[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★17麗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 22:41:38.53ID:PYalqoZl立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/
・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★16麗
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1513046754/
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 17:20:48.88ID:/avmGIYAヘリの斜めの部分を切り落としクランプが効くようにする
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 17:20:56.51ID:U07jpSEI机のヘリを上も下も同じにすればよいって考え方。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 17:50:15.57ID:jriun2/a発狂しましたね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 19:24:20.52ID:3xvL9zm30598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 20:47:03.38ID:BA7c+gtKこういう工事現場で使うような器具を机の脚につけて
クランプをぶら下げられるような感じにするしかないですかね、
向かって左側手前の脚ににタップがくる感じで
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 21:23:47.93ID:4u8Iy8u8そんなのかっこわるいよ
裏から板あてて木ねじで止めればコンセントくらいなら
充分な強度でるでしょ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 21:38:02.43ID:Z2kNURqrねじどめするタップつける。
タップが不要になったら、ネジ穴をパテで埋めてナイナイすればok。
diy的に、二度楽しめる。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 21:51:45.99ID:BA7c+gtKもう一つの案は脚と天板に板か何かを挟んで
その部分だけクランプできるようにするって方法ですかね
このやり方だとネジ買ったり板加工したり結構めんどくさい感じ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 22:11:54.24ID:R9M5r//t0603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 22:37:19.95ID:HYq3GxXsこんなもの使ってまでクランプで固定にこだわる意味がわからんわ
クランプじゃないタップを固定するほうがよほどいいように思えるが
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 01:54:16.75ID:0pjB02HV野垂れ死んでください。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 07:48:13.41ID:MYghJd6bメラミンスポンジでは汚れは落ちますけどザラザラで、歯磨き粉を布につけてごしごししても
だめでした。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 09:29:51.59ID:RU4Q7JwAhttps://item.rakuten.co.jp/hazaiya/10001485/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 09:36:20.63ID:kFITxBpm貧乏くさい質問すんな禿
貧乏神うつるわもう漏れ限界(>_<)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:10:32.25ID:vgJ8Bmnl0609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:21:14.34ID:MYghJd6bすいませんでした 二度と現れません
ところでソフト99プラスチッククリーナーってどうでしょう
ピカールとほとんど同じという検索結果もあるんですけど
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:32:57.62ID:HEd2/4NUここは隔離すれ>>6読んで本刷れに移動しなされ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:35:57.21ID:MYghJd6bすいませんでした 二度と現れません
ところで溶かす的なツルツルにするクリーナー的なものはやはり危険でしょうか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:39:08.12ID:HEd2/4NUたとえば?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:18:06.97ID:0pjB02HVキッチンにはもう貧乏神と疫病神がお友達で居着いているから遅いよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 13:12:21.51ID:GRjOGDta貧乏神ですら他人にお裾分けするのは嫌らしい
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 13:57:13.22ID:MYghJd6b灯油で磨くみたいなのは危険でしょうか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 14:37:53.51ID:zIKbOJZo溶けたらベトベトして汚くなるじゃん
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 15:14:28.46ID:rbzm19Vaプラスチックならトルエンで溶けるよ
入手先は知らんけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 15:30:41.10ID:kFITxBpm前に夕方詰めて翌日持っていったら、ギィギィサスペンション鳴ってて
行く直前に詰めた時はギィギィ言いませんでした
530キロ入れて1晩おいてたら車てだめになるんですか
だったら120キロの大人4人1日乗ってたらサスペンション悪くなるやんか糞禿
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 16:05:13.02ID:0pjB02HV0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 16:46:22.76ID:MYghJd6b塗装用シンナーでどうでもいいプラスチックを磨いてみようとしたら付着した途端に
かなり溶けたので、これはあかんと思いました
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:18:34.16ID:kFITxBpm造園の兄ちゃんはガラの山一瞥しただけで
安くあげるんだったら自分で出来るとこはしてくださいみたいな感じで
「これついでに持って帰りますわー」ぐらい言ってくれると思ったのに糞禿
漏れもうやる気ないから糞が
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:42:18.36ID:4NCuTZ52一人130キロ?
お前はその位あるだろうけど普通の人はその半分だぞ
一晩と一日を比べるのも意味不明だし
停車と走行でも違うだろうし
比較が雑すぎる
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:51:35.92ID:kFITxBpmペロペロ食べてたんですが
猫て焼肉好きなんか。野生の猫は牛襲って食うんか糞禿
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 19:16:44.94ID:jKA3/0m40625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 21:15:15.62ID:GRjOGDta0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 22:57:34.38ID:oEAV7DIH例
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DYM2/
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 22:59:02.25ID:faZUcItE安くしたいのならぐだぐだ文句たれていないでちゃんと働けよ。
やる気がないんだったら全部業者に頼め。
おまえに出来ることは穴掘りとガラ運びだけ。
あっ、人を罵ることもできたな。
毎日が休日DIY6年生のキッチンばばぁ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 07:13:20.50ID:n5+8Lgizどうしたらいいですかね、ツルツルは自分の頭だけで十分ですわいガッハッハ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 08:13:51.72ID:6P6EXRsQプロなら半日の仕事に1ヶ月
素人でもトラック借りれば1日仕事
今年も埋め戻しまでいかなそうだな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 12:28:26.39ID:45Q89dBE家の中が片付かない。
ユニットバスと玄関はキッチンの技量では絶対に無理。
ぐだぐだ言うだけで何も進まず今年も終わる。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 12:48:37.88ID:Ahcx+zl3タミヤの薄め液で良くね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:01:12.87ID:IlTsPNt/けしごむ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:14:22.59ID:32Xg6BOX素人は1日て、トラックに2tガラ乗せるだけで
普通の人は腰やられるわ
今日持っていかないといけないのに昨日ガラ積んだから腰痛で動けません(>_<)
どうすんねん労災だせや糞禿
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:22:23.80ID:JAWeg4vb差し込む部分が柄の部分よりも直径が1cmくらい小さくなってます
どうやって削ったらいいでしょうか?
ホールソーだと強度が落ちてしまいそうですし
ルーターで5mmづつ削ってくのも大変ですし
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:52:17.14ID:n5+8Lgiz僕は西友で買った適当な薄め液ですけど、てきめんに溶けたので
消しゴムも試しましたけど、あんまり効果なかったです
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 14:00:59.15ID:S3a/jzej2000番くらいの耐水ペーパーで気長に削り落としてから
つや出しで仕上げ かなぁ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 15:32:31.23ID:45Q89dBE柄を削るのは?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 17:21:31.42ID:UHrh+Whw0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 17:45:59.53ID:4bZhMdyqこれの一番上真ん中の絵ってマジでブリックタイルシートですか?
ネットでもこんなにリアルにレンガに見えるもの見たことないですし工程の3は普通に
ブリックタイルシート特有のてかてか感がでてるので信じ切れない
https://i.imgur.com/mxyHu1r.jpg
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:53:55.01ID:IlTsPNt/>ペンキを塗ってオリジナルを味わう
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 20:01:13.56ID:+7TGkNb+0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 20:36:36.88ID:Ahcx+zl30643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 21:30:37.03ID:nwPmUIqIhttps://www.monotaro.com/g/00350225/
こんなの?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 22:51:09.50ID:32Xg6BOX明日はファンベルトとブラケット交換するから
こつとか書いとけや糞禿
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 23:23:00.92ID:45Q89dBE真面目に出来る作業は土木だけ
車が可哀相
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 23:42:24.55ID:BeWN1X9M・集成材の反り止め加工がしてる天板厚さ30mm
・ホームセンターにある金具がセットしてある丸脚長さ700mm
天板が反ってタイピングや物書きでガタツキって出ますか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 23:56:58.38ID:8+BrtLJ/脚に調整機能があれば対応できる
天板は厚さだけじゃなく縦横全部の寸法
脚も長さだけじゃ無くメーカーや型番とか書いた方がいい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 00:22:59.64ID:t0Y0LpQ/天板は購入してサイドカットしているのですが脚は未購入です
木目の丸脚が気に入ってるのですがガタツキが出たら元も子もないので大人しく高さ調整が出来るものにするか迷っています
・天板 ikea gerton 厚み30mm 1550×750→1200×750にサイドカット
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/30162246/
・脚 パイン材丸脚 700mm×60φ →660mmにカット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kagunoroomkoubou/dais-005.html
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 02:23:52.83ID:+pKsYhtZ脚を切っても多少のガタなら脚の裏にゴム板やフェルト貼ったりで調整すればなんとかなるよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 07:37:26.25ID:t0Y0LpQ/トライしてみます
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 13:54:46.94ID:XeAkMyQf机ぐらいちゃちゃっと既製品買えや何しょぼついた質問してんねん
買うなら10万円の紫黒檀の天板にしたいですぐらい書けや
やる気ないけどブラケット今から換えるからはよ回答しろや糞禿
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 14:26:09.37ID:lRHgKT02https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 16:03:42.90ID:EXZwKOfzやる気ないのは事故の元
おおいにやってください。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 16:59:48.65ID:XeAkMyQf交換したらネジちゃんと入りました
新しいACベルトつけようとしたら長さ同じなのに新品入りません(>_<)
弛めてるのにどういうことやねん糞禿
あとオルタの下ボルトてどれやねん糞禿
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 17:09:46.70ID:XeAkMyQfブラケット表裏違ってたみたいなんですが糞禿
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 17:20:01.52ID:lRHgKT020657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 17:41:38.47ID:XeAkMyQfベルトカバー、リベットでなくて頭10のボルトで緩みません(>_<)
トルネードソケット、10は買ってないだろがこの糞禿
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 18:02:53.36ID:PEI1TKo0知ったかやな
紫檀や黒檀なら桁が1桁以上違うぞ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 18:23:51.87ID:i3+WhsYM錆びてるんだろうな
タップを切るようにゆっくりやるしか無いな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 18:57:40.35ID:CgpHUqs90661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 20:14:07.28ID:XeAkMyQfhttp://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2007.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2008.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2009.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2010.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2011.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2012.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/2013.jpg
オルタネーター調整ボルトどれ!?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 20:53:35.51ID:XeAkMyQfレンチでちょっとずつ回してるんですが、イライラします
インパクトみたいにクルクルと回す方法や工具ないんですか糞禿
つかあんたら男のくせにベルト交換もしたことないんか糞禿
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 22:30:46.19ID:scV9v3pT工具はある。
おまえに知識がないから探せないだけ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 23:01:42.16ID:+pKsYhtZそれ始めてから何日経つ?まだ交換が終らないなんて馬鹿げてる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 23:36:46.79ID:XeAkMyQfベルト交換は25000円
張り直しは3500円
1万円でどこでしてくれんねん糞禿
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 01:32:55.93ID:IUHwTTyY何をどうやったら25000円もかかるんだ?
ホントにそう言われたなら面倒そうな奴だから断るために高めに言ってるだけだろ(笑)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 04:30:03.11ID:4qKjdqsV車は時間あたりの人件費と部品の工賃がだいたい決められているので
国産普通車なら大幅な違いは出ない。
何処で拾って来た?
例外をさも普通みたいに騒ぎ立てるしか能がないのか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 08:06:37.96ID:mIw5sKQBAmazonで800円ぐらいで売ってる、セットで大丈夫ですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KHO/
https://www.amazon.co.jp//dp/B0072QN66U/
のどちらかを検討しています。
温度調節機能がないから安いようですが、温度調節というのは重要ですか?
今後断線したものの修理に、何度か使いたいと思いますが、
マイコンとか基盤にくっついてるコンデンサの交換とか、そういうのをやるつもりはないです。
なので下の電子基板用ではなく、上の電子工作用がいいのかな?という気はしますが、
用途やセット内容ではどちらがおすすめですか?
はんだ付けは中学の技術以来なので、YouTubeで予習します。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 08:25:51.38ID:jFlU58BK0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 08:43:03.10ID:mIw5sKQBありがとうございます。
下のほうが基板用なだけに作業も細かくできそうなので(?)、
下を買いたいと思います。
根本に近い部分で断線してるため、
プラグ側の銅線の長さが不足して、銅線同士を接続するのは難しそうなのですが、
交換用のプラグのネジ部分に、よって軽くはんだ馴染ませた銅線を巻き付けて、
銅線を円形に整えてはんだつけしてまとめようと思うのですが、
イメージ的にひっぱりに弱そうに思えますが、修理方法としてはそれで大丈夫でしょうか?
銅線同士をつなぐ修理方法しか見つけれなくて・・・
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 09:19:15.37ID:jFlU58BKプラグ近くならそこで治すよりプラグは切断してフリープラグを付けるか
適当な延長コードのプラグから20cmくらいコードを残して切断して
後はコード同士をハンダ付けする
フリープラグ使うなら線をよじってネジ止めで十分
よりしっかりしたいなら圧着端子を付けてからネジ止め
配線をハンダで固めると均一な太さに成らないし傾いたりで
ネジで押さえられないから意外と弱い
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 09:35:47.05ID:mIw5sKQBそうですね。よく抜き差しする上に電源から遠くしかも上のほうにあり、
なんとか届くので、ひっぱるようにコードがピーンと張る感じで使っていました。
修理後は延長コードを使って、本体側に負担がかからないよう工夫しようと思います。
>適当な延長コードのプラグから20cmくらいコードを残して切断して
なるほど!この方法で行ってみたいと思います。
圧着は工具が高く(1000円の中華ペンチもありますが)、
種類が多くいまいち適合したのを選ぶ自信も、
ちゃんとサイズに合った圧着もできる自信もなかったので。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 10:01:43.64ID:zT/mVjkW銅線を円形に巻いて全部はんだ付けするのはNG。
するのなら円形にした根本の重なり部分だけに少しだけはんだを流す。
多めには流さない。
多めに流すと毛細管現象で円の方にはんだが流れてしまう。
全部はんだ付けしてネジ締めするとはんだは軟らかいので後で緩む恐れがある。
はんだ付けしないでわっぱにして巻き付けてもOKよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:14:04.24ID:oxmqIh8L0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:21:34.92ID:oxmqIh8L俺はw円盤のvリブベルトもタイムボーカンのタイベルもdiyde
交換経験があるんだが|´
補機類すべて制覇〜円盤のベクトローも理解が多少ある。
最近、うちの市道にkのワンボックスのぼさぼさ頭の眼鏡の中年女性を見るんだがw
コンドー〜ナンバーの都道府県をチェックして〜京都ナンバーなら〜難波ナンバーより警戒して〜
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:03:51.56ID:9wqsDW34ファンベルトだよね?
ぐぐったら1万ぐらいだってよ。
別のタイミングベルト交換はキッチンが書いた値段の通りだね。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:15:37.65ID:cWFI5I0r近所の婆たちが集まってきてギャアギャア家の前で話してたけど
車別に下がったりしてずジャッキアップのままだけど、何なの糞禿
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:33:57.77ID:l4lOyoxWクルマ以外にも原因になりそうなものが多すぎで訳わかんねーんだろ
敷地内全部チェックしとけや
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:35:48.48ID:bCW2zhF4https://i.imgur.com/DaEMoko.png
赤線の厚みと緑線の厚みが違うのがわかるか?
そこで折り曲げてるからだ。
普通のレンガならこの厚みは同じになる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:41:26.49ID:cWFI5I0rhttp://amzn.asia/cRj94Jg
この2400円のレンチ買えばええんか!?
また頭が大きくて使えんのと違うんか
軽のエンジンルームおかしいわこんなん外人さん絶対整備できんわ糞禿
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:43:36.97ID:QVh+5hus弛めるだけで外す必要は無いんだぞ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:57:25.49ID:oxmqIh8Lセズメイなんかいいから、早く俺をw俺をw性美せんかぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:00:26.01ID:E7n5z3SJウマ掛けて置かないとな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:13:57.92ID:oxmqIh8L車止めのアストロゴムプロダクトも
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:18:14.50ID:cWFI5I0rトルネードソケット10買わないといけないからとさっき車潜ったら
昨日かけといたモノタロウの防錆潤滑油で回りました
カバーずらしたら、オルタネーターの固定ボルト見えたから
14メガネレンチで回しましたがだめで
ツイストソケット14をラチェットハンドルで回そうとしたらがっちり回らず
ソケット取れなくなりました
どうしたらいいの灯油買いにいかないと漏れ今夜凍え死ぬ糞禿(>_<)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:31:16.42ID:cWFI5I0r早く教えて(>_<)
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:40:19.86ID:QVh+5hus0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:52:42.25ID:cWFI5I0r仰向けになってあちこちぶつかって女は顔が命なのにどうしてくれんねん糞禿
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 14:28:09.09ID:l4lOyoxW安物工具は使わないんじゃないのか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 15:45:01.96ID:cWFI5I0r大きいほうがいいいうから12.7のロングスピンナ買ったのに入らなくて全然使わんやんか
結局使ったのて下駄箱においてたバイク用の携帯工具ばっか
中華レンチよりよほど握りやすかったわ
音の原因わかったけど、ジャッキがちょっと下がって、馬に車体かかってました
凸の鉄板曲がるかと思ったら大丈夫でした
というかあんな音ぐらいで大騒ぎしやがって腹たつわ糞禿
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 16:05:31.38ID:bCW2zhF4>必要工具多すぎなんじゃ
そろそろ工具代だけで工賃払ってプロに頼めるねーw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 16:18:45.41ID:cWFI5I0r評価高いのあちこち買ってレンチだらけになるんでしょが
ベルトまぢで割れかけてました
前回の車検の時に交換してくれてたらよかったのに糞禿が(>_<)
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 16:49:28.68ID:bCW2zhF4だから最初にサービスマニュアル買えって言っただろ?
手順も工具も作業時間も全部書いてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています