[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★14麗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:22:34.54ID:+KVF1F5q立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/
・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:28:40.67ID:gsBdIl6n0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:30:45.11ID:HkSFcRYQ風呂とか意味が分からない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:33:37.13ID:OT91csxgせっせとDIYすることなかったのに(>_<)あんたらに関わったせいで(>_<)
D13鉄筋カットするのにバンドソーでチマチマカットするんか!?
3本ぐらい切断したら、3000円の替刃だめになるんか!?
バンドソーおかしいだろが糞禿
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:58:02.41ID:bL7pf9pDなんで鉄筋なんだよ
はよポチれポインヨ10倍終わってまう
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:04:10.93ID:OT91csxg0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:11:41.20ID:E7orSkgV自分なら スライド丸鋸で2回に分けて切るな。φ100のPVC。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:16:28.07ID:OT91csxg誰か全部やって(>_<)
DIYせずに屑株買って寝てたらよかったんのに(>_<)
スライド丸鋸にはVU100入りませんでした糞禿
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:23:13.82ID:bL7pf9pDDIYしてなきゃ世田谷に5,6軒家建ってたな
今からでも遅くない株に専念しろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:28:27.75ID:bcAgY4bz10本束ねて100回切っても大丈夫だよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:30:19.99ID:bcAgY4bz日立のCBなら張り過ぎなんてない。
バネ調整しているから。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:33:24.42ID:bcAgY4bz斜めになるのは加重掛け過ぎで刃が曲がるから。
普通ならそんなことはない。
ネットでしようもない変な知識だけ拾って来るな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:39:29.75ID:ZMNkhOC/これでいいだろキッチンには
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:06:57.80ID:gsBdIl6nこれなら楽だよ
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/a22/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:27:01.48ID:b/d29zwm東京に家買えば良いじゃん。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:51:28.71ID:YUpSpIN/非力な女の子にはコレだろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kouguya/4580297700037.html
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:59:01.61ID:ZEyLfmcJ8月末から含み益スゴイことになってるわ
キッチンも株やってんのか?
笑いが止まらんよなw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 17:18:12.84ID:10kjrXMf0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 17:21:45.82ID:GU5RrSJd0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:12:26.60ID:OT91csxg塩ビVU100、グラインダースタンドでカットしたの
くるっと回したら1cmぐらいずれてるから
ボッシュのほうのグラインダーで平らにしてたら粉だらけになるんじゃ
やっぱ塩ビ切断用のないんか糞禿
あんたらバンドソー本当に使ってるんか
高速切断機かチップソーでええんと違うんか糞禿
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:39:33.03ID:cg1nb5gW0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:50:42.67ID:OT91csxg全然知らんかったわ楽天ヤフショ10店舗も買い回りせんで
ヤフオクで買えばええんだろが糞禿
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:09:10.85ID:YUpSpIN/グラインダー固定して材料の方を回せよ
横にずれないように何かを置いておけ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:34:27.12ID:bcAgY4bz汎用グラインダースタンドだろ。
そういう方法できっちり切り口合わせるには微調整が必要。
もういい加減に自分の能力なしを自覚しろよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:37:42.26ID:bcAgY4bz高速切断機は以前薦めたら怖いから買わないってあったが?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:56:28.40ID:qkbIJGVu高速+切断砥石 チップ バンドソー
一番粉が舞い散らないのはバンドソー
さぁポチれ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:21:11.90ID:YUpSpIN/ホームセンターでアングル買った時に
チップソーで切ってもらったけど
全く飛び散って無かったぞ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:41:52.35ID:bcAgY4bzチップソーは金属高速回転だから必ず高速で飛ぶ切り粉は出る。
しっかりしたカバーで外に出なかっただけ。
内部は飛びまくり。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:49:42.02ID:YUpSpIN/高速切断機と違ってゆっくりだったぞ
油を垂らしながらだったし
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 21:35:00.45ID:qkbIJGVu0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 21:58:28.30ID:5VMci6ej100mm切れるし値段も安い。
バンドソーのベース付はどうしても値段高くなる。
今年の初めか去年、高速切断機、2メーカーUPしてぐだぐだ言っていただろ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:14:12.53ID:BJgWEdTU0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:37:07.06ID:8Qwc+c8D低速なのがメタルソー
毎秒1回転程度だ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 00:04:43.57ID:s/KYBF3B0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 00:15:42.92ID:pifRrZQD買うのがお前の仕事だろ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 01:56:48.37ID:E4By8gR4同じ物10本も要らないんだ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:26:16.91ID:KrXmpklZ安い:高速切断機
一番安全:手ノコ
さてどうする?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:50:38.77ID:wCXnnwpK機械だしてセッティングしてる間に手ノコで切れるわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:34:35.33ID:XmYas48R金属粉が洗っても全部取れません。綺麗に取る方法は無いでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:42:46.76ID:hE42Un8X0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:47:01.15ID:XmYas48R磁石でもうまく取れません。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:55:36.68ID:hE42Un8X0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 09:34:23.04ID:HkWTFlEL軍手がう〇こだらけになりました
もう限界(>_<)
バンドソー買えば1坪xxs
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 10:09:24.91ID:HkWTFlELもう嫌バンドソー買ったらお風呂できるねんな糞禿
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 10:18:33.24ID:gN5H6iVy0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 10:39:46.32ID:7gFon572エアブロー
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 11:23:42.88ID:KrXmpklZ加工する前に狭い所はテープで塞いでおく。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 11:27:20.62ID:KrXmpklZどうしたらいいでしょう?
みたいな質問はあまりにも低知能過ぎるな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 11:34:08.94ID:wDZJT1J9灯油かパーツクリーナーを使って洗浄してみればいいんじゃね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 11:37:49.44ID:KrXmpklZバンドソー買う
鉄骨の長物買う
接合金具買う
コンクリ土台作る
土台に合わせて鉄骨切る
高さに合わせて鉄骨切る
ボール盤で鉄骨に穴あける
鉄骨仮組み
穴位置が上手く合ったら本組み
屋根と外壁張る
電気配線と配管する
ユニットバス設置して床張る
断熱材と内壁張る
完成?
すぐに出来ると思うか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 11:40:42.19ID:KrXmpklZ0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 12:28:49.93ID:wDZJT1J9各工程を3~6ヶ月くらいみとけばいい線行くんじゃね
もっとも図面が無いから始まらないだろうけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:06:02.81ID:HkWTFlEL砂利買ってる工務店のおっちゃんは
「一坪ユニットぐらいなら、軽量ブロックで基礎作って
一週間もあればできますわー。やろう思ったらDIYでもやれますわー
出来んかったらまた連絡ください」
言ってたから本来なら一週間でできるはずなんじゃ
2年前に買っておいた雨水桝3個探して見つけたらドロドロなのに
色褪せてるだろが
1個3000円するから使うけど
どうせ現場でも中古のマス「お客さんは掘ってみないから使ってかまへん」て
使ってるんでしょ糞禿
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:07:59.17ID:HkWTFlELあと基礎とドッキングしてユニットバスいれて壁と屋根つくればいいだけの話違うんか
5万円ぐらいで配送料込みでやってくれそうだから
はよ注文図面出せや糞禿
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:19:52.96ID:ppD0W7wB0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:22:28.89ID:wDZJT1J9アホ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:28:14.45ID:HkWTFlELジグソー壊れてるだろが
佐川急便さん着払い伝票またポストに入れときますて、2週間ぐらい待ってるんじゃ
雨水管は砂利泥貯まるからいつでも外せるように
接着剤つけないで、ゴム槌て塩ビ管叩き込んだほうがいいの!?
雨水のくせに接着するんか!?はよ回答して糞禿
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:31:16.04ID:HkWTFlEL柱作ってもらってどう後付けするんじゃ糞禿
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:32:22.63ID:wDZJT1J90506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:33:33.64ID:wDZJT1J90508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:42:42.60ID:HkWTFlEL雨水管に泥たまったら、接着剤つけたとこ外せるの!?
はよ回答して糞禿
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:01:35.74ID:ppD0W7wB死刑の判決が出て良かった
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:03:28.22ID:hE42Un8X泥だけすくいだすってのがフツーのやり方。さっさと接着しなさい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:06:42.19ID:hE42Un8X既存の柱にLアングルをネジ止めして新設柱との梁をボルト止め
ネジ/ボルトで気に入らないなら 溶接。
どう加工/工事するか 自分で考えられないのなら 業者に頼め。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:42:48.51ID:tGu72+fl一審で死刑が確定しないことはご存じかと思うが、話しの流れからすれば
控訴で引っ張る作戦だし、本人が死ぬ前に死刑が執行される確率はないだろうね。
つまり拘置所で寿命を全うできるということで何の罰でもないわな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:51:46.06ID:HkWTFlEL梁の上すぐに屋根置いてるから天井との隙間15cmぐらいしかないから
外気直撃するのではないでしょうか
平屋部分の屋根を40cmぐらいあげるか
仮のお二階をつくれば、部屋の中もうちょっと快適になると思うんですが
どうしたらええねん
冬エアコン代だけで月3万円いくんじゃあと灯油ファンヒーターとかで
北海道か糞禿
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 15:38:04.51ID:n2qSd7Ks0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 15:45:13.32ID:HkWTFlELすとーんと道路の下水道まで行っちゃったんですけど(>_<)
マンホールのとこ漏れ大曲がりつけたからそこで止まってるぽい(>_<)
2m半先摘まむようなのないんですか糞禿(>_<)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:02:04.30ID:pifRrZQD屋根だけじゃない
壁内やサッシの気密性が昔と今だと全然違う
家の中に物置小屋でも置けば?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:04:02.33ID:hE42Un8X握った時に中で引っ張る針金と外側の筒を延長すればいい。w
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:26:09.98ID:wCXnnwpK2メートル以上先の30センチレベルなんて掴んで出せんわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:33:27.06ID:HkWTFlEL洗濯機から衣類出すように買って結局使わなかったマジックハンドあるけど
全然届きませんでした(>_<)
だから雨上がりのぬかるんだとこ風邪ひきそうなのに作業したくなかったのに
あんたらが年越しとか言うからがんばってこんな目に(>_<)
漏れもう無理(>_<)
また排水組み直ししたから
今からビチクソう〇こしてくるから(>_<)
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:41:12.16ID:7/fse0u60521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:46:25.85ID:HkWTFlELhttp://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1891.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1892.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/1893.jpg
詰まらないんだったらこのままでいいけどどうすんのよ
マンホール勝手に開けてええんか
つかどうやって開けるねん糞禿
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:55:56.61ID:wDZJT1J90523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:58:58.49ID:HkWTFlELマスの真ん中から巾木いれたら2.5mぐらい入りました
マジックハンドどこで掴めばいいのか見えません
どうしたらいいんですかクソハゲ(>_<)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:12:35.08ID:wCXnnwpK諦めて掘れよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:15:29.98ID:HkWTFlEL大曲がりも漏れが接着してから
歩道工事の親方が最後にマンホールの蓋しめて帰ったし
どうすんのよ(>_<)
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:22:12.10ID:7/fse0u6VPにエルボでも付けて引っ掛けて引っ張るだけやん
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:28:52.99ID:HkWTFlELどゆこと?HIVP20の4mならあります
つかもう漏れ疲れました
う○こ詰まらなければもうこのままレベルには大曲がりの中のままでいいでつ(>_<)
専門業者さん大丈夫でしょうか
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:33:09.89ID:7/fse0u6うんこ詰まって市ね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:34:56.10ID:HkWTFlELもうこの着色料たっぷりまっ赤かの辛子明太子糞たわし猫にやったる
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:35:40.03ID:KrXmpklZマンホールのフタ、50kgぐらいあるからフタ開け工具買いましょう。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:41:25.52ID:KrXmpklZキッチンなら数年掛かる。
プロなら一週間。
そこの工務店に頼めよ。
孤独死したいのなら自分でやれ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:48:37.35ID:HkWTFlEL強力マグネット買ってきて桟木につけたらくっついて取れる?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 17:58:55.18ID:MZgYT8DB黐竿か釣り竿(あるいは細い角棒)の先に鳥黐をつけて取る
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 18:04:40.66ID:wDZJT1J90535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 18:14:41.92ID:HkWTFlELとりもち塩ビ管内部にくっついたらどうすんねん
中は全然見えんで手探りなんじゃ
業者さんならこれ絶対黙って帰るわよねよくあること違うんか糞禿
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 18:25:53.54ID:YyQaMNoI俺はユニットバスにするのに11日かかったけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 18:41:31.31ID:HkWTFlEL1000円の磁石買いそうになったわ
なんか方法ないんかクソハゲ(>_<)
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 18:52:58.54ID:KrXmpklZそのアルミ製レベルは鉄部にくっつける磁石付いていないのか?
あれば磁石OK。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:08:47.02ID:7/fse0u60540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:17:29.15ID:9mA1GXry0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:32:43.88ID:QE/F5+Xcはいそうです
水平器を失った
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:47:26.35ID:yu4NC6r70543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:48:15.38ID:hE42Un8X少しずつ擦り・引き出す ・・・ しかないかな?がむばれ な。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:52:54.41ID:HkWTFlEL胃カメラみたいなのないんか(>_<)
HIVP20で明日試してみるけど絶対撓って取れんわ
アルミ桟木で先っちょに何かつけて取ることできないの!?
もう漏れ限界(>_<)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 20:00:25.08ID:yu4NC6r7絶対できないことを、なぜやるの?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 20:05:25.17ID:HkWTFlELダイソーのマジックハンド2m半に伸ばす方法教えて(>_<)
なんか自分が便秘したような感じでイライラするんじゃ
朝一で回収するからはよ教えて
つか落として気づかなければよかった糞禿
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 20:36:28.23ID:n2qSd7Ks■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています