Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組
NGNG0002名無し組
NGNG≡≡ ( ´∀`) <まだやんのかよ、もうやめたら。
≡≡≡ ( つ┳つ \_______
≡≡≡ .| |┃|
≡≡ .(_ )┃.)
≡ (◎) ̄))
0003名無し組
NGNG誰がかえるっていったかい?
参照するんだよ
もういいや。わかんないようで残念です
0004名無し組
NGNGでも 相当バカ
0005名無し組
NGNG0006名無し組
NGNGとりあえず貼っとくけどどうせすぐ倉庫逝だよ。
そしたらhtml化されるまで、しばらく読めなくなるよ。
0007名無し組
NGNG>あのね。どんどん新しくなる平面詳細に対応して建築図を変えていかないといけないの。
って言ったじゃんよ。
0008名無し組
NGNGごめんね
建築図を差し替える作業が楽と言えばいいのかな?
0009名無し組
NGNGん〜ばかだから説明どうしていいかわかんないんだよね〜
前のレス
>7いれ忘れたし
バカだね…疲れたね・・・・
0010名無し組
NGNG意味が読み取れない馬鹿同士がやってういるから疲れるのだよ。
0011親切な人
NGNGヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0012名無し組
NGNG0013名無し組
NGNG0014名無し組
NGNGAUTOはマクロ組みまくって、やっとDOS晩JW並みのコマンド操作体系になる。
JWWのクロックメニューのAUTOモードには遠く及ばない。
コマンド選ばなくても線の編集機能があるなんて衝撃だよ。
0015名無し組
NGNG電波ひさしぶり!
0016名無し組
NGNGペーパー空間はいいと思うが、使えないとこが殆どだから、
実質、意味を持たないな。
0017名無し組
NGNGautoだと・・・
0018名無し組
NGNGこっちも使えないだ。
0019名無し組
NGNG0020名無し組
NGNG性能なんて関係ない。
偉いやつが使ってるcadがjwならjwかjwwにしておけ。
俺はパートナー事務所のcadを
全部強引にjwに変更させた。
draもautoも不可!ってな。
仕事やらないって。
逆はしんどいかもな。
金かかるし。俺のやったことは良心的だと思うよ。
0021名無し組
NGNG貴方のような「偉い方」が増えたらいいなぁ。プププ。
0022名無し組
NGNGって
なんなのよ?
0023名無し組
NGNG犬にはわからないよ。
0024名無し組
NGNG0025名無し組
NGNG0026名無し組
NGNG0027名無し組
NGNG0028名無し組
NGNG0029名無し組
NGNG>AUTOはマクロ組みまくって、やっとDOS晩JW並みのコマンド操作体系になる。
おまえ、マクロでAUTOを考えるからそうなるのだよ。
いずれにせよアフォはおとなしくJWWが無難だあることは確かだ。
0030名無し組
NGNG犬はおとなしくAutoいぢくって遊んでなさいってこった。
0032名無し組
NGNG0033名無し組
NGNGマクロ組まないと使えないぜ。
0034名無し組
NGNG0035名無し組
NGNGVBA、LISP、Cからプログラムいろいろあるだろ。
知らずに表面で言っているからアホなんだよ。
ただ何度も言うようにアホや金の無いやつははJWを使え。
使いこなせないブタまでAUTOでは自動机が喜ぶだけだからな。
0036名無し組
NGNGダタならなんでもヨイのか?
コジキとおなじだ、落ちてるものなら何でもおいしいのだろう。
0037名無し組
NGNGただでできるのはマクロとディーゼルまでだろ。
さらに金かけて、ただのJWがはなっから持ってる機能を付けるってもの虚しいね。
0038名無し組
NGNGVBAとLISPまで出来るよ。もちろん素のLTでは出来ないけど。
納得いかない値段のLTに金出して無理やり改造してだましだまし使う方が
実際に虚しくなってくるのですが。煽りじゃ無くて本気で。
2D製図でも「何でわざわざLTでこの機能を外すかなぁ。イヤミか?」と言いたく
なるぐらい意外なコマンドが使えないし。
Lisp機能などの追加ソフトを入れても一部の機能が使えない場合があるし。
LT本体をコピーしてタダで使ってるなら構わないが、定価15万は高すぎる。
かといって今更R版を何十万も払わせて勧める気にはならないし、どうすりゃいいんだ。
0039名無し組
NGNGVBAとLISPはただじゃできんでしょ。
マクロとディーゼルは構文書き足すだけだから金はいらないけど。
LT本体はオークションで4.5千円だ。
0040名無し組
NGNGおまえらもう少し調べてもの考えろ。
調べない、考えない、それでもの言っているからダメなんだよ。
0041名無し組
NGNGJWが持っている機能だけで不足だろ?
それとも与えられたことしか発想できない頭なのか?
金がないなら頭使えよ。それも無理ならこれまでどおりJWを使ってれば
よいがそれが絶対とわけ知り顔に言わない方がいいぞ。
0042名無し組
NGNG少しの金っていくら?。
どっちにしても、ただじゃないわけだ。
>41
あの基本機能で必要にして十分だと思うが。
ただにしてはできすぎだと思ってる。
カスタマイズしたけりゃ、外部変形や線記号変形を作ればよろし。
どっちもただだ。
0043名無し組
NGNGドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
0044名無し組
NGNGオマエは一笑幸せ者だ。
0045名無し組
NGNG無駄な金を使いたくないだけだよ。
0046名無し組
NGNGAUTO 金出してるから要求が高い
0047名無し組
NGNG何の分野?
洩れは土木だがJWでは限界を感じてV-nusに変えた。オートでは高すぎる。
V-nusはいいよ、機能で不満に思っているjw派にも高すぎて手が出ないオ
ート派にも薦めたい。
0048名無し組
NGNGAuto信者の設計=機械で代替がきく、ということが言いたいのか?
0049名無し組
NGNGカスタマイズを何か勘違いしているのでは?
例えば建築に特化したアドオンも完全自動作図をねらって
いるわけないだろ。JWでもついている何らかの機能で考えても
わからないか? もしわからないならオマエ完全にドラフタとしてC
AD使っているだろ。
0050名無し組
NGNG俺は建築だよん。 線引っ張って図面作るんならJWWでいいと思う。
ゼネコンでも中堅あたりの土木ならJW_CADが多いって聞いた。
0051名無し組
NGNGカスタマイズどころか自分が使っているCADの目的ろくに考えないで言っ
ているからそんなバカな質問をするのだろ。つまんねーよ。
0052名無し組
NGNG0053名無し組
NGNG建築か、JWWには建築はたしかにいろいろコマンドついているね。
大半の建築物はJWWで十分かもしれないな。そういう点では建
築の連中はJWWはうれしいはずだ。フムフム。
0054名無し組
NGNGすまん。言葉が足りなかったな。
カスタマイズの話は全く関係ないぞ。
48で言いたかったのはAuto信者がやってるのは「作図」で
設計とはかけ離れた物ではないのかっつうことだ。
施工図とか決定した物の実施図面とかならAutoが良いという意見も理解できる。
0055名無し組
NGNG0056名無し組
NGNG↑でもAuto対JWで火花が出かけたみたい。しかしさすがに表通りだけあって
大きく進展しなかったのがザンネーン(・∀・)
0057名無し組
NGNGほんとおっしゃるとおり。JWからAutoの移った者は何とか扱いにくいAuto
をものにしようか一生懸命なのに、Auto使いは盲目的というか、いつも話が
かみ合わないような気が。
私にとっては別にJWがお絵かきソフトと言われても今まで実用として何も
困らなかったから構わないんだが、今はやはり本物のdwgを作りたいためだけ
にAutoを使ってます。
0058名無し組
NGNGJWは建築に特化している、で皆納得だろ
Autoは建築には向いてないってのでも皆納得してるな
0059名無し組
NGNGキモイな。
そこの掲示板で文句書かなくても、autodeskに直接電話して文句言って
自分の使いやすいCADを黙って使ってればいいのに。
2chの○○愛好スレに乱入して暴れる××狂信者みたいだな。
ここに来ないかな。実は居てたりして。
0060名無し組
NGNG土木ですか?建築ですか?
今後このスレここんとこはっきりさせませんか?
土木の人間か、建築の人間か
006157
NGNG土木です。
0062名無し組
NGNG0063名無し組
NGNG0064名無し組
NGNG0065名無し組
NGNGDWGでなきゃってとこに対応するには、とりあずAUTOでないとマズイし、
ただなら、とりあえず持っておこうってやつが増える。
そうなると、なんとか使おうってやつも増えて、
JWみたいな勉強会で便利な使い方も普及すると思うよ。
0066名無し組
NGNGDXFが主流のうちはAUTOを使うのが安全だと思っている。
開けない場合の原因が相手方の他のCADに有ると確定できるからな!
このDXFが主流の状況はしばらく続くだろうし、データー変換で苦労したくないよ!
0067名無し組
NGNGautoをやりゃいーじゃんよ。
0068名無し組
NGNG営業みたいなもんだ、
AutoのLTがフリーなら、みんなJW使うね!
逆にJWが市販ソフトになったら、うれしいね。
フリーソフトだどうだと言われなくていい。
0069名無し組
NGNGCAD習得する前に日本語学べよ。
下請けがLT使ってるならフリーになったら
余計に使うやつ増えるだろうが?
下請けはCADにまで金出せないから、JW使って
変換なんていう苦労をしょいこんでるんでしょ?
元請け事務所と下請け図面作製員では後者の方が多数と思うがなぁ
0070名無し組
NGNGJWはフリーソフトだから、逆に敬遠されてる所あるよ。
所詮、、、てな感じでね。
LTがフリーになったら、単なるデータ変換、確認ソフトと
しての需要は増えるだろうな(w
0071名無し組
NGNG0073名無し組
NGNG独学で一週間やったが、印刷までいかなかった。
jww=3日でとりあえず、使えるようになった。
結果 暇な人がautoを使えばよし。
0074名無し組
NGNG確かにわかりにくいがそれでもうちのアルバイトは
一週間で使いこなしたぞ。
印刷はわかりにくいけど初心者でも30分でわかるだろ。
いくらなんでもオマエ アフォだよ。
0075名無し組
NGNG印刷できるほどの図面が作成できなかったってことだろ。
わかりにくい、って自分でも分かってるんだろ?
0076名無し組
NGNG主任は前のところではJWだったので両方知ってて違いをよく教えてくれた、教え
てくれるとわかりやすいよ。主任自身は来てから独学でautoを覚えて我々に教え
てくれたわけだけど主任だから当然。
0077名無し組
NGNGわかりにくいと言っても機能が増えたからでわかってしまえば
機能がある分いろいろやれる。ただそこだけでCAD全体が
どうこうというのは頭ワルソー、オモシロないよ。
0078名無し組
NGNG「自分はそろばんしか必要ないからゆえにパソコンはクズだ」レベルの
ことを言う奴JW使いにいるようだが、単なるオウム返しの言葉としても
なんだかなあ。
0079名無し組
NGNG主任は、使えるようになるのにどれくらい勉強したのか気になるな (w
結局autoは、誰かに教えてもらいながら勉強しないと使えないのね
独学は、辛いわけね (w
0080名無し組
NGNG業務ってそんなもんだと思うよ。
俺も、ネットでマクロを拾い集めてカスタマイズしたクチだけど、
JWの操作見せてもらって愕然としたね。
0081名無し組
NGNGわかりにくい、って言うのは、単純に操作の話ね。
機能の数が多いからわかりにくいって言ってるんじゃないの。
>>78
JWがそろばんでAUTOがパソコンかい。それもなんだかなあ。
0082名無し組
NGNG人によって業務内容が変わるからね。
不動産屋で間取り書いてるやつとか、計画やってるやつだと、
幅のあるポリラインは便利このうえないだろうけど、
実施図面や施工図書いてるやつから見ればゴミみたいな機能だもん。
0083名無し組
NGNGひとつのメリットだと思っているよ。この不景気にむずかしいのを覚えても
給料は上がらないだろう。
0084名無し組
NGNGJWも情報交換の場があるだろ。何のCADでも迷ったら
ポイントを教えてもらった方が早いな。
0085名無し組
NGNG正解だね、カスタマイズしなくても格別不満の出ないJWに対して
カスタマイズしないと話にならないAUTOのLTだから。
設計/製図が仕事であって、カスタマイズが仕事じゃないもんね。
0086名無し組
NGNGCADって道具だろ?
CAD自体が目的なら、AUTOは最高なんだがな。
0087名無し組
NGNG0088名無し組
NGNGAutoさんで、ブロック参照をExplodeすると
通り芯記号が、○に、ど真ん中に「ここに通り符号を入力するんじゃのう」
となってしまう、元は○に1とかAとか符号が入っているのじゃが?
うまくExplodeする方法はないのかのう?
Rなら、エクスプレすのburstでできたんじゃが?手元のはLTでのう
Autoの神よ降臨してくれんかのう?
0090名無し組
NGNG連続自由線。
フィレット0
書き込みレイヤに書き込み線種色でオフセット
中心線
フェンスモード・トリムと延長
二重線
細かなレイヤ表示関係マクロ
線結合
反転複写
反転移動
回転移動
回転複写
これらがJWには最初からある機能だと知ったときはショックだった。
0091名無し組
NGNG0092名無し組
NGNG解説してあげると、フィレット0はJWのコーナー処理でオフセットは複線。
フェンスモード・トリムと延長は伸縮だ。
包落処理なんてLT単独では不可能。
0093名無し組
NGNGAUTOのほうが遙かに機能が豊富に思えたんだが、、
男は黙ってJW使ってるわ。
0094名無し組
NGNG不要なアイコンとコマンドは消して、
ずいぶん便利になったと喜んでいたよ。 ははは
0095名無し組
NGNGプログラムも載せるけどね。JWでは単純なドラフタに
しか使えないから設計製図にまともに使えない。
洩れは土木だけどね。
0096名無し組
NGNGJWユーザーは恵まれてるね。
0097名無し組
NGNG今、何とかしたいのが、図形の反転で文字まで反転しちまうこと。
直せるらしいけど、やり方知らない。
0098名無し組
NGNGきみきみ、とりあえずJWを使ってみてから発言しようね(w
0099名無し組
NGNG素のLTでは分かりませんでした。
http://www.artlex.net/softdesign/ltcom/download/download.html
のLCM1320J.LZHをダウンロードして解凍後,インストール。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0006786.lzh
をダウンロードして適当な所に解凍しておく。
LTcom2002をお試しで起動してそのままAutoCADLT200xを起動,図面を開く。
[appload]と打って[ACLT2000LSP.LST]のタブを押して[追加]
ac_bonus.lspとburst.lspを2つ[ロード],[OK]
これでburstコマンドが使えます。
LT98以前だったらACE-LTを入れて下さい。
http://www.web-japan.to/ppcad/jp/download.html
>>97
mirrtextと打って0を入力
0100名無し組
NGNG線消去,線の伸縮,コーナー処理,複線,包絡処理なんかは
コマンドを選ぶ必要も無いのに。
コマンドもないってのはどういうこと!?
さらにそんな道具を最高だという設計者が居るのはなにごと?
0101名無し組
NGNGなにが世界標準だよ、そんなんに騙されて金つぎ込むことないぜ。ただでさえ
明日の飯さえあやうい業界なのに、その金貯金しときな。相当の設計士になれば
なにをつかおうと関係ないぜ。jwwでも鍋でもいいんだよ。
0102名無し組
NGNGコマンドが無いんじゃなくて、コマンドメニューを選ばなくていい。
オートモードで起動した時点でそれらのコマンドが実行されてる。
あとは画面をクリックして線を引いたり、引いた線をクリックしたり
ドラッグしたりすれば各種コマンドが実行されるわけ。
左右のクリック、ダブルクリック、ドラッグ、組み合わせの数だけ
コマンドが仕込まれている。 こんな便利なツールはないよ。
0103名無し組
NGNGcadてドラフターの替わりなのでは?
もともとドラフターで書いてた人は、jwが使いやすいみたいだけど
いきなりcadは、autoなのかなー???
0104名無し組
NGNGできたよ、ありがとう。
保存先が図面じゃなくレジストリだともっと良いんだけどね。
0105100
NGNG誤解があった。
おれはJWのオートモードではコマンド選択すらいらないくらいの
操作性で標準実装している機能を、
Autoは実装すらしていないことを驚いて書いた。
0106名無し組
NGNGなるほど、言われてるとその様に読める。 失礼した。
ちなみに、他のCADを知ってるとやってられないLTだけど、
知らないと素直にこんなものだと思い使えるらしい。
0107名無し組
NGNG確かということかな。JWWもまだ開発途上だから期待はできる
が操作の面と機能が偏っていて不便だな。
0108名無し組
NGNG長所がなくなるのは辛いな。
0109名無し組
NGNG0110名無し組
NGNG進歩をしなかったということだが、そろそろ少しは広い視野
でものを考えたらどうだろう。無理かな、オマエらには。
0111名無し組
NGNGひとつはCADの能力に頼り、仕事を出来るだけCADに任せるというもの。
もう一つは如何に早くかつ正確に作図をし、発想する時間を編み出すかというもの。
前者ではAutoが優れているだろうし後者ではJWWが優れているだろうし
使う人間の立場によってその評価は変わって当たり前。
少なくとも>>110はヴァカに間違いないがな。
0112名無し組
NGNGってことは、JWWはComputer Aided Drawingという事か?
それならばJWWはCADではないな。
0113名無し組
NGNG説明するのもウザイから勝手にして。
全くどこの犬だ。しっしっ。
0114名無し組
NGNGけっしてコンピュータによる製図支援ではありません。
0115AUTO使いだけど・・・
NGNG-----------------------------------------------------------
今回の変更内容
変更項目は少ないのですが、内部は大幅な修正を加えています。公開前のテストが甘く、不具合が出ない
か心配です。おかしな動作がありましたら、指定会議室上でお知らせいただければうれしいです。
ヘルプに「JWW対応について」を追加しました。一読ください。
バグ補正
・JWC入力:回転を加えた円弧を正しく読み取れない。
・SFC入力:拡大縮尺(例:5/1)データを読み取れない。
追加
・JWW入力:JWW入力機能を追加。
・SFC出力:DXF・DWG=>SFC出力機能を追加。
・そ の 他:一括変換対象ファイルにJWW・SFCを追加
-----------------------------------------------------------
JWWファイル対応一番のりだね、さすが中原夫妻!!
これで、倍制度のJWWファイルをわざわざ単制度のJWCにしてDWGに変換する
ばかげた無駄が無くなったよ。
0116名無し組
NGNG設計そのものをaidしてもらえる程度の仕事ならAutoで済む。
製図を早く済ませて発想する時間をaidしてもらうのが専門家。
ひょっとして設計の意味すら理解していないのか?
0117名無し組
NGNG自動車メーカーや家電メーカーが何故、CADに莫大な投資をするのか
考えたこともないのだろうな。
0118名無し組
NGNG否。その考えが浸透しすぎているから日本は建物の価値が低いのだ。
良い物を造るためには、施工と設計は本来対立した存在であるはず。
ゼネコンの設計施工など論外。
>>117のような輩が日本をダメにしている。
0119名無し組
NGNG生産方法を考えてみろよ。
方や、工場内の自動化された生産ラインで作られ、
もう片方は人の手で切ったり貼ったりして作られる。
建物の精度や品質は手で書いていた頃となんも変わらん。
0120名無し組
NGNGたしかに施工と設計はイーブンな関係のはずだが、現実には主従関係になってしまっている。
設計が施工に設計協力を強要するなんてことも、平気でまかり通っている。
このことのほうが、もっと日本をダメにしている。
0121JW推進委員会
NGNG作ってしまうのですから、JWで充分なのです。
カシマやタイセイもオートやマイクロなんか使わずに、JWにするべきなのです。
よって、土建業界から総ての市販CADを排除し、JWに統一しようではありませんか
同志諸君!!
0123117
NGNGアンタには設計・施工どちら側にも参加できる資格すらない。
0124名無し組
NGNG意匠はあってもなくてもいっしょ、イメージは頭の中で組むから。
迷惑してるのは施工かな。
0125名無し組
NGNGアフォ!!
嘔吐使いををいじめる楽しみ奪うな!!
0126名無し組
NGNG自動車メーカのデザイナーが神のように振舞っているなんて
聞いた事もないよ。
0127名無し組
NGNG会社員に神が居るわけねぇだろ。
ピニンファリーナやジウジアーロもしらんのか?
彼等は神だ。
0128名無し組
NGNG0129名無し組
NGNGピニンファリーナ
・HONDA CITY CABRIORET
・PEUGEOT 405
ジウジアーロ
・ISUZU 117クーペ
・TOYOTA アリスト
・SUBARU SVX
バカ?
0130名無し組
NGNGジウジアーロはフェラーリはやったことないだろ。
0131名無し組
NGNGもっとバカ。
PEUGEOTはしらんが、他は公式には自社デザインってことになっているんだよ。
メーカーはデザインのたたき台としてピニンファリーナやジウジアーロから
デザインを買っただけなんだよ。
0132名無し組
NGNG話題をすり替えようとしてるのか、それとも天然か。
いずれにせよかなりのヴァカだな。
0133名無し組
NGNGフフフ...負けたか。
いずれにせよ意匠屋風情が、でかい顔するんじゃねえよ。
今日はヒゲのバカと喧嘩したから機嫌がわるいんだ。
0134名無し組
NGNGオマエがな。
ピニンファリーナはデザインを売ってる。
メーカーがそれを買って公式には自社デザインとした。
これが何を意味してるのかすらもわからないヴァカだったんだな。
意匠屋風情?
勉強し直してそのクサイ足を洗ってから出直してこい。
いや、風呂入って全身消毒してから病院でみてもらえ。
0135おやくそく
NGNG0136名無し組
NGNGその下らないレスは閑古鳥スレだけにしてくれ。
ウザイから。
0137おやくそく
NGNG0138名無し組
NGNG0139名無し組
NGNG機能美の分野では、神と思ってるのだが?
0140名無し組
NGNG個性的。
0141名無し組
NGNG機能美という世界だよ、140はわかっとらんようだネ
0142名無し組
NGNG0143名無し組
NGNG0144名無し組
NGNG0145名無し組
NGNG0146名無し組
NGNGJWとAutoの話はどこいった。
0147名無し組
NGNG>ピニンファリーナはデザインを売ってる。
>メーカーがそれを買って公式には自社デザインとした。
>これが何を意味してるのかすらもわからないヴァカだったんだな。
メーカーが公表しないから、たんに「たたき台」としてデザインを買っただけだろう。
それからオマエがあげた車、売れなかった車ばかりだなー。
0148名無し組
NGNG365BBと246GTを超えるものはない。
0149名無し組
NGNG0150名無し組
NGNG好きだね...
0151名無し組
NGNG0152名無し組
NGNG0153名無し組
NGNG0154名無し組
NGNG0155名無し組
NGNGなんだよ。クルマの価値を売れた数で評価するようなクズか。
つまらん。どっか逝け。
0156名無し組
NGNG売れなきゃしょうがねえだろう、民芸品つくってる訳じゃないんだから。
あ、それからホンダNSXもピニンファリーナね。
0157名無し組
NGNGせめて名無し組のあとに、JW派かAuto派くらいつけてほしいぞ
0158名無し組
NGNGそれは噂の域を出ていない。
0159名無し組
NGNG0160名無し組
NGNG0161名無し組
NGNGJW派かAuto派かくらい、つけんかぃゴルァーーー
01621@建築JW
NGNGhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1021735831/l50
0163名無し組
NGNGジオン系は曲線基調なのでAUTOだ。
0164名無し組
NGNGあの泥臭いジオン系のデザインはそういうことか.........
0165名無し組
NGNGすぐ分かるでしょ。
0166どちらでも無い派
NGNG0167名無し組
NGNGノリが悪いね
0168名無し組
NGNG建築みたいに、へーめんずとかりつめんずとかじゃ、あの曲面は伝わらんでしょ。
0169元自動車メーカー勤務■電波男ではない
NGNG建築から見ると、10個も作れば大量生産でしょ
0170名無し組
NGNG三次元曲面のRの指定ってどーやるの?。
0171元自動車メーカー勤務■電波男ではない
NGNGだから、モックアップ職人さんは、神とよばれていたのよね
0172名無し組
NGNGやはり図面はマンガだったのね。
0173名無し組
NGNGグーグー
0174元自動車メーカー勤務■電波男ではない
NGNG0175名無し組
NGNG0176名無し組
NGNG0177名無し組
NGNG今は3次元CADデータをCAMに渡すから図面は然程必要ないみたい。
0178名無し組
NGNGなるほどねー、機械工作業界と我々の業界とは全然、違うね。
向こうはデータが直接加工に役立つけど、
こっちは紙に打ち出さないとダメだから、手で書いているのと変わらないもんね。
建築の場合、三次元cadは施主相手の営業支援にしか使われないか、、、。
0179名無し組
NGNGAUTOにはZ軸があるし、JWも2.5Dがあるんで
これを有効に使えないかなぁ。
0180名無し組
NGNGPC iモ−ド対応です!
コギャル〜???HHHな出会い
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
http://fry.to/pocotyan177/
PC iモ−ド対応です!
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
0181名無し組
NGNGフランク・ゲーリーのビルバオの外装パネルとかは模型をデジタライザーで
3DCADデータ化した物を工場のCAMで製品化したそうだぞ。
日本でも造船や機械工場と建築屋が連携して仕事をするケースも増えている。
だんだんボーダーレスな状況になってくることは間違いない。
0182名無し組
NGNGその時には現場で「切った貼った」は通用しないだろうね。
建築屋さん、ついていけるだろうか?
0183名無し組
NGNG材料作るのは工場生産だからそれができるけど、建物全体となると無理だわな。
規格化された材料と違って、物件ごとに形状変わるのだから。
0184名無し組
NGNGん?、物件ごとに3DCADデータ作ればいい話しじゃないの。
今の機械系3DCADは、ほとんどパラメトリックCADだから然程難しくないよ。
0185名無し組
NGNG程を考えると低くなるというメリットがあるが、工務店レベルの一件当り
安い単価かつ短い工期で仕事をする業務では3Dにする時点でコスト割れと
時間切れとなるのでJWでドラフタに徹して短期間に処理するということが
向いていると思う。
建築でも3Dでやっているレベルはプリゼンや構造的にもっと付加価値のあ
るレベルでそこではそれなりのcadを利用してやっている。
しかしここでJWが絶対と言い切っている人にはそういう問題認識が全くな
いので一般論としても狂信的に受け付けないものだと思う。
0186名無し組
NGNGAUTOより遙かにいいと言ってるだけだろ(w
0187名無し組
NGNGおまえら馬鹿だな!
0188名無し組
NGNGで、操作が単純で素早く書ける物は、なんですか?
0189名無し組
NGNGまっ、いいかー。
0190名無し組
NGNG0191名無し組
NGNG何年やってもそのレベル、何の疑問も持ってない、何も考えない。
他の業種から何か学ぼうという姿勢もない。気の毒だ。
0192名無し組
NGNGどう言われているか省みたこと無いだろう。
0193名無し組
NGNG資本力無いんで考えようが学ぼうが実行できない。
0194名無し組
NGNGどう言われているか省みたこと無いだろう。
0195名無し組
NGNG0196名無し組
NGNG0197名無し組
NGNG0198名無し組
NGNGここでバカにされてるだけで耐えろ。
JWユーザーは病気だというイメージが広がるだけだよ。
0199名無し組
NGNGフツーに観察してるとAuto信者が病気に見えますが何か?
0200名無し組
NGNGここはビョーキのJWユーザを隔離する収容所の機能を果たす。
時に外へ逃げ出して騒ぎを起こす患者がいて困るがな。
0201名無し組
NGNG初めて見にきたけど何?JWとAUTOに分かれてんの?
変なの
両方やるけど別にどうだっていいじゃん
どっちかしかできない人たちが来るとこ?
面白いなぁ全部やればいいのに
DRAは?やらないの?
でもAUTOが多いよね建設業界は。大成・清水・大林
後メーカーとかも
自社開発ソフトからAUTOに移行したり。。。
JWは業者さんが多いな。
AUTOは機械設計でメカニカルデスクトップで3次元に直したりしたことある。
結局出来上がる図面は同じなんだし、色々やってみようね。
スレ違いといわれそうだけど、ROMしてて不思議な感じになったので。。。
0202名無し組
NGNG無職の臭い小僧が実務できないくせになにいってんの?
0203名無し組
NGNGCADなんて仕事の一部でしょ?
赤入れしたら修正なんてCADチームに任せりゃいい
設計は考えながらやるもの
CADの性能うんちゃら言ってても不毛だってことです
実務の定義を取り違えてるあなたは実務休んで講習3日行ってもできなかったタイプでしょう?
0204名無し組
NGNG良いこと言った!
0205名無し組
NGNGAuto使いはほとんどがそのCADチームの人間と思われ。
考える設計とは縁がない連中らしい。
何度言っても理解してもらえんかった。
0206201・203
NGNGわかるわかる
ソフトだから常に便利に変わっていくものだし
道具使う時点で止まってるよね
0207名無し組
NGNG赤入れるくらいなら自分で画面みて直してしまった方が一工程減る分、
仕事としては早く仕上がるぞ。
0208名無し組
NGNG個人商店勤務及び代表とか(スタッフはバイトのみ・・・)?
自分の業務を理解せずに何でもしてるようじゃ人は使えないよ!
0209名無し組
NGNG個人商店とかじゃないけど、人を使って遅くなるくらいなら自分で直すよ。
0210名無し組
NGNG雑用が増えたか(w
0211名無し組
NGNGこの板の目的とはずれるが、赤チェック入れるのって作図したスタッフに
間違いを指摘し同じ間違いを起こさないように教育することでもあるんだが、
君の下じゃ人は育たんなぁ・・・よっていつまで経っても仕事は早く終わらんよ!
021299
NGNG-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
0213名無し組
NGNG0214名無し組
NGNG理由は、従業員はいつ辞めるか分からないから。
だから、最低限の操作はマスターしとかないとマズイし
全然できないと従業員からもなめられるんだって。
0215名無し組
NGNG所員でもなく、スタッフでもなく・・・従業員か・・
Acad使い?
0216名無し組
NGNG0217名無し組
NGNG0218名無し組
NGNG0219名無し組
NGNG何様のつもりだろ・・・こいつら
0220名無し組
NGNG0221名無し組
NGNG道具に使われてんなよ。操作法なんてなぁ書いてりゃ覚える。遅い早いは個人差もあるが
必要なのは過程じゃなくて結果だ、CADより内容を重視しなはれ。
単なる製図屋さんはいらねーよ。まぁオレとこはJWだけどね(w
0222名無し組
NGNGしかし、autは錆付いた道具みたいなもんだから、書く前に研がないと使えない。
研ぐためには、ある程度知識がいる。
0223名無し組
NGNGAutoは買ってから自分で組み立てなきゃならないのだが、
その設計図すら自分で作らないといけないらしい。
0224名無し組
NGNGいろんな設計図が本屋で売られてるけど意匠図みたなもんだから、施工図が別途いるわけよ。
じゃあ、施工図はどこにあるかと言うと、これはマクロ組んで使ってる人のアドバイスなんだな。
本屋で売られてる設計図は、まずマクロを組むことを最初に記述するべきだよ。
巻末にちょろっとだけ書いてあるから、みんなそこに行くまでに投げちゃうんだ。
0225名無し組
NGNG小数点以下でませんでしたが何か?
0226名無し組
NGNGあー、そーですか。
0227我も2
NGNGAUTOCAD R14 英語版
のハードウェアキーのいらないもの
(フリーソフト?キーウェア?)って存在するのでしょうか?
0228名無し組
NGNGJWって単独で動かさないとマウスがガックリ重くなる。
線編集コマンドをメモリーに常駐させてるからだと思う。
AUTOははなっから鈍いんで、たいして違いは出ない。
0229ぐれお
NGNGOSはなんでせうか?
98だったら
1.メモリの増設(2000に比べ効果は薄いが、128M以上は欲しい)
2.「窓の手」などを使って余計な常駐ソフトを起動させない
3.おなじくプログラム→スタートアップに余計なソフトのショート
カットがいればはずす
4.メモリクリーニングソフト(フリーでもあり)を入れる
(おいらはあまりうまくいかなかった。これはヒトの話)
このあいだOSを2000Proに変えたらとても快適れす。AutoCADも
止まらなくなったし。お金があるならこの方法を薦めます。
DOS版はともかくJW_WINなら余計な設定もいらんし。
0230名無し組
NGNGAUTOのLT2000だとプリンターの電源入れとかないと
フェイタルエラーが出るよ。 WIN98だと問題ないのにね。
0231ぐれお
NGNG?出稼ぎ先のXP Pro+LT2000iではそんなことナカータけど。
おいらはWin98のときのほうが問題出ていました。ここ参照してください。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1017145627/393
LT2000ってXP上で動作保証されてるのかしら?それもあってPC新調するとき
Win2000Proにしたんだけど。
0232名無し組
NGNG0233名無し組
NGNGXPってOSは毎秒ハードウェアを読みに行ってるし、
再起動かけると、電源入れててるプリンターもゴキゴキ動き出す。
なんか、このあたりが関係してそうな気がする。
出稼ぎ先ではプリンターの電源が入っていたのでは?。
ちなみに、LT2000はXPでの動作保障はありやせん。
LT97だとXP上でも問題ないのが不思議。
0234名無し組
NGNGLT97用のKTOOLを使ってLT2000のメニューをいじくってたから。
デフォに戻したら出なくなった。
しかし、これから手作業でアイコンとマクロを作らにゃならん。
0235名無し組
NGNG0236名無し組
NGNG0237名無し組
NGNGもっと詳しく書けや
0238コナン ◆SEX69q3Q
NGNGAUTO=設計、JW=現場
こんな感じしる。
施工図はJW最強!( ̄ー ̄)ニヤリッ
0239名無し組
NGNG会社員が仕方なしに使ってるだけ。
機能として建築設計に向いてるわけじゃないもん。
0241名無し組
NGNGしかも設計部門でやるとこは少ないじゃねいの?。
パース屋といった専門業者に頼んだほうが出来はいいだろうし。
0242235
NGNGというのがやりたいんですけど・・・
面取りした後の面の長さを指定して面取りするやつです
0243名無し組
NGNGわざとじゃないかと思うくらいだ、囲んでほうらく処理が出来ない時点で
こりゃだめだと思った。
0244名無し組
NGNG↓のマクロがそーだよん。 柱の面取りならこれで十分。
^C^C_setenv;距離;\_chamfer;a;$M=$(*,$(getenv,距離),0.7071);45;;\\
>243
はなっからダメじゃん。
連続した自由線すらマクロ組まないと引っ張れないんだから。
0245名無し組
NGNGXPに変えたらemが動かん、誰か教えろ!
0246名無し組
NGNG俺、知らん。
0247名無し組
NGNG仕事で使ってないならいいじゃん。
0248245
NGNG0249名無し組
NGNG0250
NGNGxjコンバータ使えよ
0251名無し組
NGNGAutoでもemみたいにメタファイル出力出来るのかな?
一応、メタファイル形式で張り付けは有ったみたいだけど
エムと違って範囲指定した線分以外の部分も張り付け
されちゃうのが気に入らない、つーか使えない
縮尺も設定出来ないし・・
図面データをエクセルなんかに張り付ける時多いから
結構重宝してたんだけどな、xpでは使えないのか・・
0252名無し組
NGNG0253名無し組
NGNGemf対応のドローソフトで読み込んでExcelにコピペ
OLEは重いから、俺はコレが便利だと思う。
0254名無し組
NGNG0255名無し組
NGNG0256235
NGNGうわあーありがとうーうれしいよー
0257名無し組
NGNG前は線色変更出来なかったけどVer1.28で出来るように
なってる、残すは線幅変更だけか
あとDelphi版もあったんだね、DLL必要ないから軽くて
いいね
0258名無し組
NGNGいや、だからコピー→形式を選択して張り付け→メタファイル形式(リンクはずす)
で同じ事出来るけど、縮尺とか反映するの?見たまんま張り付けじゃないの?
まぁ、emfに書き出して適当に軽くrfanViewなんかで中継したほうが背景とか
いらない部分を直接やるより少なく出来るから少しはマシだけど
つーかそれはドローソフトで編集するんかい・・・なんかめんどくさいネ
DWG(せめてDXF)使えるemとかJww to MFみたいなソフトないかな〜
そんな訳でどうしても縮尺・線種・背景を編集して張り付けしたいときは
1.DWG→DXF→jwwで読み込み保存→JwwtoMF
2.DWG→DXF→jwwで読み込みjwcで保存→em
になるのか、もっとめんどくさいナ
0259名無し組
NGNGインチ単位も持ってるCADだから、一度海外流出するとヨーロッパまで広がるかも
。
0260名無し組
NGNG>JWWを英語化したやついるね。
ん?
英語化したしたJWWがあるってこと?
0261名無し組
NGNG0262名無し組
NGNG見てみたいからURL教えて下さい。
0263名無し組
NGNG↓がそーだよ。
http://homepage2.nifty.com/s-takemae/index.html
0264名無し組
NGNGヤバイな。米国から訴えられないか心配だ。
0266名無し組
NGNG0267名無し組
NGNG煽るのはヤメレ。その気になって無料で配布しまくったら戦争が起こるぞ。
0268名無し組
NGNGauto作ってるやつらぁ、jww使って自分らのアホさかげんを思い知ればいいさ。
0269名無し組
NGNGDOS版JWはWINXPプロフェッショナル上で
問題なく動作し尚且つフル画面表示(800×600)
出来るのでしょうか?
2000からOS乗り換えようか悩んでるんですよ。
で、私今さらながらJWWに移行中でして。
DOS版も今まで通りに使えないと困るんですよ。
誰か試した事ある人いませんか?
0270名無し組
NGNGDOS版とWindows版とじゃ違うだろ。わざわざ米国の企業怒らす
ことないだろ。
無料のWindows版CADでなおかつ使いやすいとなったら・・・
0271名無し組
NGNGあっちこっちの掲示板で答えが転がってるけど、まあ、使えるけどね。
800X600は試してないけど。
>270
怒ったって、勝手に公開、勝手にDLだからどーしようもねー。
それに、あのHPで指定してるソフトでわりと簡単に多国語化できるようだから
ほっといても、いずれ誰かがやって広まる。
0272名無し組 bQ69
NGNG是非試せる環境をお持ちなら試して頂けませんか?800×600。
宜しくお願いします。
色々自分なりに調べたんですが、このことだけはどこにも
触れられていないので。
0273名無し組
NGNG英語版のJWWは絶対に許せない。
0274a
NGNG0275名無し組
NGNGユーザーが勝手に英語化するもんはどーしよーもねーだろ。
しかも、vectorにあるオンラインソフト使ってだし。
仮に作者がやったとしても必要に迫られてだから、これもどーしようもねー。
0276名無し組
NGNGあのHPの作者にメールを出して譲ってもらいましょう。
0277名無し組
NGNGつかってるグラフィックチップによる。>>800*600
でも、XPが動く環境ならDOS版はやめたほうがいいよ。
DOSはあくまでも表示できます。動かせます。って程度の能力しかでないことあるから。
0278名無し組
NGNGJWの場合、2000といっしょだと思うけどねXPは。
ちなみに、俺のG400だとDISPVもDSP4Uもダメだったわ。起動オプション -V70で。
やれてるやつもいるんで、800X600可の2000のマシン環境にXP入れるんならできるんでないの。
0279名無し組
NGNG10億以上の仕事でも充分こなせる。
ちなみに、内の会社は、JwcとJwwの2刀流で2つともスペシャル版なので
土木・建築問わず仕事は、充分こなせる。
0280名無し組
NGNGチンケな会社だな。
0282名無し組
NGNG0283名無し組
NGNGやっぱり田舎とは違うね
大きい仕事ならきちんと分けられるけど、そうでないと全部やらないといけない
デザインをしたくても見積もりとかまでやらないといけないから最初門外漢で戸惑った
0284名無し組
NGNG良い会社だな。俺も就職さしてー
0285名無し組
NGNG間違えた。
俺の所とは大違いだな。俺も就職さして下さい。
0286名無し組 bQ72
NGNG>>277さん
使ってるグラフィックチップですか。何なんでしょう(笑)
恥ずかしながら自分でも理解出来てません。
私のパソは富士通ビブロNE3/45でCPUはK6−Uって奴。
メモリーは購入当初64M。現在増設し192MBになってます。
購入当初のOSはWIN98SE。
で、>>278さんの方法で800×600表示でJWを使ってました。
その後、WIN2000Pro.を入手した時にメモリー増設。
あまり深く考えずインストールしたら800×600表示が出来なくなって
しまったのでこの際メモリーも増設したしWINXPでも導入するかと思った次第です。
馬鹿ですね。私。
しかしXPでも駄目だとなると、98SEorMeにOSを戻すしか手が
ないのですかね?やっぱり。
ノートパソでOSの使い分けを出来る様に出来るんでしょうか?
どなたかこんな馬鹿に知識を下さい。
0287a
NGNGダメみたいです。
配布出来ないみたいですよ。当たり前ですが。
0288名無し組
NGNG英語版のJWWなんて無いじゃないか、ウソつき。
針千本飲ますからな。
0289名無し組
NGNGそのCPUとメモリーでXPは無謀です。
OS落としてDOS版使うくらいなら、JWWを覚えましょう。
ノートでもブートマネージャーは使えるんでOSを使い分けることはできますよ。
>287
必要なら自分で作れますです。
>288
正式版は無いですけどね、へへ。
0290名無し組 bQ86
NGNGブートマネージャーって何ですか?すいません。無能で。
今JWW移行中ですが、急ぎのときにはどうしてもまだJWC
使っちゃうんですよね。
0291名無し組
NGNGブートマネージャーとは複数インストールしたOSを切り替えて使うソフトのことです。
XPは標準装備ですが同じNT系の2000にも付いていると思います。
95/98/MEならば、MBMと言うフリーソフトのブートマネージャーが使えます。
2,3枚JWWで作れば覚えます。 操作だけなら解説本すら不要のCADです。
0292
NGNG0293両刀使い
NGNGやっぱりJWがつかいやすい
操作の感覚的な違いが大きい
JW最高
0295名無し組
NGNG無職がcadを何に使う?
0296名無し組
NGNG0297名無し組
NGNGAutoCADのあの出力したなんとも表現力の無い図面をみると正直気持ちが萎える、
建築図てある意味「絵」だから、その「絵」が表情を持っていないと施工図を書く気もしない、
まだ手書きを経験した人であれば「雰囲気」を出そうとしている痕跡があるけど、
CADオペの作成した図面は最悪。(正直ウチの高卒後2年経験の奴の方が数倍マシ)
(手書き時代の大学出たての子が書いたふにゃふにゃのマンガみたい)
正直な感想、眺めて「オッ」っと思う順に
VectorWorks > jww = HO_CAD > DRA-CAD > AutoCAD かなあ(Auto使いには悪いけど)
前3者:平行定規+芯ホルダー 後2者:ドラフタ−+シャーペン(2H)て感じかなー
0298名無し組
NGNGもっとも、autoしか知らない場合バイレイヤで描こうとするから単調な図面になり易いのはたしかだけど。
0299名無し組
NGNGい、いやあのフォントがなんとも…
0300名無し組
NGNG ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。 ∧_∧。゚ ド
゚(゚ ´×`゚ )っ゚ ド
( つ / ォ
( | (⌒)`) ォ
(´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
!!
0301名無し組
NGNG0302297
NGNGへーそんなのがあるの?知り合いに聞いたら英語が基本だから限界があるって
言ってたから、教えてやろっと アリガト。
それと .dwf って拡張子あるじゃない、以前見積り依頼があってデータだけ貰ったの
DRA-CADをデータコンバートに使ってんだけど、開かない!ナニこれ?検索しまくり..
.dwg を画像のみのデータに変換..ははあんデータとして渡したく無いんだな、この人
んじゃすんごい図面なんだな..ボロウビュウなるものをDLして..開く?オッ開いた!
....こ、これって建築図?作れる?(言葉では表現できないほど支離滅裂な図面)
腕を組んで考え込んでると、設計課の中堅登場「これって建蔽違反ですよ」「ナニ!」
「当社としては基準法違反の物件は施工出来ない社則があり」って丁重にお断りしたら
真っ赤な顔して怒る怒る(w いかに優れたソフトでも結局使う人間次第か....
考えるのは頭だし..マウス動かすのは手だし..
0303名無し組
NGNGそれならCADを使わずに手描きで描いて紙図面で外部に渡せや。
簡単なプログラムにプロテクトをかける奴も同様。それなら公開すんな。
0304名無し組
NGNGDWFはDXFへの裏コンバーターアリ
0305名無し組
NGNGPCに詳しくない奴に聞かれました。
「JW(JWCまたはJWW)って、DOSV?」と聞かれました。
OSや互換機などの意味がわかっていない人間の質問ですが
「JWってのはDOSV機でしか動かないんでしょ?」
ということだと思うのですが、説明するのが面倒くさいので
「・・・まあね」
とだけ答えておきました。
3年前ならDOSV機というのもありましたが
現在、DOSVという言葉は意味がない「死語」に
なってしまったのですか?
スレ違いならスマソ。
0306名無し組
NGNG0307305
NGNG・・・まあね
0308名無し組
NGNGAUTOはマクロ組みまくって、やっとDOS晩JW並みのコマンド操作体系になる。
JWWのクロックメニューのAUTOモードには遠く及ばない。
コマンド選ばなくても線の編集機能があるなんて衝撃だよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
大手の設計会社で自社開発されたプログラムが動くキャ
ドを見せてもらったことあります。瞬く間に作図してい
く様は大手だなと感心しました。それでも資金力のある
大手が一流大卒の連中だけで固めた会社を地方のうちの
ような大半が高卒の会社が無理して真似しようとは思わ
ない。JWという選択は正しいと思っていますよ。
VBAとLISPまで出来るよ。もちろん素のLTでは出来ないけど。
納得いかない値段のLTに金出して無理やり改造してだましだまし使う方が
実際に虚しくなってくるのですが。煽りじゃ無くて本気で。
2D製図でも「何でわざわざLTでこの機能を外すかなぁ。イヤミか?」と言いたく
なるぐらい意外なコマンドが使えないし。
Lisp機能などの追加ソフトを入れても一部の機能が使えない場合があるし。
LT本体をコピーしてタダで使ってるなら構わないが、定価15万は高すぎる。
かといって今更R版を何十万も払わせて勧める気にはならないし、どうすりゃいいんだ。
0309名無し組
NGNG俺の文章コピペするんやったらちゃんと綺麗にやれや、ヘタクソ。
0310名無し組
NGNG縦読み出来ねえぞ。
0311名無し募集中。。。
NGNGこの前はLTだったけどどんな違いがあるのかな?
まぁ、結局コンバーターくらいにしか使わないけど(w
0312教えてください。
NGNG図面合成するには、
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0313名無し組
NGNG0314?
NGNGあれ?板違いか?
0315教えてください。
NGNGファイル単位で合成したいのです。
無理ですかね?
0316名無し組
NGNG線、円、文字、寸法がコピーできればいいのでは?。
0317教えてください。
NGNGわかりにくくて、すいません。
同スケールの図面を合成したいのです。
たとえば、一つの図面には測量図面が、
もう一つには、設計図面があって、
同一スケール上で、合成ができれば、
楽かなぁと思いまして。
0318名無し組
NGNGこの際、Be Draw くらいで話をまとめようや〜
0319名無し組
NGNG別グループにコピペしかないと思うけど、何でコピペ駄目なの?
これといって面倒な作業じゃないと思うけど…
枚数多いのかな?
0321シニア
NGNGそれまでAUTOCADでした。JWWの操作方法を翻訳して、手取り足取り。
約10名でした。最近連絡がきました。勝手にJWWのバージョンUP版を
DLして、JWW派になったそうです。おせいじかもしれませんが
米国製CADより、日本製CADのほうが良いといいました。
今私の教え子達は、約100名にも増殖しています。
0322名無し組
NGNG英語化してばら撒きましょう。
0323シニア
NGNGたてました。その後誰かが第2弾、第3弾・・・・・
その間何千通と言うレスがありました。
2ちゃんねるって楽しいですね。
今やjwwinは2.42。軽くて、使いやすくて常に裏わざを発見する
この日本製CAD。私は好きです。
0324名無し組
NGNG今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
0325名無し組
NGNG0326名無し組
NGNG0327名無し組
NGNG外変使うからあんまり使わないね。
0328名無し組
NGNG電卓叩いたり暗算したりして数値入力してんの?。
0329名無し組
NGNG数値欄に「1635-28」と入力するが。
ひょっとして電卓機能ってこれのことか?
右クリックのダイアログだろ?
あれはDOSと比べると手入力の方が早いからめったに使わないな。
DOSのときは手入力より早く打てる仕様だったのに残念だよ。
0330名無し組
NGNGちなみに俺はダイアログは使わずテンキー叩く。
マウスから手が離れるが、これがいっちゃん早い。
0331名無し組
NGNGosが足引っ張ってる印象だな
0332名無し組
NGNGこれは夢のようなCADなのだ。
0333名無し組
NGNGあのクソcad信者がまたでてきたよ。
Autoと心中してくれ。人目に付かないところでな。
0334名無し組
NGNGAUTOとJWW、両方使うとAUTOの惨めさが嫌と言うほど分かる。
JWWユーザーは恵まれているのだから文句を言ってはいけないのだよ。
0335小学生
NGNG0336ぐれお
NGNGできます。
でもそういうことがわからない人は徹底解説買ってべんきょしてください。
本家掲示板もnamazuによる検索システムができたようなので(作者とは
別の人が管理)検索して調べてください。
0337名無し組
NGNGもっと親切に教えてやれや。
わからないから聞いてるんだろ。
教えたあとに説教たれろ。
0338ぐれお
NGNGヒントは書いてあるだろ。そのぐらいの手間はかけてくれ。
ちなみにヘルプにも書いてあるぞ。
ぢゃもうちょっとヒントあげやう。設定→基本設定
0339ぐれお
NGNGヘルプみたり本見たらわかるような質問したらはづいと思わなきゃ。
本家もたいがいなことになってたけど検索システムができてマシに
なると思う。
本家できる前のニフもひどかった。さ○とーさんとか下手にレス
つけたら文句がきたもんな。
0340337
NGNG初心者にとっては、その「下手にレス」をつけられることが
萎えてしまうということがお分かりでないようで・・・。
あるいは、「グレオ」氏は、
はじめっから「上級者」だったということか。
グレオ氏はホントは「いい人」(?)なのに
損をするタイプなのか。
0341名無し組
NGNGって感じだ・・・
何回も同じ事聞くし。頭にきて説教の上、とりあえず解説本読めと放置したら
オレが意地悪するんですと上司に報告してやがった。
顔は可愛いし胸元は緩いんで、最初は懇切丁寧に教えてやったんだがな(w
0342名無し組
NGNG1 名前:しますた。 投稿日:02/07/20 19:00 ID:EgPX91nL
こんなん発見しますた。
http://shiba.iis.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
http://shiba.iis.u-tokyo.ac.jp/member/current/konishi/
おまいらも探せ!!
。。。(汗
0343名無し組
NGNG詳細納まり図最高にはやい。印刷はエクセルの画像として貼り付けて。
0344ぐれお
NGNGいやいやどうも。いぢわるしすぎか(w 過去レス読むとわかるけど
さ○とーさんてニフとか本家掲示板で丁寧にレスつけすぎて、
この板で「回答厨」みたいな扱い受けてたわけで(おいらは必ずしも
そう思ってないけど)。
「下手なレス」とはそういう簡単な質問にレスつけたら古参のヒトたちに
「そんな質問は放置!」とかやられたりしてたの。
それにこの板でそういうすぐわかる質問をするヤシは「質問厨」とか
言われてたんでネタかとも思ったんすよ。
おてまえはそんなことないと思うけど、そういう質問に限って次の
カキコがないことが多い。「ありがとう」ぐらい言えゴルァって話になるよね。
昔はともかく、最近は相手に少し苦労してもらうことにしてます。
もち最初から上級者ではないよ。ただヒトに聞きたくない意地っ張り
かも知れん(w それにJW_WINって「徹底解説」見たら動かせるもん。
Autoはそういうわけにはいかんがね。
回答は基本設定→色・画面→(色彩の初期化)→背景色・黒。
あと私のHNはひらがなでね(w
0345名無し組
NGNGニュー速で半祭中
0346337
NGNGうーん、やっぱりグレオ氏は「いい人」だったのか。
一安心だ。
たしかに、聞くだけ聞いておいて
知らん顔のヤカラが多すぎるので
下らん質問は無視したくなる気持ちはあるが・・・。
現に、今回聞いてきた「335小学生」氏は
知らん顔状態だしなぁ。
アリガトぐらいは言えや!
ぐらいは言いいたくなるわな、ホントのところ。
しかし、ホントは親切(ホントか?・・・)なのがわかって
2chの捨てたもんではないと再認識。
今日は眠れるわ。
あと名前がカタカナなのは、わざとね/w
0347337
NGNG間違い。
2chの→2chも
・・・って、どうでもいいけど。
0348シニア
NGNGスキャナーで、文書用紙を取り込む。これをBMPファイルとして保存。
JWWの文字を開いて、「文読」TEXTで無く、BMPに選択
そして、画面のどこかで左クリック。するとあら不思議、
スキャナーで取り込んだ4A用紙文章が、1/2サイズで出現。
(ここまでは、以前のバージョンでもできた)
サイズあわせで、移動で2倍率(2,2)
これで自由に製図も文字加筆も出来るよーん。
0349Jww@神
NGNG書き換えれば倍率は変わりますが・・・・・・
200にすれば2倍ね!
0350名無し組
NGNGお前、女とはそうゆう生き物だ.ココロシテかかれ。
やさしくしてるとつけあがり、注意するとブーたれる。
でも、可愛い女だと許しちゃうよね。
0351Jww@神
NGNG0352名無し組
NGNG君の言ってることはもっともだ、でもな、
場を仕切ってるみたいな雰囲気で、
「同じ質問を繰り返すな!」とえらそうに書くやつも
結構うざいんだ。
確かに、君の言うとおりサイ*さんは新設返答に根を上げて
しまったかも知れないが、一番ウザイと思っているのは
もしかしたら「作者」かもしれないんだ。
みんなも、そう思わないか?
0353名無し組
NGNGベクターだと Ctrl+F,Bだったと思うけど・・
0354名無し組
NGNGグループ順。同グループでは書いた順。
0355ぐれお
NGNGこ、こりゃども・・・ってなんかとりあえず言ってみるが、だれかよくわからない(w
>>一番ウザイと思っているのはもしかしたら「作者」かもしれないんだ。
ぼくは作者さんでもないし、面識もないので推測でしかないのですが・・・
本当にうざいと思っているならサイトは開かないかと思います。
ま、ちょっとは思ってるかも知れませんが・・・
作者さんの本音は「にふでは情報がとれん」というところにあるのでは
ないでしょうか?ま、にふ本体やフォーラムの運営側に関する噂は
いろいろあり、それを嫌ったことも考えられますが、ソースもなんにも
ないので(以下略)です。
それよりも作者さんがサイト立ち上げたころのにふの会議室は質問厨が
多く生息し、同じ質問が何回も繰り返されるようになっていました。
これでは有益な情報が取れんと考えた上のサイト開設だろうと思っています。
あとにふ自体も昔の勢いはないわけだし・・・
ま、サイト開設で強者の厨も多数発生したわけですが(w
>>場を仕切ってるみたいな雰囲気で、
>>同じ質問を繰り返すな!」とえらそうに書くやつも
>>結構うざいんだ。
うざいけど最低限必要かもよ。まだ言われるだけマシかも。
そうやってネチケットなんか覚えていかないとよそで同じ恥をかく。
2chのように匿名でしかも場の雰囲気読まないと馬鹿にされるBBSの方が
コワい。煽られたり放置されて笑われる(w ここで「ググルで調べろや、ゴルァ」
はとても親切な発言と思っています。
客の多かったころのにふはもっと「うざ」かったかも。前にも書いたけど
「そんな質問に答える必要はありません」なんて言われたりね。
>>352さんだったら耐えられないかも。
そんなにふも人がスカーリ少なくなりました。本家スレにNamazu検索システムが
導入され(管理は作者とは別)、ますます客はそっちにいくのではないで
しょうか。SYSOPさんがなんかやってる気配も感じられないしね。
なんかこっちよりヲチスレのような発言になってしまいますたね。スマソ。
Autoネタはまたいずれ。
0356名無し組
NGNG問題有りですかね?どなたか教えてください
0357名無し組
NGNG自分で修正するなんてこと考えてないなら下が何で書こうがいいんじゃない。
最後まで付き合わせる!
竣工後の訂正など自前でするなら、違うCADだと結局はイライラするよ。
Autoだろうが、JWWだろうが。
お互い寸法図形すら線分と文字でしか渡らんのだから。
まぁ、下は同じCADを使えるところと組むべきだね、基本だわ。
0358名無し組
NGNG共存させる事はできないのでしょうか?
LT2002が使えなくなりました。
0359ぐれお
NGNGWin版用図形ファイル追加、その他細かい機能追加されてます。
>>358なぜ共存させたいのかそこんところを聞きたい。Ver違いの保存以外に
思いつかないので、もし深いわけがあるなら後学のため教えてほすい。
0360名無し組
NGNGR14/LT98以前と2000xでは内容がガラリと変わったから両方を使い分けている人は多い。
0361名無し組
NGNG俺はすでに回答されているのに、わざわざ同じ様な解答をつける奴がウザイです。
0362名無し組
NGNGマジですか?
外部参照があると滅茶苦茶便利なんです。
すごく期待してます。
0363名無し組
NGNGJw_winが最高に決まっとる!!
0364名無し組
NGNGやはりJWだね。会社ではAUTOを使っているけれども。
DATA交換が面倒くさいし、コマンド関係がカスタマイズしないと
使えないのばかり。
ところでJWの外部変形プログラムって難しいのかなぁ?
誰かやっている人アドバイス願います。
どこかWEBで紹介している所とか無いですか?
当方、CとJavaぐらいはやれます。難しいですかね。
これでカスタマイズ出来れば会社もAUTOからJWに移行する事が
出来るかもしれないんで…。
よろしこ。
0365ぐれお
NGNGttp://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/
ここからいろいろリンクしてるし、ぐぐってみればほかにもあるでしょう。
あと出来合いのものならVectorにもいろいろある。
Cができるなら難しくはないと思います。要は選択してTXT形式で出力したもの
を加工して戻してやるだけですから。データ形式はJWW_SMPL.batに書いて
あります。CでなくてもAWKやRubyのようなスクリプトでも十分ですし、
デバッグもしやすいです(Perlでもいいんだけどあまり一般的ではない)。
ただAutoのようなコマンドを組み合わせてマクロを作ってるわけではないです。
あくまでデータの加工ですからそこんとこよろしこ。
0366名無し組
NGNG0367ぐれお
NGNGPerlだとデバッグモードで動かせるからデバッグ楽なんだけど、
JWの仕様でデータがAWKで動かしやすいようにでてくる。
GAWKにもデバッグモードあればいいんだけど。
0368名無し組
NGNG>>364です。
早速覗いてみます。
0369名無し組
NGNGCってなんですか?
教えてください。
0370名無し組
NGNG0371名無し組
NGNGそんな質問する人には無縁のものです・・・
0372全然知らんけど
NGNGを見るような視線で見られた人がいるそうな。
0373名無し組
NGNGまた挫折や。
土木のおっさんでした。
0374名無し組
NGNG知っている人教えてください。
0375名無し組
NGNGないな。こんなものが十数万円もするのは、基地外沙汰だな。
0376名無し組
NGNGこの写真のような曲線を3Dで書く事は無理だろうな。
http://eroicon.kir.jp/cgi/img-box/img20020518171431.jpg
0377y
NGNG0378名無し組
NGNG0379名無し組
NGNGオブジェクトです。
0380名無し組
NGNG物体を表現するには、ACISでしょうか?、Palasolidでしょうか?
どちらが良いですか?
0381
NGNG↑ここの
http://myfiles.host.sk/myfiles/fonts
このAutoCADのfontをDLしようとしたら 何だか 変だ
0382名無し組
NGNG0383名無し組
NGNG嘔吐だってそんなもん無理だろうが、ヴォケ!!!
0384名無し組
NGNG女体はSolidでは無理なので、サーフェスで表現します。
0385
NGNGDLが 進んだり 後退したり するんだけど.......
0386名無し組
NGNG中に秘めたる神秘の世界はSOLIDが良いと思われ。
ミミズを千匹書くのはJWWではメモリー制限の問題で無理と思われ。
よってAutoの勝ち
0387名無し組
NGNGDOS版にはメモリー制限あったけどWin版にはないのでは?
0388名無し組
NGNGミミズが書きたいのか・・・
0389名無し組
NGNG0390すえっち
NGNG石積み用の外変を教えて下さい。
0391すえっち
NGNG0392名無し組
NGNGまどうでもいいや、インストールはしてるけど使ってないから
だいたい今時、包絡処理が出来ないCADがウン十万する事が詐欺だよ
0393名無し組
NGNGklezウィルスに感染、ガンガンウィルスメール来る
添付ファイルのリスト
素人写真webのHなjpg、5枚
エクセルのローン計画書、1コ、これで実名判明(^^;
感染者はFZA*****@nifty.ne.jp
60分18000円で3Pの場合金額は倍などの料金説明のHP(w
AUTOCADの操作や書籍を紹介したHP、1コ
オ〜〜〜〜イ!感染してるぞ、
9月に入ってから9連続!(^^;
今ごろKLEZ.Hに感染するなんて
さすが嘔吐ユーザー (w
0394
NGNG0395名無し組
NGNGjww タダでこの操作性なわけで jww の勝ちにきまってるじゃん ほげ。
ちょいおしえてよ。
jww 外変スクリプト書きたいんだけど、Rubyが一番なんすか?
つかRubyは使いたくないんで、他に何で書けるかおしえてよ。
詳しい方いませぬか? Cはできないす。
0396ぐれお ◆CTkgs5SI
NGNG1番多いのはAWKでかかれているもの。でもAWKの解説本って少ないよね。
昔唐人舞さんが外変講座を自分のサイトに書いてたけど今はない。
有名なのでどっかに転載されてるかも。
Perlでも書けるけど、データの処理の仕方がAWKとちがうので注意
(つかJWの出力テキストの仕様がAWK向き)。
Rubyはようわかりませんが(しかしなぜかインストールされてる(^^;)、
外変作者さんは何人かいます。Perlで書いてる有名人は知りませんね。
あとHSPで書いてるひともいます。
あと出来合いのでよければ、作者さんを1人あげておきます。
ttp://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/
いろいろ参考になるかと。
0397名無し組
NGNGありがとう。今Rubyいれてみたんすが。
AWKなんすね。参考になりました。
ほんとは、javascript jsで書いてる人を知りたかったっすが、いないかな?
AWKはどんなのか知らんので調べてみるす。感謝っす。
AutoCadマンセーのアニキ方の魅力を聞かせてよ。マジレス聞きたいす。
これがjww出来ないだろ藁みたいな。jwwうんこみたな。よろぴく。
0398名無し組
NGNG寸法ストレッチ機能が働きませんでした。
どうしてなのかご存知ありませんか?
0399名無し組
NGNG0400名無し組
NGNGJWは三次元ができない。
0402名無し組
NGNGやっぱりね。そんな気がしたよ。
0403名無し組
NGNGJWは一番好きなCADということです。
わたしはCADで図面を書くということはないの
ですが、仕事上色々なCADを触っています。
0405名無し組
NGNGおおまかなヒントでも構わないから何の仕事してるか
教えてくれないか?
学生じゃないんでしょアンタ。
0407名無し組
NGNG0408名無し組
NGNGどーりでレスにJWの香りがしないわけだ
0409名無し組
NGNG君は香りの分かる男だな
0410名無し組
NGNGファイルのプレビュー何とかしちくれぃ
表示されるまで何分も待っとれんのじゃ。
0411名無し組
NGNGそりゃ、お前のPCの性能が悪いだけだろが!
ついでにお前の脳みその性能も悪いみたいだな。リスト表示にしろ
0412名無し組
NGNGついでにリスト表示
..やり方.教えちくれぃ(恥
あと、ネットワークドライブの割り当てをせんと
ネットワークファイルが見れんのは困る
0413名無し組
NGNGしかしPCがXPに進化(藁
しかもJWWはJWCと使い方が全くちゃう!
↓
どうしたかと・・・
DWGはJACcで無理やり変換(藁
図面書くのはHO。
地形なんぞ入ってたらHOじゃ打ち出しがバカみたいにオソイから
JWWで打ち出し・・・。
つーか、JWCとAUTOの対立を和解に持ち込む力があるぞ、
JACは。
一度使って見てくれ。感動するから(藁
0414名無し組
NGNGファイル開く画面の右上のリスト表示にチェックいれるだけ。
ネットワーク経由でファイル開くとPCの性能に関係なく表示がトロイな。
0415名無し組
NGNG0416名無し組
NGNGおー、こんなところにチェックボックスが..
HELP探しても見当たらなかったんで。あんがとね。
遅いのはネトワークだけかぁ、
しかし家庭でもLAN組む時代に
事務所ならファイルサーバにデータ置くだろ?ふつー。
ま、フリーソフトに文句ゆー方がおかしい訳で
JWでデータよこす奴に文句いーたい。
漏れにJW使わすなー!ヴォケー!
0417名無し組
NGNGhttp://akan02.infoseek.livedoor.com/
0418名無し組
NGNG9月に大リストラやったぐらいだし。
DWGがいつまで使えるか分かんないよ。
バグだらけでン十万もするんじゃ、買いたくないもんねぇ。
0419名無し組
NGNGありゃ買うものじゃなくて貰うもの。
0420名無し組
NGNGJWWをコンバータでSFXで通用すうかな。
そもそも、SFXとはDXFの代わりか?
DXFと何が違うのか、誰かわかりやすく解説希望。
0421名無し組
NGNGhttp://www.jpsa.or.jp/ocf/index.html
0422名無し組
NGNG柱芯に壁を作図するときこのコマンドを使うと
なんでOSNAP機能が解除されるの
一時OSNAPと極トラッキングで作図しろってか!ヴォケー!
JWなら1分で作図するところマジ30分かかる。
もっとやる気で開発しろ ヴォケー!
0423名無し組
NGNGみんなオフセットコマンドで壁書いてるよ。
お笑いのcadだよ。
0424名無し組
NGNGLTはあくまでお試しバージョンだよ
AutoCADはプラグインが無いと使い物にならない
プラグインが有っても、作図速度はかなり限界があるが。
まぁADTつかえと。
0425名無し組
NGNG使えないの?
0426名無し組
NGNG> LTはあくまでお試しバージョンだよ
お試しバージョンに10万円も取るなといいたい。
2次元の図面作成の範囲であれば、LTもレギュラー版も
機能としては大差ないと聞きましたが、どうなのかナ?
ウン十万円だして買った人教えて。
0427名無し組
NGNGやっとdos版jw並の作図性能。 それがautoだ。
0428kid A
NGNG0429名無し組
NGNGJWWはマニュアル不要。
この操作でこうなる、で簡単に覚えれる。
0430sage
NGNGしかし嘔吐のマニュアルは腐るほど持ってるが、いまだに使えん。
0431名無し組
NGNGあまりの操作性の悪さというか、原始的なCADでびっくりした。
>>422で言ってる2重線コマンドは、マジで失笑モノ。ただのバグでしょ?
ショートカットキーもワンタッチじゃない(ENTERかctrl+が必要)
矢印キーで画面スクロールできない(どうでもいいことに割当てられてる)
一番恐ろしいのは、ビューの変更履歴とコマンドの履歴が
ゴッチャに記録されていること。ビューを前に戻したいだけなのに
コマンドまで取り消されるとは…。
カスタマイズするのにプログラムを書き換えないといけないのには
さすがに呆れ果てた。
そんなソフトが何十万もするとは。
高いマニュアルも何冊も出ていて、ユーザーもたくさんいるのが信じられない。
一番早く覚えやすいのがJWで、最も高速操作できるのがDRAってとこかな。
0432名無し組
NGNGDRA CADってそんな速く書けるの?。
俺はJWWのオートモードが最速だと思ってた。
文字入力を除いてマウス操作だけでできるし。
0433名無し組
NGNGAUTOのマニュアルの悪いとこは他のCADのように基本操作から書いてあること。
環境設定の次にマクロを組むことを書かないから使えないCADと判断されてしまう。
線引きマクロ、図形操作マクロ、を組まないと使えないCADなんだから。
もっとも、それをやってもDOS版JWのコマンドモード程度だけど。
0434構造シス社員にあらず
NGNGDRAは意外と知られていないけど、ざっと他のCADと
使い比べてみると、実にうまく作ってあることが分かる。
わざわざ「OK」ボタンにマウスポインタを合わせるのって面倒だが
DRAならどこでも左クリックで次に進む。キャンセルは右クリック。
細かいことも分かっている。
難を言えばコマンドが多過ぎて、AUTOなどのシンプルなCADの
ユーザーは「覚えるのが面倒」と言うかもしれない。
でも一度覚えれば、AUTOで4〜5動作必要な作業を
わずか1動作で済ませてしまう。
ショートカットキーも、AUTOなら入力後ENTERで確定だが
DRAはワンタッチである。
左手はキーボードの左ハシ、右手はマウスというスタイルで
手を持ち変える必要は全くない。
0435名無し組
NGNGJWWだとコマンド選択すら必要としないけど。
俺はAUTOでキー操作する連中は暇人か、
同じ種類の図面ばっか作らされる単純労働者だと思う。
不要なアイコンを消して必要なマクロをアイコン化して画面配置しておけば
一回の操作でコマンド選択できるからね。
0436構造シス社員にあらず
NGNG>不要なアイコンを消して必要なマクロをアイコン化して画面配置しておけば
>一回の操作でコマンド選択できるからね。
JWWのクロックメニューも便利だけど、状況によって違いがあって
フル活用するまでには少し時間がかかる。
DRAにはポップアップメニューというものがある。
これはアイコンがメモ帳のようにセットになっているもので、自分で作る。
右クリックでマウスポインタにピタッと付いて来る。
これでマウスの動きも最短距離で無駄がない。
DRAでは、通常状態を線描画モードにするか
図形選択モードにするか、ダイアログ形式でカスタマイズできる。
ほとんどのコマンドを実行すると、とりあえずダイアログが開く。
設定を変更したければそこで。不要ならテキトーに左クリックで次に進むというのが基本動作。
ダイアログ形式だから、全ての機能は目に見える範囲にある。
マニュアルを読まなくても要領さえ得れば勝手にどんどん理解できる。
ここがAUTOとの大きな違い。
「@900<270」なんて言っても、感覚ではまず分からない。
中心線を引くのに、まず外接円を二つ描いて補助線として距離を測定して
オフセットして……ほとんど幾何数学の領域。
AUTOを扱うにはマクロの知識が不可欠なので、マスターするには
プログラミング並みの膨大なマニュアル本が必要になる。
ショートカットキーも覚えるのは大変。カスタマイズはもっと大変。
本屋にAUTO関連のマニュアルが多いのは、ただ扱いにくいからに
他ならない。それでも組織事務所では今さらCADの変更も出来ず
悪循環を続けているという訳である。
こうなるとCADって手段なのか目的なのか、本質を見失いそうになる。
0437名無し組
NGNGポップアップメニューはDOS版DRA CADで見た事あるけど、WIN版でも残してたんだね。
俺はAUTOの操作性を最低限DOS版JW並にすればいいと考えたんで、
欲しいコマンドのマクロだけインターネットの掲示板から拾ってきたよ。
あとは不要なアイコンを処分して、マクロに合わせたアイコンを作ってレイアウトして終わり。
本は基本操作が書かれたものを人から三冊ほど貰った。
ESCコマンドとアイコンも作ったから、キー操作は文字入力と数値入力する時だけ。
インターネットを上手く活用すると便利だね。
0438名無し組
NGNGやっぱり、Jwの方が速そうだね。
って、言うかオートモード使えば、Jwの方が操作回数少ないでしょう。
ものぐさ派だと、左手は全く必要ないし。文字以外。
0439437
NGNGAUTOなら金がかかる自動作図プログラムもネット上からただで入手できるし、
線記号変形や建具データ程度なら自分で簡単に作れる。
清水が、通り芯を引っ張ると通り符合も作図するAUTOのプログラムを開発したと聞いたが
それはJWの線記号変形で、誰でもやってる事ではないかと思ったよ。
0440名無し組
NGNG0441学会は偽善者の集まり!
NGNG悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
0442名無し組
NGNG作図も面倒だし、とにかく表示が遅い。Mac版の"jwm"とかあったら
金出しても使うよ。やっぱjw。
0443名無し組
NGNGhttp://akan02.infoseek.livedoor.com/
¥500で図面画像をラスター・ベクター変換致します。
¥500でCAD図面をPDFに変換致します。
¥500でPDF化したCAD図面をDXF/DWGに変換致します。
その他、Wordや画像のPDF変換もお安くなっております。
全てのサービスが相場の1/4〜1/8の価格です。
お気軽にお声がけ下さい。
ファイル変換無料キャンペーン中!
貴方様のホームページに当方のホームページをリンクしていただくか、
貴方様の資料や作品を変換サンプルとして当方のホームページに掲載
させていただける場合に、無料でPDFファイル(10ページ程度まで)
やラスター・ベクター変換によるDXFファイルをお作り致します。
お気軽にお声がけ下さい。
ボランティア団体、NGO、NPO様からのご依頼の場合には、無料
または半額でお受けいたします(必要な作業量によります)。
0444名無し組
NGNGVWって線引きCADじゃないだろ?。
0446名無し組
NGNG0447名無し組
NGNG確かにLTは難しいね
コマンド繰返すにはスペース(or右クリ)押さないといけないし
ややこしい設定が色々あるし、寸法線のプロパティもなんであんな細かく設定して
あるだろう。
・寸法引出し位置変えたら自動で寸法値が変わる
・注釈の位置変えたら自動でそれに合わせて線、矢印が付いてくる
・グループ登録してれば、線にまみれても簡単に移動できる
・右クリック複写、回転、拡大、移動
これは便利だと思ったね
いまだに座標移動ができない、xに20 yに-60 とかね
オフセットで一々線出してその位置だしてる
確か〈20.-60〉こんなのを入れればいいのかな?
(ad pac付き)あと1/20で書いてて、
拡大詳細図でその部分だけ1/5とかで書く場合、試しに尺度変更して1/5にしたら
文字がヘンテコになっちゃった。
聞いたらぺーパー空間で書いたらいいって
ぺーパー空間が何なのか解らない??
レイアウト…するんだろうなきっと
印刷する時、A2をA3で出す場合、印刷尺度を1.14倍つまりA2→A3=1.14倍
だと、、でもよく考えてみれば逆に0.何倍に小さくしなければいいけないと違うか?
その時はちゃんと出たけど。
まあ、慣れたら便利だろう たぶん。
0448名無し組
NGNGAUTO→JW→DRA
というのが、一番苦労が少なくていいのではないだろうか。
感覚的には、DRAが一番身体感覚に近いと思う。
1パターン覚えれば、初めてのコマンドも
適当にやっているうちにできてしまう。
AUTOは、マニュアルがないとまず扱いこなせないもんな。
まあ不便なCADから便利なCADに移っていくということ。
0449名無し組
NGNGだったけどDynaCADだったなぁ。
AutocadもJwwも無くてDynaCADがメインでMiniCad
7が1〜2本あるだけ。
マンションとかの仕事が多いのにゼネコン相手にどうやって仕事してたんだか。
ゼネコンってメインストリームはAutoCADでしょ?
0450名無し組
NGNG0451名無し組
NGNG0452名無し組
NGNG0453名無し組
NGNG(20.-60)じゃなくて @20,-60
そのあとが支離滅裂でわからんがきっと大丈夫だよな。
0454名無し組
NGNG0455名無し組
NGNGJWWに天空率の機能が搭載されたぞい。
日影とこれだけ使うだけでも重宝する。
0456山崎渉
NGNG0457名無し組
NGNG800X600、JGAWK、ユーザーメニュー、起動オプション、FAX。
0458体制建設
NGNGあれは、Cad言語です。
インタプリターのN88Basicと思いなされ!
線を引くときは Line 始点X座標,Y座標-終点X,Y,ラインスタイル、色
円を描くときは、Circle 中心X,Y,開始角度、終了角度、ラインスタイル、色
まさに、BASIC言語であろう.
格言 自動Cadは、持っていることに意味があり
使うのは、よっぽどの暇人である
0459名無し組
NGNGhttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/
おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!
103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。
他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
0460名無し組
NGNG0461体制建設
NGNGどっちの環境で走らせた方が快適なのでしょう?
両方とも最新マシンに近い環境での話ですが
0462水舗 吟候
NGNGどちらもカワンナイ
強いていえばwinのほうは右クリックがあってないようなものなのでイラつく罠
まあ、セ○タービルのみなさんは、自動cadでも使ってなさいってこった。
0463体制建設
NGNG自動と言うことも知ってるとは・・・・
でも、情報ありがとう。
0464名無し組
NGNGコンバーターは有ると、じゃ、図面50枚とか受け取ったら50枚全部コンバーターでDXFに変換して
納品するときは50枚+出来形をSXFに変換するわけだが
激しくメンドクサイ
0465名無し組
NGNGこっこうはAutoCadだから、Autoにしとけ!
0466名無し組
NGNG一生懸命AUTO覚えたんでしょ?可哀想に。
0467名無し組
NGNG0468Joker
NGNGdwgからjpgに変換するにはどうしたらいいのでしょうか。
だれかお願いします。
0469名無し組
NGNGとりあえず、そんなことする意味があるのか、と小一時間問いつめたい。
だが、ヒントだけ与えておこう。
Autoでそのファイルを開き、コマンドラインで「wmfout」と打ってenter
するとWindowsMetaFile形式のファイルが作成できる。
これを画像ソフト(フリーソフトもある)でJPG保存すればよい。
ただ、ノンスケ。スケール合わせたいならややこしいぞ。
0470名無し組
NGNGどっちがイイかって言われれば、今はAutoの方がなれてしまったからAutoだけど、
JWの取っつきやすさはJWWでも健在だと思う。監理の50代でも使えてる。
ただ、事実としてスーゼネ設計部の殆どはAutoだし、大手設計事務所も軒並みAuto。
実際、いろんな場面で大規模物件の設計にはAutoの方が適していると思う。
設計変更の時とかね。
0471名無し組
NGNG画面に図面全部が収まるように表示して、キャプチャ(PrintScreen)。
これがいちばん簡単
0472名無し組
NGNG逆に、基本機能で日影図や天空図の描けないAUTOを使っているってのが理解できん。
しかも、あの操作性。
0473名無し組
NGNGなんかのっけてないの?
0474名無し組
NGNGなんで余計なゼニかけにゃならんのだ。
0475名無し組
NGNGhttp://www.pink-angel.jp/betu/index.html
0476名無し組
NGNG電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
0477名無し組
NGNG>しかも、あの操作性。
それは君がAutoを使いこなしていないからだよ。
JWWに比べて、Autoって不確実性を排除したCADだわさ。少なくとも。
ヒューマンエラー防止という点についても、JWWはヘタレでも書けるが、Autoはヘタレでは描けない。
極端に言えばフリーハンドで描いてるのと、電卓叩いて描いてるくらい差あるよ。
なんだかんだ言ったって、JWWはDXFきちんと作れないし、読めない。
そんなにAutoにコンプレックスもつならJWWからDXF機能はずしてもらえよ。
そもそも、自動机が作った規格なんだからさ。
0478名無し組
NGNGそれでもJWWと比べると惨めな操作性だ。
DXFなんざ、どーでもいーな。
0479名無し組
NGNGAutoでKelf1-kというフォントファイル知ってる人いますか?
その他、Fu1やFu2とかも。
これってLTに標準で入ってないだけ?
それとも通常版でも入ってなくて、Gaudi側に入ってるのかな??
0480名無し組
NGNGKELF1-KはGaudi独自の日本語フォントだ。
fu1,fu2はたまに見かけるけどドコのヤツかはシラネ。
どっちも持って無くてもromans,bigfontで別に問題ないと思う。
フォントが指定されてるなら相手先からもらえ。
0481名無し組
NGNG正直、Kelfに慣れたらBigfontの図面ると見にくくてムカついてくる。
0482名無し組
NGNG縮小のAuto図面、線画の字だと
見にくいと各地で不評、うちは去年から
ゴシック体に統一しますた。
0483名無し組
NGNGうちではその逆。
ゴシックで、通常2.5mmで描いていたんだけど、青焼きで潰れて見にくいからやめれって。
かといって3.0mmではどんくさいので却下となり、kelfで濃いめの画層にしてる。
0484名無し組
NGNG悩みの種。
0485名無し組
NGNG正直、Kelfにしてホスィ。
0486名無し組
NGNG設計を生業とする資格などないと思うがどうよ?
別にAutoに限ったことでなく、JWでも同じ事が言えると思うがな。
自分で目的を持って道具を選べないのはプロではない。
0487名無し組
NGNGあんた役所が指定したり、プラント屋の図面がAutoで出てくるのに、
俺はJWだ!とか俺はDRACADだ!って言い張れると思う?
うちは意匠と設備やってるけど常時4種類のCADが動いてるよ
いまは何でもこなせないとやっていけないよ
0488486
NGNGいや、そういう話ではなくてな。
0489名無し組
NGNGSXFはまだまだ足音さえ聞こえないような状況なので、DXFでお願いする
んですが(自動机交換規格で指定する事にも色々問題はあるのですが)、
CADによっては無効なDXFしかはき出してくれないので困っているのです。
うちでコンバータにかけたりして何とかしていますが、本当はAuto
のDWGを指定したいのが正直なところです。
で、お聞きしたいのは役所でDWG指定してくるところはありますか?
DXF指定でさえ、役所的に問題とされる可能性を秘めているので難しいとは
思うのですが、そのような例がありましたら教えてください。
理由も分かれば有難いです。よろしくお願いします。
0490名無し組
NGNG訴訟を起こされたら完全に勝てないだろうな。
公共の福祉に資するべき公務員が
特定企業の規格を強要すると言うことは
どうあがいても勝ち目がないだろ。
0491名無し組
NGNGDWGを指定することは、委託先にAutoの使用を強要することとなり、
これは問題があると思うのですが、DXFの指定はそうでしょうか?
これは判断に困るところです。確かに一営利企業が作った交換形式
なんですが、JWやJWW、HO-CADといったフリーソフトでさえDXFの
読み込み・書き出しが出来るわけで、事実上普遍化しており、
DXF指定により、使用ソフトの購入を導くものではないからです。
問題はそれらが作るDXFの精度というか、荒なんですけどね・・・。
0492名無し組
NGNGD W G と D X F の 違 い が 分 か っ て い な い の で は な い か と 思 わ れ 。
0493名無し組
NGNGプッ
0494名無し組
NGNG岡山市でautoを指定していたが、文書化するのはやめたようだ。
抗議もあったようだ。
SXFもだんだんと浸透していくだろう。
役所なら、ISOに従い、SXFのp21のみ受領するようにし、
間違っても口頭でDWGを指定しないように。
役人の口利きは立派な犯罪だ。下手すると訴えられる。
懲戒免職もありえる。
>>493
DWGもDXFもAUTOCADのファイル形式には変わりはない。
JWの作者もAUTOのDXF形式に縛られることがないSXFへの
対応を早くから表明している。役所が知らずにDXFを指定した
ら問題があるだろう。
0496名無し組
NGNG納品用CD−RにはDXFとJWに変換したデータも入れてる。
現場が始まると必ず役所から、データをDXFかJWでと言われるのでね
建築施行屋はJW、大手ゼネコンとと土木に強いところはAutoが多いみたい
0497名無し組
NGNGJw_win vs AutoCAD
一太郎 vs word
三四郎 vs Excel
PC-98 vs Dos/v
0498名無し組
NGNG0499名無し組
NGNGそれに
Linux vs Windows
を加えたとたんに印象が変わるがな
0500名無し組
NGNGとか
PlayStation2 vs X-BOX
とか
0501名無し組
NGNG0502名無し組
NGNG描けりゃーいいじゃん。
別に大した問題でもない。
ちなみに漏れは両刀使い。
(CADAMも使えるよ〜←ほとんど意味なし)
0503名無し組
NGNG同じ描くにしても、手書きに例えて言えば鉛筆削りながら使うのと、
ホルダー使うのじゃぁ使い勝手とスピードがちがうんだよな。
実はそれが大問題。
0504名無し組
NGNGjwははなっから研いである。
autoの場合、解説本も糞だ、研ぎ方が巻末だったりする。
そこに行くまでに投げちまうってことが分かってない。
0505名無し組
NGNG上手いこと言うねぇ
0506名無し組
NGNG鼻
だ
0507名無し組
NGNGhttp://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
0508tama
NGNGもてあましてしまう。オプションパーツを取り付けることにより、
さらに高性能。ただし貧乏人には高くて買えない。
jwは軽自動車、誰でもすぐに使え小回りもきくが、機能的には
今ひとつ。街乗りにはいいかも。しかもただ。チューンナップしても
限度有り。
0509名無し組
NGNG所詮、道具でしかない、 業務の成果が短時間で出ればいいし、
それ以上のことをCADでやろうとは誰も思ってないからね。
508は金の使い道を知らんか、人間道具として使い捨てにされるオペだな。
0510名無し組
NGNG試しに使ってみても損はないと思うけど。
どんな業務か知らないけど、jwで出来る業務って限られてくる
んじゃない?まあドラフター代わりに使ってるんなら、それで十分だね。
jwで出来ない業務も世の中には有るし、両方使えることに
超したことはないと思ワレ
0511名無し組
NGNG使った上で言ってんの。
510こそDOS版JWのコマンドモードしか知らないんじゃないの?。
俺はそーいうやつ知ってるよ。
JWWはインチ単位にも対応してて海外でも使われれてるよ。
なーんもせんでも日影図や天空図も描けるしね。
0512名無し組
NGNG決着はついてるからよ。 ぎゃははは
0513名無し組
NGNGこういうヤシに限って、コピーしてる罠
0514名無し組
NGNG金の使い道を知らんのでは?
やはりコピー香具師?
0515名無し組
NGNGそれでも使って貰えるだけありがたいかもよ。
0516名無し組
NGNGスレ違いの板違い。
てか、不利になるとそーやって話の内容をすり返ることがいつものやり方か?。
スレの上の方言い負かされて黙っちまったたAUTO屋連中の方がまだマシだな。
0517名無し組
NGNGそしてコピー認めてるし
0518名無し組
NGNG0519名無し組
NGNGさっぱり分からん。
0520名無し組
NGNGどうひいきめにみても、性能的にはautoが上だろ。
それに、autoは単体で使う物ではなく、業種に特化
した専用のアプリを組み込んで使って初めて、その機能を
発揮するのでは?
0521名無し組
NGNG大差ないわけで、今重要視されるのはその図面のデータがどの様に
活用できるかということでは。
意匠、構造、施工、電気、設備、何十もある仕上業者で一つの
図面データが使い回しされる現状では、AutoCadの方がが有利じゃないの。
0522名無し組
NGNGどーやっても、JWWのクロックメニューには敵わない。
意匠がJWならその他もJWになるのがこの業界。
0523名無し組
NGNG何で一々、キー叩いたりアイコンクリックしたりせにゃならんのだ。
馬鹿馬鹿しい。
AUTOなんて阿保らしくて使えるか。
0524名無し組
NGNG漏れも同じ
建築屋さんが鉛筆代わりにつかうには出来がよすぎた。
JWWのクロックメニュー覚えるとAutoの煩雑さが異常に腹立つ
マクロ組めばなんとか使えるようになるが、やっぱ包絡処理が出来ない時点で
ダメダメなのだ
0525名無し組
NGNGは??本気か??
つーか、どうみても釣りには見えないんだが、、(w
で、釣られてやるが、
あのな、なんで嘔吐使うのか、よく考えて見ろ。
AutoもJwもフリーだったら、誰もAuto使わないんだって。
0526名無し組
NGNGそーいえば、要望書を米本社に送ろうとか惨めなことやってなかったか?。
あれはよそだったかな?。
0527名無し組
NGNGAUTOでもキー叩くのは文字入力の時ぐらいなのだ。
JWと変わらないのだ。
こういう認識のないヤシが、JW使いには多いのだ。
何かの聞きかじり、受け売り、勉強してほしいのだ。
俺のAUTOでも包絡処理みたいな初歩的な機能は有るのだ。
アプリ入れてるけどね。
それで飯食えてるなら、一生jwやってなさい。
0528名無し組
NGNG0531名無し組
NGNGおまえらが金と時間かけてやったことが、こっちはただではなっからでききる。
autoでキー叩かないんなら一生懸命アイコン選びか、ご苦労なこったな。
0532名無し組
NGNGauto使ってる業者のこと考えたこと有るのか?
修正に2倍も3倍も手間が掛かっているんだぞ。
自分の所が良ければそれでいいのか?
最近確認通すだけの最低の図面しか描かない設計屋が多い。
後は全て現場が納まりを考えながら工事している。
まあjwしか使えないなら使えないで、もっとましな図面
描け。それと修正は自分でやれ
某ゼネコン社員
0533名無し組
NGNGjw_cadじゃなくてな。
0534名無し組
NGNGまじめな話、図面に見合うだけの設計料くれたら描きます。
11階建てのマンションでCMだかなんだかしらんが
意匠構造設備設計を分割発注のうえ見積から3割も
削られたんじゃ、確認に毛の生えた図面しか描けません
某デベ下請け事務所
0535名無し組
NGNG>auto使ってる業者のこと考えたこと有るのか?
>修正に2倍も3倍も手間が掛かっているんだぞ。
いや、言いたいことは分かるんだが、ワラタ
無意識にAuto敗北宣言かよ(w
0536名無し組
NGNG言いたくないけど、有るんだろ?
0537名無し組
NGNG用紙一枚に収まりきらないボリュームなら、
用紙サイズ(A1)を3倍とか5倍に上げて全体図で描く。
修正は全体図を直し、図面枠をあてて範囲外消去で入らない部分を一発消去。
ファイル一枚一枚をチマチマ直してると時間かかるよ。
ラップしてる部分とかね。
0538名無し組
NGNGん、なんてーか、未だにdos版使ってる人がけっこういてね、
この人達といっしょにやると、やりにくいんだ。
jwwファイルが読めないからjwcファイルになる。
寸法図形やブロック図形は解除されれるし、俺のjwは線データ多いと読めん、なんて
素人みたいなこと言うし。 困ったもんさね。
0539名無し組
NGNGじゃあ設計やめれ。
プロなんだから、請けた以上きっちり仕事しれ。
0540名無し組
NGNG世の中の基本が安かろう悪かろうだから。
実際、一生懸命やってもそれが報酬となって帰ってこないと
次回からはやる気無くなるしね。
0541名無し組
NGNGあんた某大手マンションメーカーの下請けの人でしょう?
そんな感じで下請けリストラしてるからね、まったくひどいよ
うちは抜けた方だけど、やめてよかったよ
0542某監督
NGNG図面なんか書けたらええんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
0543名無し組
NGNG個人攻撃してるんですね。
なんか悲しいです。
0544名無し組
NGNG事実を言ってるまで。
0545名無し組
NGNG〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0546名無し組
NGNGって言うか、一度ダウンロードしてJw使ってみなよ。違法じゃないからさ。
シンプルイズベストってどういう事か分かるよ。
あ、決して機能はシンプルじゃないよ(w
0547PUNK
NGNGドラ→オート→JWWって順で描いてきたけど
日本人がつくったCADなんで日本人向きかもね。
でも使いこんで習得したCADソフトが一番です。
0548名無し組
NGNGAutoを使っている人はニホンゴノリカイガデキマセンカ?
0549名無し組
NGNGでもそんな人はごく一部の人でしょうけど。
ほとんどの人たちは、まともな人たちです。
AutoはR13→R14→2000→2002と使ってます。
jwwも仕事の関係上使ってます。メインはAuto
どんなcadでも使えないと仕事取れないので。
0550名無し組
NGNGオマエのパソコンのOSは日本製なのか?
0551AutoユーザでもJWユーザでもないが
NGNGどれもパッと見で区別できないんだよね。
慣れればいいんだろうけど、あまりに独自インターフェースにこだわってるのも、
マックユーザーみたいで独善的なにおいがする。それがJWユーザが嫌われる原因の一つ。
好き嫌いはともかく、Windowsの標準インターフェースに準拠したGUIオプションもほしい。
時計メニューもユニークさは認めるけど、決して使いやすいとは言い難いなあ。
0552名無し組
NGNGしかし、時計の針みたいにクルクル回してはいけない、コマンド方向にドラッグする。
そして、ツールバーの漢字アイコンはオマケ程度に使うんだな。
しかも、線を引いたりつないだりする基本機能はコマンドを選ばなくてもできる。
0553名無し組
NGNG>それがJWユーザが嫌われる原因の一つ。
はぁ?Autoのユーザーさんでつか?
黙って綺麗なアイコンのAuto使っててくださいね。
0554名無し組
NGNGそうかJWWは『Windowsの標準インターフェースに準拠したGUI』じゃないのか…
じゃぁ、JWWにWindowsの標準インターフェースに準拠したGUIを搭載すると一体どうなるのよ。
今と変わらないと思われるが?
0555名無し組
NGNG3D-CADって何の役に立ちますか?
0556名無し組
NGNGただ描くだけならプレゼン程度
フォトショップ等で加工までできればパース
0557名無し組
NGNG本格的にJWWに移行始めました。
これは便利!死ぬほど便利、外部変形取りそろえればさらに便利
画像の張り付けも初めわかりにくかったけど便利、TIF、JPGも
扱えるのがまたすばらしい
あとはペイントでぼかし処理が出来れば完璧
そこまで贅沢言ったらいかんね
もっと早くから使ってればよかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
0558bloom
NGNG0559通りすがりのAutoユーザーですが。
NGNG入社して「初めてAuto使うんです」っていってる子も、1年くらい経ったら
ほとんどアイコン出してないけどな・・・。
自分でコマンドショートカットキー作ってキーボード入力した方が早いですし。
0560名無し組
NGNGといいながら、印刷データファイルを一緒によこさない奴
ぬっころしたくなります。
0561名無し組
NGNGサンクスです。やっぱ意味ないですか・・・
0562名無し組
NGNGうちの事務所では、3Dはエスキスに欠かせません。
模型代わりですね。
0563名無し組
NGNGそんなことさえ気が付かない奴は、CTB作ってない可能性ないか?
もしくは会社DWTで知らず知らすに使ってて、「何のこと?どこにあるの?」
ってパターン。ぬっころしたい。
0564++
NGNGネタでもつまらないよ。
マクロなんかどうするんだ?ボタンとかポップアップメニュー押さないと動かないぞ。
0565名無し組
NGNGそりゃ最小限は出すよ。でも10個もないよ。
0566名無し組
NGNGじゃ聞くけどな
autoのオペとjwwのオペ
はっきり言って5倍は作図スピードが違うぞ。
これが事実。
それに、嘔吐嘔吐と騒いでいる奴だって、所詮LT。
機能はJWWの半分程度。
0567そうさなぁ〜
NGNG漏れはJw→Auto→Jwの出戻り組。
各2年間使用しましたがAutoはダメポンでした。
0568名無し組
NGNG嘔吐も業務上使うけど、jwwならな〜
と、しばしば思うわけである。
jwwを知らなかったら。と考えることもある。
0569名無し組
NGNG俺は両方使ってるけど
たしかにJwの軽さは捨てがたい
転用しなくてもいい図面とか、おさまり検討で頻繁に書き直す図面なんかは
Autoは面倒くさくて使えない
0570名無し組
NGNGそれはLTの話だろ。
0571名無し組
NGNGユーザーの多くがLTなんだし。
ところで、AUTOのキー入力って相変わらずリターンキー叩くの?。
0572名無し組
NGNGそれは単にあんたが使ってるAutoのオペとjwwのオペの
作図能力の差だろ。それでも普通5倍の差はないだろ?
おれはその逆の経験有り。
まあ速く描ければ良いと言うもんでもないし
要はその図面が使えるか使えないかが問題。
0573名無し組
NGNGEnterなんか叩くか。
0574そうさなぁ〜
NGNG最大の長所をお教え下さい。
0575名無し組
NGNG安定した仕事の量ですね。
0576そうさなぁ〜
NGNG0577名無し組
NGNGへー、多少は進歩してるんだね。
0578名無し組
NGNGなんか、漏れの周りでAuto使ってるところはそういう感じが多いですが。
0579名無し組
NGNGいや、なんとなく・・・。
0580名無し組
NGNG★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
0581名無し組
NGNG15年くらい前はさーCAD使ってるだけですんげー感動されたが
今は出来て当たり前だからな、しかも複数のソフトをね
もうすっかり鉛筆になってしまったね
こんな時代だから、改修の仕事もけっこうあるんだけど、昔図面が手書きで泣けてくるよ
0582名無し組
NGNG元請でJWだと何が悲しいのか、理解できないのだが…
0583名無し組
NGNGた だ 。 F R E E だ。
すばらしいではないの。
0584名無し組
NGNGしかも日影作成まで出来るからな
大昔、会社で買った日影ソフトは30万もしたよ
それも286マシーンで動かして超激遅
複雑な建物だと15分くらい計算してたよ
0585そうさなぁ〜
NGNGシェアが少なくなったと騒いでいたな〜。
やっぱしユーザーの立場でUDしているからね。
そこが強みでしょう。
0586名無し組
NGNG下請けから見ればそんな元請はまんせー!
ろくにPCいじれないおっさん(お偉いさん)にも
CADは入れといてやるんだろけど、
無 駄 金 だ ろ ? 見る鹿できないやつに、
ン十万もするソフトのキーとか使わせるの。
そんな元請は良心的だと思うが、漏れの元請は
JW使っていても何処よりも安い・・・(´・ω・`)ショボーン
0587名無し組
03/03/23 15:05ID:HHSenIHfありですかね?
機械製図の仕事もあるんですが、例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。
0588名無し組
03/03/23 15:42ID:ol5uSQXz初めてなら解説書買った方が良いね。
ある程度出来るようになってからでも役に立つ。
しかし最新版はすぐにDLしてからいじった方が良いよ。
0589587
03/03/23 18:11ID:4N9PPdDuありがとうございます。
取り敢えずjww3.0をダウソしてみました。
覚えたら、操作しやすそうですね。
でも機械製図ということで、数値入力する事が多く、結局キーボード
使わざるを得ないかも知れません。
独学なのでどんなキャドでもしんどいですが。
0590名無し組
03/03/23 23:05ID:joPXkc+wあらら、、もう少しいじってみましょう。
図上に無い文字記号入力以外、マウスから手を離す必要ないですよ。
数値はマウスでどうぞ。
0591587
03/03/23 23:24ID:8BgfUHliそうですね。もう少し勉強します。ところで宜しければ、
>例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。
この点について、ご存じありませんか?
0592名無し組
03/03/24 07:34ID:Lj2ZvTvmもしそのデータが.jwcか.dxf形式なら読めると思いますけど。
0593587
03/03/24 19:07ID:02g4iTW6ありがとうございます。
データは.dxfだったので読めそうです!
機械屋と言っても、家族でやってる零細のことなので、建築から土木、
機械修理と便利屋の極みのような状態ですのでw
このスレは全部読んだのですが、結構、中規模の会社でもjww使ってるようなので、
やってみたく思ったわけです。
これからは作者様のHPで質問することにします。
0594名無し組
03/04/05 14:29ID:???0595山崎渉
03/04/17 09:35ID:???0596お願いします
03/04/18 10:51ID:???どうすればいいでしょうか?
0597名無し組
03/04/18 11:15ID:???0598お願いします
03/04/18 11:21ID:???新規図面時インチで書いてあるらしくオプションの基本設定と形式の単位管理を
ミリメートルに変えたんですが印刷設定、印刷尺度、カスタム部のインチが変り
ません。
0599名無し組
03/04/18 11:49ID:???0601山崎渉
03/04/20 04:17ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0602名無し組
03/05/06 20:36ID:WJ2TAKo60603名無し組
03/05/12 03:06ID:MUQD+ooU線分を継ぎ足していたり、文字の位置をスペースで調整したりしないでくれよ。
ああ、あと半角文字もDXF変換前提では反則なんじゃなかったっけ??
0604名無し組
03/05/12 10:16ID:6rQJG5M4レイヤー名が数字なんてなんじゃそりゃ、の世界。
何が書いてあるか分からん。
漢字のレイヤーがあっても、柱、壁、増打、とバラバラ、
同じ線種色使ってるんだから躯体ってレイヤーが一つあればいいだろうが。
建具なんかも同様で、枠と扉と軌跡が別レイヤー。
三つ表示させたら表示させたくない線まで出てきやがった。
建具ってレイヤー一個でいいんだよ。
0605名無し組
03/05/12 11:28ID:dynFP/CqそれはAutoCADは関係なくて、その人の描き方の問題だと思いますが。
>>603
そういう描き方する人いますね。
文字列の初めに全角スペース入れるのは訳分からん。
かえって面倒臭いし、普通に移動した方がみんな幸せになれるのに。
日本語入力の設定で、英数字は半角で、カタカナなどは全角で優先に変換
するように設定すれば大分ミスも減りますけど全角半角も知らない人が多いのが
現状ですからね。
0606名無し組
03/05/12 11:39ID:6rQJG5M4自動吸着でとんでもないとこにいっちゃう。
ストレッチでも画面に見えてる部分しかできないから、躯体の壁厚を変えるときに仕上げや建具を
を一緒に変形できない。 ズームアップした状態でズズッと画面移動させると
移動前に選択した部分が解除されてやんの。
仕方なしに移動コマンドで移動させてフィレット0でコーナー処理、その後寄り寸とかを
一つずつグリップで拾って移動した寸法に合わせる。
なんか良い方法ないんかね?。
0607名無し組
03/05/12 11:55ID:6rQJG5M4JWでもJWWでもこんなにバラバラにはしないよ。
鬱陶しいのはTOBIRAとかってアルファベットでレイヤー名作ってるデータ。
と・び・らって読まないと読めない、漢字なら見ただけで読めるのに。
0608名無し組
03/05/12 12:41ID:???漏れは補助線引きまくって左基点にしてるから文字の前に
スペース入れまくりだけどね。
目見当なの?
洗面化粧台
(本工事)
↑ここのところにスペースとか。
0609名無し組
03/05/12 12:47ID:esGXlddz0610名無し組
03/05/12 12:53ID:???ああ、それ昔から言われているAutoの弱点、というより欠陥だね。
Autoのストレッチの仕様は、破線同士の交点拾いと共に大マヌケだな。
ストレッチの選択範囲中に画面移動したら、選択解除されるなんて
仕様は他のCADには無いよ、いいかげんなんとかせい自動机。
0611名無し組
03/05/12 16:35ID:OzoO6e5aいい方法かどうか分からんけど、マウスの真ん中のボタンでのズーム・パンなら
選択解除にはならんのよ。現在のところはこれで対処するしかないのでは。
それから、>>607のレイヤー名の件は、漢字対応がうまく出来ていなかった古いバージョンの頃の
使い方のなごりですな。それがAutoCADの良識的な使い方だったんですよ。
現行バージョンでは漢字対応も悪くないから、そろそろ自由に漢字を使うようにしてもいいかも
しませんね。
ただ、個人的にはCADに限らずPC関連の制御に関わることは1バイト文字でやるクセを
つけたほうがいいとは思いますけどね。あくまで個人的意見だけど。
0612名無し組
03/05/12 17:55ID:6rQJG5M4やってみたけど、ダメだね、解除される。
端っこズームして範囲、そのままホイール回して全体表示、それからもう片方の端っこをズームして範囲確定してみたけどね。
あと、何か回転したりもする。 挙動不審だね。
それとさ、あのマウスカーソル何とかならんか?。
コマンド選択するとサイコロになるやつ。
入り組んだところは思いっきりズームしないといらんものまで拾う。
一番小さくすると、線上にきっちり合わせなと選択もできん。
WINDOWSのマウスでいいのにさ、ホント糞鬱陶しいCADだわ。
こんなもん売るな!。
0613610
03/05/12 18:10ID:AKcZxga2オレもダメだね、最初の選択部分が解除される。
しつこいようだけど、ストレッチがこんな仕様のCADは他にないよ。
0614名無し組
03/05/12 18:20ID:YZa+3Z8Hもう欠陥としか言いようがないくらい、ムカツクね
全体選択して、ある部分拡大してスナップするのに
いちいちぐるぐるとホイール回さなきゃならんとは・・・トホホだね
0615動画直リン
03/05/12 18:23ID:Nal4nhLp0617611
03/05/12 22:28ID:cxbAOcShキミ達がやりたいこと全部に対処できるとは残念ながら俺も思わないが、やり方次第でかなりの
場面には対応できるんだよね。マウス持つ手が引きつりそうになったりもするけどな。
マニュアルにない方法だってあるんだよ。要は創造力だな。
ま、ダメだったら無理にAutoCAD使わないことだね。
オートデクスの売り方や宣伝文句にも問題あるとは思うけどけど、AutoCADって車に例えても
カローラやシビックじゃないもんね。誰にでも合うってシロモノじゃないよ。
それでも使わざるを得ない立場だとしたら・・・・・・・・・・・・・深く同情します。
0618名無し組
03/05/12 22:36ID:dynFP/Cq0619名無し組
03/05/12 22:53ID:6rQJG5M4手早くスパスパ図面が作れりゃ大八車だっていいわけよ。 道具でしかないから。
自転車で真っ直ぐ5分のとこをランボルギーニで右行って左行って15分かかるようなもんだもん。
話にならないね、このCAD。
0620611
03/05/13 00:06ID:3rADk1pMランボルギーニのことはよく知らねぇし、道具でしかないってことの意味もよくわかんねぇけどさ。
ま、オートデスクが自転車で5分のところへ行きたい人をつかまえて、ランボルギーニを
売りつけるようなことをしてるのは事実だね。だから「話にならないね、このCAD」なんて
不当で不愉快なセリフを聞かされることになるんだよ。
決して「話にならないCAD」じゃないんだけどね。
0621_
03/05/13 00:08ID:???http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
0622603
03/05/13 00:12ID:iUOtdb/t文字の大きさ300×300(s=1/100)なら上の行の基点(左)から300右で。
若しくは全角スペース。
文字間隔とか均等割りとかって、データのやり取りありが前提なのに使う奴の気がしれん。
特に公の標準図データとかに使うなっ!と小一時間・・・
0623名無し組
03/05/13 00:15ID:yWfNbkcgJW派だった人がAutoCADを使わざるを得なくなったがまたJWに戻ったぽい
知り合いもいるし。
0624名無し組
03/05/13 00:34ID:i3EzIpYy「ポリゴン交差選択」を使うと、見切れても選択は
解除されないと思います。但し、選択作業の途中で
表示がおかしくなりますが、気にしない事が重要です。
0625名無し組
03/05/13 00:34ID:3rADk1pM俺は逆だ。
もともとAutoCAD派だったのがJWを使わざるを得なくなって、
でも使ってみたらJWがかなり気に入って
でも今は結局AutoCADにもどった。
これって、JWらーにとっては信じられないことなんだろうな。
いくら説明しても分からんだろ、ウムウム。
0626名無し組
03/05/13 00:46ID:yWfNbkcgAutoCADは自分のやりたい目的への手段が沢山あるので、一度自分に合う
描き方が見つかったら慣れてしまって中々他へ行けないんですよね。
0627名無し組
03/05/13 09:47ID:ub00WIRAおっ、できるじゃん、ポリゴン交差選択。
いや、言ってみるもんだね、情報に感謝。
0628名無し組
03/05/13 11:05ID:ub00WIRA0629名無し組
03/05/13 11:27ID:???サイコロが嫌なヤツ、そんなにいっぱいおるのか?
エクセルの十字カーソルにも文句つけてたりして。
オートデスクも大変だな。こんなユーザーの意見も聞かなきゃいかんのか。
0631名無し組
03/05/13 11:50ID:???0632名無し組
03/05/13 12:07ID:pRHVh0goカスタマイズしなければ使えないCAD
Autoは後者
0633名無し組
03/05/13 13:26ID:ub00WIRA文字一つ直すにも文字を右クリックしてベロベロ出てたメニューの中から文字編集を選ばないといけない。
0634名無し組
03/05/13 16:08ID:3H4M2+Lc0635名無し組
03/05/13 18:02ID:yWfNbkcg文字をダブルクリックすれば文字編集が出来ますが。
たのむからもうちょっと使ってから文句書いてくれ。
見ていて寒すぎる。
pickboxの件も自分に合った調整や窓、交差とかshiftなどを使わずに文句言ってるんじゃないのか?
0636名無し組
03/05/13 19:01ID:1USCptVcダブルクリックしてもできないけどね、俺のLT2000。
サイコロのことかな?、pickboxって。サイズの調整はしてみたけどね。
俺はキーは文字入力するときしか使わないよ。
コマンドは専用アイコンにマクロ仕込んで、それをクリック。
あと、線とかを範囲除外するときSHIFTキー押すくらい。
こんときも面倒くさいね、何でこんなキー押さんとできんの、って思うもん。
0637名無し組
03/05/13 19:05ID:pRHVh0go、引き出し線、カスタマイズ等頑張ってると思うが、だんぜんコマンド叩く回数、
はJWの方が少ない、おまけにAutoは文字入力以外でもキーボート
さわらないといけない場合がある。
どう頑張っても、この不便さは揺るぎないね
0638名無し組
03/05/13 19:30ID:1USCptVc俺はJWWだから特に感じるよ。
オートモードで画面や線をなぞるだけでコマンド実行できるからね。
AUTOも最初はマクロ組んで慣れればとか思ってやってたけど、
やればやるほど、何でユーザー様がこんな努力をせにゃならんのよ、と感じるようになった。
普通、こんな努力せんでも最初っからCADの基本機能でできるもんね。
0639名無し組
03/05/13 19:31ID:tDSZODIAな〜んでそんな思いまでしてAutoCAD使ってるのかなぁ。
JWだけやってりゃいいじゃん。なんか哀れだね。
0640名無し組
03/05/13 19:50ID:1USCptVcけど、やってくうちに腹が立ってくるんだよね。
0641名無し組
03/05/13 20:34ID:DHjeWRceCADに文句言う前にやることあるような気がするがなぁ、、、
まぁ、本人がそれを楽しんでるなら別だがね。
0642名無し組
03/05/13 20:53ID:1USCptVcあんた早いからこれも、って。
ところで、どーやりゃダブルクリックで文字編集できるんだね?。
0645名無し組
03/05/13 21:01ID:???大好きで選んで使ってるってヤツどれぐらい居ると思う?
あっちのスレでは試用してまでもソレを選んだって言ってたが。
大部分は会社で使ってるから仕方なく、元請が使ってるから、
大きな事務そが使ってるから右ならえ、ではゴザイマセンコト?
ホントに選べる椰子の方が少ないと思われ。
0646名無し組
03/05/13 21:08ID:1USCptVcちゅごいのはJWWのオートモード。
簡単にマスターできるよ。
>645
けっこういるんじゃない?。
AUTOしか知らないのとか、JWのコマンドモードでしてか動かせないのがAUTOに引越しとか。
0647名無し組
03/05/14 00:11ID:Va/cplJI他でのことは知らんけど、少なくとも俺の周辺ではAutoCAD使えるってだけで
仕事が廻ってくる。だけど仕事をくれる側の人はAutoCADのことをほぼ何も知らない。
俺はAutoCADが好きで使ってるから、うれしい状況なんだけど、
こんな世の中、やっぱりおかしい。
0648名無し組
03/05/14 08:59ID:APHGQyQX0649名無し組
03/05/14 09:07ID:???Re(1):RE: 他のソフトが動かなくなった?
masafumi - 03/05/10(土) 14:29 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
丁寧に質問をしてこられているのに、
この返答は、いかがなものかと思います。
ソフト開発者でなくても、今まで動いていたものが急に動かなくなると、
何かインストールしましたかと聞くモノです。
それで、JWWをインストールしたなら、ひとまず、確認するでしょ?
jwwを仲間内だけの特殊なソフトにしないためにも、
情報は多くの人に共有してもらう方が、
今後のために良いと思いませんか?
質問者に対しての言葉使いも気を付けるようにしたいものです。
jww開発者の意志を踏みにじらないようにして下さい。
お願いします。m(v_v)m
0651名無し組
03/05/14 11:39ID:yHznLLWwLT2000だからだろ。
0652名無し組
03/05/14 12:48ID:APHGQyQXにゃーんだ、そーいうことかね。
0653名無し組
03/05/15 09:32ID:10kFK9Gz0654名無し組
03/05/15 10:26ID:Kz3iuvOh0655名無し組
03/05/15 10:35ID:10kFK9Gzそら、作者がユーザーだからAUTOみたいに、なんじゃこりゃ!にはせんもんね。
0656名無し組
03/05/15 11:28ID:Kz3iuvOhそんなキミでも「なんじゃこりゃ!」のひとつはふたつはJWにもあるだろ?
そういうのを教えてくれよ。ないの?
0657名無し組
03/05/15 11:34ID:10kFK9Gzそうだな、しいて言うなら初めてさわった時のオートモード/クロックメニューかな。
なにしろ、コマンドも選んでないのに線が引けたり消せたり繋げたり、
ドラッグすると時計メニューが出でそのまま動かすと色々と変化する。
法則性を見つけるまでさっぱり分からなかった。
0658名無し組
03/05/15 11:40ID:???コマンド入力ではマダマダAutocadやMinicadに劣る
0659名無し組
03/05/15 11:54ID:eMd2S29Oフリーとはいえ、今時OLE対応じゃない事ぐらいかな、俺の思う欠点
0660名無し組
03/05/15 12:04ID:10kFK9Gz0661名無し組
03/05/15 12:08ID:???特になし
JWWの欠点
熟練するには時間がかかる
データーが多いと、とたんに表示等遅くなる
でも欠点らしい欠点では無い罠
0662名無し組
03/05/15 12:19ID:10kFK9GzWORDやEXCELとなら他のソフトできるからな。
0663名無し組
03/05/15 12:45ID:10kFK9GzJWWは激しくマウスを選ぶ。
JWんときはポチポチと左のメニューからコマンド選んでたんで、何でも良かったが
JWWは激しくドラッグしてコマンドを選ぶんで、手にあったマウスでないと酷く疲れる。
俺はなすび型じゃない小ぶりのマイクロソフトホイールマウス。
0664名無し組
03/05/15 13:36ID:???そりゃ個人的に操作方法が変わっただけじゃないの?
JWCン時からAutoモードはあった訳だし・・・
ま、ドラッグじゃないと出来ない事もあるからな。
漏れはNEC純正マウスがお気に入り。
0665656
03/05/15 17:41ID:6+RHc6LCってあたりはちょっと不安だけど、他は大した欠点もないということか。>JW恐るべし。
そこまでユーザーの満足度が高いソフトウェアってのも、ちょっと薄気味悪い気もするが
まぁ、素直に使ってみようか、遅きに失してるかもしれんけど。
0666名無し組
03/05/15 19:48ID:A4ot/W02JWCのオートモードだけでは作図できんじゃん。 内容の変更もできなかったしね。
メニューからコマンド拾うとオートモード解除されちゃうし。
だから俺はJWCのオートモードはコマンド途中のサブコマンドでしか使わなかった。 中間点サーチとか除外範囲とか。
でも、JWWになってから欠点解消されて使いやすくなったね。
0667名無し組
03/05/15 21:36ID:???遅くなるのはマシンパワーがあればそれほど気にならない。
データ整理などしょっちゅうやるもんでもないし。
>666
まー確かにね。
JWCの頃はAutoモードなんてオマケみたいな感じだったな。
使ってなかったし。
JWWはクロック使わない利点が少なくなる様な感じだね、使えるけど。
0668665
03/05/15 22:45ID:6+RHc6LC俺が不安なのはデータ整理なんてことじゃなくて、普通にズームとかパンするときの
描画速度なんだな。AutoCADはこの点だけはかなり優秀なんで。
0669名無し組
03/05/15 23:15ID:???描画速度はCPUやグラボにも依ると思うけど、ハッチを多用した図面でも
その部分を非表示か表示のみ(グレー表示)にすれば問題ないし、
通常の図面なら線がチョッとぐらい多くても大して気にならないよ。
0670名無し組
03/05/16 08:40ID:VNDaG12Tどんなデータでどんなスペックのパソかは知らないが、
俺のアスロンXP1700+に512Mのメモリー、ラデオン8500だと5万本とか6万本の線データでもそれなりに描画するぜ。
ハードウェアを変えずに改善したけりゃ常駐ソフト解除して使用メモリーを減らすこと。
メモリークリーナー使ってもいい。
JWWは立ち上げた段階で線編集コマンドを自動実行するからね。
0671名無し組
03/05/16 17:42ID:???インストしただけで使おうとするとペン設定やフォント縮尺もよくわからんという、難解さ
しかし、やっと自分の事務所のペン設定出来るまでこぎ着けた。ふむふむなかなか便利だぞ
コマンド操作する回数が多いのが欠点だが、なんといってもOLE対応で地図とか
エクセルワードデータ簡単に張り込めるのがいいね、Auto叩く人の気持ちも十分解るが
便利さを知ると、結構いいCADじゃん
0672名無し組
03/05/16 20:00ID:???うん、その調子でがんがって。
0673671
03/05/16 20:21ID:???うーん、社員じゃ無いのにそんな限定されるとむかつよ
うちはJWWとアーキトレンドをメインで使ってるけど
取引先の都合で仕方なく使い出したのさ、建築専用の
アーキに比べると、こんなこともできないのかよと、ぎゃふん
となるが、機械設計ベースだったことを考えると納得
0674名無し組
03/05/16 20:42ID:akn1x0+rAutoCADもまともに使えない奴だろう。気にすんな。
0675名無し組
03/05/16 21:22ID:bSASVkXA漏れは機械やだが機械設計でも嘔吐は使えないよ
どうでもいいがシェアNO1とかいうのを
うたい文句にするのは建築だけにしてよ
0676ton
03/05/16 22:25ID:???山形に住んでるともです
仕事で3Dのパースを書きたいんだけどなにかいいソフト無いかな〜?
0677名無し組
03/05/16 23:35ID:WCUD2eal一部の狂信的反対を受けそうだが、できると便利だろ?な?
0678名無し組
03/05/16 23:40ID:???あのね、スレタイトルを良く読んで、過去スレをよく読んで、スレの流れを
しっかり読んでからカキコしようね。
つーか、なりすましの嫌がらせかい?メアドまで、、
0679名無し組
03/05/16 23:42ID:rTq61VIqいまさらDWGじゃなくて、SXF対応でしょう。間違いなく。
0680名無し組
03/05/16 23:58ID:wBoPNSRGDWG読み込みなんて、JWの時代から外変で使ってたよ。AJ_DXFも
知らないの。
0681名無し組
03/05/17 00:35ID:???JacConvertが有れば別に苦労しないよDWG
>680
結構知らないやつ多いよ。
せっかく教えてインスコしてやっても、あのDos画面で
図面探しに行けないんだよ。
いまだに現役?AJ_dxf。
0682677
03/05/17 08:28ID:mXf/9Sm4これだけDWGが流通してる世の中だから、素のJWWだけでDWG読み込めりゃ便利だろ?
って妄想半分でいってるだけなのに、外変だのAJ_DXFだのって。
まぁJWW作者にしていれば、別に自分達がやらなくてもいい部類の機能なんだろうけど、
できれば便利だよな、絶対。
AutoCADにJWW読み込み機能が欲しいと思う人、手ぇ上げて〜〜
0683名無し組
03/05/17 08:37ID:qkBGAmPB同様にJWWの機能で読んでもペーパー空間が作れなかったらあまり意味ないと思うよ。
0684677
03/05/17 09:54ID:mXf/9Sm4こういうニセDWGにはAutoCADはとても冷たいワケですが、そういう時にJWWあたりで読み込んで
もらえると非常にありがたいと思うわけなんですね。DXFの場合はそれでしばしば助かってるので。
ま、しかしJWW陣営としてはこんな使われ方は不本意でしょうけどね。
最近はDXFじゃなくてDWGで受け取る機会が増えましたが、擬似DWGならDXFのほうがいいぞ。
0685677
03/05/17 09:57ID:mXf/9Sm4ペーパー空間になってるってことは、ほぼ皆無なのね。
0686名無し組
03/05/17 13:58ID:???Auto_CADにJWW入出力機能搭載キボン。
0687名無し組
03/05/17 20:47ID:???0688名無し組
03/05/17 21:03ID:qkBGAmPB0690名無し組
03/05/17 23:17ID:???MicrotationV8なら、AutocadのDWG/DXFデータを変換しないで読み書き可能だが。
ペーパー空間もノープロブレム。
JWWはそこまで出来るようになるのかどうか?
0691山崎渉
03/05/22 00:20ID:???0692名無し組
03/05/22 09:57ID:???教えて君でスマソ。
そいつは設備(配線・配管・ダクト)を各コマンドとかオプションとか
有るの?
誰か設備屋さんで使ってる人居ませんか?
0693名無し組
03/05/22 15:10ID:7j6XeuTVなるからJWWは使えませんと某ソフトメーカーが言っていましたがなんとかSXF
対応してくれないかな〜
0694名無し組
03/05/22 15:17ID:ghmMUirDJWCのデーターが扱えるHO_CADはずっと前からSXF対応してるジャン
それつかって変換すれば問題なし
0695693
03/05/22 15:19ID:7j6XeuTVありがとうございます
0696名無し組
03/05/22 16:40ID:???>694
それもそうなんだが、そんな言葉に踊らされる>693が... (ノД`)
その某ソフトメーカーの口車に乗らされて高いの買わされそうだな。
そういうところはここで晒しあげてやれよ。どこのメーカーだ?
0697山崎渉
03/05/28 14:46ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0698名無し組
03/05/28 15:43ID:???一覧表にして出力する方法って無いですか。
0699名無し組
03/05/29 09:22ID:YhSDieqpこういう質問って、表スレの人たちが得意になって御教授くださるんでは?
おれはあそこの人たちキモチ悪いけど。
0700名無し組
03/05/30 23:01ID:vq+u8Ansそれならは
-layer
?
で表示してコピペすればいいのでは。
0702名無し組
03/06/15 16:19ID:Izgmf4yZa点 2点間中心 b点
-------*----------*----------*-------------------
2点間の中心の点(線上の中点ではありません)を取る操作どうしてますか?
jww------- 端点・交点で右pm3時(a点)取得して、次に2点目(b点)を指示する。
Auto ----- できるの? 知っている人、教えて。
0703名無し組
03/06/15 16:25ID:rcWS+8eN俺はやってる。
てか、これできんと仕事が進まん。
0704名無し組
03/06/15 18:16ID:???Oスナップ中点を使う
0705名無し組
03/06/15 18:24ID:rcWS+8eNそのあと、線を消すという無駄な作業が出るので不可。
0706名無し組
03/06/15 18:47ID:???とんでもないマクロを組むよりまし。
0707名無し組
03/06/15 19:32ID:Izgmf4yZやっぱり、補助線なしではかけませんか?
マクロ? でぃーぜる式のことでしょか?こんな簡単なことで大袈裟すぎる。
0708名無し組
03/06/15 20:15ID:rcWS+8eNこの作業は、図形の移動や複写で中間点に置きたい時の作業だから
コマンドの途中で割り込めるマクロでないと都合が悪いんだよ。
あらかじめ、線を引くなんて作業は無駄だからね。
0709名無し組
03/06/15 20:31ID:rcWS+8eN以下のマクロを組め。 さすれば希望したことができる。
'
_insbase;\'_limmin;\$M='limmin;0,0;_none;$(/,$(+,$(index,0,$(getvar,insbase)),$(index,0,$(getvar,limmin))),2),$(/,$(+,$(index,1,$(getvar,insbase)),$(index,1,$(getvar,limmin))),2);
JWだと間単にできることが、こんな事をしないとできないのがAUTO。
ちなみに、包落処理や分割線も他のフリーソフトを使わないと引けないからね。
0710名無し組
03/06/15 21:36ID:Izgmf4yZ707です。
ありがとうございます。2chではじめて勉強させていただきました。
0711名無し組
03/06/15 21:55ID:rcWS+8eN間違えた、この記述をコピペしろ。 709のではコマンド途中で割り込めない。
' _insbase;\'_limmin;\$M='limmin;0,0;_none;$(/,$(+,$(index,0,$(getvar,insbase)),$(index,0,$(getvar,limmin))),2),$(/,$(+,$(index,1,$(getvar,insbase)),$(index,1,$(getvar,limmin))),2);
0712名無し組
03/06/15 22:04ID:Izgmf4yZ790 です。
たびたびすみません。 了解しました。
0713名無し組
03/06/15 22:06ID:Izgmf4yZ↑
間違えました。702 707 710 です。
0714名無し組
03/06/16 14:18ID:???704のやり方で十分だろ。一カ所やれば後は連続複写すれば
いいだけの話。線の削除なんか1秒あれば出来る。
こんな簡単な作業までマクロ組む必要あるの?
0716名無し組
03/06/16 16:04ID:???CADっぽいよな。
0717名無し組
03/06/16 19:53ID:HN99+KMljwwのスナップ処理は、シンプルだがほんとよく出来ている。
特に、この (2点間中心) と (線上点) はすばらしい。
この応用操作を知らずjwwを語っちゃあいかんぞ。
0718名無し組
03/06/16 21:04ID:QB5FI0GT全部、JWWの勝ちだよ。
マクロ組みまくって、やっとだから。
0719名無し組
03/06/16 21:12ID:SxADX7ki囲い込んでほうらく処理が出来ない
範囲削除、範囲外削除が出来ない
線の要素を拾ってそれを書き込み線種・レイヤに移行できない
モデル空間で縮尺の違う図面を書くのがめんどくさい
ペーパー空間に縮尺の違う図面を張り込むとDXFデーターでまともに渡せない
点線一つ一つの端点をスナップしてしまう(これはマジでアホだと思う)
0720名無し組
03/06/16 22:39ID:L5ZBYhP4いつまでたっても充実しないヘルプ
環境設定ファイルのテキスト編集
レイヤー設定ファイルのテキスト編集
オプショナルデータのテキスト編集
外部変形プログラムの作者のでかい態度
外部変形プログラムの無秩序の世界 (#cd を つけろ。)
0721名無し組
03/06/16 23:03ID:???>いつまでたっても充実しないヘルプ
言われてみれば確かにそうだ。バージョンアップ履歴をまめに読むといらんがな。
>環境設定ファイルのテキスト編集
言われてみればGUIの方が助かるな。
>レイヤー設定ファイルのテキスト編集
これはGUIでも似たような物だろうな。
>オプショナルデータのテキスト編集
これは。。。。。。。微妙だ。
>外部変形プログラムの作者のでかい態度
激しく同意。
>外部変形プログラムの無秩序の世界 (#cd を つけろ。)
これは。。。。。ま、プログラムは素人じゃからな。
つーかあんた結構使いこなしてるじゃろ。
0722名無し組
03/06/16 23:08ID:6RMYEKTy>> 囲い込んでほうらく処理が出来ない
L字型や十字型やT字型などの自分の欲しい動きのする抱絡処理はソフトを買うか自分で作るかするので問題無い。
抱絡は建築意匠では必須だろうが、AutoCADでは特殊な用途のコマンドは他で装備するので素ではついていない。
僕は構造ですけどめったに抱絡処理を使わない。
JWWの抱絡処理は面白いけど、動作の仕方は必ずしも万能ではない。
>> 範囲削除、範囲外削除が出来ない
JWの範囲内消去って奴ですか?出来ますけど。
範囲外が欲しかったら消去時に図形ALL選択の後にRオプションで選択して除外して消すって奴を作ったら?
>> 線の要素を拾ってそれを書き込み線種・レイヤに移行できない
素のAutoCADでも出来ますけど。古いのやLTは知らん。
>> モデル空間で縮尺の違う図面を書くのがめんどくさい
色々な方法があるから自分にあった方法を見つけたら?
もちろんMicroCADAMとか他のCADでもでもあるような描き方も出来るだろうけど上手くしないと間違いの元なのでご注意を。
>> ペーパー空間に縮尺の違う図面を張り込むとDXFデーターでまともに渡せない
それは読み込む側の他のCADの問題でしょう。
AutoCADからのDXFはちゃんと書き出していると思われ。
そもそも他のCADに渡す時にそのCAD特有の描き方をしてそのまま渡す方が間違い。
>> 点線一つ一つの端点をスナップしてしまう(これはマジでアホだと思う)
意味分からん。
- - - -の短い線の一本一本にスナップするならば描き方がおかしいか、他のCADから読んだ図形ならばそのCADの変換がおかしい。
0723名無し組
03/06/16 23:11ID:NuK9A6g5それは、プラグラムを組み込んで、自動作図を設計できる技術者が使いこなしての話。
2次元の汎用CADの需要が高まり、あわてて作ったのがLT。
当然、使用上不具合があるのは当然である。バグも当然多い。
もともと、白紙に、マウスを操作しながら図を描くようには作られていないのだから。
autoは、自動製図のOSのような存在である。この点がすばらしい。
LTは、ワープロで言うと、Windowsに付属しているワードパットを使用しているようなものだ。
まさか、ワードパットで文章や表を作成する気の毒な奴はいないだろう。
autoが悪いのではなく、LTで土木用の図面や、検討書に貼り付けるマンガを描いている、技術者の選択が悪いのだ。
ただ、自動机に対しては、フリーソフトにも劣る機能のLTを、ユーザーに高額な値段で販売しているのが許せない。
日本もなめられたもんだ。
0724名無し組
03/06/16 23:24ID:L5ZBYhP4もっと勉強してきなさい。
0725名無し組
03/06/17 09:09ID:MhEkQm8Bレギュラー版の自動作図機能ってどの程度のものなの?。
作図材料(基準線や材料の厚みと寄り)の入力はどうしてるの?。
あと、自動作図機能の汎用性は?。
0726名無し組
03/06/17 12:05ID:???俺はこれを使ってる。
http://www.sumitem.co.jp/cad/shohinjoho/shohinjoho.html
0727名無し組
03/06/17 14:03ID:MhEkQm8Bこれと言われてもそのページのどれ?。
なんか人に聞いたら、展開図の巾木を自動で描いてくれるとか
どーでもいいことをやるみたいだけど、その程度なのかね?。
0728名無し組
03/06/17 16:44ID:???ΣforWINの設計と施工みれ
施工の場合各部材のリストを入力しておけば、基礎、柱、梁、壁、スラブ、開口その他
通り芯を基準に自動で配置してくれる。通り芯からの振り分け寸法、全体寸法、
部材記号も自動配置。3次元なので階高は最初に入力、梁成、開口高さ、スラブ厚
等高さ及び通り芯からの逃げはその都度ダイアログボックスで入力、配置していく。
柱と壁、壁と壁、梁と壁等の抱絡処理も自動でやってくれる。
平面図の任意の場所で断面を切ると、自動で断面図を描いてくれる。
多少の修正は必要だが、非常に便利
階コピー機能は自動で柱、梁、等が修正される(寸法も)柱が縮めば
それに取り合う梁、壁等も付いてきてくれる。
マンションなんかの図面では便利
増打も増打したい場所と厚さを指示してやれば柱、壁、梁の寸法も
自動的に修正され、構造体のラインは点線になる。
梁記号の寸法値も修正される。
コンクリートボリュームや型枠面積の自動計算等も出来る。
展開図を自動で描く機能はない。
設計機能その他はカタログ嫁
0729名無し組
03/06/17 17:14ID:j/PQHUFDリンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/
ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
0730名無し組
03/06/17 18:56ID:???つーか足し算できないバカに引っかかるやつなど居ないよ。
早く吊って逝け。
0731名無し組
03/06/17 19:21ID:0+iMOdjo0732名無し組
03/06/17 23:14ID:CwvPegphあの〜・・怒鳴られるかもしれませんが・・・jwwってすぐ慣れますか?
未だに、jwcで書いてるんです・・。
普段autoをメインにしてるもんんで・・・。
0733名無し組
03/06/17 23:24ID:???自分の場合、半日JWW使ったら自分のJWC操作がおかしくなったので、
諦めてJWWに乗り換えた。
やってみると結構すぐにかけるようにはなる、人にも依るがJWC並に
なるのに2日、3日経つと逆に早くなった気がする。
そしてJWW用の外変を使いまくったらカナリ早くなった。
オススメはMojmojって注釈入れるソフト、注釈だけは3倍早くなる。
0734名無し組
03/06/17 23:31ID:70B+O+SSちなみに俺は、VBS。 つーかそれしかできない。
なんで awk とか ruby とか 難解な言語で作るのか教えてくれ。
0735名無し組
03/06/17 23:51ID:???そりゃ英語が得意なヤツも居れば中国語やフランス語の方が良いって
感じじゃないの? rubyのSさんなんかも人の作ったのが改造しやすいから
rubyとか言ってるようだし。
漏れは作れないで拾って調整ぐらいだからあらゆる言語!?を入れてあるよ。
ところでどんなの作っているのか教えてほすぃ。
0736名無し組
03/06/18 00:33ID:wnOzKKsYいやー 小物ばかり
よくあるパターンの 交点を自動検索してそれに柱いれたり、xy座標を書き出したり
文字列入れたり、excelに出力したり等々 ← チョット ハズカシイ
0737名無し組
03/06/18 13:02ID:???漏れもRuby。理由はなんとなく。
個人的にはVBの方が難解だと思うが、それは人それぞれか。
ただ手の込んだ外変作ろうとすると、
数学の知識が必要になるのでちょっと大変。
いまだにしょぼいのしか作れない…。
0738名無し組
03/06/18 18:26ID:aUNjlllC0739名無し組
03/06/18 18:34ID:???人のをちょいと修正ぐらいしか出来んよ。
どっちかと言うと線記号変形をチョイ書きするぐらいがやっとだ。
数々の外変を公開したり教えてくれる人々に感謝しつつ・・・。
0740名無し組
03/06/18 22:57ID:???あったけど、これはよく使わせてもらった。
いまも生きてるのか?
0741名無し組
03/06/18 23:04ID:???あったけど、これはよく遊ばせてもらった。←IEでクルクルマワシタ
いまも生きてるのか?
0742名無し組
03/06/19 01:31ID:???あるよ。
ちょいと手で編集は必要だが何とか形になるヤツでしょ。
漏れもチョイチョイ使ってる。
0743名無し組
03/06/20 13:20ID:???設備屋jwwラーですが、先に配管図描いてて、
躯体のスリーブ図描く時ハッチも含めてって
自分は結構めんどくさいのですが、
jwwラーの他の人はドーステマスカ?
そんな外変あったら結構便利だと思うのですが、
何か知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
0744名無し組
03/06/20 19:38ID:???>躯体のスリーブ図描く時ハッチも含めてって
↑
この言葉の意味がわからん。
0745名無し組
03/06/24 10:32ID:xwYdShOu0747名無し組
03/06/24 16:33ID:xwYdShOu0748名無し組
03/06/24 18:55ID:NBHeHaT8胴囲。
その二つで土木業界にAutoは必要なくなります。
0749名無し組
03/07/04 00:30ID:???「jww外部変形プログラムを語ろう」なんていう
スレはどこかにあるのでしょうか?
0750名無し組
03/07/04 08:23ID:e2lZQdLy0751名無し組
03/07/04 18:53ID:aKiQNFlzお前たちが作った図面を利用するだけ。
0754名無し組
03/07/05 00:18ID:???こいつも新種の馬鹿だな。
「僕めんどくさいのであなたやって」だよ。
ヴァカだよヴァカ。
あるいは糞コロガシ
0755名無し組
03/07/05 00:36ID:???jwcad.net掲示板ヲチ、スレッド4
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1045385136/l50
こっちに来てくれ。
しかしヤツはとっくにそういうヤツだぞ
0756名無し組
03/07/06 20:33ID:0wnzD2Fc0-0とかいうレイヤはやめてほしい
0757名無し組
03/07/06 20:45ID:AF/cNRFK0759山崎 渉
03/07/12 12:40ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0760名無し組
03/07/13 13:53ID:???貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
0761名無し組
03/07/16 20:31ID:???0762名無し組
03/07/16 20:33ID:PA7xHS7v貴方のパートナーのハゲは貴方のCADに満足していますか?
0763名無し組
03/07/16 20:37ID:???自分のCADに自信のない貴方、是非漢方JW_CADを使ってみてください。
0764名無し組
03/07/21 13:07ID:???長時間作業意欲が持続する喜び、何回も作図できる自信が
貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
0765名無し組
03/07/23 17:59ID:WkRQC2Zs他にもたくさんの外部変形・その他オプションソフトがネット上でフリー公開中です。
0766名無し組
03/07/24 08:43ID:???今なら夏の謝恩無料ダウンロード実施中!
http://www.jwcad.net/download.htm
0767名無し組
03/07/24 11:14ID:???_n n_
_、_ .( ll ) _、_
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / good job!!
0768名無し組
03/08/07 13:33ID:???何でもまとめてAutodeskに提出するそうで。
http://www.aug.gr.jp/
入会したらここ↓を見てちょ。「ウィッシュリスト」のスレ
http://www.aug.gr.jp/cgi-bin/member/wishpub/wwwlng.cgi?print+200307/03070001.txt
0769名無し組
03/08/07 13:34ID:???何でもまとめてAutodeskに提出するそうで。
http://www.aug.gr.jp/
入会したらここ↓を見てちょ。「ウィッシュリスト」のスレ
http://www.aug.gr.jp/cgi-bin/member/wishpub/wwwlng.cgi?print+200307/03070001.txt
0770名無し組
03/08/21 21:41ID:b3ezJXQ60771名無し組
03/08/27 00:01ID:???autodeskが無償でDLできる「SXF Converter for DWG」
使えばp21(SXF)でレイアウト図面が書き出せるみたい。
こうなると、p21(SXF)ファイルを読み込めないCADがレイアウトを読めないcadって決定。
p21拡張子を自前で読み込めないCADって・・・あれかぁーーー。
0772名無し組
03/08/27 00:17ID:CO64ClDxその辺をわかって発言してね。
0774名無し組
03/08/27 11:18ID:???Auto_CADの事ね、アレは糞だ
苦し紛れにコンバータだものなw
0775名無し組
03/08/27 12:03ID:???プレゼンや3Dなどの二次利用を考えると・・・。
0776名無し組
03/08/27 12:39ID:???0777GET ◆777/02q9HM
03/08/27 12:40ID:???┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃
┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃
┗┛ ┗┛ ┗┛
0779名無し組
03/08/27 14:24ID:???しかし、確実に納品の仕様になってきてる。
つまらん仕様が出てきたもんだ。
0780名無し組
03/08/27 14:33ID:???仕様だけに
し ょ うがないってやつか。
(仕様)
0781名無し組
03/08/27 20:08ID:???0782名無し組
03/09/04 10:26ID:23SNwGKu>autodeskが無償でDLできる「SXF Converter for DWG」
無償?しっかり1万円と書いてあるようですが…
0783名無し組
03/09/04 18:02ID:cgEw9jDkだ、これからは3次元だぞ漏れも見せて貰ったが素晴らしかったぞ。これは
Jwでは無理だろ
0784名無し組
03/09/04 18:20ID:???JWユーザーとAutoユーザーと建築の目的、プロセスが違うようなきがする
今日この頃。
ボクサーとレスラーが相撲で勝負するようなもんだ。
0785名無し組
03/09/04 20:02ID:???同じところでSXF データトランスレータってやつがアドオンとして無償で配布されているみたいだな。
こっち使え。
0786名無し組
03/09/04 20:07ID:???デザイナーとドラフターの違いだろ。
建物が建つまでにはドラフトしてくれる方々も必要なのでいいんじゃない。
0787名無し組
03/09/04 20:11ID:mmNGMf+S蟻(JW)とレスラー(Auto)だろ
0788名無し組
03/09/04 20:11ID:LtpEZnUw蟻(JW)とレスラー(Auto)だろ
0789名無し組
03/09/04 22:08ID:E4GTUYmbそうだよなー、レスラーじゃ細かい仕事に向いてないよね。
蟻のようにちょこまか動けないとね。
0790名無し組
03/09/04 22:10ID:???と
高額高級フランス料理@時間かかって腹いっぱいにならない(Auto) だろ
0791名無し組
03/09/05 00:42ID:???お前うまいこと言うね。
操作感で言えば、ちょうどそれらを手に載せたぐらいの差があるよな。
JWWは蟻が手に乗っている感じ。軽くて思考の邪魔をしない。
Autoは手の上にレスラーが乗ってる。思考どころじゃない。
0792名無し組
03/09/05 00:59ID:u5HKXtPHただお前が使いこなして無いだけでは?
0795名無し組
03/09/05 08:24ID:sb2MlAbZJW受かってみたが糞みたいだぞ
0796名無し組
03/09/05 08:24ID:kM/X7qmkJW受かってみたが糞みたいだぞ
0797名無し組
03/09/05 08:25ID:???0798名無し組
03/09/05 08:32ID:rz3lfGJM使っただろ、分かってやれよ
0799名無し組
03/09/05 08:41ID:utA5oOlr支持されて居ると言う事、そうで無ければ淘汰されて居る、しかもJwは三次元
に出来ないので有れば論議の余地無し。Autoが一番、よって終了
0800名無し組
03/09/05 08:50ID:???それもたくさんの広告も・・・
何がしたいのか理解に苦しみます。
0801名無し組
03/09/05 08:50ID:???0802名無し組
03/09/05 16:06ID:???Autoつかってる仕事とJWつかってる仕事。
Autoつかってる会社とJWつかってる会社。
く ら べ る ま で も ね ぇ だ ろ う
0803名無し組
03/09/05 17:09ID:uCpRCoy00804名無し組
03/09/05 17:33ID:uCpRCoy0どうせ金出すならAUTOよりマイクロだろう。
0806名無し組
03/09/07 18:01ID:yxrY7gKiAuto2004は良いぞ
0807名無し組
03/09/07 18:05ID:???しかし、JWCはとても使いやすかったけど、
JWWはもっと使いやすくなったね。
作図の時間が随分早くなったよ。
0808名無し組
03/09/08 00:17ID:DXO8YoSt言ってる方々に言いたい。
LTなんてのは、ただのビューアー。CADじゃないもん。
そりゃ、使いにくいはずさ。あんなもん。
行き詰まったらレギュラー版買ってね!っていうAutodskの戦略だもん。
その点、JW_CADにはそういうことないからね。
"使いやすいCAD"という芸術作品を作ろうとしてるようなもんだからさ。
そのへん考えて比較してね。
0809名無し組
03/09/08 00:30ID:???JWはユーザーから愛されていてAutoは信者以外のユーザーからは憎まれている。
そーゆーことでつか?
0810名無し組
03/09/08 07:47ID:???Auto信者がぴーちくぱーちく五月蝿いJW信者を(ry
0811名無し組
03/09/08 08:01ID:???こっちは有料、向こうは無料、打ち出す図面は同じでは悔しくてならないのが人情ってもんだ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、まあそういうことだ。
0812名無し組
03/09/08 08:29ID:???想定した使用方法でなければ意味がない。
「打ち出す図面が同じ」なのはCADオペの観点であって、
設計プロセスの中に織り込まれた高次元の活用方法をCADに求めるべきだ。
0813名無し組
03/09/08 09:04ID:???せいぜいやって、ノートパソでCGパースを施主に見せる程度。
確認申請業務でしかないのだ。
全ての事務所がスタジアムを設計するわけじゃないのだよ。
0814名無し組
03/09/08 09:32ID:???0815VW〜JWW
03/09/08 09:41ID:UweC7eIm来月から事務所がかわります。
今までの事務所は、vectorworksをつかっていたのですが
新事務所では、jwもつかうそうなのです。
jwは、今まで触ったことが無いのでこれから覚える予定です。
インターネット上でjwwの良いマニュアルを教えて欲しいのです。
ひととおり作業が覚えられるような形のもので、
pdfとかになってたら嬉しいのですが・・・
どうかお願いいたします
0816名無し組
03/09/08 09:55ID:???でCADは何つかってんの?
0817名無し組
03/09/08 09:57ID:???そらそうだろ、そうでないと線引っ張って打ち出すだけのCADが無料とはいえこれほど普及するかね?。
みんな、自分とこの業務は分かってるからそれに合ったものを選んでるのさ。
AUTOのLTは下請事務所で元請がAUTOだから仕方なしに導入、
元請はCAD選択する人間がもはや現役ではなく、使い勝手を基準にせず横を見て合せてるだけだったりする。
あるいは、世界基準とかの国内業務では全く関係ない基準を基にしてたりする。
>>815
http://homepage2.nifty.com/christchurch/index.htm
http://www.ath-j.com/~manual/
あたりが参考になるが、本屋に行って黄色と黒の目玉の解説本を買った方がいいと思う。
0818名無し組
03/09/08 10:02ID:???ん?,AUTOのLTとJWWだ。
俺の仕事は紙の上の仕事だからな。
立体は頭の中のイメージやちょいとフリーハンドでスケッチ描けば分かるから今んとここれで十分。
収支のバランスもあるからな。
0820名無し組
03/09/08 10:59ID:Oe1mdqP+0821名無し組
03/09/08 11:20ID:DuoWmCWV特にない
0822名無し組
03/09/08 11:47ID:???通芯、躯体、壁仕上、壁下地、建具、図形、ハッチ、寸法、文字/符号、床、柱、天板/手摺、その他、図面枠
作る図面によって増えたりもするが、だいたいこれで収まってるし分かり易いと言われる。
0823名無し組
03/09/08 13:59ID:???革新を求めてるわけではないし、その必要性も考えず、線だけひければよいということですか。
LTつかってる事務所は下請けで図面ひけてビューアーになればよいということすか。
0824名無し組
03/09/08 14:09ID:???模型作ってるって程度の返事が来るのが落ちだ。
0825名無し組
03/09/08 14:23ID:???目的が設計ならば設計できればいいわけで、それならJWでも可能ってことだよ。
設計って作業は頭でやるものでCADはイメージを具現化するだけのものでしかないし、
CADが普及したのはWIN95時代からで、それまでは手書きだったんだから。
それで十分、仕事になったんだよ。 清水の設計部なんかT定規と勾配定規だったんだよ。
0826名無し組
03/09/08 14:36ID:???0828名無し組
03/09/08 16:45ID:???0829名無し組
03/09/08 16:51ID:???Computer-Aided Drawingだな。
0830名無し組
03/09/08 17:34ID:???0831名無し組
03/09/08 17:35ID:???0832名無し組
03/09/09 08:14ID:???0833名無し組
03/09/09 23:46ID:Pkf4/MkbJWWを使い始めた、はじめはつかいずらかったけど
なれると圧倒的に楽だねー、やはりクロックメニュー使って
左手だけで作業できるのがいい、あと面倒なマクロ組まなくても
ほうらくや範囲内消去ができるところがすごい、これがフリーとはすばらしいね
おまけに日影ソフトと天空率計算までついてる、いままでなにやってたんだろって
かんじだ、、、、ただ、、、
出力のクオリティーはAutoのほうが圧倒的にきれいだなー
0835名無し組
03/09/10 01:22ID:???無いと思うのは世間知らずかなー
0838名無し組
03/09/10 10:05ID:???Autoの仕事がメインの俺からしたら助かるよ。
みんなAutoになったら仕事減るからな。
0839名無し組
03/09/10 11:15ID:???確かにAuto使ってるだけで大手からは仕事回ってくるね。
忙しいと言っても単価の上乗せしてくる。そんなにAuto使える事務所って減ってるのか?
まぁ、休日の小遣い稼ぎが舞い込んでくるのでありがたいが・・・
おっと、JWが一番お得ですよ。
タダだし、軽いし、作図も早いからみなさんJWを使いましょ。
0840名無し組
03/09/10 11:19ID:uNrcnl++でも現場レベルで施工図書いてるのはJWが多いのよね
うちはいつもAutoとJW両方データで納品してって言われる
0841名無し組
03/09/10 11:21ID:???0842名無し組
03/09/10 11:47ID:1D+7o6iB俺はJw_winで描いて、変換ソフトを使ってDWGに変換して、
JWWとDWGの両方で納品しているよ。喜んでもらえる。
0843名無し組
03/09/10 11:49ID:???0844●のテストカキコ中
03/09/10 12:01ID:???0845名無し組
03/09/10 12:12ID:???耐震補強を検討用にという事でトレース程度なので
うちの外注さんに書かせているがAutoで納品というだけでいい単価がでる。
確かにJW移行が増えてるのか辺の美味しい仕事が増える傾向になってきてるよ。
0846名無し組
03/09/10 12:28ID:???実施設計→製本ならそれでいいが、人が足りなくなった大手の隙間を狙うなら
本物での作図の方が美味しい。
担当者が適度に変更してそのまま続きを作図。
内容は一般図程度のものだが単価は詳細図なみもらえる。
もちろん、最終の実施も回ってので2度美味しい状態です。
ほんと、JWには感謝してます。
0847名無し組
03/09/10 12:36ID:???規模かでかいので構造図のリストでも相当あるが
過去の参考図一式もらった時点でリストに入れる外部参照図がついてくる。
それを指示のままに入れて図面の完成。
決済する上司はペーパーなのでその辺のところはまったく知らないので
図面枚数での支払い。 いい感じでうちのパートが活躍してます。
0848名無し組
03/09/11 21:14ID:ONkhoIFWそのまま施工に使えるレベルまでの図面でこっちよこしてくれといいたいね。
レギュラーバージョン使って3Dだなんだと言ってることはご大層なんだが、。
実物との整合性をフィードバックしてなきゃCADなんてただのドローイングツールなんすけど。
おーい○○事務所、たのむぞー。
0849名無し組
03/09/11 21:53ID:BQfyTPizできるわけなーじゃん。
建築確認出すことしか知らねーのに。
0850名無し組
03/09/12 00:39ID:KeNKHWFpドローイングツールで悪いかなぁ?
アーキテクト -> デザイナー -> エンジニア
で、職能が違うのは当然だろ?
施工図やさんにはアーキテクトの仕事はできないだろ。
0852名無し組
03/09/12 02:16ID:Ru/s5htsを使ってきて最近Autocadの勉強を。
Autoつかいにくい・・・。
っていうか余分なキーボード入力多すぎって
思うのは俺だけかい。
複線コマンドほすぃ。
0853名無し組
03/09/12 09:02ID:lw1eRY3g俺は欲しい機能だけアイコンにしてアイコン選択だよ。
キーなんて文字や数値入力しか使わん。
オフセットコマンドがあるじゃん。
0854名無し組
03/09/12 09:22ID:???0855名無し組
03/09/12 09:27ID:???設計図をそのまま施工図として使えたら、仕事なくなるか
単価下がるので、今のままでいいと思うのは俺だけか?
by施工図屋
0856名無し組
03/09/12 09:39ID:zoL1M6s0本来、施工図なんてものが存在するのがおかしい。
0857名無し組
03/09/12 09:49ID:???安心しろ、設計事務所に躯体やタイル割りは無理だから。
なんせ、素人使わないと経営できんだから。
せーぜーできて便所の100□タイル割りくらい。
>>856
建築知らねーんだからできるわけねーじゃん。
0858名無し組
03/09/12 09:59ID:???こないだアメリカの設計事務所の図面見てビックリした、ここまでやるのか向こうは・・・・
0859名無し組
03/09/12 10:20ID:lw1eRY3g建築確認申請屋。
確認申請制度と壁芯換算だけで食ってると言っても言い過ぎではない。
0860名無し組
03/09/12 10:21ID:???おまえアメリカの設計単価しらないだろ、直接人件費で日本の国土交通省告示に出てる報酬の3倍はあるんだぞ
日本もそのくらい金出してくれたら施工図レベルの絵書いてやるよ
0861名無し組
03/09/12 10:26ID:lw1eRY3gムリだよ、知識が無いんだから。
だいたい、柱と梁の関係も分からんやつだっているじゃないか。
0863名無し組
03/09/12 10:56ID:lw1eRY3g0864名無し組
03/09/12 10:57ID:???0865名無し組
03/09/12 11:04ID:lw1eRY3g0866名無し組
03/09/12 11:16ID:???0867名無し組
03/09/12 11:28ID:lw1eRY3gその所長にしたって奥さんが公務員とかで堅い収入があるから維持できたり、
元々、地主の息子で財産があったりするからやれるのさ。
0868名無し組
03/09/13 00:39ID:Xt9RUEC/0869名無し組
03/09/13 09:16ID:mWtSGf8Jしかも、評価の高いやつが出品してるからウーーンと考えちまうよ。
0870名無し組
03/09/13 09:34ID:???0871名無し組
03/09/13 09:46ID:???これで終了
0872名無し組
03/09/13 11:25ID:???( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
0874名無し組
03/09/13 11:56ID:???おれHO_CAD使ってるけど、あのエクセル見たいにシート方式でデーターが開けるの超便利だねー
それから選んだファイルごと一気に印刷出来るのがイイ!
0875名無し組
03/09/13 12:09ID:mWtSGf8J売主が捕まると芋ずる式にいきそうだが、実際のとこどーなんだろう。
0876名無し組
03/09/13 13:14ID:???0877名無し組
03/09/13 13:52ID:Vw39Bdsi今後、大手のソフトメーカーは追随するでしょう。
0879名無し組
03/09/13 15:20ID:mWtSGf8J逆に言えば足がつかない買い方すればいいわけだ。
コインロッカーに配達とか簡単な方法がないかな?。
私書箱使うほどのもんでもないし。
0880名無し組
03/09/13 16:35ID:???というか、仕事で使うなら金払えってことだね。
嫌ならJWでも使っとけってこと。
ソフトメーカーの事を君が心配する必要ない。
もしかしてコピーモノつかってるのか?
0881名無し組
03/09/13 16:49ID:???仕方なく買うのか?今まで通りに納品できなくてもJWへ移行するのか?
そうなるとJWのSFX対応が急がれるとことだけど連休明けには反応なし。
この辺の動き次第じゃないのかなぁ?
0882名無し組
03/09/13 21:14ID:9QEMN4dvディフェクト・スタンダードになるだろう。
0883名無し組
03/09/13 21:24ID:???デファクトスタンダード=De facto standard
ディフェクトスタンダード=defect standard(欠陥のある標準)
狙った?
0884名無し組
03/09/13 21:29ID:9QEMN4dv0885名無し組
03/09/13 21:37ID:9QEMN4dv欠陥のある標準、は defect standerd ではなくて、defective standerd だね。
0886名無し組
03/09/13 21:40ID:9QEMN4dv○ standard
でした。情けない・・・
0888名無し組
03/09/14 14:13ID:???データベースとしての資産であれば閲覧用のソフトが必要になる。
その際、JWWであればデータとともに保管しておくことが可能であり、
他のベンダーによるCADでは不可能な離れ業だ。
0889名無し組
03/09/14 17:18ID:???確かにそれはいい点だね。
JWWやこの辺りのソフトならCDに一緒に突っ込んでおけば良い。
Auto_CADユーザーでLTはビューワーに毛が生えたって言う人居るけど、
流石にくっつけて人に上げる事は出来ないし、かといって見たいだけや確認したいだけなのに
10マソ近くもするソフトを買えってのもねぇ。
0890名無し組
03/09/15 11:46ID:ev5Id4wUJWWがインストールされているよ。データを閲覧するだけならいつでもできる。
再利用したいのなら、DXFで出力すればいい。
市販のCADソフトも、徐々にJWW形式での入出力をサポートするようになるだろう。
Auto-Cadはならないだろうが・・・
0891名無し組
03/09/16 13:23ID:7jNVtDDP自称デザイナーが、自らの職能の差別化を図ってきた結果がこのざま。
工作に使えない図面作って金もらえるわけねえだろ。
CADだってそういった施工のデータ盛り込まなきゃ全然真価発揮しねえし。
0892名無し組
03/09/16 13:56ID:UxmcEIixでも公団はみんなAutoだしなあ、HOに落とすと文字化けするし。
慣れればAutoの方が良いって言うけど、1年以上使ってもまだ慣れないし。
0893名無し組
03/09/16 14:52ID:???俺もHO使ってる、便利だねエクセルみたいにシート形式でファイル開けるところ
ただ、PCの性能に依存するところ大きいね、データ量が多いとPCの差が如実に出る
快適に使うなら最低PenV500 メモリ256はいるね
0894名無し組
03/09/16 20:17ID:???0895名無し組
03/09/16 20:23ID:???それはいえる。
どっちでも出来るように選べれば最高だね。
漏れはJWWの複数立上げの方がいいな。
マシンパワーに頼りすぎて結構固まったりするんだよね・・・最近。
0897名無し組
03/09/17 01:14ID:tOJiEw/KPen4は電気食い過ぎ、環境にイクナイ!
0899名無し組
03/09/17 04:11ID:???JWCならPen−133、32MBでも十分現役で使える。
やっぱり、JWが最高ってことだな。
0900名無し組
03/09/17 09:27ID:???win95まだ使ってるの?
0901名無し組
03/09/17 10:17ID:MBMiT9Mz0903名無し組
03/09/17 11:46ID:MBMiT9Mz案外、個人でコツコツといい仕事してたりして。
0904名無し組
03/09/18 00:07ID:K+VCmpo3図面のスケール変えるときに
文字の大きさも同じように変えることができることを知りました。
0905名無し組
03/09/24 09:42ID:lawM2uy4今日かよ!(三村風)
0906名無し組
03/09/24 09:43ID:lawM2uy40907名無し組
03/10/02 14:21ID:???バイレイヤーとかバイの付く意味が具体的にわかりません
またーりと解説きぼんぬ
0909名無し組
03/10/02 16:23ID:O0iHGiK5bylayerちゅうのはその画層の基本の色や線種だ。
例えば「通り芯」って画層を作って、黄色の一点鎖線に設定したら
その画層で描いたbylayerの線はその色になる。
もちろん個々を違う色にも出来る。
byblockはブロック図形(複合図形、部品)で使う。
byblockの画層で部品を作っておいて、現在層が赤や緑の時に図形挿入
したら部品がその色になる。あんまり使わんけど。
0910図面担当
03/10/04 13:47ID:BaZomVHkえ!どうやんの?
教えて!
0911図面担当
03/10/04 13:48ID:BaZomVHkあった
もういい分かった
0912名無し組
03/10/04 15:40ID:???画面をくまなくよく見ないから間違えるんだぞw!
また斫りかよ・・・
0913名無し組
03/10/06 21:12ID:45kbGAWT0915名無し組
03/10/06 22:51ID:z7TsQnPu手書き>VW>Auto>>>>DRA>>>jw
もうやめれ!
0916名無し組
03/10/07 08:13ID:???0917名無し組
03/10/07 12:48ID:+2tKopz6仲良くしろよモマエラ。
0920名無し組
03/10/07 13:37ID:???線の太さバイレイヤーで無問題。
0921名無し組
03/10/07 17:24ID:???0922名無し組
03/10/07 17:38ID:???AUTOが作ったDXF使わしてもらうからには、AUTOに仕様合せろボケ。
0923名無し組
03/10/07 18:01ID:PHEqN9HOアレはワラタ。つうか怒った。
他の会社のDyna図面をAutoCADに持っていくのにどれだけ苦労したか。
0924名無し組
03/10/07 21:51ID:???実際は自分で設定するんだろうけど、自分でどうする事も出来なくてソフトに命令されてる感じ
0927名無し組
03/10/07 23:32ID:PHEqN9HO釣れますか?
0931名無し組
03/10/08 09:30ID:???ご苦労さん
0932名無し組
03/10/08 09:34ID:???いや、ほんとにご苦労さん。924でつ。
大して釣れんね。ってのは冗談で、選べるならどっち?
漏れはあえてバイレイヤはいやだな、と言うのも周囲の奴ら(協力業者とか)のレベルが
イマイチでごちゃごちゃどころか訳ワカランレイヤにしてくる。
社内なら自分の仕様を使わせればいいんだけどな。
0933名無し組
03/10/08 10:57ID:tWi+rtzmそれとbylayerとは直接関係無いのでは?
layer側で訳分からん色にするのもproperties(ddchprop)で訳分からん色にするのも
その人が悪いんだし。
しかも一度に色が変えられるbylayerよりも個々に色を変えられる方が余計タチが悪い。
0934名無し組
03/10/08 12:06ID:MFCj1G+vけど、一部だけだね。
jwユーザーの多くは、線種色ではなく属性を基準にしてレイヤー分けするから。
0935名無し組
03/10/08 12:07ID:???他人の書き方にとやかく言うわけじゃないが、
レイヤー内でいろんな線色や線種使ってたら
ブロック挿入(衛生陶器や樹木など)の時困らない?
バイレイヤー使わない方が余計に手間がかかりそうなのは私の書き方が未熟なんかなぁ?
0936名無し組
03/10/08 12:20ID:MFCj1G+vバイレイヤーで書かれた図面は、修正の時に書いた本人でないとたまらなく操作しずらい。
JWだと普通の図形とブロック図形と二つあるから、普通の図形データを使えば全く問題ない。
0938名無し組
03/10/08 13:44ID:???DRAとAutoなんだけどね、以前にも同じ様な議論があったかも知れんけど
例えば詳細図のサッシ回り一つでもドアから枠からコーキングから通り芯から
何から何までレイヤ変えてるわけよ、当然。
チョッとした1/50のA1図面でレイヤを150ぐらいつかってあって何が何だか訳ワカラン。
>935
個人的に図形も外形線は濃い目にして中の模様は薄い線にしてるのを多用するんで、
それを濃いレイヤに入れられるとごちゃごちゃするし薄いと・・・。
考えない人は図面に出力した時の仕上がりよりもデータ内の属性ばかり気にして結果
みづらい初心者が書いたようなメリハリの無い図面に仕上がることが多く見られる。(私見)
>936
全くその通り、結局そのファイルも書いた本人DQNで一つの種類、例えば建具にしても
どこに書いたか判らなくていくつも同じ様なレイヤが重複してる。
>937
それはあふぉ杉だろ、せめて通り芯・躯体・仕上げ・建具・備品・・・とか最低10以上ぐらい
分けられないのは書いてる人もなんだろね。
こういう分け方の指導ってか他人に色々指図するのもなんだし、なんかいい方法ないのかねぇ。
その人が自分はチョットやり方良くないって感じて整理してくれればいいんだけど、結局他業者が
言っても「ハイハイ」程度で流されちゃうしね・・・
0939名無し組
03/10/08 13:50ID:0drZTKqR>>934の言うように、属性でレイヤー分けしてます。
例えば平面図のコンターなんかは、太線と細線を一緒のレイヤーに
した方が、図面管理的には分かり易いと思うんだけど、そういうのは
AUTO的にはアウトなんでしょうか?
AUTO使いに渡す時には、やはりバイレイヤーで別々にするべきなんでしょうか?
一応JacConvertで線種・線色毎にバイレイヤー化して渡しているんだけど、
えらくレイヤー数が増えてしまうのでいつも悩んでます。
0940名無し組
03/10/08 14:00ID:MFCj1G+vAUTO屋はレイヤーがデタラメな状態が普通だから、それで良いよ。
デタラメって言う理由は、レイヤー設定が設定した本人にしか分からない状態になってるから。
AUTO自体がJWみたいにレイヤー内容の一覧を見ることができないから、それでいいのかもしれんが。
あと、線が重なろうがぶつ切りだろうが一切気にしないってのもAUTO屋の特徴。
線整理のコマンドが無いからしょーがないんだけどね。
0941名無し組
03/10/08 14:09ID:MFCj1G+v全レイヤー内容が一覧でグラフイカルに確認できるし、
レイヤー移動や、線種、線色の選択が非常に簡単にできるから。
要は人が作った図面でも比較的簡単に自分のレイヤー設定に置き換えることができるから。
0942名無し組
03/10/08 14:17ID:???Exoreess Tool使えば出来るんだなー、これが。
まあLT野郎には解らんだろうがExoreess ToolにはJWなんか足元にもおよばない
便利な機能が沢山あるんだよなー、但し全部英語だがね。
0943939
03/10/08 14:46ID:kRPC6yxVありがとうございます。
属性毎かつ線種・線色毎なのでかなりレイヤが多くなってしまうんですが
現行でとりあえず行きます。
現況-実線、現況-点線、仮設-一点鎖線とか、簡単な図面でも20〜30レイヤに
なってしまうのが少々面倒なんですが、がんばります。
>942
AUTOパワーユーザーとお見受けしますが、バイレイヤーはどこまでするのが
AUTO的には使いやすいか、参考までに教えてもらえませんか?
1.今上に書いたように、属性毎かつ線種・線色毎が(・∀・)イイ!
2.とりあえず属性は無視して線種毎・線色毎・文字で分けてしまえ
3.線種は同一レイヤに混じっていても、線色毎にバイレイヤーならおけ
4.レイヤ分けさえしておけば、バイレイヤーにしなくてもモウマンタイ
上記以外にも色々なオプションがあると思いますが、よろしくおねがいします
0944942
03/10/08 14:52ID:???色さえバイレヤーにしておけば後々なにかと便利
0945939
03/10/08 15:55ID:???なるほど、線色のみバイレイヤーなら少しは楽になります。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
0946名無し組
03/10/08 17:45ID:???使ってない使えないやつなんじゃないかい?
建具はTATEGUのレイヤー、文字はMOJIのレイヤー、ハッチはHATCHのレイヤー、
鉄骨系はSTEELのレイヤーと書いた時点で勝手に振り分けできる設定になってないんじゃないかい?
0947名無し組
03/10/08 17:50ID:???0948名無し組
03/10/08 18:06ID:???そうですね。
ただ、JWでJWF(?)使うような感覚でAUTOでテンプレートを活用しているのが少ないみたいだね。
まぁ、テンプレートって名前が悪いのかもしれないが基本設定を盛り込んでおけばレイヤーや寸法設定なんて
それ以後考えることないんだけどね。
0949名無し組
03/10/08 18:09ID:???0950MP
03/10/08 23:39ID:???誰かたすけてくれ。
0952名無し組
03/10/09 18:09ID:???マウスが苦手ならPageUp・Downと矢印でやれ
0953名無し組
03/10/16 23:18ID:K5jxuA2o0954名無し組
03/10/17 06:11ID:wh9byLjX偉そうに言うなよ。
そんなに立派なツールなら初めから入れとけばいいんだよ。
まあそれが出来ないのは理由があるんだけどな。
>>953
ちょっと苦しいが出来るよ。ソフトを使えばの話だが。
0956名無し組
03/10/17 09:01ID:???2000でもオマケ(日本語仕様)でついていたが
2002で無くなり一時期だけDL(フリー)出来たが
現在はオプションとして販売している。
一番ユーザーが多いバージョンなので欲しいなら金だせ!!ってことだわ。
しかし、データ形式が変わって乗り換えが少ないとみたのか?2004で再び添付。
2002使っていて持ってない人は2000の体験版から移植すると使えるよ。
ただし、LTで使えるかは不明。
又、2004のを2002に使うことはできません。
0957名無し組
03/10/17 11:29ID:???0958名無し組
03/10/17 22:40ID:X4EhuBldそのソフトおせーてくれ
0959名無し組
03/10/25 16:46ID:0kfPHR3I関連付けて開くとエラーにならない?
0960名無し組
03/10/25 16:55ID:???なる
0961名無し組
03/10/25 16:57ID:???ttp://www.nbk.gr.jp/
0962名無し組
03/10/25 20:34ID:tYDA+jQk昨日も満載だしね
私はADT3.3を使用してます。
ちょっとした図面をたまーにあるプレゼンや取説などの為にすぐに3D化して
書類作成も可能
AutoDeskVIZつかって高度なレンダリングも可能。
ほとんど2Dで使うけど、複雑な金具や建具のトメ加工など本当にできるのだろうかと
疑問がわいたときは、すかさず3Dにして実際に確認してます。
本当に便利なCADですよ。AutoCADマンセー
0963名無し組
03/10/25 20:43ID:???0964名無し組
03/10/25 20:46ID:???0965名無し組
03/10/25 23:31ID:???JWWと3D専用ソフトの併用が最強だな。
0966名無し組
03/10/27 00:04ID:pMouQszZ3Dソフトの2D機能はコマンド多すぎてマンドクサイ
0967名無し組
03/10/27 14:21ID:???漏れは嘔吐&JWWだけど 専らJWWかな
レイヤー分けだけど
「文字」コマンドを選択すると自動で線種&線色&レイヤを一括変換
「基準線」 同上
「躯体」 同上
「寸法」 同上
「図形」 同上
環境設定ファイルをカスタマイズしてマッする
0968名無し組
03/10/28 23:37ID:VDPG8WvFSFCとP21が関連付けで開くと100%エラーなんですけど
回避方法どうしてる?
0969名無し組
03/10/29 12:49ID:???関連付けしないでファイル〜開く、から行く。
0970名無し組
03/10/29 13:53ID:RCtu2+wTそうしてるけど
これってバグ?仕様?
0971素人(土木部)
03/10/29 14:43ID:???使用方法によって異なるでしょ。ハッキシ言って。
AUTOCADはどっちかっつうと(言わなくても)建築でしょ。3Dとか。
JWCAD(系)は土木でしょ。測量とか。
はっきりしてんじゃん。
0972名無し組
03/10/29 15:13ID:???バグだと思うよ。
その内サクーシャさんからも何かしらの回答か再度バグ修正Verうpが
あると思われ。
0973名無し組
03/10/29 15:14ID:???ビシッ! ∧_∧
( ・ω・ ) <・・・ヘタレは黙ってろ!!
Σ (m9 ノ
0974名無し組
03/10/29 15:43ID:y3dLdBCd0975素人(土木部)
03/10/29 15:43ID:???|
人 オロシ・・・ゴホゴホ!
(( と´;;, )っ ハニャー・・ゲホッ!ゲホッ! ←>973
|;∧∧
(*T;q゚)つ ))
∪ (:::: ) ∧_∧ .Å ∧∧
(::: ) (・∀・ ) / \ (゚Д゚,,)
从;;)ノ ( ) (´∀` ) | |) ∧ ∧ ∧,,∧
((;;::;;)). | | | ( ) | |〜 (・∀・,,) ミ・∀・,,ミ
ノノi゙ヾ (_(_) く > ∪∪ (__,,)〜 ミ,,_,,ミ〜
|
|
人
と´;;, ) ・・・・・
|;∧∧
(#。;q;゙)
∪∪::: ) ∧_∧ .Å ∧∧
(::: ) (・∀・ ) / \ (゚Д゚,,∩
从;;)ノ ( )ヘ(´∀` )ノ /⊃ / ∧ ∧ ∧,,∧
((;;::;;)) | | | ( へ) ( ヽノ (,,>∀<∩ ∩>∀・,,ミ
ノノi゙ヾ (_(_) く し^ J 〜(,,_つ_ノ ヽミ⊂_,,ミ〜
ずれてるぞ・・・ヘタレラー
0976名無し組
03/11/12 22:10ID:???使用方法 わかってない。
0977名無し組
03/11/24 13:31ID:/h985hF50978名無し組
03/11/24 17:51ID:???0979ArchiCAD
03/11/25 13:44ID:???Auto=設計仲間のコピーソフトを貰ってるゼネコン(違法だよ〜)
Etc =設計ジムソは多種多様のソフト(2D〜3D)
これからは ArchiCAD
0980名無し組
03/11/25 14:27ID:???0981名無し組
03/11/25 15:09ID:???JW =現場監督 80%
Auto=コピーソフト(2002以前の嘔吐)70%
Etc =Dora・Mini・色々だった像
0982名無し組
03/11/25 15:23ID:???jww=便利なので色々
jw=jwwが覚えれない年寄り
auto=無資格施工図屋のアイデンティティ=頭が悪いのでjwwのオートモードは覚えられない
0983名無し組
03/11/25 16:50ID:???事務所 : Vector or Auto(R)
現場 : 事務所に合わせて作図(電気、設備除く)
外注、下請け : Auto(LT) or JW(JWW)
が多いな。
0984名無し組
03/11/25 18:22ID:???現場監督 :フリーハンド(A3罫線用紙)
事務所 :ドラフタ- (武藤工業)
下請け :Word (罫線機能を駆使)
0985名無し組
03/11/25 20:22ID:l2Z470wQワロタ、生産性悪そうだのぉ
0986名無し組
03/11/25 22:02ID:???詳細図の描けない馬鹿アトリエ系:Vector
詳細図も書くがアトリエ系:Vector+JW
現場監督:JW or JWW
組織設計のオペ:Auto
小規模どーでもいい設計事務所:Dra or JWC
だな。
0987986
03/11/25 22:04ID:???Draは個人的にスキ。
Vectorは2Dと3Dのシームレスさがスキ。
Autoは使ったこと無い。
メインはJWW。
0988名無し組
03/11/25 23:45ID:hkXBQuxm知り合いの設計事務所の人と会った
なんとまだ手書きで、「手の方が速いじゃん」って言われた
こんな人がまだいたとは・・・_| ̄|○
0989名無し組
03/11/26 04:32ID:cvxxfTHa最近成果品をJWWで要求される為、JWWへの移行を検討中ですがDRA-winよりも描画に
上回るとは思えません。
そこで単刀直入に聞きたいのですが、
DRA-winとJWWともにパワーユーザーの人に伺います。
(A1で5枚/日くらい書ける人)
同じ図面を書くのにDRA-winとJWWどちらが早くかけますか?
0990名無し組
03/11/26 04:39ID:KG0MX5eYポップアップメニューをいちいちクリックするDRAがめんどくさく
感じるようになる、だけど完全移行するには操作系が根本から違うので
時間がかかった、歳とってるということもあるかな(w
0991名無し組
03/11/26 12:56ID:???同じスレで立ち上がるのか?
0992名無し組
03/11/26 14:04ID:???0993名無し組
03/11/26 14:19ID:???ほんまに ええんか〜
0994名無し組
03/11/26 15:22ID:???CAD統一スレでええんちゃう。
0995移動先
03/11/26 15:34ID:???http://science2.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1066141658/l50
0996名無し組
03/11/26 19:45ID:zzuSrLsUクロックメニューとオートモードでほとんどの図面が書けます。
間違いなくJWWです。本当です。
0997名無し組
03/11/26 22:15ID:???図面じゃなく「線」が書けます。だろ?
妄想は君を不幸にするよ。
0998名無し組
03/11/26 22:17ID:xlD/Fn77http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069815565/l50
0999まねきねこ
03/11/26 22:17ID:ZSiJ3FVb1000まねきねこ
03/11/26 22:20ID:ZSiJ3FVb10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。