トップページdiy
1002コメント353KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★14麗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 12:22:34.54ID:+KVF1F5q
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう
0048名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 16:04:25.03ID:3v4rJjII
漏らした
そんな細長いものは自重でもたわむし..
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 16:19:32.72ID:pqAupyf2
>>47 >>48
やはりそうですか…
ベニヤ表面の反りはある程度考えていて問題ないのですが、今回は木口の面が反ってしまって、これは完全に想定外でした。
別の方法を考えることにします。
ありがとうございました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 16:25:16.28ID:PihkXyvz
樹脂の押し出し形成品やMDF、PBと比べれば、合板の方が反りは少なかろう
置き方にもよる。立てかけてたら反るよ。反るどころか横から見たら蛇みたいにぐにゃぐにゃにもなる
絶対反らせたくないならラップでくるんで床に寝かせておけ。場所とってイライラするだろうけどな
0051名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 16:43:10.64ID:zd8pmhGt
コンクリート用と石材用ドリルビットの違いとは何ですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 16:54:36.68ID:vCm6+uwR
刃先先端チップの材質
0053名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 19:34:55.73ID:gZG75XdI
下院図でべニアを買って店舗に放置していたら寝ていたよ。
そんでもって、床にべニアにはめ込んでいたら、洗濯機周辺の湿った石膏ボードが壊れた。
家中穴だらけだ〜
0054名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 22:47:47.59ID:cEiOlEMl
寒い季節になりすでに自分の部屋は外気が窓のアルミサッシを伝ってガンガンに部屋を冷やしていきます
さてこの対策をいろいろ調べたところ
どこも窓ガラスに何かをはるというものばかりでガラスよりも根本の原因になっているアルミサッシに対する対策はどこも行っていないようすでした
何かいい方法はないでしょうか?
アルミサッシにプチプチを張るのも一つかと思いますがもっといい方法があれば教えてください
0055名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 23:34:15.11ID:iVDDPhBJ
インプラス付けとけ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 03:22:29.43ID:vLqqaJsL
なるべく厚い発泡材をアルミ面の上に貼る。2〜3mmでも効果ある。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 03:25:45.26ID:5VJlNdRM
カーテンとストーブで十分
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 03:59:54.23ID:fttbu0cx
本スレより
> YKKディガード親子扉、L勝手もう買ってあるんですがどうすんの糞禿
商品名出したの初めてかな?
施工説明書、要領書、組立書読んだか?
キッチンにはちんぷんかんぷんだろう。
それ1人で今のドアとは違う場所に設置するのはキッチンにはまったくもって無理だな。
これが出来れば他のことは全部できてしまうな。www
外枠固定も1〜2mmぐらいの歪みしか許されないのに土台作ってそんな正確に新しく柱を建てれるとは思えん。
枠を固定する時に調整も考えられるがキッチンが一番出来ないことだし。
結論として
1.買ったドアは売り飛ばす。
2.業者に取り付けを依頼する。
3.ネットで取り付けを募集する。
4.放置してゴミになる。
5.いつかは取り付けることができる夢を見て野垂れ死に。

自分の能力も考えないで買うからこうなる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 05:43:48.74ID:Il1efSDv
とりあえず開封して今の玄関に重ねて置くだけで
表からの見た目は、玄関リフォームしましたよ!的な気分が味わえる
もうそれでいいじゃん
0060名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 07:52:03.07ID:dHozzKUP
>>59
コレだな
Googleの撮影もこれで乗り切れ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:00:07.36ID:fttbu0cx
本スレの
> 玄関は45cm窪んでるので、まっすぐに増築します
玄関外側に10cmの穴掘って下枠ベース埋め込み
これはできるか?
せいぜいできて斜めに傾いて埋め込む

埋めないで外タイルの上に固定・・・段差できる・・・玄関内側10cm高くしてもいいのならOK
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:00:54.83ID:JTP/sM+A
助けて(>_<)
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:19:25.13ID:JTP/sM+A
助けてつってるだろが
お台所浸水しかかってるんじゃどうすんねん糞禿
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:22:34.95ID:/pYr7GTY
何を(何から)助けて欲しいか書かないから だーれもなんもせんw

崖上で浸水はないだろう?
雨漏り拡大中か?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:25:33.53ID:EjbZX8Di
場所も書かないで助けてなんて悪質だな
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:43:17.78ID:2LgicQ96
>>63
先に俺を助けて
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 15:45:23.61ID:Zi+LyQKW
>>62
キッチン助けるのハードル高すぎるんだよ
なんで通帳やバックがいるのか
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:00:50.61ID:lvUn0ZBY
寒い冬こそ窓を開けて換気〜これでいつも風呂は乾燥しているよ〜んてぃが●

湿った化粧石膏ボードを剥がし手の平サイズに砕き紙剥がし&┃胴縁?シロアリ被害
助けて〜
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:05:04.61ID:QUyGPtWs
すいません 質問させて下さい
太い角材に深さ5センチ 幅15センチ程の溝を掘りたいのですが
どのような作業をすればいいか教えて頂けませんでしょうか?
初心者ですので申し訳ないのですがよろしくお願いします
(工具は電動ノコギリしか無いのですがこんな工具が有れば
出来るとかでもありがたいです)
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:07:56.16ID:lvUn0ZBY
本日、シスキチ&ダイニングテーブル見学目でベイシティ?に上京?
途上、別居中の妻子にエアコン(約25℃)で暑い気持ち悪くなると愚痴られ
昼食してキッズコーナーだけ見て、子にもう家に帰りたいと言われ帰った。
帰りにスシローに寄らず帰ったら子に泣かれた。

助けてーーーーーーーーーーーーーー
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:14:51.39ID:MgmMW7+0
つまらん
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:15:50.38ID:5VJlNdRM
>>69
縦に掘るのか
横に掘るのか
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:19:39.30ID:QUyGPtWs
>>72
角材を立てたとして横に掘りたいのです
よろしくお願いします
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:30:55.58ID:2zhcxTJ4
>>69
・ノミ(鑿)とげんのう(玄翁)で掘る(安価なものもある、技術がないと綺麗に仕上げるのは難しい)
 ・ドリルで大雑把に掘ってノミと玄翁で仕上げる(ドリル代が追加、全部ノミだけよりかなり楽、仕上げは同上)

・「カクノミ(角鑿)」を使う(素人でもそこそこ綺麗に出来る)
 ・カクノミとして出来上がった機械を使う(かなり高価)
 ・ドリルスタンドと電動ドリル、カクノミ用の先端工具(ドリルのビットに相当する)を使う(それなりに高価)
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:42:38.16ID:dHozzKUP
キッチン、浸水どうなった?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 18:50:39.41ID:lvUn0ZBY
ググれカスと言いたいとこだけど、
windows8.1でgoogle言語固まり入力不住〜DIY停滞中〜
ググって即改善も可能と思われるけど納得遺憾。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 19:02:11.27ID:5VJlNdRM
>>73
丸ノコで細く切ってノミで仕上げだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 19:03:09.09ID:QUyGPtWs
>>74
それを使えばこんな風に出来ますでしょうか?
https://i.imgur.com/DjDe8qS.jpg
私の説明が下手で分かりづらいと思ったので絵に描きました。
(絵も下手ですが……)
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 19:04:42.33ID:QUyGPtWs
>>77
丸ノコってのも合わせてGoogle検索してきます
ありがとうございます
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 19:11:08.94ID:0/KIR116
>>78
なんだ簡単じゃないか
凹みを墨出ししてそれ見てくし状に切り込み入れて、ハンマーでぶっ叩いて
あとはのみなりヤスリなりで仕上げりゃいいだけ
そんなのふつうに俺はやってるよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 19:14:59.43ID:5VJlNdRM
>>79

https://i.imgur.com/bfuBUle.jpg
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 20:14:56.61ID:QUyGPtWs
皆さまありがとうございます。 晩御飯作っててお礼が遅くなってすいませんでした
画像も合わせて載せていただいて工法も何となく分かりました
丸ノコは危なそうなので電動ノコギリで細かくクシ状に
切り込み入れてみたいと思います
ノミは使った事が無いのでホームセンターで探してみます
初心者過ぎてすいませんでした
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 20:26:07.71ID:5VJlNdRM
>>82
電動ノコギリじゃ刃の長さが足りないでしょ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 21:56:48.87ID:JTP/sM+A
なんか腹立つわ。

浸水しませんでしたが、漏れ宅庭で野良ネコがアーオ!アーオ!て鳴いて煩いんですが
モノタロウの100バネで罠作る方法書けや
どのバネ買えばええねん糞禿
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 22:57:05.62ID:JTP/sM+A
玄関難しそうだから1坪増築のユニットはよ出してつっとんのじゃ
バネどれやねん糞禿
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 23:09:07.97ID:gubc5w9M
玄関はそのままにしとけ 買ったドアは売れ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 23:14:04.97ID:1HhoiCDK
>>84
しょうがないな、親切もこれが最後だぞ

1.モノタロウ100バネを木に吊るす
2.バネに餌を吊るす
3.餌を食べに来たところをキャッチ

頑張れよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 23:14:37.15ID:VczI9yjl
大きなプランを検討するのは良い事だけど
一人でやるんだから
まず、一つづつ片付けて行かないと前に進まないよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 23:27:47.71ID:dHozzKUP
玄関は全然難しくないよ
とりあえず今付いてる扉を外してみればいい
新しい扉は簡単に付くよ
がんばれ (^^)
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 23:54:24.65ID:s6ERrNWE
古い木造住宅に2x4材でディアウォールを使おうよ
思っていますが、天井が薄い場合大丈夫だろうか?
縁の出っ張った部分に合わせた方がいいでしょうか?(幅は狭いが)
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 00:30:30.74ID:2eo6NrEr
天井の裏にある梁の部分で支えられるなら大丈夫
出っ張った部分は何かわからない

拾い画像だけど、こうならない様に気を付けて
http://pbs.twimg.com/media/DM2zUNkU8AESiqL.jpg
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 01:07:27.43ID:tt+fe4OI
>>90
古いならネジ打っても気にならないだろ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 07:22:50.75ID:7RpNDKj6
>>90
竿縁天上だろ
どっちも無理じゃね
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 07:43:00.99ID:oMmwfSrI
90ですがレスくれた方ありがとうございます。
竿縁天井調べたらそのままです。
無理ですかね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 08:08:19.49ID:sWTzloNa
キッチン家の玄関ドアって、何だか
公営住宅のドアみたいだなw
普通の一軒家ではなかなか見かけないぞw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 08:41:41.93ID:tt+fe4OI
>>94
上に一本ネジ打つだけで倒れないんだから
ディアウォールなんて買わなくてもいいよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 10:59:58.97ID:KSIR4YCw
漏れ宅とBBQ婆、G婆とこパナホームの軽量鉄骨で3軒同じような玄関なんじゃ
はよ玄関新品にしたいのにあんたらが役立たずのせいで(>_<)
寒くてベルト交換できません
どうすんねん糞禿
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 11:14:37.50ID:tVfLbhLq
>>97
厚着しろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 11:39:24.45ID:KSIR4YCw
車の部品とか細かくてややこしいから、ストーブやエアコンのない修理工場だと
風邪引いててプーリー別のつけちゃいましたとかありそう
やっぱ作業部屋必要だろが夏の間につくる予定だったのに糞禿
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 12:05:33.85ID:8QwjM7dT
どこで聞いたらいいのかわからなかったのですが、ここで
質問させていただけませんでしょうか。

以下の条件に合う物を探しています。
・厚手ビニール製?の袋状ソフトケース
・サイズは縦約80ミリ〜約100ミリでマチは0ミリ〜約5ミリ
 横は約30ミリ〜約50ミリ
 (ズボンの前ポケットに入れます)
・折り返す蓋(ベロ)付きか、蓋がない場合はマチ0ミリ
・挿入口は短辺側
・500円以内で入手可能で、実店舗で入手し易いもの

よろしくお願いします。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 12:34:11.05ID:aRGbjENY
>>100
DIY板で聞く内容じゃないな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 12:44:30.51ID:aRGbjENY
>>97
> はよ玄関新品にしたいのにあんたらが役立たずのせいで(>_<)
また他力本願か!
自分で施工できない物を買ったのはおまえ
早く業者に依頼しろ。
× あんたらが役立たずのせいで
〇 自分が能無しのせいで
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 13:05:59.59ID:gvzC0JFa
>>100
そふとかーどけーす A7サイズが合うかな? 文房具や行け
挿入口が短辺側ってのはあまり見ないから 店によるかもね
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 15:08:52.96ID:tkhOQ0xV
玄関はドアの交換じゃなくて イメージチェンジ位にしとけ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 15:41:27.09ID:tt+fe4OI
>>99
まさかプーリー外したのか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 16:44:23.38ID:KSIR4YCw
クリッププライヤー、モノタロウの買ったけどあかんわ使い悪すぎ
タイヤハウスの全部クリップ取るんか!?
引っ張ったら取れそうというか割れそうなんですがどうすんねん糞禿
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 16:59:45.83ID:p4N0dNMu
そんなもんだよ。タイヤハウスなんて。

基本クリップなんて使い捨てと思った方が良い。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:13:21.83ID:KSIR4YCw
バンパー取れました。エアコンファンのまわりのスポンジポロポロ取れるんですが
窓の隙間スポンジ貼ればええんか糞禿
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:17:08.38ID:2eo6NrEr
バカはすぐに最初の目的を見失う
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:34:57.00ID:aRGbjENY
そうやって余計な所をいじって壊してしまうキッチン!
0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:41:15.09ID:KSIR4YCw
https://youtu.be/k8CSdq_IV-Y

ボルトどうやって緩ませるねん
漏れL型金具なんか持ってないけど糞禿
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:04:50.73ID:P53vdY2K
サービスマニュアルには工程ごとに必要な道具が明記してある。

道具もそろえずに作業を始めて行き詰るのは馬鹿がやること。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:10:30.17ID:8QwjM7dT
>>101
ホームセンターつながりで何かご存じないかと思った次第です。
どこか適切な板スレがありましたら教えていただけると幸いです。

>>103
ありがとうございます。行ってみます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:14:14.93ID:KSIR4YCw
>>113
どうせナイフ入れたいとか厨二的動機なんでしょ
買ったお店で皮の3千円ぐらいの袋ちゃんと用意してもらうか
段ボール折り曲げていれとけや屑が

バンパーなんでこんなペラペラやねんびっくりしたわ
こんなん40キロで走行してても狸とかはねたら凹むわ
つかなんで漏れが手真っ黒にして車いじりせないかんのじゃ
こういうの好きな人にお願いしたら無料でやってくれるんと違うんか糞禿
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:27:36.34ID:aRGbjENY
ギャハハハ
自分でやり始めて上手くいかないからケチつけるいつものこと。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:35:45.56ID:P53vdY2K
パンパーは容易に凹むから、衝撃吸収してフレーム・機器や車内への影響を抑えるんだけど。
バンパーの代わりにH鋼溶接して死ねばいいのに。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:45:19.23ID:suCdItje
ベランダのトタン屋根の取り付け木材が傷んできたので取り替えようと思うのですが木材の種類は何が一番良いのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 19:04:01.46ID:aRGbjENY
>>117
腐らない人工ウッド
お金あるならチーク
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 19:22:38.37ID:7RpNDKj6
>>114
まーさんなら知り合いだったらやってくれそう
でも面と向かって話せないコミュ障ネット番長のお前にゃ無理
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 19:44:12.58ID:K4KgVGTt
猫ちゃんの画像をお願いします。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 20:54:26.97ID:KSIR4YCw
インパクトドライバー用のスピンナーハンドルはありますか
90度にまげて使いたいのですが
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:29:04.17ID:mx8I3DjO
庭にある直径30センチくらいの踏み石を5個くらい撤去したいんですが
スコップで周りを掘れば素人でも取り除けますか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:34:14.49ID:tt+fe4OI
>>121
大学出てるんだろ?
力が無かったら長いの使え
小学校で習ったと思うけどwww
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:20:20.52ID:2eo6NrEr
>>122
穴掘って撤去するのに素人も何もない
とりあえず掘ってみて、それなりの成人が2人3人いれば厚い石でもなんとかなると思う

それとも撤去後の石の処分方法とか聞いてるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:42:18.47ID:xGNWxLA+
>>122
極端な話だと道具なんてなくても
手で掘って石を移動する力があれば誰でもできる
スコップやつるはしやバールがあれば
ちょっと楽にできるそれだけ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:18:03.79ID:2cPYjd8b
>>121
学歴詐称でまた変なこと考えるな?
インパクトドライバーに90度曲げて使えるのか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:18:59.62ID:2cPYjd8b
>>122
あの、まるっきり私はバカですみたいなことは聞かないこと
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:27:56.62ID:2cPYjd8b
>>121
インパクトドライバー
叩いた力が回転力になってボルトやネジなどを緩めてくれる工具で力の伝達が直線上で使う。

これとどうやって90度曲げたスピンナハンドル組み合わせたいのかキッチンが考えたことを絵に描いてみろ!
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:31:19.05ID:2cPYjd8b
直径30cmの漬物石が乗った樽が5個あります。
石の下の漬物を取り出すことができますか?
こんなことを他人に聞いているのと同じ
ことばだけで聞くと普通はバカと思われる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:38:10.74ID:7RpNDKj6
なんで4連投もするん
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:47:32.10ID:lZ3OLMnr
連投もバカみたいだよね
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 00:17:56.45ID:n1w2mUz7
>>106
そのクリッププライヤーを加工して使いやすくして下さい

>>108
エプトシーラー貼って下さい>>114

>>114
手袋して下さい
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 07:37:36.97ID:ml9S7VDr
>>132
ありがとうございます、ミンカラで戸の隙間テープでみんな補修してるので
100円ショップの使います

寒いんじゃもう作業無理(>_<)
3000円で誰かベルト交換して糞禿(>_<)
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 07:47:53.35ID:xouFS4UR
最初からディーラーにもっていけば安く交換してくれたのに
馬鹿だな
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 08:06:44.02ID:ml9S7VDr
正規ディーラーにリコールで鍵のとこ付け替えしにいったとき
初めてオイルフィルター交換したてで締めが弱くてオイルぽたってたけど
「エンジンオイル漏れてますわー」ていうだけで、フィルター締めてくれるとか何もなかったんですけど

系列ディーラーだと素人がこんなとこ触ってとか
車検点検こんなにしてるのに時給にしたら安いんですよ!!とか説教されるんじゃ
出来なくても自分でやったほうがまし思うだろが糞禿
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:58:28.27ID:xouFS4UR
漏れてますわーて言われたあと漏れの原因聞いて絞めといてと言えば済んだハナシだろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 10:20:38.52ID:ml9S7VDr
九電工買って5年気絶してたら新築3軒ぐらいできてたわ
つか田園調布に40坪の小さな家買えてたわ糞禿
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 10:34:38.90ID:9dwsIZMT
>>136
>絞めといてと言えば

基本的には工賃が発生するぞ。
しみったれババァが払うわけない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 11:48:18.61ID:ml9S7VDr
ちょっと潜るそぶりぐらいしてくれたらこっちも気よくするのに
何もしないで「漏れてますよー」て二度といくか思うわ
若い兄ちゃんだったから仕方ないと思うけど

オルタネーターの調整ボルト全然緩まないんですが
がんばってたら6角丸くなってきてるだろがどうすんねん糞禿
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 12:00:32.50ID:ml9S7VDr
どっちに回すねん糞禿
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 12:07:22.13ID:vo/BhgjS
ののじのはんたい と覚えてね
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 12:43:31.59ID:ml9S7VDr
ありがとうございます、時計回り反時計回りどっちも動きません
車検の時にベルト調節締めすぎ違うんか糞禿
ククレ556のモノタロウブランド吹いたけど、横の黒いホース
なんか変色したんですが大丈夫ですか
下の3本目ボルトてどれですか沢山あってわかりません(>_<)
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 12:56:23.22ID:Brj96fHf
あーあ、ワザワザ油に弱い部位に
CRCかけてんのかwww
劣化が進むぞ。

どうせ舐めた安い工具でやってんだろ。

そこはトルク管理できる大きい奴じゃ無いと無理だぞ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:36:19.54ID:HQqb1mAG
>>139
6角のソケットを使えよ
12角はクソ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:41:59.83ID:ml9S7VDr
夜8時に半額コロッケ買いにいくのに、バンパーどうすんねん
バンパーなしで走行してええんか糞禿
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 14:18:51.52ID:rB4eAvQC
いいよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 14:32:34.52ID:KhQeaBdd
ホースも交換だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています