トップページdiy
1002コメント330KB

スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★15麗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 12:45:44.40ID:GEU8CW84
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★14麗
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1509074554/
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 11:35:40.82ID:w7olvNnH
なにが北欧だ、片道で北コーリアでも行けよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 11:46:10.45ID:h9JU0nF0
>>233
国産マンゴーは高過ぎだろ
南国じゃマンゴーなんてバナナより安いぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 12:16:21.00ID:jllxVyOg
>>235
細すぎダメ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 13:21:58.94ID:EPN96w2z
とりあえず耐熱スポンジ貼ってバンパーつけようと思って
朝から探しているんですがどこにもありません。どこやねん糞禿
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 13:25:21.69ID:609B6uup
隙間ウメで使ったんじゃ寝?w
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 13:38:16.40ID:xSXAQUii
痴呆キッチン
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 13:40:51.92ID:cKnOSGPp
>>239
北欧だと片道どころか、
トランジットでも14万円じゃ無理。

本当に貧乏で妄想するのも発想が貧困。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 15:40:22.26ID:EPN96w2z
アエロフロートで飛行機の中で凍えながらいけば10万でいけるわ糞禿
02488512017/11/24(金) 17:22:30.26ID:3ySMbTaQ
玄関の電球が切れてしまいました
110v10wの電球でした
100均で100v0.5wてのなら同じ大きさであるんですが、これでも問題はありませんか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 17:38:28.92ID:w7olvNnH
金具の部分が同じなら使えるけど
電球のWは明るさだから10wに比べて0.5wじゃ暗すぎないか?
LED電球かな?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 17:42:12.83ID:EPN96w2z
電球は国内メーカー使えや
100均で火事になればええわ

TONEのロングメガネレンチ届いて、パオックと全然違うわて感動したけど
ネジ固着してて回りませんでした
パオック高かったんですが新潟て書いてたのに中国製て詐欺だろが

ラチェットレンチも届いたけどこれ緩めるほうにカリカリといかないんですが
不良品なんですか糞禿
02518512017/11/24(金) 17:46:09.07ID:9yWqDSg9
>>249
売ってたのはLEDです
やはり5wでは暗いですか
ちゃんと電気屋いって買ってきます

ありがとうございました
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 17:55:26.01ID:w7olvNnH
>>251
LED電球なら大丈夫、消費電力が少ないから古い電球に比べて少ないw数に成ってるから
パッケージよく読めば電球なら何w相当とか書いてないかな?
02538512017/11/24(金) 18:03:12.22ID:k93wTtOG
>>252
省エネ欄で白熱電球5w比で0.7wとありますが、何w相当かは記載がありません
明るさで10lm20lmてのがあるので20lmの明るい方を買うことにします
重ね重ねありがとうございます
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 18:12:45.84ID:fobqGuOK
>>250
> ラチェットレンチも届いたけどこれ緩めるほうにカリカリといかないんですが
> 不良品なんですか糞禿
キッチンがどんな失敗やらかすか期待しているけど
車と工具がバカに使われてかわいそう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 18:18:43.31ID:Brjv7RLW
>>250
説明書読め
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:19:04.02ID:EPN96w2z
モノタロウ配管10%オフの日だから買おうと思ったら
1000円のマスが1400円ぐらいになってるんですが

これ割引きいても配管コムのほうが安いやんか
22日ぞろ目の日終わって次12月11日まで待たないといかんだろが
あんたらのせいで購買もちゃんとできないだろが糞禿
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:24:45.02ID:oJpSYgOV
買うな
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:48:38.86ID:EyuHqyMy
>>250
何で6角のヘックスメガネレンチを買わずに12角を買う?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:55:08.02ID:mMCtuFeC
モノタロウは姑息だよなw 大阪商人気質だわ
ちょこっと買い物したらカタログ次々と送ってくるし、エロビデオの通販会社かよと
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:00:02.34ID:EPN96w2z
オルタネーター調整ボルトどうやって弛めるねん
これわざと固着させて修理代稼ごう思てるんと違うんか糞禿
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:00:06.02ID:iVtORsfr
モノタロウではあまり買わないけどモノタロウのカタログは楽しい
メーカー並列して見れるから
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:01:00.31ID:iVtORsfr
>>260
車弄りが趣味なんですね!
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:08:46.50ID:EyuHqyMy
>>260
メガネレンチを金槌で叩く
ブレーキキャリパーの時もやってるわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:12:25.55ID:mMCtuFeC
>>260
車走らせて暖かい内に回せ
冬は金属冷え切って縮んでるから硬いぞ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:21:38.49ID:EPN96w2z
>>264
あんたボルト折れるの待ってるんか
ネジ膨張してて冷えてる時より取れんて書いてるわ糞禿

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113443655

スズキ機工 LSベルハンマー スプレー420ml
固定リンク: http://amzn.asia/i6TQCLR

この潤滑スプレー、ラスペネより高いけどスズキのほうが高性能なんか!?
ラスペネ、工具やさんで扱ってなくて送料かかるからはよ回答して糞禿
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:23:46.88ID:EPN96w2z
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233028832

バーナーでオルタネーター炙ってええんか
今日ドライヤーで熱々にしたけど取れんかったわ

工具類置いとくからだれか車好きな通りすがりの人とか
ファンベルト交換してくれんのか糞禿
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:32:57.99ID:Brjv7RLW
>>266
そんな人がいたら、逆に怖いだろ。
勝手に部品交換されちゃうんだぞ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 20:37:27.82ID:NqgnPBhK
ナメたボルトは通常の方法では外れません フロントまわりゴッソリバラしてボルト周辺に作業スペース作らないと無理です 諦めなさいな 中古車探して買い換えた方が結果的に安くなる 買ったら余計なとこは弄るな
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:01:52.30ID:9AXyWrXo
大体オルタネーター調整ボルトってどのボルトよ?

オルタネーター関連のボルトは3本あるぞ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:24:46.05ID:mMCtuFeC
>>265
アホ。
母体のメス側よりもネジのほうが硬い金属だから膨張は少ない
エンジンなりオルターネーターなり母体が暖かければネジ冷やさなくとも回り易くなるんだよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:28:24.41ID:mMCtuFeC
オマンコとチンコと同じだ。オマンコがどんどん緩んでもチンコは一定以上大きくならん

チンコだけ冷やして小さくするか、オマンコを暖め広げてユルマンにするかだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:36:27.71ID:fobqGuOK
>>265
> この潤滑スプレー、ラスペネより高いけどスズキのほうが高性能なんか!?
錆たボルトナットなどにはそれなりの効果はあるが錆びていない場合は
金属間の隙間に成分が浸透しないと駄目。
その隙間が無ければ安いの高いの何使っても同じ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:54:04.92ID:fobqGuOK
>>266
> バーナーでオルタネーター炙ってええんか
> 今日ドライヤーで熱々にしたけど取れんかったわ
ボルトのネジが食い込んでいる部分が見えるのなら暖かいうちにそこに5-56ぶっかける。
少し時間を置いてからレンチ掛けて回す。
レンチを金槌で叩くのはやったのか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:00:20.76ID:EPN96w2z
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1930.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1931.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1932.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1933.jpg

オルタネーターの右横の錆錆のタンクみたいなのなんですか糞禿
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:03:02.76ID:xSXAQUii
>>271
それはキッチンにはわかりにくい例え
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:10:59.59ID:EyuHqyMy
どれがオルタネーター?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:11:54.11ID:9AXyWrXo
>>274
それオルタネーターじゃなくてエアコンのコンプレッサーだけどw
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:18:48.47ID:EyuHqyMy
オルタネーターは奥の方だぞ
それ前側だろ?
横のはタンクはたぶん触媒
O2センサー刺さってない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:46:12.51ID:w7olvNnH
あんなスポンジどうするんだろ?
下手に使ったら燃える
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:57:37.07ID:fobqGuOK
>>274
オルタネーターって発電機だから中にコイル巻いてあって端子が出ていてバッテリーに行く太い電線がつながっている。
今まで何をやろうとしていた?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 23:38:34.46ID:EPN96w2z
http://blog-imgs-69.fc2.com/t/o/r/toraguti/P7270258_convert_20140728084432.jpg


このボルトを弛めたいです糞禿
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:08:33.13ID:SIe+4oJe
そんなに錆びてないみたいだし簡単だろ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:11:59.61ID:CIAfDVgQ
よそのイメージ持ってきてるから、実物は・・・w
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:13:26.64ID:2LuatOhR
オルタネーターは奥にあるからコンプレッサー外してオルタネーターのベルト交換する?
鳴きの原因がベルト以外にもオルタネーターのベアリング摩耗もある。
その時はオルタネーターを中古再整備品に交換となっている。
オルタネーター交換の場合はエンジンルーム隙間が無くてそのままじゃ出せないそうで
他の構成品をずらして外す必要あるみたい。
その場合はキッチンには無理。

結論:素直に工場に出すことを勧める。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:14:47.23ID:o90ZC5E8
ネタにマジレスするすけべえなキモハゲ汚っさんw
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:28:46.96ID:2LuatOhR
>>281
メガネで緩むだろ。
工具が勝手に動いて外してくれる訳ではない。
できなければそれがキッチンの能力の限界、アキラメロン。
http://minkara.carview.co.jp/userid/169230/car/60676/1076075/note.aspx
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 06:56:09.81ID:OcVL5qpv
0.5〜0.8mm厚程度のステンレス板にステンレス用の1mm径ドリル刃で穴を24個くらい開けようとしましたが、
3個は無事に開きましたが、4個目でドリル刃が滑るように回り、全く掘り進まなくなってしまいました。
(指先にドリル刃をゴリゴリしても指にさえ引っかかり(食い付き)が感じられない。ツルツル回る)
使用したドリルはFDD-1000、刃はNACHIのステンレスドリルで切削油なしでノンストップではないですがゴリゴリゴリっと多少強引に開けました。

コレが俗に言う、摩擦熱で刃が焼けてダメになったという奴ですか?
流石に失敗したとは言え400円出して穴3個で終了とは思わなかったのですが、しっかり切削油付けて作業すれば24個の穴くらい開けること出来ますよね?(ドリル刃の耐久性的に)
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 07:13:14.87ID:L1M/tab+
>>287
2mm以下は強めは駄目、オイルも使うこと。
駄目元でダイソーで売っているダイヤモンドヤスリで
刃先角度合わせて勘で削ってみるといいよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 07:52:07.53ID:YhPM+3YU
まーさん動画見たけど
バンパー外した状態でコンプレッサーのボルトは簡単に緩むだろ
コレが無理なら何やっても無理だよ
能力不足
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:12:57.68ID:GfzrmU3c
やっちまった
昨日、庭に車停めたら子猫の鳴き声が
最初は親が来るだろうと思ってたんだが
家に入ってからしばらくして
気になって外に出たら、まだ鳴いてる

保護しちまったよ
先住犬が居るから、しばらくは里親探ししないとな
因みに二匹でオスとメス

時間が出来たら病院連れて行く
https://i.imgur.com/EnHxCOR.jpg
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:40:42.52ID:JY6482sz
>>290
キッチンの家に連れてったらいいよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:42:50.83ID:3ValrMAi
親は死んだのかな
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:46:25.90ID:2LuatOhR
>>290
これから寒くなるから
ありがとう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 08:52:17.29ID:2LuatOhR
>>287
センターポンチで印付けて、最初は3mmぐらいのドリル刃で少し削る。
後は1mmで貫通。
切削油や潤滑スプレー使うこと。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 09:32:45.14ID:So2TUYxW
>>281
そんなのメガネレンチで簡単。
角を舐めていても6ポイント使えば緩む。
どうしてできないのか理解に苦しむがそれがキッチンの能力か?
おまえもしかして12ポイントしか持っていない?
6ポイント買えってアドバイスあったのに無視しているな。
ボルトみたいな基本作業でさえまともにできないのならそんなバカ頭、要らないな捨てろよ。
本当に使えないババァだな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 09:48:50.59ID:SIe+4oJe
逆に回してたりしてw
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:00:13.67ID:So2TUYxW
右回し、キッチンならあり得る。
それやっていた前科あり。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:23:13.05ID:MUjrRva4
トルクレンチとかラチェットとか、
お金が無いから小さなハンドルの
安いのしか買えないんだぞ。

お前らキッチンさんの身になって考えろよ!
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:33:14.34ID:JY6482sz
キッチンさんは発達だから正面からしか回転方向を考えられないんだよ
なめたボルトをはずすスキルは持ち合わせてないし
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:35:10.50ID:3ValrMAi
キッチンの車は走行中にタイヤ外れそう
他人を怪我させなければよいが
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:40:27.68ID:3ValrMAi
これキッチン家?
https://www.sakurajimusyo.com/wp-content/uploads/sites/2/2016/03/img-1-300x199.jpeg
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 11:17:09.15ID:So2TUYxW
たぶんそんな展開でキッチンの言い訳がこうなると予想

時計とは逆の方向に回したら緩んだわ。
コンプレッサーにボルト締める方向緩める方向を矢印で表したシール貼っていないとわからんわ。
それが普通だろが糞禿!
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 11:19:46.38ID:So2TUYxW
または
あんたらボルトは左に回さないと緩まないって教えてくれなかったでしょ糞禿
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 12:26:20.50ID:SIe+4oJe
レンチを下からかけたら
進行方向が右だなww
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 12:51:16.80ID:YqWX0UAl
右と左が分かるのか怪しいけどな
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 13:12:04.72ID:3ValrMAi
左右を間違える人はいるけど、上下を間違える人はいない。


なぜか?
左右対象の事象はたくさんあるけど、上下対象の事象はほとんど無いからである。

これは人間が強い重力場にいるのが理由である。常に上下方向に力学が働いている
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 13:35:34.13ID:So2TUYxW
キッチンは精神が五次元宇宙空間を漂っているから地球の物理法則はあてはまらない。
それがキッチン理論(笑)
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 15:31:48.44ID:Cvlsk+0L
水平方向のボルトだったらレンチの柄に車載ジャッキかけて回せない?
ジャッキの下か上にかさ上げの工夫が必要かもしれんが。
以前軽トラのドレンがどうしても緩まなくて、それで自己解決した。
一瞬車体が浮くくらいの馬鹿力で締めてあったわ。
03092872017/11/25(土) 15:33:23.95ID:gijseku8
>>288
>>294
1mmドリル刃を研ぐのは出来る気が全くしない。
24個くらい穴あけるのはいけそうですかね。
もう一本買って、油使って慎重にやってみようと思います。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 15:33:32.39ID:XjGA05uP
出稽古で忙しいのか
ドスコイ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 15:36:08.39ID:JY6482sz
月謝払ってスタッフしてる変人
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 16:09:49.77ID:L1M/tab+
>>309
刃先が細いと単位面積に掛かる力が強いから2mm以下は要注意。
注意しても20本以上あけるのは無理かな?
最初の食いつきに力掛かるから
最初だけ3mmで直径1mmの座ぐり作ると延命できるかもしれない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 16:12:15.44ID:L1M/tab+
今日はレジ打ちパートの日
帰りに安くなった惣菜貰ってくる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 16:47:57.46ID:3ValrMAi
稽古は辞めたと言ってなかったか?
>>154
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 18:08:51.30ID:b+1hA4qE
>>306
なるへそ
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 21:48:00.93ID:v808IRsR
疲れたでつ。帰ってきたら洗面所水浸しでした。
お風呂用お湯蛇口緩んでたみたいです
ユニットバスどうすんねん糞禿

ネジは上から下へですか糞禿
もう漏れ家の中で風邪ひくし限界でつ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 22:31:45.31ID:CIAfDVgQ
もうね、意味不明。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 22:39:21.76ID:So2TUYxW
>>316
> ユニットバスどうすんねん糞禿
ボルトも満足に緩められない能力ではユニットバス組み立ては無理。
今あるのは売り飛ばして仮設用レンタル品(完成品)を買え。

> ネジは上から下へですか糞禿
やっとわかったか?
ボルトを正面から見てメガネレンチを左側水平にかけて上から下へ力を加える。
レンチは6ポイントレンチ使え。
力は自分の体重かけろ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 02:38:45.87ID:0Olg7ntr
毎日風呂入ってなさそうだな
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 07:20:10.77ID:r1/iJFOS
> > ネジは上から下へですか糞禿
> やっとわかったか?
> ボルトを正面から見てメガネレンチを左側水平にかけて上から下へ力を加える。
> レンチは6ポイントレンチ使え。
> 力は自分の体重かけろ。

またまたお前らキッチンさんに揶揄うなよ!
右側に掛けて、渾身の一撃で下に引っ張れよ。
そしたら一発でいけるぜ。

ネジが舐めるだろ糞禿って言われるぞ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 08:55:03.19ID:v4IkaDC5
あっ本当の事書くなよ!(笑)
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 09:42:34.39ID:sgLPSxrY
>>320
お前はマジで糞禿だろ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 10:49:11.13ID:v4IkaDC5
これがキッチンにとっては勉強になる
学ぶ気ないと思うけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 12:29:39.07ID:NZjBlKHQ
正しい方法を伝えた上でどのような経過、結果になるのか見守るのが正しい楽しみ方
ウソを教えようとする奴は本当の糞禿

>>318が正しい
>>320は糞禿
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 13:05:05.71ID:zJHishuV
やる気ねーでつ
なんでこんな寒いねん糞禿
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 13:12:32.36ID:cNj0loLx
先日保護した子達が元気になって来たわ
病院も問題無かったし
ノンビリと里親探しするわ
https://i.imgur.com/i9oj7IS.jpg
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 13:20:03.96ID:zAaYcjrv
>>325
> なんでこんな寒いねん糞禿

そりゃ、冬だからねぇ。。.。o○ 季節の理も知らない馬鹿キッチンじゃしょうがないかw
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 13:43:03.06ID:v4IkaDC5
>>326
おっ可愛いね
ちょっとアメショー入っているかな?
すぐに貰い手決まりそう
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 13:45:34.63ID:v4IkaDC5
>>324
キッチン天邪鬼だから教えた通りにしないし、
したとしても何処かキッチン流にアレンジして結局は変になるのが面白い。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 14:30:39.55ID:zJHishuV
調整ボルトゆるめる工具てどれやねん
狭いとこ使える長いのどれやねん糞禿
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 14:37:18.83ID:4DLnDSQm
やる気ないのにそんな事聞いてどうすんの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 14:51:17.82ID:v4IkaDC5
>>330
ソケットレンチセット持っているだろ。それに入っている。
または先日買った工具が使える。
本気で聞いているのならDIY辞めれ。
ご飯(お米)を箸使って食べていておかず食べるのに
おかず食べる箸はどれでねん?と聞いているレベルだぞ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:16:33.56ID:75Gdj3P2
>>326
可愛い^^
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:26:43.83ID:uWGpbs/u
>>330
固定ボルトは緩んだのか?
ボルト頭完全に破壊した?
ボルト頭もげた?
ネジ山バカになった?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:30:55.46ID:zJHishuV
だからラチェットもスピンナーも頭入らんつってるだろが
どうすんねん糞禿
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:34:06.33ID:zJHishuV
マスが斜めになってるから立ち上げ管つけようとしたら
5cm糊代分全部入れたら斜め立ちになるし
真っ直ぐにしようとしたら真ん中あたりまでしか入りません

どっちがええねん糞禿
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:49:29.68ID:cNj0loLx
>>335
バンパー外せ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:49:52.35ID:cNj0loLx
>>336
マスの据付をやり直せ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:54:25.75ID:NZjBlKHQ
>>335
タブレットかスマホあるだろ?
クルマのバンパー外してクルマの前でまーさん動画見ながら実物と比較
さすがにこれでわかるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています