トップページdoboku
1001コメント295KB

Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組NGNG
この、ばかたれどもがぁ!
0611名無し組03/05/12 16:35ID:OzoO6e5a
>>610
いい方法かどうか分からんけど、マウスの真ん中のボタンでのズーム・パンなら
選択解除にはならんのよ。現在のところはこれで対処するしかないのでは。

それから、>>607のレイヤー名の件は、漢字対応がうまく出来ていなかった古いバージョンの頃の
使い方のなごりですな。それがAutoCADの良識的な使い方だったんですよ。
現行バージョンでは漢字対応も悪くないから、そろそろ自由に漢字を使うようにしてもいいかも
しませんね。
ただ、個人的にはCADに限らずPC関連の制御に関わることは1バイト文字でやるクセを
つけたほうがいいとは思いますけどね。あくまで個人的意見だけど。
0612名無し組03/05/12 17:55ID:6rQJG5M4
>611
やってみたけど、ダメだね、解除される。
端っこズームして範囲、そのままホイール回して全体表示、それからもう片方の端っこをズームして範囲確定してみたけどね。
あと、何か回転したりもする。 挙動不審だね。

それとさ、あのマウスカーソル何とかならんか?。
コマンド選択するとサイコロになるやつ。
入り組んだところは思いっきりズームしないといらんものまで拾う。
一番小さくすると、線上にきっちり合わせなと選択もできん。
WINDOWSのマウスでいいのにさ、ホント糞鬱陶しいCADだわ。

こんなもん売るな!。
061361003/05/12 18:10ID:AKcZxga2
>>611
オレもダメだね、最初の選択部分が解除される。
しつこいようだけど、ストレッチがこんな仕様のCADは他にないよ。
0614名無し組03/05/12 18:20ID:YZa+3Z8H
>>613
もう欠陥としか言いようがないくらい、ムカツクね
全体選択して、ある部分拡大してスナップするのに
いちいちぐるぐるとホイール回さなきゃならんとは・・・トホホだね
0615動画直リン03/05/12 18:23ID:Nal4nhLp
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0616名無し組03/05/12 21:53ID:???
>>614
そりゃあんたがコマンド知らないだけだよ。
061761103/05/12 22:28ID:cxbAOcSh
>>612 >>613
キミ達がやりたいこと全部に対処できるとは残念ながら俺も思わないが、やり方次第でかなりの
場面には対応できるんだよね。マウス持つ手が引きつりそうになったりもするけどな。

マニュアルにない方法だってあるんだよ。要は創造力だな。
ま、ダメだったら無理にAutoCAD使わないことだね。
オートデクスの売り方や宣伝文句にも問題あるとは思うけどけど、AutoCADって車に例えても
カローラやシビックじゃないもんね。誰にでも合うってシロモノじゃないよ。
それでも使わざるを得ない立場だとしたら・・・・・・・・・・・・・深く同情します。
0618名無し組03/05/12 22:36ID:dynFP/Cq
こういう話題になると社員こないな。
0619名無し組03/05/12 22:53ID:6rQJG5M4
>617
手早くスパスパ図面が作れりゃ大八車だっていいわけよ。 道具でしかないから。
自転車で真っ直ぐ5分のとこをランボルギーニで右行って左行って15分かかるようなもんだもん。
話にならないね、このCAD。
062061103/05/13 00:06ID:3rADk1pM
>>619
ランボルギーニのことはよく知らねぇし、道具でしかないってことの意味もよくわかんねぇけどさ。

ま、オートデスクが自転車で5分のところへ行きたい人をつかまえて、ランボルギーニを
売りつけるようなことをしてるのは事実だね。だから「話にならないね、このCAD」なんて
不当で不愉快なセリフを聞かされることになるんだよ。
決して「話にならないCAD」じゃないんだけどね。
0621_03/05/13 00:08ID:???
  (●´ー`●)/ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
062260303/05/13 00:12ID:iUOtdb/t
>>608
文字の大きさ300×300(s=1/100)なら上の行の基点(左)から300右で。
若しくは全角スペース。

文字間隔とか均等割りとかって、データのやり取りありが前提なのに使う奴の気がしれん。
特に公の標準図データとかに使うなっ!と小一時間・・・
0623名無し組03/05/13 00:15ID:yWfNbkcg
そんなに嫌なら自分の好きなCADで描けばいいのに。
JW派だった人がAutoCADを使わざるを得なくなったがまたJWに戻ったぽい
知り合いもいるし。
0624名無し組03/05/13 00:34ID:i3EzIpYy
Autoでストレッチの時は、通常の右囲いではなく、
「ポリゴン交差選択」を使うと、見切れても選択は
解除されないと思います。但し、選択作業の途中で
表示がおかしくなりますが、気にしない事が重要です。
0625名無し組03/05/13 00:34ID:3rADk1pM
>>623
俺は逆だ。
もともとAutoCAD派だったのがJWを使わざるを得なくなって、
でも使ってみたらJWがかなり気に入って
でも今は結局AutoCADにもどった。
これって、JWらーにとっては信じられないことなんだろうな。
いくら説明しても分からんだろ、ウムウム。
0626名無し組03/05/13 00:46ID:yWfNbkcg
>>625
AutoCADは自分のやりたい目的への手段が沢山あるので、一度自分に合う
描き方が見つかったら慣れてしまって中々他へ行けないんですよね。
0627名無し組03/05/13 09:47ID:ub00WIRA
>>624
おっ、できるじゃん、ポリゴン交差選択。
いや、言ってみるもんだね、情報に感謝。
0628名無し組03/05/13 11:05ID:ub00WIRA
ところで、サイコロマウスはどーにかならんの?。
0629名無し組03/05/13 11:27ID:???
>>623
サイコロが嫌なヤツ、そんなにいっぱいおるのか?
エクセルの十字カーソルにも文句つけてたりして。
オートデスクも大変だな。こんなユーザーの意見も聞かなきゃいかんのか。
0630名無し組03/05/13 11:29ID:???
すまん。↑は>>628の間違いじゃ
0631名無し組03/05/13 11:50ID:???
ユーザーの意見が取り入れられないCADもなんだな。
0632名無し組03/05/13 12:07ID:pRHVh0go
いろいろカスタマイズ出来るCADと
カスタマイズしなければ使えないCAD

Autoは後者
0633名無し組03/05/13 13:26ID:ub00WIRA
カスタマイズしても手数がかかって嫌になるよ。
文字一つ直すにも文字を右クリックしてベロベロ出てたメニューの中から文字編集を選ばないといけない。
0634名無し組03/05/13 16:08ID:3H4M2+Lc
皆さん
0635名無し組03/05/13 18:02ID:yWfNbkcg
>>633
文字をダブルクリックすれば文字編集が出来ますが。
たのむからもうちょっと使ってから文句書いてくれ。
見ていて寒すぎる。
pickboxの件も自分に合った調整や窓、交差とかshiftなどを使わずに文句言ってるんじゃないのか?
0636名無し組03/05/13 19:01ID:1USCptVc
>635
ダブルクリックしてもできないけどね、俺のLT2000。

サイコロのことかな?、pickboxって。サイズの調整はしてみたけどね。

俺はキーは文字入力するときしか使わないよ。
コマンドは専用アイコンにマクロ仕込んで、それをクリック。
あと、線とかを範囲除外するときSHIFTキー押すくらい。
こんときも面倒くさいね、何でこんなキー押さんとできんの、って思うもん。
0637名無し組03/05/13 19:05ID:pRHVh0go
Auto、DOSJW、両方使ってるけど、Autoの便利なところはよく解る、寸法
、引き出し線、カスタマイズ等頑張ってると思うが、だんぜんコマンド叩く回数、
はJWの方が少ない、おまけにAutoは文字入力以外でもキーボート
さわらないといけない場合がある。
どう頑張っても、この不便さは揺るぎないね
0638名無し組03/05/13 19:30ID:1USCptVc
>637
俺はJWWだから特に感じるよ。
オートモードで画面や線をなぞるだけでコマンド実行できるからね。

AUTOも最初はマクロ組んで慣れればとか思ってやってたけど、
やればやるほど、何でユーザー様がこんな努力をせにゃならんのよ、と感じるようになった。
普通、こんな努力せんでも最初っからCADの基本機能でできるもんね。
0639名無し組03/05/13 19:31ID:tDSZODIA
>>636
な〜んでそんな思いまでしてAutoCAD使ってるのかなぁ。
JWだけやってりゃいいじゃん。なんか哀れだね。
0640名無し組03/05/13 19:50ID:1USCptVc
AUTOで頼むって言われりゃ、ヘイヘイやってあげるよになるわさ。
けど、やってくうちに腹が立ってくるんだよね。
0641名無し組03/05/13 20:34ID:DHjeWRce
自分の気に入ったCADすら使えない立場か。
CADに文句言う前にやることあるような気がするがなぁ、、、
まぁ、本人がそれを楽しんでるなら別だがね。
0642名無し組03/05/13 20:53ID:1USCptVc
俺がスパスパ図面あげるもんで、とろくさいAUTOの連中の仕事がまわってきたわけよ。
あんた早いからこれも、って。

ところで、どーやりゃダブルクリックで文字編集できるんだね?。
0643名無し組03/05/13 20:56ID:???
>>642
名古屋人には無理。
0644名無し組03/05/13 20:56ID:???
>>642
はいはい。ちゅごいねー。
0645名無し組03/05/13 21:01ID:???
ここじゃないスレで話題にあったが、本当にAuto_CADが良くて
大好きで選んで使ってるってヤツどれぐらい居ると思う?
あっちのスレでは試用してまでもソレを選んだって言ってたが。

大部分は会社で使ってるから仕方なく、元請が使ってるから、
大きな事務そが使ってるから右ならえ、ではゴザイマセンコト?
ホントに選べる椰子の方が少ないと思われ。
0646名無し組03/05/13 21:08ID:1USCptVc
>644
ちゅごいのはJWWのオートモード。
簡単にマスターできるよ。

>645
けっこういるんじゃない?。
AUTOしか知らないのとか、JWのコマンドモードでしてか動かせないのがAUTOに引越しとか。
0647名無し組03/05/14 00:11ID:Va/cplJI
>>645
他でのことは知らんけど、少なくとも俺の周辺ではAutoCAD使えるってだけで
仕事が廻ってくる。だけど仕事をくれる側の人はAutoCADのことをほぼ何も知らない。
俺はAutoCADが好きで使ってるから、うれしい状況なんだけど、
こんな世の中、やっぱりおかしい。
0648名無し組03/05/14 08:59ID:APHGQyQX
結局、ダブルクリックで文字編集は嘘か。
0649名無し組03/05/14 09:07ID:???
偶然 JWW掲示板でBOBBYみたいな奴を見つけた

Re(1):RE: 他のソフトが動かなくなった?
masafumi - 03/05/10(土) 14:29 -

--------------------------------------------------------------------------------

引用なし

パスワード



丁寧に質問をしてこられているのに、
この返答は、いかがなものかと思います。

ソフト開発者でなくても、今まで動いていたものが急に動かなくなると、
何かインストールしましたかと聞くモノです。

それで、JWWをインストールしたなら、ひとまず、確認するでしょ?

jwwを仲間内だけの特殊なソフトにしないためにも、
情報は多くの人に共有してもらう方が、
今後のために良いと思いませんか?

質問者に対しての言葉使いも気を付けるようにしたいものです。
jww開発者の意志を踏みにじらないようにして下さい。
お願いします。m(v_v)m


0650名無し組03/05/14 11:18ID:???
>>649

いちいちデンパ飛ばすなボケ!
ちみ専用のスレあるやろーに、、おとなしく帰ってね
ここまで荒らすなよ

0651名無し組03/05/14 11:39ID:yHznLLWw
>>648
LT2000だからだろ。
0652名無し組03/05/14 12:48ID:APHGQyQX
>651
にゃーんだ、そーいうことかね。
0653名無し組03/05/15 09:32ID:10kFK9Gz
おーい、AUTOの悪口はまだか?。
0654名無し組03/05/15 10:26ID:Kz3iuvOh
Jの悪口もひとつよろしく。(あんまり見かけないよな?)
0655名無し組03/05/15 10:35ID:10kFK9Gz
>654
そら、作者がユーザーだからAUTOみたいに、なんじゃこりゃ!にはせんもんね。
0656名無し組03/05/15 11:28ID:Kz3iuvOh
>>655
そんなキミでも「なんじゃこりゃ!」のひとつはふたつはJWにもあるだろ?
そういうのを教えてくれよ。ないの?
0657名無し組03/05/15 11:34ID:10kFK9Gz
>656
そうだな、しいて言うなら初めてさわった時のオートモード/クロックメニューかな。
なにしろ、コマンドも選んでないのに線が引けたり消せたり繋げたり、
ドラッグすると時計メニューが出でそのまま動かすと色々と変化する。
法則性を見つけるまでさっぱり分からなかった。
0658名無し組03/05/15 11:40ID:???
JWは操作がマウスに依存しすぎで長時間図面を描いていると右手が疲れる
コマンド入力ではマダマダAutocadやMinicadに劣る
0659名無し組03/05/15 11:54ID:eMd2S29O
>>655
フリーとはいえ、今時OLE対応じゃない事ぐらいかな、俺の思う欠点
0660名無し組03/05/15 12:04ID:10kFK9Gz
とりあえず、JWとJWWと区別して書こう。
0661名無し組03/05/15 12:08ID:???
JWの欠点
特になし

JWWの欠点
熟練するには時間がかかる
データーが多いと、とたんに表示等遅くなる

でも欠点らしい欠点では無い罠
0662名無し組03/05/15 12:19ID:10kFK9Gz
OLE対応はしないんじゃないかな?。
WORDやEXCELとなら他のソフトできるからな。
0663名無し組03/05/15 12:45ID:10kFK9Gz
ああ、一つあったよ。
JWWは激しくマウスを選ぶ。
JWんときはポチポチと左のメニューからコマンド選んでたんで、何でも良かったが
JWWは激しくドラッグしてコマンドを選ぶんで、手にあったマウスでないと酷く疲れる。
俺はなすび型じゃない小ぶりのマイクロソフトホイールマウス。
0664名無し組03/05/15 13:36ID:???
>663
そりゃ個人的に操作方法が変わっただけじゃないの?
JWCン時からAutoモードはあった訳だし・・・
ま、ドラッグじゃないと出来ない事もあるからな。
漏れはNEC純正マウスがお気に入り。
066565603/05/15 17:41ID:6+RHc6LC
>データーが多いと、とたんに表示等遅くなる (>>661

ってあたりはちょっと不安だけど、他は大した欠点もないということか。>JW恐るべし。
そこまでユーザーの満足度が高いソフトウェアってのも、ちょっと薄気味悪い気もするが
まぁ、素直に使ってみようか、遅きに失してるかもしれんけど。
0666名無し組03/05/15 19:48ID:A4ot/W02
>>664
JWCのオートモードだけでは作図できんじゃん。 内容の変更もできなかったしね。
メニューからコマンド拾うとオートモード解除されちゃうし。
だから俺はJWCのオートモードはコマンド途中のサブコマンドでしか使わなかった。 中間点サーチとか除外範囲とか。
でも、JWWになってから欠点解消されて使いやすくなったね。
0667名無し組03/05/15 21:36ID:???
>665
遅くなるのはマシンパワーがあればそれほど気にならない。
データ整理などしょっちゅうやるもんでもないし。

>666
まー確かにね。
JWCの頃はAutoモードなんてオマケみたいな感じだったな。
使ってなかったし。
JWWはクロック使わない利点が少なくなる様な感じだね、使えるけど。
066866503/05/15 22:45ID:6+RHc6LC
>>667
俺が不安なのはデータ整理なんてことじゃなくて、普通にズームとかパンするときの
描画速度なんだな。AutoCADはこの点だけはかなり優秀なんで。
0669名無し組03/05/15 23:15ID:???
>668
描画速度はCPUやグラボにも依ると思うけど、ハッチを多用した図面でも
その部分を非表示か表示のみ(グレー表示)にすれば問題ないし、
通常の図面なら線がチョッとぐらい多くても大して気にならないよ。
0670名無し組03/05/16 08:40ID:VNDaG12T
>>668
どんなデータでどんなスペックのパソかは知らないが、
俺のアスロンXP1700+に512Mのメモリー、ラデオン8500だと5万本とか6万本の線データでもそれなりに描画するぜ。

ハードウェアを変えずに改善したけりゃ常駐ソフト解除して使用メモリーを減らすこと。
メモリークリーナー使ってもいい。
JWWは立ち上げた段階で線編集コマンドを自動実行するからね。
0671名無し組03/05/16 17:42ID:???
ただいまAutoの特訓中、だんだんわかってきたー、いろんなことが出来すぎて不便であることが
インストしただけで使おうとするとペン設定やフォント縮尺もよくわからんという、難解さ
しかし、やっと自分の事務所のペン設定出来るまでこぎ着けた。ふむふむなかなか便利だぞ
コマンド操作する回数が多いのが欠点だが、なんといってもOLE対応で地図とか
エクセルワードデータ簡単に張り込めるのがいいね、Auto叩く人の気持ちも十分解るが
便利さを知ると、結構いいCADじゃん
0672名無し組03/05/16 20:00ID:???
なかなか社員さんも細かい芸を身に付けて来たね。
うん、その調子でがんがって。
067367103/05/16 20:21ID:???
>>672
うーん、社員じゃ無いのにそんな限定されるとむかつよ
うちはJWWとアーキトレンドをメインで使ってるけど
取引先の都合で仕方なく使い出したのさ、建築専用の
アーキに比べると、こんなこともできないのかよと、ぎゃふん
となるが、機械設計ベースだったことを考えると納得
0674名無し組03/05/16 20:42ID:akn1x0+r
>>673
AutoCADもまともに使えない奴だろう。気にすんな。
0675名無し組03/05/16 21:22ID:bSASVkXA
>>673
漏れは機械やだが機械設計でも嘔吐は使えないよ
どうでもいいがシェアNO1とかいうのを
うたい文句にするのは建築だけにしてよ
0676ton03/05/16 22:25ID:???
はじめまして
山形に住んでるともです
仕事で3Dのパースを書きたいんだけどなにかいいソフト無いかな〜?
0677名無し組03/05/16 23:35ID:WCUD2eal
JWWにDWG読み込み機能が欲しい人、手ぇあげて〜〜

一部の狂信的反対を受けそうだが、できると便利だろ?な?
0678名無し組03/05/16 23:40ID:???
>>676
あのね、スレタイトルを良く読んで、過去スレをよく読んで、スレの流れを
しっかり読んでからカキコしようね。
つーか、なりすましの嫌がらせかい?メアドまで、、
0679名無し組03/05/16 23:42ID:rTq61VIq
>>677
いまさらDWGじゃなくて、SXF対応でしょう。間違いなく。
0680名無し組03/05/16 23:58ID:wBoPNSRG
>>677
DWG読み込みなんて、JWの時代から外変で使ってたよ。AJ_DXFも
知らないの。
0681名無し組03/05/17 00:35ID:???
>677
JacConvertが有れば別に苦労しないよDWG

>680
結構知らないやつ多いよ。
せっかく教えてインスコしてやっても、あのDos画面で
図面探しに行けないんだよ。
いまだに現役?AJ_dxf。

068267703/05/17 08:28ID:mXf/9Sm4
素直じゃないね、みんな。
これだけDWGが流通してる世の中だから、素のJWWだけでDWG読み込めりゃ便利だろ?
って妄想半分でいってるだけなのに、外変だのAJ_DXFだのって。
まぁJWW作者にしていれば、別に自分達がやらなくてもいい部類の機能なんだろうけど、
できれば便利だよな、絶対。

AutoCADにJWW読み込み機能が欲しいと思う人、手ぇ上げて〜〜
0683名無し組03/05/17 08:37ID:qkBGAmPB
AJ_DXFって文字通りDXFにするだけだから元データがペーパー空間使ってたらダメだろ?。
同様にJWWの機能で読んでもペーパー空間が作れなかったらあまり意味ないと思うよ。
068467703/05/17 09:54ID:mXf/9Sm4
といいますか、AutoCADでは読めないDWGファイルが時々廻ってくるんですよ。
こういうニセDWGにはAutoCADはとても冷たいワケですが、そういう時にJWWあたりで読み込んで
もらえると非常にありがたいと思うわけなんですね。DXFの場合はそれでしばしば助かってるので。
ま、しかしJWW陣営としてはこんな使われ方は不本意でしょうけどね。
最近はDXFじゃなくてDWGで受け取る機会が増えましたが、擬似DWGならDXFのほうがいいぞ。
068567703/05/17 09:57ID:mXf/9Sm4
追伸すると、こういう擬似DWGってのはようするにAutoCADじゃない他のCADで作ったファイルだから
ペーパー空間になってるってことは、ほぼ皆無なのね。
0686名無し組03/05/17 13:58ID:???
>682
Auto_CADにJWW入出力機能搭載キボン。
0687名無し組03/05/17 20:47ID:???
ペーパー空間を理解できるCADって他にどんなのがあるの?
0688名無し組03/05/17 21:03ID:qkBGAmPB
ないんじゃないの?。
0689名無し組03/05/17 21:38ID:???
>>686
禿げしく胴囲
0690名無し組03/05/17 23:17ID:???
>>687
MicrotationV8なら、AutocadのDWG/DXFデータを変換しないで読み書き可能だが。
ペーパー空間もノープロブレム。
JWWはそこまで出来るようになるのかどうか?
0691山崎渉03/05/22 00:20ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0692名無し組03/05/22 09:57ID:???
>690
教えて君でスマソ。
そいつは設備(配線・配管・ダクト)を各コマンドとかオプションとか
有るの? 

誰か設備屋さんで使ってる人居ませんか?
0693名無し組03/05/22 15:10ID:7j6XeuTV
岐阜県の建設CALS/ECのCADデータの共通ファイル形式はSXFに
なるからJWWは使えませんと某ソフトメーカーが言っていましたがなんとかSXF
対応してくれないかな〜
0694名無し組03/05/22 15:17ID:ghmMUirD
>>693
JWCのデーターが扱えるHO_CADはずっと前からSXF対応してるジャン
それつかって変換すれば問題なし
069569303/05/22 15:19ID:7j6XeuTV
>>694
ありがとうございます
0696名無し組03/05/22 16:40ID:???
>693
>694
それもそうなんだが、そんな言葉に踊らされる>693が... (ノД`)
その某ソフトメーカーの口車に乗らされて高いの買わされそうだな。
そういうところはここで晒しあげてやれよ。どこのメーカーだ?
0697山崎渉03/05/28 14:46ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0698名無し組03/05/28 15:43ID:???
AutoCADの画層を色、線種、ロックのon,off等々を含めて
一覧表にして出力する方法って無いですか。
0699名無し組03/05/29 09:22ID:YhSDieqp
>>698
こういう質問って、表スレの人たちが得意になって御教授くださるんでは?
おれはあそこの人たちキモチ悪いけど。
0700名無し組03/05/30 23:01ID:vq+u8Ans
一覧表って文字で状態を表示すればいいって事?
それならは
-layer
?
で表示してコピペすればいいのでは。
0701名無し組03/06/04 19:27ID:???
>>699
表スレ?

>>700
そういうのもあったのですね。
こんなので良いです。
0702名無し組03/06/15 16:19ID:Izgmf4yZ

a点    2点間中心   b点
-------*----------*----------*-------------------
              

2点間の中心の点(線上の中点ではありません)を取る操作どうしてますか?

jww------- 端点・交点で右pm3時(a点)取得して、次に2点目(b点)を指示する。

Auto ----- できるの? 知っている人、教えて。

0703名無し組03/06/15 16:25ID:rcWS+8eN
とんでもないマクロを組めばできる。
俺はやってる。
てか、これできんと仕事が進まん。
0704名無し組03/06/15 18:16ID:???
a点〜b点に線を引く
Oスナップ中点を使う
0705名無し組03/06/15 18:24ID:rcWS+8eN
>704
そのあと、線を消すという無駄な作業が出るので不可。
0706名無し組03/06/15 18:47ID:???
>705
とんでもないマクロを組むよりまし。
0707名無し組03/06/15 19:32ID:Izgmf4yZ

やっぱり、補助線なしではかけませんか?

マクロ? でぃーぜる式のことでしょか?こんな簡単なことで大袈裟すぎる。
0708名無し組03/06/15 20:15ID:rcWS+8eN
>706
この作業は、図形の移動や複写で中間点に置きたい時の作業だから
コマンドの途中で割り込めるマクロでないと都合が悪いんだよ。

あらかじめ、線を引くなんて作業は無駄だからね。
0709名無し組03/06/15 20:31ID:rcWS+8eN
>707
以下のマクロを組め。 さすれば希望したことができる。
'
_insbase;\'_limmin;\$M='limmin;0,0;_none;$(/,$(+,$(index,0,$(getvar,insbase)),$(index,0,$(getvar,limmin))),2),$(/,$(+,$(index,1,$(getvar,insbase)),$(index,1,$(getvar,limmin))),2);

JWだと間単にできることが、こんな事をしないとできないのがAUTO。
ちなみに、包落処理や分割線も他のフリーソフトを使わないと引けないからね。
0710名無し組03/06/15 21:36ID:Izgmf4yZ
>709
707です。

ありがとうございます。2chではじめて勉強させていただきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています