トップページdoboku
1001コメント295KB

Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組NGNG
この、ばかたれどもがぁ!
0223名無し組NGNG
>>222
Autoは買ってから自分で組み立てなきゃならないのだが、
その設計図すら自分で作らないといけないらしい。
0224名無し組NGNG
>223
いろんな設計図が本屋で売られてるけど意匠図みたなもんだから、施工図が別途いるわけよ。 
じゃあ、施工図はどこにあるかと言うと、これはマクロ組んで使ってる人のアドバイスなんだな。
本屋で売られてる設計図は、まずマクロを組むことを最初に記述するべきだよ。
巻末にちょろっとだけ書いてあるから、みんなそこに行くまでに投げちゃうんだ。
0225名無し組NGNG
アーキトレンド使ってましたが何か?
小数点以下でませんでしたが何か?
0226名無し組NGNG
>225
あー、そーですか。
0227我も2NGNG
外出かも知れませんが、
AUTOCAD R14 英語版
のハードウェアキーのいらないもの
(フリーソフト?キーウェア?)って存在するのでしょうか?
0228名無し組NGNG
JWとAUTOを行ったり来たりして気が付くんだけど、
JWって単独で動かさないとマウスがガックリ重くなる。
線編集コマンドをメモリーに常駐させてるからだと思う。
AUTOははなっから鈍いんで、たいして違いは出ない。
0229ぐれおNGNG
>>228
OSはなんでせうか?
98だったら
1.メモリの増設(2000に比べ効果は薄いが、128M以上は欲しい)
2.「窓の手」などを使って余計な常駐ソフトを起動させない
3.おなじくプログラム→スタートアップに余計なソフトのショート
 カットがいればはずす
4.メモリクリーニングソフト(フリーでもあり)を入れる
 (おいらはあまりうまくいかなかった。これはヒトの話)

このあいだOSを2000Proに変えたらとても快適れす。AutoCADも
止まらなくなったし。お金があるならこの方法を薦めます。
DOS版はともかくJW_WINなら余計な設定もいらんし。
0230名無し組NGNG
OSはね、XP PRO。
AUTOのLT2000だとプリンターの電源入れとかないと
フェイタルエラーが出るよ。 WIN98だと問題ないのにね。
0231ぐれおNGNG
>>230
?出稼ぎ先のXP Pro+LT2000iではそんなことナカータけど。
おいらはWin98のときのほうが問題出ていました。ここ参照してください。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1017145627/393

LT2000ってXP上で動作保証されてるのかしら?それもあってPC新調するとき
Win2000Proにしたんだけど。
0232名無し組NGNG
自分の環境おかしいのを、アプリのせいにしないでね。
0233名無し組NGNG
>231
XPってOSは毎秒ハードウェアを読みに行ってるし、
再起動かけると、電源入れててるプリンターもゴキゴキ動き出す。
なんか、このあたりが関係してそうな気がする。
出稼ぎ先ではプリンターの電源が入っていたのでは?。
ちなみに、LT2000はXPでの動作保障はありやせん。
LT97だとXP上でも問題ないのが不思議。
0234名無し組NGNG
フェイタルエラー原因が分かったよん。
LT97用のKTOOLを使ってLT2000のメニューをいじくってたから。
デフォに戻したら出なくなった。
しかし、これから手作業でアイコンとマクロを作らにゃならん。
0235名無し組NGNG
AUTOCADで面取寸法指定面取する方法はないですか??
0236名無し組NGNG
あるよ。
0237名無し組NGNG
>>235
もっと詳しく書けや
0238コナン ◆SEX69q3Q NGNG
|_・)  コソーリ

AUTO=設計、JW=現場

こんな感じしる。

施工図はJW最強!( ̄ー ̄)ニヤリッ
0239名無し組NGNG
AUTO=設計は会社が採用してるにすぎないね。
会社員が仕方なしに使ってるだけ。
機能として建築設計に向いてるわけじゃないもん。
0240コナン ◆SEX69q3Q NGNG
>>239
つってもプレゼンまでやるって言えばAUTOじゃね?<設計

まぁ俺はJWで施工図でも書いてるわ( ´ー`)y-~~
0241名無し組NGNG
CGは別ソフトだろ。
しかも設計部門でやるとこは少ないじゃねいの?。
パース屋といった専門業者に頼んだほうが出来はいいだろうし。
0242235NGNG
AUTOCAD上でHo-CADにある面取-面取寸法指定面取
というのがやりたいんですけど・・・
面取りした後の面の長さを指定して面取りするやつです
0243名無し組NGNG
AUTOって(LT2002)なんであんなにわかりにくくできてるんだろう
わざとじゃないかと思うくらいだ、囲んでほうらく処理が出来ない時点で
こりゃだめだと思った。
0244名無し組NGNG
>242
↓のマクロがそーだよん。 柱の面取りならこれで十分。
^C^C_setenv;距離;\_chamfer;a;$M=$(*,$(getenv,距離),0.7071);45;;\\

>243
はなっからダメじゃん。
連続した自由線すらマクロ組まないと引っ張れないんだから。
0245名無し組NGNG
JWユーザだ!
XPに変えたらemが動かん、誰か教えろ!
0246名無し組NGNG
何だよ、emって。
俺、知らん。
0247名無し組NGNG
>>245
仕事で使ってないならいいじゃん。
0248245NGNG
仕事で使ってる、だから教えろ!
0249名無し組NGNG
だからそれは何だよ?。
0250 NGNG
>245
xjコンバータ使えよ
0251名無し組NGNG
俺244じゃないけど、emっていいよね使えるね
Autoでもemみたいにメタファイル出力出来るのかな?
一応、メタファイル形式で張り付けは有ったみたいだけど
エムと違って範囲指定した線分以外の部分も張り付け
されちゃうのが気に入らない、つーか使えない
縮尺も設定出来ないし・・

図面データをエクセルなんかに張り付ける時多いから
結構重宝してたんだけどな、xpでは使えないのか・・
0252名無し組NGNG
xjもXPでダメでした。
0253名無し組NGNG
Autoなら、「書き出し」でemfがだせるじょー
emf対応のドローソフトで読み込んでExcelにコピペ
OLEは重いから、俺はコレが便利だと思う。
0254名無し組NGNG
Jww to MFはXPでもいけるぞ。
0255名無し組NGNG
Jww to MFつかうことにする。
0256235NGNG
>244
うわあーありがとうーうれしいよー
0257名無し組NGNG
Jww to MF もだんだん良くなってきたね
前は線色変更出来なかったけどVer1.28で出来るように
なってる、残すは線幅変更だけか
あとDelphi版もあったんだね、DLL必要ないから軽くて
いいね
0258名無し組NGNG
>>253
いや、だからコピー→形式を選択して張り付け→メタファイル形式(リンクはずす)

で同じ事出来るけど、縮尺とか反映するの?見たまんま張り付けじゃないの?
まぁ、emfに書き出して適当に軽くrfanViewなんかで中継したほうが背景とか
いらない部分を直接やるより少なく出来るから少しはマシだけど
つーかそれはドローソフトで編集するんかい・・・なんかめんどくさいネ
DWG(せめてDXF)使えるemとかJww to MFみたいなソフトないかな〜

そんな訳でどうしても縮尺・線種・背景を編集して張り付けしたいときは
1.DWG→DXF→jwwで読み込み保存→JwwtoMF
2.DWG→DXF→jwwで読み込みjwcで保存→em

になるのか、もっとめんどくさいナ
0259名無し組NGNG
JWWを英語化したやついるね。 アイコンも図柄になってるし。
インチ単位も持ってるCADだから、一度海外流出するとヨーロッパまで広がるかも
0260名無し組NGNG
>>259
>JWWを英語化したやついるね。
ん?
英語化したしたJWWがあるってこと?
0261名無し組NGNG
そだよ。
0262名無し組NGNG
>>261
見てみたいからURL教えて下さい。
0263名無し組NGNG
>262
↓がそーだよ。
http://homepage2.nifty.com/s-takemae/index.html
0264名無し組NGNG
>>263
ヤバイな。米国から訴えられないか心配だ。
0265262NGNG
>>263
ありがd
0266名無し組NGNG
英語版作ったやつ、マジで作者の許可取って配布すれば面白いことになる。
0267名無し組NGNG
>>266
煽るのはヤメレ。その気になって無料で配布しまくったら戦争が起こるぞ。
0268名無し組NGNG
起こるわけねーじゃん、dos版jwですら海外流出してんのに。
auto作ってるやつらぁ、jww使って自分らのアホさかげんを思い知ればいいさ。
0269名無し組NGNG
非常につまらん質問しますが許して下さい。
DOS版JWはWINXPプロフェッショナル上で
問題なく動作し尚且つフル画面表示(800×600)
出来るのでしょうか?
2000からOS乗り換えようか悩んでるんですよ。
で、私今さらながらJWWに移行中でして。
DOS版も今まで通りに使えないと困るんですよ。
誰か試した事ある人いませんか?
0270名無し組NGNG
>>268
DOS版とWindows版とじゃ違うだろ。わざわざ米国の企業怒らす
ことないだろ。

無料のWindows版CADでなおかつ使いやすいとなったら・・・
0271名無し組NGNG
>269
あっちこっちの掲示板で答えが転がってるけど、まあ、使えるけどね。
800X600は試してないけど。
>270
怒ったって、勝手に公開、勝手にDLだからどーしようもねー。
それに、あのHPで指定してるソフトでわりと簡単に多国語化できるようだから
ほっといても、いずれ誰かがやって広まる。
0272名無し組 bQ69NGNG
>>271
是非試せる環境をお持ちなら試して頂けませんか?800×600。
宜しくお願いします。
色々自分なりに調べたんですが、このことだけはどこにも
触れられていないので。
0273名無し組NGNG
>>271
英語版のJWWは絶対に許せない。
0274aNGNG
現状では英語版はDL出来ないのですか?
0275名無し組NGNG
>273
ユーザーが勝手に英語化するもんはどーしよーもねーだろ。
しかも、vectorにあるオンラインソフト使ってだし。
仮に作者がやったとしても必要に迫られてだから、これもどーしようもねー。
0276名無し組NGNG
>274
あのHPの作者にメールを出して譲ってもらいましょう。
0277名無し組NGNG
>>272
つかってるグラフィックチップによる。>>800*600
でも、XPが動く環境ならDOS版はやめたほうがいいよ。
DOSはあくまでも表示できます。動かせます。って程度の能力しかでないことあるから。
0278名無し組NGNG
>272
JWの場合、2000といっしょだと思うけどねXPは。
ちなみに、俺のG400だとDISPVもDSP4Uもダメだったわ。起動オプション -V70で。
やれてるやつもいるんで、800X600可の2000のマシン環境にXP入れるんならできるんでないの。
0279名無し組NGNG
Jwwの外部変形のスペシャルがあるもんね〜〜!Jww最高!!
10億以上の仕事でも充分こなせる。
ちなみに、内の会社は、JwcとJwwの2刀流で2つともスペシャル版なので
土木・建築問わず仕事は、充分こなせる。
0280名無し組NGNG
>>279
チンケな会社だな。
0281名無し組NGNG
>>280
いかにも2chらしいな。

せめて、コストダウンとか経費削減って言ってやれよ。

荒れるなよ。
0282名無し組NGNG
DRAWINが(・∀・)イイ!!
0283名無し組NGNG
へー都会ってこの不景気の中10億以上の仕事あるんだ
やっぱり田舎とは違うね
大きい仕事ならきちんと分けられるけど、そうでないと全部やらないといけない
デザインをしたくても見積もりとかまでやらないといけないから最初門外漢で戸惑った
0284名無し組NGNG
>>280
良い会社だな。俺も就職さしてー
0285名無し組NGNG
>>279
間違えた。
俺の所とは大違いだな。俺も就職さして下さい。
0286名無し組 bQ72NGNG
レスありがとう。 >>277&278
>>277さん
使ってるグラフィックチップですか。何なんでしょう(笑)
恥ずかしながら自分でも理解出来てません。
私のパソは富士通ビブロNE3/45でCPUはK6−Uって奴。
メモリーは購入当初64M。現在増設し192MBになってます。
購入当初のOSはWIN98SE。
で、>>278さんの方法で800×600表示でJWを使ってました。
その後、WIN2000Pro.を入手した時にメモリー増設。
あまり深く考えずインストールしたら800×600表示が出来なくなって
しまったのでこの際メモリーも増設したしWINXPでも導入するかと思った次第です。
馬鹿ですね。私。
しかしXPでも駄目だとなると、98SEorMeにOSを戻すしか手が
ないのですかね?やっぱり。
ノートパソでOSの使い分けを出来る様に出来るんでしょうか?
どなたかこんな馬鹿に知識を下さい。
0287aNGNG
>>276
ダメみたいです。

配布出来ないみたいですよ。当たり前ですが。
0288名無し組NGNG
>>259
英語版のJWWなんて無いじゃないか、ウソつき。
針千本飲ますからな。
0289名無し組NGNG
>286
そのCPUとメモリーでXPは無謀です。
OS落としてDOS版使うくらいなら、JWWを覚えましょう。
ノートでもブートマネージャーは使えるんでOSを使い分けることはできますよ。
>287
必要なら自分で作れますです。
>288
正式版は無いですけどね、へへ。
0290名無し組 bQ86NGNG
レスありがとう。>>289
ブートマネージャーって何ですか?すいません。無能で。
今JWW移行中ですが、急ぎのときにはどうしてもまだJWC
使っちゃうんですよね。
0291名無し組NGNG
>290
ブートマネージャーとは複数インストールしたOSを切り替えて使うソフトのことです。
XPは標準装備ですが同じNT系の2000にも付いていると思います。
95/98/MEならば、MBMと言うフリーソフトのブートマネージャーが使えます。
2,3枚JWWで作れば覚えます。 操作だけなら解説本すら不要のCADです。
0292   NGNG
「入手」か・・・OSもフリーでしたか?
0293両刀使いNGNG
JWもOUTOも両方つかってるけど
やっぱりJWがつかいやすい
操作の感覚的な違いが大きい
JW最高
0294名無し組NGNG
>>293
OUTO?
自作ソフトですか?
どこで売ってるんですか?
0295名無し組NGNG
>>294
無職がcadを何に使う?
0296名無し組NGNG
何に使おうと本人の自由。
0297名無し組NGNG
現場監督ですが(積算もたまにする)一言、(今日は代休だよ)
AutoCADのあの出力したなんとも表現力の無い図面をみると正直気持ちが萎える、
建築図てある意味「絵」だから、その「絵」が表情を持っていないと施工図を書く気もしない、
まだ手書きを経験した人であれば「雰囲気」を出そうとしている痕跡があるけど、
CADオペの作成した図面は最悪。(正直ウチの高卒後2年経験の奴の方が数倍マシ)
(手書き時代の大学出たての子が書いたふにゃふにゃのマンガみたい)

正直な感想、眺めて「オッ」っと思う順に
VectorWorks > jww = HO_CAD > DRA-CAD > AutoCAD かなあ(Auto使いには悪いけど)
前3者:平行定規+芯ホルダー 後2者:ドラフタ−+シャーペン(2H)て感じかなー
0298名無し組NGNG
それはcadのせいと言うよりペン設定と出力設定ができてないのでは?。
もっとも、autoしか知らない場合バイレイヤで描こうとするから単調な図面になり易いのはたしかだけど。


0299名無し組NGNG
>>298
い、いやあのフォントがなんとも…
0300名無し組NGNG
300盗ったぁぁぁぁあはぁはぁ
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。  ∧_∧。゚   ド
      ゚(゚ ´×`゚ )っ゚  ド
       ( つ  /    ォ
      ( |  (⌒)`)   ォ
    (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
               !!
0301名無し組NGNG
romans.shxなどと、kelf1-k.shxなどのサードパーティフォント使え。
0302297NGNG
>>301
へーそんなのがあるの?知り合いに聞いたら英語が基本だから限界があるって
言ってたから、教えてやろっと アリガト。

それと .dwf って拡張子あるじゃない、以前見積り依頼があってデータだけ貰ったの
DRA-CADをデータコンバートに使ってんだけど、開かない!ナニこれ?検索しまくり..
.dwg を画像のみのデータに変換..ははあんデータとして渡したく無いんだな、この人
んじゃすんごい図面なんだな..ボロウビュウなるものをDLして..開く?オッ開いた!
....こ、これって建築図?作れる?(言葉では表現できないほど支離滅裂な図面)
腕を組んで考え込んでると、設計課の中堅登場「これって建蔽違反ですよ」「ナニ!」
「当社としては基準法違反の物件は施工出来ない社則があり」って丁重にお断りしたら
真っ赤な顔して怒る怒る(w いかに優れたソフトでも結局使う人間次第か....
考えるのは頭だし..マウス動かすのは手だし..
0303名無し組NGNG
.dwfやラスター形式など加工できないファイルで渡したがる奴はアホ。
それならCADを使わずに手描きで描いて紙図面で外部に渡せや。
簡単なプログラムにプロテクトをかける奴も同様。それなら公開すんな。
0304名無し組NGNG
>303
DWFはDXFへの裏コンバーターアリ
0305名無し組NGNG
質問
PCに詳しくない奴に聞かれました。
「JW(JWCまたはJWW)って、DOSV?」と聞かれました。
OSや互換機などの意味がわかっていない人間の質問ですが
「JWってのはDOSV機でしか動かないんでしょ?」
ということだと思うのですが、説明するのが面倒くさいので
「・・・まあね」
とだけ答えておきました。

3年前ならDOSV機というのもありましたが
現在、DOSVという言葉は意味がない「死語」に
なってしまったのですか?

スレ違いならスマソ。
0306名無し組NGNG
それは間違ったことを教えてしまいましたね。
0307305NGNG
>>306
・・・まあね
0308名無し組NGNG
JWWは素晴らしいよ。
AUTOはマクロ組みまくって、やっとDOS晩JW並みのコマンド操作体系になる。
JWWのクロックメニューのAUTOモードには遠く及ばない。
コマンド選ばなくても線の編集機能があるなんて衝撃だよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
VBAとLISPまで出来るよ。もちろん素のLTでは出来ないけど。
納得いかない値段のLTに金出して無理やり改造してだましだまし使う方が
実際に虚しくなってくるのですが。煽りじゃ無くて本気で。
2D製図でも「何でわざわざLTでこの機能を外すかなぁ。イヤミか?」と言いたく
なるぐらい意外なコマンドが使えないし。
Lisp機能などの追加ソフトを入れても一部の機能が使えない場合があるし。

LT本体をコピーしてタダで使ってるなら構わないが、定価15万は高すぎる。
かといって今更R版を何十万も払わせて勧める気にはならないし、どうすりゃいいんだ。
0309名無し組NGNG
>>308
俺の文章コピペするんやったらちゃんと綺麗にやれや、ヘタクソ。
0310名無し組NGNG
>>308
縦読み出来ねえぞ。
0311名無し募集中。。。NGNG
さて、またMXでAutoCAD2000でも落としてくるか
この前はLTだったけどどんな違いがあるのかな?
まぁ、結局コンバーターくらいにしか使わないけど(w
0312教えてください。NGNG
JWWにて、Jwcadのように、
図面合成するには、
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0313名無し組NGNG
コピーと貼り付けではダメなのけ?。
0314NGNG
やっぱりARCDRAW2000でしょうー!
あれ?板違いか?
0315教えてください。NGNG
>>313
ファイル単位で合成したいのです。
無理ですかね?
0316名無し組NGNG
ファイル単位ってどういう意味?。
線、円、文字、寸法がコピーできればいいのでは?。
0317教えてください。NGNG
>>316
わかりにくくて、すいません。
同スケールの図面を合成したいのです。
たとえば、一つの図面には測量図面が、
もう一つには、設計図面があって、
同一スケール上で、合成ができれば、
楽かなぁと思いまして。
0318名無し組NGNG
この議論もきりがないからな〜
この際、Be Draw くらいで話をまとめようや〜
0319名無し組NGNG
>>317
別グループにコピペしかないと思うけど、何でコピペ駄目なの?
これといって面倒な作業じゃないと思うけど…
枚数多いのかな?
0320教えてください。NGNG
>>319
どうもっす。
同じサイズの図面だったら、
合成で一発で済むから楽かなと思ったので。
コピペに挑戦します。ありがとう。
0321シニアNGNG
私は1年前、上海に6ヶ月滞在。ある会社の設計部にJWWを教えました。
それまでAUTOCADでした。JWWの操作方法を翻訳して、手取り足取り。
約10名でした。最近連絡がきました。勝手にJWWのバージョンUP版を
DLして、JWW派になったそうです。おせいじかもしれませんが
米国製CADより、日本製CADのほうが良いといいました。
今私の教え子達は、約100名にも増殖しています。
0322名無し組NGNG
それはすごいですね。
英語化してばら撒きましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています