:25:37.46ID:h2Twenkw0612名無し組
2014/08/17(日) 19:46:14.59ID:???0613名無し組
2014/08/25(月) 16:54:59.57ID:iJWDX4LR0614名無し組
2014/08/25(月) 17:37:52.05ID:D5Xh/lAyないんでしょうか
ダムはアンカーを打ち込んでいるようですが
土木さんお願いします
0615名無し組
2014/08/25(月) 20:11:36.06ID:???0616名無し組
2014/09/03(水) 10:24:50.74ID:???0617名無し組
2014/09/22(月) 15:37:21.58ID:???トラックボールは使ったことないんだけど、、
ちなみにCADソフトはヴィーナス
0618名無し組
2014/09/24(水) 17:33:43.66ID:izyfhPjeうちの会社のビルも相手のビルも15階建くらいの鉄筋コンクリートです
なんか配管みたいのを通って聞こえる感じなんですが
この場合、相手のビルからこっちの声も聞こえてるんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています