トップページdiy
1002コメント329KB

【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part4【暑い夏季】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 16:02:54.95ID:EZtyCmfg
前スレ
【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part3【暑い夏季】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429832376/

※次スレは>>970を超えたら誰か立ててね♪
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 23:26:28.86ID:vYwT0ZwX
得意→特異
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 23:29:19.97ID:CSoJU57h
そんなことないよ、、豪もロシアもスペインも北と南じゃ別世界
行ってみな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 23:46:12.07ID:ZyTeC+zE
>>123
地域は東海です
ちなみに最初はリビングにエアコンをつけようとしたのですが、キッチンと廊下と広縁に囲まれており天井を作り直すか、キッチンにド高いエアコンをつけて引戸を開けっぱなしで使うかと想像以上の2択にビックリしましたw
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 00:08:49.99ID:Ic3HVl4o
あんなに暑かった7月も初めてだが、こんなに涼しい8月も初めてだわ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 02:05:42.42ID:SRVoXAAs
>>125
どアホ
ロシアに珊瑚礁は無いし、豪やスペインに流氷は無いw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 02:11:17.61ID:SRVoXAAs
ロシアの唯一の不凍港は元ウクライナ領の黒海にあるクリミア半島の港だけだw
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 02:13:14.80ID:9g4hRTUw
流氷と珊瑚を合わせ持つだけが特異というのが狭すぎるという
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 02:15:16.28ID:SRVoXAAs
>>130
またバカチョンの妬みか
半島には流氷も珊瑚礁も無いからなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 13:31:24.05ID:4WzcQ4qo
ニトムズのサッシ枠断熱テープ

これ、養生材を流用してるんだな
全く同じものだわ
http://i.imgur.com/MF9tjLH.jpg
https://goo.gl/asPQ9u
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 15:56:32.32ID:FdoiI6P4
>>123
フランスは?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 17:04:26.96ID:jl6uZFYP
>>123
チリは?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 17:06:53.47ID:bx6PsW/n
世界は広いよね
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 18:35:07.14ID:fnfj9gPf
>>123
イギリスは?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 19:32:18.09ID:ybKkJRxN
>>123
北朝鮮は?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 19:46:40.14ID:NT4ZTpes
世界は広いよね
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 20:00:57.27ID:PCz1nJ7K
地球は狭いよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 20:05:05.42ID:PCz1nJ7K
地球の大きさ比較
http://blog-imgs-17.fc2.com/n/a/c/nacchann0904/20130920172204bcd.jpg
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 13:09:54.21ID:nYcl8Byi
そういえばうちの戸建は屋根に換気口ないな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 13:28:03.11ID:nYcl8Byi
それと屋根裏を見られる入り口がないな
俺が知らないだけでどこかにあるのかなあ
クローゼットの上とか
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 14:21:37.51ID:sk2TAlcr
>>142
たいていはそこ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 14:25:41.74ID:nYcl8Byi
>>143
今度見てみます
あればいいなあw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 14:34:08.41ID:MGMWhIFj
換気口無くて大丈夫なんか?
俺んち最初換気口無くて、天井から雨漏りっつうか水ヤバかったんだが
2回も換気口増設してやっと落ち着いたとこだぞ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 15:10:08.78ID:UXWds5px
>>145
それ致命的な欠陥だろw
木造なら修復不能なダメージになってるわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 15:25:11.22ID:sk2TAlcr
換気口なくてなんで雨漏りなん?換気口つけたら雨漏りなくなった?因果関係がわからんです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 15:33:29.85ID:MGMWhIFj
暖められた空気が天井で急激に冷やされて結露→ダダ漏れ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/20(日) 17:24:25.40ID:sk2TAlcr
>>148
ありがとです。換気口があれば湿気が逃げるから結露しないつうことですかの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 06:53:39.37ID:dbwQ2YpO
どうなんですかの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 06:58:19.90ID:8PF8E2c+
屋根裏に湿気かあがらない設計なら換気口は不要
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 09:23:51.36ID:o6Qhmf8f
>>149
そういうことだろうね
小屋裏換気の通気の大きさ(面積)は基準があるから、調べてみるといいよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 00:10:10.76ID:kzao3Xn2
これは涼しそう
https://www.kenzai-navi.com/photo/newsrelease2/news5601photoqm_1.jpg
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 00:17:16.23ID:jwzNjJiL
虫入ってきそうで嫌だなぁ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 08:26:42.69ID:CUfzrBr/
外壁はモルタルだと思うが
こういう蔦を這わせることで劣化が加速しないの?といつも思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 10:06:22.82ID:cEQ8T3W7
>>153
つた植物は壁に気根をくっつけて育つから、後でひっぺがえすのは大変。
もちろん外壁も痛む。こういうのは外壁全面手前に編み目状のフェンスを張ってからやってると思う。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 10:11:39.44ID:vVeVVFKO
つたにも種類があって、くっつけるのと巻き付くのとある
くっつくタイプは剥がすの大変だよね
若い頃にバイトでやったことあるわ。
足場に登るのも初体験でガクプルしながら剥がす作業をしたが
すごい頑丈で終わりの見えない作業だった
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 10:14:31.52ID:o69qP1qi
くもじい、あそこにもじゃハウスがあります!
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 10:55:58.05ID:CUfzrBr/
フェンス設置されてるようだけれど気根が延びてどのみち壁面に
びたーっとなってるんじゃないかと思ったが巻きつくだけの蔦もあるんだね
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:02:41.14ID:+zArxgo7
畳の下の床を剥がして断熱材をいれようと思う。
幅422mmなんだけど。どういった断熱材がよいのだろうか?
カネライトインサーの422が安全だろうか?
なお、畳はスロタイ畳?神奈川県だからあまり過剰にやるつもりはないのだが、、、
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:14:26.68ID:sOn45mPo
>>160
今不具合が無いのならやめといた方が良いと思うが
絨毯一枚敷けば十分じゃない?
従来の住宅を断熱してもほとんど自己満で終わるよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:14:48.26ID:7UvgS/DA
住み心地良くなるなあ
とお喜びされてる方々が上にも下にも多くいます
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:19:09.04ID:bdMuabST
>>160
神奈川だと冬の断熱に力を入れすぎると、夏にエアコン稼働率が上がる
夜になっても部屋に熱が籠もりやすくなる

南関東なら暑さ対策を優先するぐらいが丁度良い
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:28:42.61ID:+zArxgo7
あれーそう?
スロタイ畳なんだけど畳の隙間から冷気が入るかなーと。
透湿防水シートひくだけにしとこうかなぁ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 21:46:20.60ID:bUx8vSMz
あっしは畳部屋には断熱入れないつもりでがんす、スタ畳でがんすし
冬のみチャコシ+アルミ溶蒸着ポリエチ試して結露しないかどうか試すでがんす
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 23:31:33.09ID:fPN8zGdB
おまえらすごいなw
俺大工だけど、壁天井断熱とか腐るほど捨てるで。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 00:01:43.00ID:zlOvv6SR
捨てるか捨てないかっていう話は施工するかしないかの話とは何か関係あるの?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 00:12:42.35ID:juYXA5GF
プロに口答えするなよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 07:48:35.96ID:OY4ALXUt
床下断熱DIYは結露するのかなー?
かび臭の気になったから3方向ダクト換気扇(本当は室内換気用)を床下に置いて換気してるんだけど

暖かくならないかなぁ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 08:05:08.66ID:Cre1au2d
>>168
大口叩くなら現場で叩けよ
どうせ下っ端でいつも口答えすんなって言われてるんだろうけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 08:26:58.06ID:dkaurBXP
解体屋じゃなければ部材が有り余ってるてことだろ
買わなくてもダータでくれそうだ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 10:19:40.97ID:I1iVjaDS
文脈読めない奴ばっかでワロタwww
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 13:01:15.45ID:9Fpcl/SU
そもそも、畳断熱の話の流れからの唐突な>>166
捨てるからなんだというのだろう。プロだからなんだと言うのだろう?なんか自慢したかったのかな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 13:08:09.51ID:juYXA5GF
>>170
俺は大口なんて叩いてないしプロではないのだが。
素人のおまえは何でそんなに偉そうなんだ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 13:37:29.74ID:Cre1au2d
>>174
缶コーヒー人数分買ってこいや
ダッシュな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 18:00:32.50ID:GPuQdtB/
いつもパシリだからて、こんなとこで
0177名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 22:52:44.02ID:xX/5X9QQ
>>169
和室(畳)っていうのはどうしても呼吸させないとカビが生えるから下に合板はアウトらしいね
気密化に向かない素材なんだろう、でもマンションでは合板の上に畳だけどなw

例えばこのスレで時々出てくる農業用のアルミシート(通気性あり)はどうだろうな
断熱ではなく輻射熱を逃さない方向性だが
0178名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 23:56:21.51ID:qPuyN6hG
166の大工だけど話が独り歩きし過ぎててワロったw
これ二レス目だけど
バカしか居ないからきちんと説明してやるw
現場で断熱材が時に大量に余るから大工に話すればタダでくれるよって話だ。

それからホームメーカーの畳の下はたいてい24ミリの合板に床下断熱。

マグの断熱はバカ高いからなw
まぁ頑張れw
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 03:13:45.26ID:RJ3i3lHk
>>178
なるほど
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 07:24:13.97ID:kzGTCvzq
>>178
最初から皆にわかるように文章を書いたら揉めなかったのに。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 07:38:38.48ID:Nyxs/hxo
大工は中卒だから文章構成能力低いんだな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 08:06:05.50ID:xOra4+X0
平成建設だったか大卒や院卒の大工もいるけどね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 08:09:28.87ID:UEDOKtwZ
学歴がそんなに重要なのか??
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 08:21:30.93ID:+VBExvaZ
>>183
重要とは思わんが
人に伝わる文章くらいは書けんとな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 08:25:29.61ID:UEDOKtwZ
>>184
じゃあ言ってることが違う。
あれを書いた人も同じだと思いますね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 10:33:08.63ID:BytoQPqo
勝手に妄想するバカがいただけのことだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 12:08:02.10ID:iBGfE1XE
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 19:55:24.09ID:d9vbCdpg
>>182
全部自社で施工するんだよね
下請けとか使わないで
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 20:14:34.72ID:wvKiLGBZ
>>181
そういう言い方キライ、180の言い方なら分かるけど

でも使い古しの断熱材なんて状態どうか怪しいもんだよ
グラスウールだって施工悪けりゃカビ生えてるだろうしスタイロだってシロアリにやられてることも
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 20:44:36.17ID:xgda0q3H
>>180
>171でわかってたこと
説明能力よりお前らの理解力不足だろ
自分のことを棚に上げるなよ
>>180だけじゃないが
0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 20:47:27.45ID:xgda0q3H
>>189
使い古しじゃないだろ
端尺かもわからんが現場の余りものだと思うぞ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:11:14.22ID:t1tLeG7/
>>191
そういうことか
その大工がどういう職場かにもよるんじゃ
断熱なんて坪数で買うしそこまで腐るほど余るかね
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:42:29.69ID:kzGTCvzq
>>190
171が説明してくれたんでしょ?自分の文章力不足棚に上げて、理解しないお前らが悪いってアンタのお母さんじゃないんだからさ。
いい大人なんだから、人が一言えば理解してくれるはずなんて甘えてちゃ恥ずかしいよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:48:37.76ID:kzGTCvzq
192まで推測レス続いてるし、みなさんちゃんと真面目に考えて理解しようとしてくれてる親切な人たちですよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 21:49:12.86ID:ojH81ZK8
はいはい、転嫁転嫁、棚上げ棚上げ

大切なので2....
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:01:25.62ID:GnJgHavk
所詮見習い大工だな
えらそーにあまりモンいっぱいあるぜーとか馬鹿じゃねーの
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 22:52:15.07ID:X+0i+w0+
腐る程余るなんて、そもそも設計・計算がおかしいんじゃないか?
プロ失格だな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 23:39:04.17ID:7aGmi+s7
仕事で使ってる材料あまったら次の仕事に使うもんじゃないの
余ったら捨てるて
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 23:47:07.32ID:BytoQPqo
ヤフオクで転売
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 23:57:58.92ID:kN+8eJF0
大工フルボッコでワロタ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 01:26:19.49ID:fyggdTwI
断熱材が余る=手抜き?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 01:46:05.14ID:gSfmTM9a
断熱材が余る=必要量の計算が出来てない
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 07:13:10.15ID:vFtwsC8O
必要量の計算は設計士の仕事だろ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 07:24:55.10ID:N2JyV2fk
必要量に対して腐るほど余るなら施工ミスか設計ミスしかあり得ない
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 07:54:42.21ID:sEQMMokV
手抜き大工見習いが大口叩いててワロタ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 08:49:35.24ID:XzEinnIh
断熱材余ってる情報だけあっても
現場の住所晒して貰わないと取りに行けないんだが?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 08:55:42.42ID:ZE2VcmiC
素直じゃないひねくれ者が多すぎて晒せるものも晒さなくなるわな
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 10:03:47.25ID:Hc36naN7
てめー見習い。このやろー
まーた断熱材余らせやがって
計算して発注出来ねーのかバカヤロー
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 11:48:24.83ID:gSfmTM9a
>>203
腐る程余らかしてんだから自分で図面引いてんだろ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 12:35:24.20ID:Htk1rWDC
1m^3単位で買えるとでも思ってんだろうか
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 14:30:26.49ID:bQ6Px+eN
あと数時間後に地球はこうなります
https://www.youtube.com/watch?v=CkC6OKBYVLI

2:40〜太陽フレア到達
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 21:51:26.79ID:nKZCjSE+
断熱材なんざどんな単位でも買えるし普通は未使用返品もできるのがプロだろ・・・
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 22:05:20.81ID:7AlgKoVF
量り売りか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 22:19:28.75ID:uKOI/t78
信用無いならホムセンで買っとけw
0215名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 05:03:02.21ID:o7spBoa9
冬は一階の底冷えがすごい
手軽なのは分厚いタイルカーペットかなあ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 07:06:15.18ID:HtczFEAf
一番お手軽なのは100均のアルミシート、最強レベル
0217名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 10:23:26.99ID:TiqOePTV
>>216
アルミシートをフローリングの上に敷いてその上にカーペット敷くってこと?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 10:38:13.19ID:p3pJR6xZ
>>217
その通り
アルミはポリプロピレンを裏側に蒸着されてるものがいいよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:14:06.45ID:uewppwvO
アホ
発泡ポリエチレンの裏にアルミが蒸着だろ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:21:27.06ID:SJmY7JiH
「発泡ポリプロピレンにアルミを蒸着したシート」だったな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:32:52.23ID:Uzuo0AUf
まてよ!床下にもぐって断熱材施工じゃねえのか?!
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:37:17.17ID:TthAvO/K
>>220
どアホ
ポリプロピレンでなくポリエチレンだっての
0223名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:39:39.95ID:Cmz8w/fj
壁内もそうだけど床下断熱も施工が中途半端でキッチリできていないと効果ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています