Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
NGNG0572名無し組
NGNGそれは単にあんたが使ってるAutoのオペとjwwのオペの
作図能力の差だろ。それでも普通5倍の差はないだろ?
おれはその逆の経験有り。
まあ速く描ければ良いと言うもんでもないし
要はその図面が使えるか使えないかが問題。
0573名無し組
NGNGEnterなんか叩くか。
0574そうさなぁ〜
NGNG最大の長所をお教え下さい。
0575名無し組
NGNG安定した仕事の量ですね。
0576そうさなぁ〜
NGNG0577名無し組
NGNGへー、多少は進歩してるんだね。
0578名無し組
NGNGなんか、漏れの周りでAuto使ってるところはそういう感じが多いですが。
0579名無し組
NGNGいや、なんとなく・・・。
0580名無し組
NGNG★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
0581名無し組
NGNG15年くらい前はさーCAD使ってるだけですんげー感動されたが
今は出来て当たり前だからな、しかも複数のソフトをね
もうすっかり鉛筆になってしまったね
こんな時代だから、改修の仕事もけっこうあるんだけど、昔図面が手書きで泣けてくるよ
0582名無し組
NGNG元請でJWだと何が悲しいのか、理解できないのだが…
0583名無し組
NGNGた だ 。 F R E E だ。
すばらしいではないの。
0584名無し組
NGNGしかも日影作成まで出来るからな
大昔、会社で買った日影ソフトは30万もしたよ
それも286マシーンで動かして超激遅
複雑な建物だと15分くらい計算してたよ
0585そうさなぁ〜
NGNGシェアが少なくなったと騒いでいたな〜。
やっぱしユーザーの立場でUDしているからね。
そこが強みでしょう。
0586名無し組
NGNG下請けから見ればそんな元請はまんせー!
ろくにPCいじれないおっさん(お偉いさん)にも
CADは入れといてやるんだろけど、
無 駄 金 だ ろ ? 見る鹿できないやつに、
ン十万もするソフトのキーとか使わせるの。
そんな元請は良心的だと思うが、漏れの元請は
JW使っていても何処よりも安い・・・(´・ω・`)ショボーン
0587名無し組
03/03/23 15:05ID:HHSenIHfありですかね?
機械製図の仕事もあるんですが、例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。
0588名無し組
03/03/23 15:42ID:ol5uSQXz初めてなら解説書買った方が良いね。
ある程度出来るようになってからでも役に立つ。
しかし最新版はすぐにDLしてからいじった方が良いよ。
0589587
03/03/23 18:11ID:4N9PPdDuありがとうございます。
取り敢えずjww3.0をダウソしてみました。
覚えたら、操作しやすそうですね。
でも機械製図ということで、数値入力する事が多く、結局キーボード
使わざるを得ないかも知れません。
独学なのでどんなキャドでもしんどいですが。
0590名無し組
03/03/23 23:05ID:joPXkc+wあらら、、もう少しいじってみましょう。
図上に無い文字記号入力以外、マウスから手を離す必要ないですよ。
数値はマウスでどうぞ。
0591587
03/03/23 23:24ID:8BgfUHliそうですね。もう少し勉強します。ところで宜しければ、
>例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。
この点について、ご存じありませんか?
0592名無し組
03/03/24 07:34ID:Lj2ZvTvmもしそのデータが.jwcか.dxf形式なら読めると思いますけど。
0593587
03/03/24 19:07ID:02g4iTW6ありがとうございます。
データは.dxfだったので読めそうです!
機械屋と言っても、家族でやってる零細のことなので、建築から土木、
機械修理と便利屋の極みのような状態ですのでw
このスレは全部読んだのですが、結構、中規模の会社でもjww使ってるようなので、
やってみたく思ったわけです。
これからは作者様のHPで質問することにします。
0594名無し組
03/04/05 14:29ID:???0595山崎渉
03/04/17 09:35ID:???0596お願いします
03/04/18 10:51ID:???どうすればいいでしょうか?
0597名無し組
03/04/18 11:15ID:???0598お願いします
03/04/18 11:21ID:???新規図面時インチで書いてあるらしくオプションの基本設定と形式の単位管理を
ミリメートルに変えたんですが印刷設定、印刷尺度、カスタム部のインチが変り
ません。
0599名無し組
03/04/18 11:49ID:???0601山崎渉
03/04/20 04:17ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0602名無し組
03/05/06 20:36ID:WJ2TAKo60603名無し組
03/05/12 03:06ID:MUQD+ooU線分を継ぎ足していたり、文字の位置をスペースで調整したりしないでくれよ。
ああ、あと半角文字もDXF変換前提では反則なんじゃなかったっけ??
0604名無し組
03/05/12 10:16ID:6rQJG5M4レイヤー名が数字なんてなんじゃそりゃ、の世界。
何が書いてあるか分からん。
漢字のレイヤーがあっても、柱、壁、増打、とバラバラ、
同じ線種色使ってるんだから躯体ってレイヤーが一つあればいいだろうが。
建具なんかも同様で、枠と扉と軌跡が別レイヤー。
三つ表示させたら表示させたくない線まで出てきやがった。
建具ってレイヤー一個でいいんだよ。
0605名無し組
03/05/12 11:28ID:dynFP/CqそれはAutoCADは関係なくて、その人の描き方の問題だと思いますが。
>>603
そういう描き方する人いますね。
文字列の初めに全角スペース入れるのは訳分からん。
かえって面倒臭いし、普通に移動した方がみんな幸せになれるのに。
日本語入力の設定で、英数字は半角で、カタカナなどは全角で優先に変換
するように設定すれば大分ミスも減りますけど全角半角も知らない人が多いのが
現状ですからね。
0606名無し組
03/05/12 11:39ID:6rQJG5M4自動吸着でとんでもないとこにいっちゃう。
ストレッチでも画面に見えてる部分しかできないから、躯体の壁厚を変えるときに仕上げや建具を
を一緒に変形できない。 ズームアップした状態でズズッと画面移動させると
移動前に選択した部分が解除されてやんの。
仕方なしに移動コマンドで移動させてフィレット0でコーナー処理、その後寄り寸とかを
一つずつグリップで拾って移動した寸法に合わせる。
なんか良い方法ないんかね?。
0607名無し組
03/05/12 11:55ID:6rQJG5M4JWでもJWWでもこんなにバラバラにはしないよ。
鬱陶しいのはTOBIRAとかってアルファベットでレイヤー名作ってるデータ。
と・び・らって読まないと読めない、漢字なら見ただけで読めるのに。
0608名無し組
03/05/12 12:41ID:???漏れは補助線引きまくって左基点にしてるから文字の前に
スペース入れまくりだけどね。
目見当なの?
洗面化粧台
(本工事)
↑ここのところにスペースとか。
0609名無し組
03/05/12 12:47ID:esGXlddz0610名無し組
03/05/12 12:53ID:???ああ、それ昔から言われているAutoの弱点、というより欠陥だね。
Autoのストレッチの仕様は、破線同士の交点拾いと共に大マヌケだな。
ストレッチの選択範囲中に画面移動したら、選択解除されるなんて
仕様は他のCADには無いよ、いいかげんなんとかせい自動机。
0611名無し組
03/05/12 16:35ID:OzoO6e5aいい方法かどうか分からんけど、マウスの真ん中のボタンでのズーム・パンなら
選択解除にはならんのよ。現在のところはこれで対処するしかないのでは。
それから、>>607のレイヤー名の件は、漢字対応がうまく出来ていなかった古いバージョンの頃の
使い方のなごりですな。それがAutoCADの良識的な使い方だったんですよ。
現行バージョンでは漢字対応も悪くないから、そろそろ自由に漢字を使うようにしてもいいかも
しませんね。
ただ、個人的にはCADに限らずPC関連の制御に関わることは1バイト文字でやるクセを
つけたほうがいいとは思いますけどね。あくまで個人的意見だけど。
0612名無し組
03/05/12 17:55ID:6rQJG5M4やってみたけど、ダメだね、解除される。
端っこズームして範囲、そのままホイール回して全体表示、それからもう片方の端っこをズームして範囲確定してみたけどね。
あと、何か回転したりもする。 挙動不審だね。
それとさ、あのマウスカーソル何とかならんか?。
コマンド選択するとサイコロになるやつ。
入り組んだところは思いっきりズームしないといらんものまで拾う。
一番小さくすると、線上にきっちり合わせなと選択もできん。
WINDOWSのマウスでいいのにさ、ホント糞鬱陶しいCADだわ。
こんなもん売るな!。
0613610
03/05/12 18:10ID:AKcZxga2オレもダメだね、最初の選択部分が解除される。
しつこいようだけど、ストレッチがこんな仕様のCADは他にないよ。
0614名無し組
03/05/12 18:20ID:YZa+3Z8Hもう欠陥としか言いようがないくらい、ムカツクね
全体選択して、ある部分拡大してスナップするのに
いちいちぐるぐるとホイール回さなきゃならんとは・・・トホホだね
0615動画直リン
03/05/12 18:23ID:Nal4nhLp0617611
03/05/12 22:28ID:cxbAOcShキミ達がやりたいこと全部に対処できるとは残念ながら俺も思わないが、やり方次第でかなりの
場面には対応できるんだよね。マウス持つ手が引きつりそうになったりもするけどな。
マニュアルにない方法だってあるんだよ。要は創造力だな。
ま、ダメだったら無理にAutoCAD使わないことだね。
オートデクスの売り方や宣伝文句にも問題あるとは思うけどけど、AutoCADって車に例えても
カローラやシビックじゃないもんね。誰にでも合うってシロモノじゃないよ。
それでも使わざるを得ない立場だとしたら・・・・・・・・・・・・・深く同情します。
0618名無し組
03/05/12 22:36ID:dynFP/Cq0619名無し組
03/05/12 22:53ID:6rQJG5M4手早くスパスパ図面が作れりゃ大八車だっていいわけよ。 道具でしかないから。
自転車で真っ直ぐ5分のとこをランボルギーニで右行って左行って15分かかるようなもんだもん。
話にならないね、このCAD。
0620611
03/05/13 00:06ID:3rADk1pMランボルギーニのことはよく知らねぇし、道具でしかないってことの意味もよくわかんねぇけどさ。
ま、オートデスクが自転車で5分のところへ行きたい人をつかまえて、ランボルギーニを
売りつけるようなことをしてるのは事実だね。だから「話にならないね、このCAD」なんて
不当で不愉快なセリフを聞かされることになるんだよ。
決して「話にならないCAD」じゃないんだけどね。
0621_
03/05/13 00:08ID:???http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
0622603
03/05/13 00:12ID:iUOtdb/t文字の大きさ300×300(s=1/100)なら上の行の基点(左)から300右で。
若しくは全角スペース。
文字間隔とか均等割りとかって、データのやり取りありが前提なのに使う奴の気がしれん。
特に公の標準図データとかに使うなっ!と小一時間・・・
0623名無し組
03/05/13 00:15ID:yWfNbkcgJW派だった人がAutoCADを使わざるを得なくなったがまたJWに戻ったぽい
知り合いもいるし。
0624名無し組
03/05/13 00:34ID:i3EzIpYy「ポリゴン交差選択」を使うと、見切れても選択は
解除されないと思います。但し、選択作業の途中で
表示がおかしくなりますが、気にしない事が重要です。
0625名無し組
03/05/13 00:34ID:3rADk1pM俺は逆だ。
もともとAutoCAD派だったのがJWを使わざるを得なくなって、
でも使ってみたらJWがかなり気に入って
でも今は結局AutoCADにもどった。
これって、JWらーにとっては信じられないことなんだろうな。
いくら説明しても分からんだろ、ウムウム。
0626名無し組
03/05/13 00:46ID:yWfNbkcgAutoCADは自分のやりたい目的への手段が沢山あるので、一度自分に合う
描き方が見つかったら慣れてしまって中々他へ行けないんですよね。
0627名無し組
03/05/13 09:47ID:ub00WIRAおっ、できるじゃん、ポリゴン交差選択。
いや、言ってみるもんだね、情報に感謝。
0628名無し組
03/05/13 11:05ID:ub00WIRA0629名無し組
03/05/13 11:27ID:???サイコロが嫌なヤツ、そんなにいっぱいおるのか?
エクセルの十字カーソルにも文句つけてたりして。
オートデスクも大変だな。こんなユーザーの意見も聞かなきゃいかんのか。
0631名無し組
03/05/13 11:50ID:???0632名無し組
03/05/13 12:07ID:pRHVh0goカスタマイズしなければ使えないCAD
Autoは後者
0633名無し組
03/05/13 13:26ID:ub00WIRA文字一つ直すにも文字を右クリックしてベロベロ出てたメニューの中から文字編集を選ばないといけない。
0634名無し組
03/05/13 16:08ID:3H4M2+Lc0635名無し組
03/05/13 18:02ID:yWfNbkcg文字をダブルクリックすれば文字編集が出来ますが。
たのむからもうちょっと使ってから文句書いてくれ。
見ていて寒すぎる。
pickboxの件も自分に合った調整や窓、交差とかshiftなどを使わずに文句言ってるんじゃないのか?
0636名無し組
03/05/13 19:01ID:1USCptVcダブルクリックしてもできないけどね、俺のLT2000。
サイコロのことかな?、pickboxって。サイズの調整はしてみたけどね。
俺はキーは文字入力するときしか使わないよ。
コマンドは専用アイコンにマクロ仕込んで、それをクリック。
あと、線とかを範囲除外するときSHIFTキー押すくらい。
こんときも面倒くさいね、何でこんなキー押さんとできんの、って思うもん。
0637名無し組
03/05/13 19:05ID:pRHVh0go、引き出し線、カスタマイズ等頑張ってると思うが、だんぜんコマンド叩く回数、
はJWの方が少ない、おまけにAutoは文字入力以外でもキーボート
さわらないといけない場合がある。
どう頑張っても、この不便さは揺るぎないね
0638名無し組
03/05/13 19:30ID:1USCptVc俺はJWWだから特に感じるよ。
オートモードで画面や線をなぞるだけでコマンド実行できるからね。
AUTOも最初はマクロ組んで慣れればとか思ってやってたけど、
やればやるほど、何でユーザー様がこんな努力をせにゃならんのよ、と感じるようになった。
普通、こんな努力せんでも最初っからCADの基本機能でできるもんね。
0639名無し組
03/05/13 19:31ID:tDSZODIAな〜んでそんな思いまでしてAutoCAD使ってるのかなぁ。
JWだけやってりゃいいじゃん。なんか哀れだね。
0640名無し組
03/05/13 19:50ID:1USCptVcけど、やってくうちに腹が立ってくるんだよね。
0641名無し組
03/05/13 20:34ID:DHjeWRceCADに文句言う前にやることあるような気がするがなぁ、、、
まぁ、本人がそれを楽しんでるなら別だがね。
0642名無し組
03/05/13 20:53ID:1USCptVcあんた早いからこれも、って。
ところで、どーやりゃダブルクリックで文字編集できるんだね?。
0645名無し組
03/05/13 21:01ID:???大好きで選んで使ってるってヤツどれぐらい居ると思う?
あっちのスレでは試用してまでもソレを選んだって言ってたが。
大部分は会社で使ってるから仕方なく、元請が使ってるから、
大きな事務そが使ってるから右ならえ、ではゴザイマセンコト?
ホントに選べる椰子の方が少ないと思われ。
0646名無し組
03/05/13 21:08ID:1USCptVcちゅごいのはJWWのオートモード。
簡単にマスターできるよ。
>645
けっこういるんじゃない?。
AUTOしか知らないのとか、JWのコマンドモードでしてか動かせないのがAUTOに引越しとか。
0647名無し組
03/05/14 00:11ID:Va/cplJI他でのことは知らんけど、少なくとも俺の周辺ではAutoCAD使えるってだけで
仕事が廻ってくる。だけど仕事をくれる側の人はAutoCADのことをほぼ何も知らない。
俺はAutoCADが好きで使ってるから、うれしい状況なんだけど、
こんな世の中、やっぱりおかしい。
0648名無し組
03/05/14 08:59ID:APHGQyQX0649名無し組
03/05/14 09:07ID:???Re(1):RE: 他のソフトが動かなくなった?
masafumi - 03/05/10(土) 14:29 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
丁寧に質問をしてこられているのに、
この返答は、いかがなものかと思います。
ソフト開発者でなくても、今まで動いていたものが急に動かなくなると、
何かインストールしましたかと聞くモノです。
それで、JWWをインストールしたなら、ひとまず、確認するでしょ?
jwwを仲間内だけの特殊なソフトにしないためにも、
情報は多くの人に共有してもらう方が、
今後のために良いと思いませんか?
質問者に対しての言葉使いも気を付けるようにしたいものです。
jww開発者の意志を踏みにじらないようにして下さい。
お願いします。m(v_v)m
0651名無し組
03/05/14 11:39ID:yHznLLWwLT2000だからだろ。
0652名無し組
03/05/14 12:48ID:APHGQyQXにゃーんだ、そーいうことかね。
0653名無し組
03/05/15 09:32ID:10kFK9Gz0654名無し組
03/05/15 10:26ID:Kz3iuvOh0655名無し組
03/05/15 10:35ID:10kFK9Gzそら、作者がユーザーだからAUTOみたいに、なんじゃこりゃ!にはせんもんね。
0656名無し組
03/05/15 11:28ID:Kz3iuvOhそんなキミでも「なんじゃこりゃ!」のひとつはふたつはJWにもあるだろ?
そういうのを教えてくれよ。ないの?
0657名無し組
03/05/15 11:34ID:10kFK9Gzそうだな、しいて言うなら初めてさわった時のオートモード/クロックメニューかな。
なにしろ、コマンドも選んでないのに線が引けたり消せたり繋げたり、
ドラッグすると時計メニューが出でそのまま動かすと色々と変化する。
法則性を見つけるまでさっぱり分からなかった。
0658名無し組
03/05/15 11:40ID:???コマンド入力ではマダマダAutocadやMinicadに劣る
0659名無し組
03/05/15 11:54ID:eMd2S29Oフリーとはいえ、今時OLE対応じゃない事ぐらいかな、俺の思う欠点
0660名無し組
03/05/15 12:04ID:10kFK9Gz0661名無し組
03/05/15 12:08ID:???特になし
JWWの欠点
熟練するには時間がかかる
データーが多いと、とたんに表示等遅くなる
でも欠点らしい欠点では無い罠
0662名無し組
03/05/15 12:19ID:10kFK9GzWORDやEXCELとなら他のソフトできるからな。
0663名無し組
03/05/15 12:45ID:10kFK9GzJWWは激しくマウスを選ぶ。
JWんときはポチポチと左のメニューからコマンド選んでたんで、何でも良かったが
JWWは激しくドラッグしてコマンドを選ぶんで、手にあったマウスでないと酷く疲れる。
俺はなすび型じゃない小ぶりのマイクロソフトホイールマウス。
0664名無し組
03/05/15 13:36ID:???そりゃ個人的に操作方法が変わっただけじゃないの?
JWCン時からAutoモードはあった訳だし・・・
ま、ドラッグじゃないと出来ない事もあるからな。
漏れはNEC純正マウスがお気に入り。
0665656
03/05/15 17:41ID:6+RHc6LCってあたりはちょっと不安だけど、他は大した欠点もないということか。>JW恐るべし。
そこまでユーザーの満足度が高いソフトウェアってのも、ちょっと薄気味悪い気もするが
まぁ、素直に使ってみようか、遅きに失してるかもしれんけど。
0666名無し組
03/05/15 19:48ID:A4ot/W02JWCのオートモードだけでは作図できんじゃん。 内容の変更もできなかったしね。
メニューからコマンド拾うとオートモード解除されちゃうし。
だから俺はJWCのオートモードはコマンド途中のサブコマンドでしか使わなかった。 中間点サーチとか除外範囲とか。
でも、JWWになってから欠点解消されて使いやすくなったね。
0667名無し組
03/05/15 21:36ID:???遅くなるのはマシンパワーがあればそれほど気にならない。
データ整理などしょっちゅうやるもんでもないし。
>666
まー確かにね。
JWCの頃はAutoモードなんてオマケみたいな感じだったな。
使ってなかったし。
JWWはクロック使わない利点が少なくなる様な感じだね、使えるけど。
0668665
03/05/15 22:45ID:6+RHc6LC俺が不安なのはデータ整理なんてことじゃなくて、普通にズームとかパンするときの
描画速度なんだな。AutoCADはこの点だけはかなり優秀なんで。
0669名無し組
03/05/15 23:15ID:???描画速度はCPUやグラボにも依ると思うけど、ハッチを多用した図面でも
その部分を非表示か表示のみ(グレー表示)にすれば問題ないし、
通常の図面なら線がチョッとぐらい多くても大して気にならないよ。
0670名無し組
03/05/16 08:40ID:VNDaG12Tどんなデータでどんなスペックのパソかは知らないが、
俺のアスロンXP1700+に512Mのメモリー、ラデオン8500だと5万本とか6万本の線データでもそれなりに描画するぜ。
ハードウェアを変えずに改善したけりゃ常駐ソフト解除して使用メモリーを減らすこと。
メモリークリーナー使ってもいい。
JWWは立ち上げた段階で線編集コマンドを自動実行するからね。
0671名無し組
03/05/16 17:42ID:???インストしただけで使おうとするとペン設定やフォント縮尺もよくわからんという、難解さ
しかし、やっと自分の事務所のペン設定出来るまでこぎ着けた。ふむふむなかなか便利だぞ
コマンド操作する回数が多いのが欠点だが、なんといってもOLE対応で地図とか
エクセルワードデータ簡単に張り込めるのがいいね、Auto叩く人の気持ちも十分解るが
便利さを知ると、結構いいCADじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています