Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し組
NGNG0830名無し組
03/09/08 17:34ID:???0831名無し組
03/09/08 17:35ID:???0832名無し組
03/09/09 08:14ID:???0833名無し組
03/09/09 23:46ID:Pkf4/MkbJWWを使い始めた、はじめはつかいずらかったけど
なれると圧倒的に楽だねー、やはりクロックメニュー使って
左手だけで作業できるのがいい、あと面倒なマクロ組まなくても
ほうらくや範囲内消去ができるところがすごい、これがフリーとはすばらしいね
おまけに日影ソフトと天空率計算までついてる、いままでなにやってたんだろって
かんじだ、、、、ただ、、、
出力のクオリティーはAutoのほうが圧倒的にきれいだなー
0835名無し組
03/09/10 01:22ID:???無いと思うのは世間知らずかなー
0838名無し組
03/09/10 10:05ID:???Autoの仕事がメインの俺からしたら助かるよ。
みんなAutoになったら仕事減るからな。
0839名無し組
03/09/10 11:15ID:???確かにAuto使ってるだけで大手からは仕事回ってくるね。
忙しいと言っても単価の上乗せしてくる。そんなにAuto使える事務所って減ってるのか?
まぁ、休日の小遣い稼ぎが舞い込んでくるのでありがたいが・・・
おっと、JWが一番お得ですよ。
タダだし、軽いし、作図も早いからみなさんJWを使いましょ。
0840名無し組
03/09/10 11:19ID:uNrcnl++でも現場レベルで施工図書いてるのはJWが多いのよね
うちはいつもAutoとJW両方データで納品してって言われる
0841名無し組
03/09/10 11:21ID:???0842名無し組
03/09/10 11:47ID:1D+7o6iB俺はJw_winで描いて、変換ソフトを使ってDWGに変換して、
JWWとDWGの両方で納品しているよ。喜んでもらえる。
0843名無し組
03/09/10 11:49ID:???0844●のテストカキコ中
03/09/10 12:01ID:???0845名無し組
03/09/10 12:12ID:???耐震補強を検討用にという事でトレース程度なので
うちの外注さんに書かせているがAutoで納品というだけでいい単価がでる。
確かにJW移行が増えてるのか辺の美味しい仕事が増える傾向になってきてるよ。
0846名無し組
03/09/10 12:28ID:???実施設計→製本ならそれでいいが、人が足りなくなった大手の隙間を狙うなら
本物での作図の方が美味しい。
担当者が適度に変更してそのまま続きを作図。
内容は一般図程度のものだが単価は詳細図なみもらえる。
もちろん、最終の実施も回ってので2度美味しい状態です。
ほんと、JWには感謝してます。
0847名無し組
03/09/10 12:36ID:???規模かでかいので構造図のリストでも相当あるが
過去の参考図一式もらった時点でリストに入れる外部参照図がついてくる。
それを指示のままに入れて図面の完成。
決済する上司はペーパーなのでその辺のところはまったく知らないので
図面枚数での支払い。 いい感じでうちのパートが活躍してます。
0848名無し組
03/09/11 21:14ID:ONkhoIFWそのまま施工に使えるレベルまでの図面でこっちよこしてくれといいたいね。
レギュラーバージョン使って3Dだなんだと言ってることはご大層なんだが、。
実物との整合性をフィードバックしてなきゃCADなんてただのドローイングツールなんすけど。
おーい○○事務所、たのむぞー。
0849名無し組
03/09/11 21:53ID:BQfyTPizできるわけなーじゃん。
建築確認出すことしか知らねーのに。
0850名無し組
03/09/12 00:39ID:KeNKHWFpドローイングツールで悪いかなぁ?
アーキテクト -> デザイナー -> エンジニア
で、職能が違うのは当然だろ?
施工図やさんにはアーキテクトの仕事はできないだろ。
0852名無し組
03/09/12 02:16ID:Ru/s5htsを使ってきて最近Autocadの勉強を。
Autoつかいにくい・・・。
っていうか余分なキーボード入力多すぎって
思うのは俺だけかい。
複線コマンドほすぃ。
0853名無し組
03/09/12 09:02ID:lw1eRY3g俺は欲しい機能だけアイコンにしてアイコン選択だよ。
キーなんて文字や数値入力しか使わん。
オフセットコマンドがあるじゃん。
0854名無し組
03/09/12 09:22ID:???0855名無し組
03/09/12 09:27ID:???設計図をそのまま施工図として使えたら、仕事なくなるか
単価下がるので、今のままでいいと思うのは俺だけか?
by施工図屋
0856名無し組
03/09/12 09:39ID:zoL1M6s0本来、施工図なんてものが存在するのがおかしい。
0857名無し組
03/09/12 09:49ID:???安心しろ、設計事務所に躯体やタイル割りは無理だから。
なんせ、素人使わないと経営できんだから。
せーぜーできて便所の100□タイル割りくらい。
>>856
建築知らねーんだからできるわけねーじゃん。
0858名無し組
03/09/12 09:59ID:???こないだアメリカの設計事務所の図面見てビックリした、ここまでやるのか向こうは・・・・
0859名無し組
03/09/12 10:20ID:lw1eRY3g建築確認申請屋。
確認申請制度と壁芯換算だけで食ってると言っても言い過ぎではない。
0860名無し組
03/09/12 10:21ID:???おまえアメリカの設計単価しらないだろ、直接人件費で日本の国土交通省告示に出てる報酬の3倍はあるんだぞ
日本もそのくらい金出してくれたら施工図レベルの絵書いてやるよ
0861名無し組
03/09/12 10:26ID:lw1eRY3gムリだよ、知識が無いんだから。
だいたい、柱と梁の関係も分からんやつだっているじゃないか。
0863名無し組
03/09/12 10:56ID:lw1eRY3g0864名無し組
03/09/12 10:57ID:???0865名無し組
03/09/12 11:04ID:lw1eRY3g0866名無し組
03/09/12 11:16ID:???0867名無し組
03/09/12 11:28ID:lw1eRY3gその所長にしたって奥さんが公務員とかで堅い収入があるから維持できたり、
元々、地主の息子で財産があったりするからやれるのさ。
0868名無し組
03/09/13 00:39ID:Xt9RUEC/0869名無し組
03/09/13 09:16ID:mWtSGf8Jしかも、評価の高いやつが出品してるからウーーンと考えちまうよ。
0870名無し組
03/09/13 09:34ID:???0871名無し組
03/09/13 09:46ID:???これで終了
0872名無し組
03/09/13 11:25ID:???( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
0874名無し組
03/09/13 11:56ID:???おれHO_CAD使ってるけど、あのエクセル見たいにシート方式でデーターが開けるの超便利だねー
それから選んだファイルごと一気に印刷出来るのがイイ!
0875名無し組
03/09/13 12:09ID:mWtSGf8J売主が捕まると芋ずる式にいきそうだが、実際のとこどーなんだろう。
0876名無し組
03/09/13 13:14ID:???0877名無し組
03/09/13 13:52ID:Vw39Bdsi今後、大手のソフトメーカーは追随するでしょう。
0879名無し組
03/09/13 15:20ID:mWtSGf8J逆に言えば足がつかない買い方すればいいわけだ。
コインロッカーに配達とか簡単な方法がないかな?。
私書箱使うほどのもんでもないし。
0880名無し組
03/09/13 16:35ID:???というか、仕事で使うなら金払えってことだね。
嫌ならJWでも使っとけってこと。
ソフトメーカーの事を君が心配する必要ない。
もしかしてコピーモノつかってるのか?
0881名無し組
03/09/13 16:49ID:???仕方なく買うのか?今まで通りに納品できなくてもJWへ移行するのか?
そうなるとJWのSFX対応が急がれるとことだけど連休明けには反応なし。
この辺の動き次第じゃないのかなぁ?
0882名無し組
03/09/13 21:14ID:9QEMN4dvディフェクト・スタンダードになるだろう。
0883名無し組
03/09/13 21:24ID:???デファクトスタンダード=De facto standard
ディフェクトスタンダード=defect standard(欠陥のある標準)
狙った?
0884名無し組
03/09/13 21:29ID:9QEMN4dv0885名無し組
03/09/13 21:37ID:9QEMN4dv欠陥のある標準、は defect standerd ではなくて、defective standerd だね。
0886名無し組
03/09/13 21:40ID:9QEMN4dv○ standard
でした。情けない・・・
0888名無し組
03/09/14 14:13ID:???データベースとしての資産であれば閲覧用のソフトが必要になる。
その際、JWWであればデータとともに保管しておくことが可能であり、
他のベンダーによるCADでは不可能な離れ業だ。
0889名無し組
03/09/14 17:18ID:???確かにそれはいい点だね。
JWWやこの辺りのソフトならCDに一緒に突っ込んでおけば良い。
Auto_CADユーザーでLTはビューワーに毛が生えたって言う人居るけど、
流石にくっつけて人に上げる事は出来ないし、かといって見たいだけや確認したいだけなのに
10マソ近くもするソフトを買えってのもねぇ。
0890名無し組
03/09/15 11:46ID:ev5Id4wUJWWがインストールされているよ。データを閲覧するだけならいつでもできる。
再利用したいのなら、DXFで出力すればいい。
市販のCADソフトも、徐々にJWW形式での入出力をサポートするようになるだろう。
Auto-Cadはならないだろうが・・・
0891名無し組
03/09/16 13:23ID:7jNVtDDP自称デザイナーが、自らの職能の差別化を図ってきた結果がこのざま。
工作に使えない図面作って金もらえるわけねえだろ。
CADだってそういった施工のデータ盛り込まなきゃ全然真価発揮しねえし。
0892名無し組
03/09/16 13:56ID:UxmcEIixでも公団はみんなAutoだしなあ、HOに落とすと文字化けするし。
慣れればAutoの方が良いって言うけど、1年以上使ってもまだ慣れないし。
0893名無し組
03/09/16 14:52ID:???俺もHO使ってる、便利だねエクセルみたいにシート形式でファイル開けるところ
ただ、PCの性能に依存するところ大きいね、データ量が多いとPCの差が如実に出る
快適に使うなら最低PenV500 メモリ256はいるね
0894名無し組
03/09/16 20:17ID:???0895名無し組
03/09/16 20:23ID:???それはいえる。
どっちでも出来るように選べれば最高だね。
漏れはJWWの複数立上げの方がいいな。
マシンパワーに頼りすぎて結構固まったりするんだよね・・・最近。
0897名無し組
03/09/17 01:14ID:tOJiEw/KPen4は電気食い過ぎ、環境にイクナイ!
0899名無し組
03/09/17 04:11ID:???JWCならPen−133、32MBでも十分現役で使える。
やっぱり、JWが最高ってことだな。
0900名無し組
03/09/17 09:27ID:???win95まだ使ってるの?
0901名無し組
03/09/17 10:17ID:MBMiT9Mz0903名無し組
03/09/17 11:46ID:MBMiT9Mz案外、個人でコツコツといい仕事してたりして。
0904名無し組
03/09/18 00:07ID:K+VCmpo3図面のスケール変えるときに
文字の大きさも同じように変えることができることを知りました。
0905名無し組
03/09/24 09:42ID:lawM2uy4今日かよ!(三村風)
0906名無し組
03/09/24 09:43ID:lawM2uy40907名無し組
03/10/02 14:21ID:???バイレイヤーとかバイの付く意味が具体的にわかりません
またーりと解説きぼんぬ
0909名無し組
03/10/02 16:23ID:O0iHGiK5bylayerちゅうのはその画層の基本の色や線種だ。
例えば「通り芯」って画層を作って、黄色の一点鎖線に設定したら
その画層で描いたbylayerの線はその色になる。
もちろん個々を違う色にも出来る。
byblockはブロック図形(複合図形、部品)で使う。
byblockの画層で部品を作っておいて、現在層が赤や緑の時に図形挿入
したら部品がその色になる。あんまり使わんけど。
0910図面担当
03/10/04 13:47ID:BaZomVHkえ!どうやんの?
教えて!
0911図面担当
03/10/04 13:48ID:BaZomVHkあった
もういい分かった
0912名無し組
03/10/04 15:40ID:???画面をくまなくよく見ないから間違えるんだぞw!
また斫りかよ・・・
0913名無し組
03/10/06 21:12ID:45kbGAWT0915名無し組
03/10/06 22:51ID:z7TsQnPu手書き>VW>Auto>>>>DRA>>>jw
もうやめれ!
0916名無し組
03/10/07 08:13ID:???0917名無し組
03/10/07 12:48ID:+2tKopz6仲良くしろよモマエラ。
0920名無し組
03/10/07 13:37ID:???線の太さバイレイヤーで無問題。
0921名無し組
03/10/07 17:24ID:???0922名無し組
03/10/07 17:38ID:???AUTOが作ったDXF使わしてもらうからには、AUTOに仕様合せろボケ。
0923名無し組
03/10/07 18:01ID:PHEqN9HOアレはワラタ。つうか怒った。
他の会社のDyna図面をAutoCADに持っていくのにどれだけ苦労したか。
0924名無し組
03/10/07 21:51ID:???実際は自分で設定するんだろうけど、自分でどうする事も出来なくてソフトに命令されてる感じ
0927名無し組
03/10/07 23:32ID:PHEqN9HO釣れますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。