【建築】スレッドを立てるまでもない雑談・質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無し組
2014/05/10(土) 15:25:27.68ID:/qG6nnVw詳しいレスありがとう。通信て大学?専門?参考に教えてほしい。
自分の中で不安に思ってることが、例えば専門行ったとして卒業時は24か25才だろ?
建築学科のある高校行ってる人とか、大学の建築学科行った人とかに比べて2〜6年年食ってるわけで、その年齢で設計事務所等に雇ってもらえるのか不安なんだ。
1級狙うにも実務経験4年は必須条件らしいし、まず受験資格を満たすことができるのかどうか疑問に思う・・・
それと自分が頑張って1級に合格できたとしても、その頃って五輪終わった後だから建設系の需要が減って仕事がないんじゃないかとも思ってしまう。
俺はまだ業界に飛び込んでもいない激甘野郎だから完全に素人の推測だけど・・・
住宅よりも公共建築物に興味があるからなおさら。
下積み時代は激務薄給って聞くし、QOLを重視するならきっとこのまま文系就職してそれを続けていくほうがいいのかもしれない。
でもどうしても「自分が作ってみたい」って思いが捨てきれなくて、大学受験時に安易な考えで進路を選んだことを後悔してる。
>>513
「仕事」ってのはその時々で相手や状況にとって何をするのがベストなのか、自分の頭で常に考えて行動すること。自分の判断が全てを左右することを自覚すること。
「労働」ってのは決まってることや指示されたことをいかに間違わずきちんとできるかってこと。
って認識だけどどうだろう?
個人経営の店でバイトしてたんだけど、いつも「仕事」と「作業」の違いを考えろと言われてきた中で自分なりに見つけ出した答えだ。
甘ったれた的外れなこと言ってるかもしれないけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています