トップページdiy
1002コメント362KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★16麗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/12(火) 11:45:54.13ID:QT5cbZoG
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★15麗
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1511063144/
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:02:10.23ID:rliY9XY5
糞が。キャンセルしようと思ってたガス防滴カバー、届いただろが
つか配管になんで何年もかかって、継手や枡、VU管が色あせするぐらい時間かかって(>_<)
新築みてると、部材搬入もきちっとその日に届いてその日に施工して
あっという間に詰んでた部材なくなってるやんか(>_<)
もう作業するの限界(>_<)
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:11:57.27ID:rliY9XY5
さっぱりわからんわ。この黒いのなんやねん糞禿
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:12:49.84ID:z8tLBoMA
ウンコが手についたんじゃねーの
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:13:37.34ID:rliY9XY5
https://www.homerz.jp/files/shops/items/3587-1-140701014602.pdf
はよ説明して糞禿
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:14:52.53ID:z8tLBoMA
文字読めないのか?
とりあえず手についたウンコ洗ってこいよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:24:55.27ID:rliY9XY5
ストッパーどうやって外すの(>_<)
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 12:52:24.05ID:mURLdwGY
途中まで回して緩めれば取れるでしょうに?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:04:28.08ID:rliY9XY5
左側のストッパー、マイナスドライバーで引っ張ったら
パチンと飛び出てきたけど、みたいな針金出てきて
スプリング効かなくなったんですがこれこういう構造なの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:07:56.24ID:IqZmKZ9D
あーあ
壊れたな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:08:56.39ID:XH3ZrCvY
>>74
1.本体をベース側のヒンジ部分と結合固定する。
2.垂直角度調整する。

ストッパーってストッパボルトか?
外す必要ない。
それ外すとキッチンの知能では元に戻せなくなるぞ。(笑)
取説読めないとなるとやっぱり日本人じゃなくて朝鮮人だな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:09:26.89ID:mURLdwGY
スプリング調整ストッパーは付け直してください。軽過重から重過重で調整します。
鳥説嫁よな、
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:16:11.44ID:XH3ZrCvY
>>76
あーあ、やってしまったか!まったく漫才しているようだ。
そのスプリングは切る時の加重調整用である程度力が掛かった状態で組んでいるはずだから
組み立てる時に巻いて組む必要あるけど何回巻くかは知らん。
メーカーに聞け。
巻いた状態で組むなんての高等作業、キッチンには無理だよな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:26:41.08ID:rliY9XY5
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1956.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1957.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1958.jpg

ポーチ前排水マスもう少し切り詰めてもいいですよね糞禿
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:31:47.90ID:rliY9XY5
疲れました。551蓬莱の豚まんと井村屋の餡まん食べたいでつ(>_<)
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:51:36.78ID:XH3ZrCvY
>>81
その飛び出た部分を押し込んでボルト元に戻してみろ。
できなければそのままでボルトは入るか?
加重調整変になるが切る時に自分で持ち気味にして加重調整する。
曲がって切れた場合は加重掛け過ぎで刃が曲がっている。
本体の重さ以上の力を加えると曲がると思え。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 13:54:26.47ID:ks+4u8Ml
一度もまともに使う事なくバンドソーもスクラップか
どうして最初にスタンド付きを買わないんだろ
組み立てに無駄な時間を使う事もないのに

>>69
原因はハッキリしてるだろ、キッチンがやるか、他の人がやるか
キッチンが手を出すと無駄に時間と金を浪費するだけで何も出来ずに終る
早く他の人に変わって貰いなさい、お金出して
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 14:06:32.68ID:G/jfqoAI
もう投げたのか
これがADHDってやつか
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 14:13:27.82ID:rliY9XY5
>>83
ありがとうございます、図で描いてください糞禿
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 14:19:58.74ID:rliY9XY5
かぱかぱしてたら針金消えました役立たずすぎ糞禿が
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 14:24:10.24ID:xY0IM4Cz
何のコントですか糞婆?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 15:00:43.81ID:xeM2h4O/
>お道具いうのは前持ち主のこと状態ですぐわかるんじゃ

良く判ってるじゃねーかw
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 16:32:33.20ID:z8tLBoMA
スタンド取り付けただけで1日終わりか
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 16:42:29.10ID:G/jfqoAI
いや、スタンド壊しただけで一日終わり
毎日着実に後退してる
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:00:12.34ID:XH3ZrCvY
>>70
> さっぱりわからんわ。この黒いのなんやねん糞禿
説明書もろくに読まないから?
読んでも理解できないから同じか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:05:53.31ID:XH3ZrCvY
>>90
まだスタンドと遊んでいるだけで本体取り付けていないな。
そして取り付けたとしても曲がって切れれば垂直調整やらないと駄目という難関が待ち構えている。
キッチンが一番不得意苦手とする行為だからたぶん出来ないだろ。
そして最後は日立スタンド付バンドソー糞が!となるいつもの展開。
期待して待とう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:15:02.94ID:XH3ZrCvY
>>86
>>87
しかしこんなんで苦労しているレベルなら玄関ドア設置取り付け調整の方が100倍難しいのに
本人わかっていないだろう。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:38:04.86ID:XOtwFl9L
>>49
GLの意味分かってんのか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 18:57:08.13ID:XH3ZrCvY
キッチン迷言集より
> 2013年05月26日
> うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
実際には
× そこらの女子
○ そこらの幼稚園児女の子
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 19:45:07.57ID:xLN78/8Y
>>68
俺は25じゃないがアホー知恵袋と2ちゃんではマルチとは言わんだろ
この場合は2ちゃんのどこかのスレで質問してた場合のみマルチ扱い
されても文句は言えんケース こんなキチガイ隔離スレで質問しても
有効なレスは貰えんからアホーに行っただけにしか見えんのに一々
マルチ言いたいだけでアホなレスせんでも良い
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 20:05:51.47ID:/Xv+o5h1
言うよ、知恵袋でも教えてでもみんなが見てるようなところで
同じ事を聞いたらマルチ、2ちゃんに限った用語じゃない
知らないなら知恵袋で聞いてみれば?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 20:08:08.08ID:/Xv+o5h1
次から他に移るなら質問取り下げてから行きなさい。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 20:34:48.26ID:rliY9XY5
http://506070.blue.coocan.jp/dhisukugurainnda/dhisukugurainda.html
http://blog-imgs-36.fc2.com/g/t/m/gtm5572/2013103119490927d.jpg

あんたらが答えられんからあちこちで聞いてはるんでしょかわいそうに
漏れが調べてあげたけど、新品買えやどんだけ酷使すんねん糞貧乏人が

お台所排水桝ですが、おトイレ用の100−蓋200の45度合流マスの3cm段差右枡
お茶室用100-75 蓋150 90度曲がり段差なし右桝あるけど
お台所にこのでかいおトイレ用桝要るんか糞禿
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 20:58:33.34ID:z8tLBoMA
そんなのどうでもいいから
早くバンドソーでVU200を切ってくれ
その為に買ったんだろ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 21:16:43.94ID:QgQMoHkO
>>100
必要です
早く注文しなさい
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 21:32:33.94ID:XH3ZrCvY
>>100
> あんたらが答えられんからあちこちで聞いてはるんでしょかわいそうに
実際にそのリョービ持っている人間じゃないと答えられないからな。
キッチンは現場も見せないでテキトーな写真だけで詳細も語らずに質問には一切答えずに
一から十まで聞いているのってそれ以上の頭がおかしくなったキチガイのする行為だと自分でわかっているのか?(笑)
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 00:50:05.75ID:WVHgJzqJ
>>100
あんたの想定してる配管が解らないので 必要部材の思考が出来ませんw
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 06:48:58.81ID:48W+lEW1
自分がわかっているのなら他人もわかる。
わからない人は糞禿呼ばわりする。
それがキッチン理論
自分はキチガイ呼ばわりされているのに。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 07:43:30.98ID:S83AuLMv
バンドソーはどうなった?
もう自分の頭じゃ理解不能だからぶん投げたかな?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 11:01:44.41ID:S83AuLMv
もう自分では理解不能な領域なんだから早く降参すればいいのに。
今年一年は成果なし
破滅の道をまっしぐら
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 12:16:20.79ID:8aOgW+Pp
>>100
他の機種は抜けるけどリョービは抜けないって話しだが
その答えのどこが該当するの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 12:44:44.88ID:K8MiMlI/
キッチンの回答って買い換えろしか聞いたことない
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 12:53:32.32ID:S83AuLMv
調べてあげた・・・キッチンの頭脳では「分解しているサイトがあった見つけた」
これがりっぱな答えになる。
メーカーによる構造の違いなんて理解できない。
だから一から十まで他人に聞く内容についても
いつも日本語がおかしいはちゃめちゃになっている。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 18:29:26.92ID:eXpNSkNS
工務店でクロス張り替え&フロアタイル張り替えの工事をしました。
打ち合わせの際に床の色を白、壁紙白、巾木白、と打ち合わせをしていて、いざ工事!と思ったら工事中に問題に気づきました。
巾木というのは部屋の下側の床と壁の境目の建具のことで、天井と壁の境目のものは、巾木ではなく、廻り縁というのですね?
私の中では廻り縁の部分も白でとおもっていたのですが、巾木の打ち合わせしかしなかったため、白い部屋なのに、廻り縁の部分だけがブラウンのまま‥になってしまいました。

数日に分けての工事で
初日は、養生、クロスはがし、壁面補修、巾木の先張り
2日目、壁紙
3日目、フロアタイル
というながれで、外注の大工に頼んだりしていることや、巾木や廻り縁を貼るタイミングが初日ということや、注文が厳しいということで、途中からの変更は厳しいそうで諦めました。

そこで‥クロスや床を綺麗に貼った後に、廻縁?だけ変えることって可能でしょうか?最初から打ち合わせればよかったものの、廻り縁をどうするかという話がでなかったので、巾木を選べば上も白だと思い込んでいました。。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 18:34:09.38ID:yjFm2tPb
>>111
ペンキで塗っとけ
丁寧にマスキングだけすれば上の方だから塗りムラは気にならないだろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 18:42:19.81ID:eXpNSkNS
>>112
お返事ありがとうございます。
ふむふむ、マスキングしてペンキですか‥
工作や美術の成績がよくなく自分で施工するのは不安があるのですが、廻り縁だけを工務店に頼んで、その為に養生費などが発生したり人件費が発生したり高くつくのも嫌ですし、考えてみますね。。
ありがとうございます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 19:20:40.84ID:+HJgqQRw
ホムセンのトラック(スロットルレバー式アッタ容疑者いやAT)に、
俺のw俺のw長く反町でしかも太い奴を自宅まで連れ込み〜

私、これが欲しかったの〜と言ったら、俺がwこの俺がw魔法で工務店で大魔王だ┃´
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 19:32:10.84ID:yjFm2tPb
>>113
板違い
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 19:33:51.59ID:+HJgqQRw
じゃけん、オイラは廻り縁の白を購入したが〜

巾木の購入やセコビッチーな塗り壁〜いや腰壁ーーーーーーーーーーーーーー(天板&腰壁キチンボードに仕様変更予定)

ヲ、もっとお高いキチンパネル白(塗装)の見切り(装着後、ダサさで後悔&糞餓鬼&しとまわり下の若い妻でメラミン硬化がドス黒くなる事を心配)
も購入した。


廻り縁は、触るな飲むな危険の━胴縁追加〜車に積めない3×6の石膏ボート追加(1820mmの高さにブス穴無しで)

45×13、14、15と使い分け&段ボールのスペーサーも胴縁に使用されていた)
×45の処女木材セット&湖池屋収納家具固定計算ペン4(まだ、何を購入するか決まらない)
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 20:28:57.93ID:ogx5mrux
スレ主のカキコ見て誤解してるようだが、言語障害者用板じゃねーよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 20:29:26.82ID:+HJgqQRw
https://www.youtube.com/watch?v=LbI5LJhRDoY
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 20:34:00.79ID:48W+lEW1
キッチンとタメ張る変なのいるなぁ
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 20:54:24.61ID:ruUdpvFp
キッチンはタイヤ交換用のフロアジャッキ持ってるんだっけ?
いくらした?
欲しいんだけど。トルクレンチも。
スタッドレスに交換するのに、ネット通販が安いから自分でする必要性が出てきた
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:03:32.15ID:+HJgqQRw
リホーム用3×6タイガイーボード(3×8円盤に積めない)を固定する━胴縁&シロアリ野郎の対策用の┃胴縁&湖池屋のサスペンションレール追加固定の━胴縁&根太ピッチ303mm÷2用根太(補強用)
のだけじゃない帝人を早く、早く用意せんかぃー
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:07:47.27ID:+HJgqQRw
タイヤゲージも必要〜

鬼キャン・トーインなら内側の第一トレットの一番山が残っているのを右対角に配置し

スピンに対向車のダンプ松本と勝負すべき。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:12:26.04ID:gMhkA1E1
>>120
タイヤ交換にトルクレンチなんて必要ないよ
固く締めておけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:12:53.81ID:+HJgqQRw
間違えた、卍なら右回転〜

ホムセンやアストロのトルクレンチが壊れたら、大きい棒のテルクでよかし〜
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:14:33.73ID:48W+lEW1
>>121
>>122
その変な日本語書いていて楽しい?
キッチンと同類バカだと思われるの嫌だったら普通のわかる日本語で。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:29:16.71ID:a3dm/qON
規制
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:35:16.74ID:yjFm2tPb
>>125
隔離してんだから触るな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 21:49:35.04ID:+HJgqQRw
>>125
冬タイヤに交換するならタイヤゲージで残り溝を測って装着すべきと言いたかっただけです。
昔、まっすぐ走らないフロント・エンジン・リア駆動の車に乗っていて手放しでタバコが吸えないと不便に感じ、なんとかしようと考えていた矢先に、
たまたまご飯の割り箸でヤングマガジンのグラビアの股間の辺りに押し付けたら、対角のタイヤが右回転と左回転の役目を果たしている事に気が付いたんだ。
そして、キャンバーやトーインをいじりまくって、道路のカントや遠心力より影響がある事を感じた。

マクラーレンのセナ仕様は自分の為にも創られたんだ。早く、用意して欲しい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 22:00:37.46ID:a3dm/qON
>>111
一面真っ白てのっぺりしてて部屋が小さく見えるから
巾木茶色に間違えてもらって超よかったのでは
なんか最近白白、て糞貧乏人が多いわ自分で壁紙ぐらい貼れや糞が

スタンド3万円、ポイント10倍買い回りしたのに、16日からの買い回りのほうが
ポイント15倍だろが
溶接機買うからどれ買えばええねん
半自動の100Vはおもちゃいうから200Vの直流買えばええんか糞禿
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 22:06:21.46ID:gMhkA1E1
今さら買うのか?
スタンドも自分で作れたなw
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 22:11:25.56ID:+HJgqQRw
交流はシコシコ・運動〜直流も危険〜

貧乏無難安いKホワイト驀進中です。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 22:32:46.55ID:tzC0EZFE
>>129
まず自分のお部屋の壁紙をちゃんと貼ってください

溶接安物はダメよ
業務用の高いやつ買ってください
電気はあとからなんとでもなります
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 22:41:14.65ID:xcHF0jSM
廻り縁ってモールディングのことだよね
ここからは天井だよってメリハリついていいんじゃないの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 23:17:58.21ID:PqzpaONi
浴室は壁や床が無い、台所は床や天井にダンボール貼ってる貧民 >129
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 00:19:50.45ID:x1UR6aq8
もう戦後のバラックみたいになってるよね
天井壊して梁が腐ってるから風呂も毎日入ってないだろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 04:49:08.92ID:ZeMpq3QV
>>129
溶接機はパワーが命
200V三相がいいよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 06:38:10.09ID:Ty6rRSAt
>>129
ガス溶接でも良いな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 07:08:27.55ID:meUKBoUm
>>129
騙されるなよ
エンジンウエルダー一択だぞ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 07:45:02.37ID:ZeMpq3QV
早く買わないと今年中に来ないぞ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 07:56:35.02ID:NvMrOIRQ
5の付く日だな
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 08:52:03.58ID:SjPIOLEz
>>137
ガス溶断が使えるのは溶接機にはないメリットだよな。

>>138
三相200V、水冷交直両用パルスMAG/MIG自動溶接機でもよくない?
水冷は連続作業でもトーチが熱くならないし、MIGだとアルミも溶接出来るし、
直交切り替えも母材の性質に合わせて作業が楽になるし、
半自動は溶棒使うよりはるかに楽だし。
ダイヘンW350水冷がお薦めかな。

溶接は道具の良し悪しで難易度が全然違うよね。
中国製の200Vなんか安いだけのゴミ、プロでも上手く溶接するのは大変。
ショボい機械で溶接すると、後処理の作業が増えて余計に時間がかかる。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:01:29.57ID:nqVYGTtV
買うな 200ボルトなんてひいてないだろう 鉄の加工は諦めろ 木材にしなさい
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:11:28.59ID:SjPIOLEz
>>142
今どきの住宅はたいてい単相三線200Vの引き込み線が分電盤まで来てる。
ブレーカーに入る引き込み線が赤白黒の3本なら200V。
赤白・黒白で100Vになって、赤黒だと200V。
電力会社に申し込んで簡単な工事をしてもらうと単相200Vが使えるようになる。

自分ちの分電盤も見てみ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:33:12.09ID:rdAnnrrP
買うなら三相200Vにしろ
バンドソーの失敗を繰り返しちゃダメ!
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:34:40.72ID:xL2gpRBr
ありがとうございます、漏れ宅最初は電気貯湯機だったので3本線
ブレーカーにささってます

https://item.rakuten.co.jp/m-tool/bm2-200da/?s-id=review_PC_il_item_01
日動工業 インバーター直流溶接機 BM2−200DA
価格 43,270円 (税込 46,731 円)

・ただ中身は同等品が別メーカーで安く出てるかもしれないですね。
安くて青い色のインバータが職人さんにはなぜか人気があります。

安くて青いのてどこのメーカーなのそっち買うから
明日からのリレーで買うからはよ回答して糞禿
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:36:06.24ID:xL2gpRBr
>>143
200V工事、3000円でしてくれるとこないですか
エアコン買ったら無料でしてくれる?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:41:57.34ID:SjPIOLEz
>>146
ありません
してくれません
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:43:46.76ID:ZeMpq3QV
>>142
バンドソーも鉄材切る為に買ったんだと思うよ。
・業者は何処もぼったくり&詐欺しかいない。
・業者に頼むぐらいなら自分で欠陥住宅作ったほうがマシ。
・技術は十分にあるから質問に答えてサポートだけしろ。
・お助けマンもおみやげ現金100万円、独身でイケメン、資産1億円以上、外車持ち。
などの信念があるんだから好きにさせてあげよう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:50:09.79ID:ZeMpq3QV
>>146
ボロ家だから配線は見栄えどうでもいいとしても7千〜1万円は取られる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:52:14.01ID:xL2gpRBr
リランド RILAND インバーター直流マルチ溶接機 単相200V専用 CT416-2 II アーク溶接 プラズマ切断
価格 59,700円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4562329705524.html

青い箱てこれのこと!?
赤いのは4.0までで、こっちのほうが高いのに3.2までになってるんだけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 09:59:00.43ID:SjPIOLEz
>>150
あんたにゃ手棒溶接なんか100%無理だよ。
半自動しか選択肢はない。

このレス忘れるなよ?
俺は手棒は無理って言ったからな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:04:56.59ID:rdAnnrrP
>>145
そんな安物ダメです
せめて半自動
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:08:17.05ID:CtIXlzur
>>150
プラズマ切断とtig溶接ができるから高いんだよ
鉄骨やるなら9mmくらいの鉄板切れたほうがいい
鉄で10mmまで切れる能力あるからこっちのほうがいいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:09:37.50ID:rdAnnrrP
>>150
200V化は君には無理だから
エンジン溶接機にしなさい
ちょっと高いけど、買ったらその時点でリフォーム完成したようなもんですよ!
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:10:10.73ID:nqVYGTtV
カーポート倒したの忘れたのか?余計な加工無しで組み立てただけでも倒すのに溶接なんて無理だから買うな
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:35:01.27ID:ksxLNw+x
木造が速くて楽なんだけどな
鉄はこれからの時期
冷たいし夏は暑くて死ぬ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 10:44:27.81ID:7+Sv8mhw
鉄筋コンクリートにしろや。
枠作って鉄筋入れてコンクリ流し込むだけや
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 11:03:53.29ID:SjPIOLEz
型枠先に建て込んで後から鉄筋入れるのは、現実的には無理だぞ。
順番が逆。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 11:54:40.33ID:ZeMpq3QV
キッチンならやりかねないな。
型枠作って切った鉄筋等間隔にテキトーに挿してコンクリ流す。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:05:59.91ID:xL2gpRBr
>>156
木造は凸凹切るの大変だから
鉄骨の1坪ユニットセットがあれば溶接なんか買わなくてすむんじゃ
鉄工所に図面だせばすむのにあんたらが図面描かないからだろが
全部あんたらの怠慢のせい

どれ買えばええねんはよ回答しろや糞禿
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:06:45.74ID:CtIXlzur
山科 現在の気温4℃
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:15:46.90ID:7+Sv8mhw
キッチンは要領が良いからな。
臨機応変に手抜き
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:16:33.48ID:7+Sv8mhw
ミキサー車を買えよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:16:40.64ID:xL2gpRBr
くっついたらええねん。ユニットバス作らないともう漏れ無理(>_<)
火花が出ない溶接機どれやねん糞禿
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:18:04.13ID:SjPIOLEz
>>160
ちゃんと書いてるだろ。

>ダイヘンW350水冷がお薦めかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:25:42.61ID:9U6z5zDt
ねじ止めしろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:32:15.53ID:xL2gpRBr
>>166
だから穴とか鉄工所に作ってもらう図面あんたらが書かないから
自宅でくっつけて増築するしかないつってるだろが

数量限定!日動工業 デジタルインバーター 直流溶接機 BMP-160A 単相200V専用
溶接ホルダー&アースクリップ付きで、すぐに使えます BM2-160DA同等品
価格 25,980円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tool-shopping/s0100.html

これ数量限定で激安なんですがどうですか

つか一坪お風呂南西に飛び出たら和室のとこ午後日当たり悪くなるんと違うんか
間取り禿あんたなんか努力しろやどこ行ったじゃ
現状で一坪ユニットバス置けるように考えろやクソハゲ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/15(金) 12:38:29.61ID:7+Sv8mhw
申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています