【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:45:05.60ID:MRAn2uRU【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!4【内装まで】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1486873299/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 10:01:20.78ID:MmjZmRjw0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 10:41:46.26ID:zwuI4muk貧乏DIYの工夫脳ありそうなスレ民に意見乞う
SPFツーバイ材の防水で、不透明ペイント以外の皮膜ないし撥水を検討中
自作屋外鉢台にステイン系塗料(自製:ケミソート+アスファルト+ベンガラ)で着色、ラッカーニス上塗りで仕上げたが
3年たった現在材の伸縮でか単純劣化か艶は消え水はじきせず若干雨水染み込む模様
ニス代わりのものとして、
パラフィン蝋(ローソクリサイクル)をアイロン浸透
カルナバ蝋(古くなった安いカーワックス)を塗布浸透
蜜蝋(他にも使いたいのでついで(ディジュリドゥのくちあて))
各種乾性油(ボイル油等 ラッカーニスより柔軟?)
あたりどうだろ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 12:32:40.30ID:KeO4+Cyyそれらを混合して湯煎しろ
出来上がったものを塗れ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 14:49:04.28ID:6/ehxRLH0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 20:05:43.86ID:besf0mfS0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 01:02:56.32ID:WHXBn2IJ0008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 02:33:05.53ID:aQyBUxDv0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 03:37:29.31ID:LfaqD01u寝太郎とか他のブロガーもどこに風呂に行くとかほとんど書かないよね?
かつやは水風呂しばらくやってたけど長く続かず今は浴槽放置みたいだし。
排水垂れ流しかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 05:24:10.38ID:DdS4ejBK0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 08:37:27.43ID:ZLf28/MT雨どいをつければ、雨水タンクに貯められる
洗い物や風呂くらいはそれでいいよ
小屋レベルだと顔を洗うぐらいしか貯まらないかも
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 08:40:55.90ID:LfaqD01u脳内ではできそうだけど、いざやってみると水運びとか大変。
まあ短期のキャンプ旅行だけならそれでいいけど。
毎日となるとね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 10:22:59.23ID:dLPgPOHL980円だけどな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 10:26:54.30ID:nrOVUP5e水って1度に1日分しか運べないの?
風呂と洗濯を外で済ますなら 20Lの水で4日は暮らせるんだが
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 10:39:54.38ID:ZvmHtZc/0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 10:58:33.87ID:nrOVUP5e0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 11:26:24.22ID:LfaqD01u最近その人のコンテナ特定してバイクで見に行ったけど確かに実在しててワロタ。
道路の目の前の狭小地でかなりシュールだった
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 11:27:38.57ID:LfaqD01uならやってみてください。
俺はやりたくない。
俺の土地には井戸と公共上下水道があるから必要ないけどね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 12:28:42.98ID:oblb9sbP17年前からやってるよ
自分はやりたくないと言うのは自由だし 必要無い事をやれと言うつもりもないが
週に2回スーパーに行くついでに水をもらって帰るのが そんなに大変な事かな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 12:32:58.37ID:LfaqD01u飲水ぐらいならそれでいいが、食器洗い、洗濯、風呂は?
あと小屋の中の掃除するのに雑巾絞るだろ?
雨水タンクってボウフラわいたり藻が大量発生して不潔なイメージあるけど大丈夫なん?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 13:22:28.98ID:05X4f6v/建てる話をしろよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 14:02:07.70ID:FbQEtc8T小屋を建てるのに
何が必要で何が不悉用なのか語るのは有意義だと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしかして無計画で建てろとでも言いたいのかな?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 14:11:33.13ID:gGCnq/cr19だけど>>11とは別人だよ
>>16で書いたように風呂と洗濯は外で
食器や手洗い洗顔などはスーパーでのアルカリイオン水
かつやのように安全かどうかもわからない井戸水に頼るよりずっと安心だ
雨水利用にもチャレンジしたが やはり藻が発生して今は
スコップや長靴を洗ったり 庭木の水やりなどにだけ使ってる
ところで >>20はどの位水運びを続けて断念したの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 14:22:52.34ID:LfaqD01u水を頻繁には運んだことない。
(近くに美味しい湧き水があるから20リットルタンクを原付きに積んで運んだことはあるがかなり面倒くさかった)
井戸+公営水道付の土地だからそんな面倒なことは不要。
それよりスーパーから土地まで何キロ離れてて運搬方法は何かを知りたいなぁ。
あと店員に白い目で見られたり注意されて嫌な思いしたことないの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 14:32:05.41ID:gGCnq/crスーパーの店員が白い目で見るとした何を理由にするのか それを先ず聞きたいのだが
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 18:22:28.70ID:jtZaH0tw1人で住んでるのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 19:19:03.33ID:VyOb2UXx0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 19:23:52.73ID:ZLf28/MT週末だけ泊まりにいってる
自分で作ったのは風呂小屋とトイレ小屋だけ
俺程度の奴は小さな小屋を一つ建てて、週末過ごすだけが良いよ
永住する気になったら設備はあとから追加すれば良い
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 19:25:38.36ID:zj4DXKwI0030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 19:45:23.52ID:dIhq2hV4どっちも見たい、参考にしたい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 20:28:45.01ID:ZbZ/UbW/店員が白い目で見るという発想(笑)
世の中は広いな。
人の価値観はそれぞれだが貧相な想像力は持ちたく無いもんだ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 20:38:20.93ID:zauCmUEwトイレ小屋作ろうと思ってるんだけどどんなの作ったの?
便槽埋めたりしましたか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:03:21.67ID:H9VArhKiまあ、でもわきまえとか必要だからな
世の中でひっそりとなるべく迷惑にならないように生きたいと考えて生きていく人には気にするポイントかもしれない
無料だろー!と図々しく貰いにいけて、他人の考えを嘲笑える図太さも必要だろうけど
朝鮮半島行ったら特に
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:35:28.56ID:k9C2lOeRいつも行くスーパーの会員になって月々2万円以上の買い物をし
会員カードを使えば無料で貰えるアルカリイオン水を有り難く頂いて買えるお客様を
白い目で見るような社員教育をするスーパーしか無い地域に住んでるとは
あまりにもお気の毒
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:49:52.03ID:H9VArhKi0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:52:47.97ID:k9C2lOeR0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:54:59.85ID:H9VArhKi0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:58:21.71ID:k9C2lOeR0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 22:00:31.51ID:H9VArhKi0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 22:43:34.48ID:k9C2lOeR0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 22:57:49.12ID:uo0Wi1Upうちは、水はアクアクララと専用浄水器です。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 22:59:33.42ID:H9VArhKi次の後出し弁解と論点すり替えを引き出して楽しもうとしてるなw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 23:01:59.18ID:k9C2lOeRお次は何を自慢するんだか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 00:07:26.36ID:eAZT630x0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 02:16:15.23ID:o0FgfU/X0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 05:29:49.58ID:+HXM3RT2市販のミニログをそのまま建てた
床に防水シートを貼って、排水溝は作った
ポンプで浴槽に水を入れて、電熱器で沸かす(半日かかる)
トイレ小屋
SPF材で極小ミニログを作った
納屋のなかに作り、屋根は横板だけ
コンポストトイレを置いただけ
飲み水
スーパーで5lのポリタンクを買えばいくらでも汲める仕組み
普通に車やスクーターで運ぶ
土日だけだしな
風呂
一週間で200lタンクの雨水がたまり、風呂一回はできる
貯まらない週もある
SPFや安い外国製のログは日本の湿気には弱いね
ちゃんと塗ってもそんなにもたない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 06:52:18.55ID:6/ugpyiR32です。情報ありがとう。
便槽の穴掘り大変そうなのでコンポストイレも良さそうですね。
コンポストイレって溜まったらどうすればいいの?
汲み取りなら業者に頼んで解決できるんだけども、、、
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 06:56:01.27ID:JLMnTUr20049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 08:00:02.18ID:wjFpNy8s0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 08:59:27.55ID:NecpK2lK0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 09:00:02.06ID:lYxZ/nOo大小分離式なら便は完全に分解されるから土は増えないよ。
便もほとんどは水分だしね。
逆に減ってピートモスを追加することもある。
臭いは全然出ないけど気になる人は年に一回ぐらい
ピートモス入れ替えて、肥料にでもしたら良いかと。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 11:30:15.36ID:/tjfBiPzイメージだと小が蒸発するときに成分が濃縮されそうですが、微生物に分解されるってことですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 11:55:09.89ID:x5S2uvzc廃棄された洋便器とドラム缶を組み合わせて
コンポストトイレの記事の記憶がある
たぶん、自作えひめai(有機分解酵素)も使ってたかな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 12:12:15.84ID:0ndCP/A0コンポストの説明では、残ったアンモニアやらの成分も
便と同じで微生物が分解するとかで実際に臭いも残らないよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 12:13:48.16ID:kLU5Y4NM無印の小屋が土地付きで300万…
実物みてないからアレだけどこれはちょっと
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 12:21:59.12ID:g9ehhMaK朝鮮半島から来たんだよ。
察してやれよ。
俺は会員だ、買い物もしてる(2万www)、水を無制限に貰える権利がある!義務もある!
日本人が言う訳ないじゃんw限度知らないのはニダの特徴だよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 12:24:49.74ID:BQV/ZFOr暮らすやつはあっちいけよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 12:47:12.97ID:9rCWJmw2>SPFや安い外国製のログは日本の湿気には弱いね
>ちゃんと塗ってもそんなにもたない
私は受けてる印象が大夫違うので 参考になるかどうかわかりませんが
画像うpしておきます
@ https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0769767783.jpg
A https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5497762603.jpg
立てて17年 材はフィンランドパインでラミネート 厚さは76ミリ
陽が当たる南側以外の面は最初の塗装のままで それが画像@の状態
Aは陽が当たる南側の面で 部分的に塗装が薄くなってきた所があるので
そろそろその部分だけ硬めのブラシで擦った後に同じキシラデコールを
しっかり塗り重ねれば 又当分安心していられると思ってます
この部分的な塗装塗り重ねは17年の間に今度で2度目という事になります
ログハウスは毎年塗り替えなければならないから・・と言う人が時々いますが
少なくとも私の場合は全く違う状態で維持出来てます
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 13:09:18.80ID:px0B96NX0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 14:42:42.76ID:+HXM3RT2それは安い材じゃないからだよ
ミニログなんてペラペラだもん
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 14:59:28.77ID:jhpK9cB66畳タイプなので一応ミニログなのですが
やはり少しでも安く済まそうと思えばソレナリの物になり
長く使いたければ投資が必要ということでしょうかね
以前小屋スレで「もっと安いミニログはいくらでもあるのに」と
散々バカ扱いされましたが 今となっては無駄な投資では
なかったと思ってます
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 16:00:02.11ID:Hz5n5mpZhttp://i.imgur.com/vpoHPCU.jpg
これに手を加えれば安く上がる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 16:13:38.62ID:QGv8vz1bコストコの物置じゃん。
断熱材いれたりを考えるとそこまで安いのかな…
紫外線による耐久性が高いのかどうかによるな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 16:26:21.54ID:jhpK9cB6決して安い物とは言えなかったし 一見かなり華奢で不安もあったが
造りは良くて今では気に入ってるよ
もうすぐ2年になるが いまのところ直射日光にも大丈夫みたい
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 19:09:12.08ID:6MCLfXOv0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 19:44:54.72ID:jXWo7tmiお前どんだけ金ないのw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 20:51:25.15ID:M/SAW+Lm>>>62
>お前どんだけ金ないのw
おまいらが金ないから、わざわざのせてるんだが
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 23:01:44.61ID:6/ugpyiR業者乙〜
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 01:39:26.54ID:RhKp8IYv近くのHCでキシラデコールの16L缶をわずか税込み6000円で
売ってる。但し色はチークのみで長期在庫の処分品。おれはカスタニが
好きなんだが、安さの魅力に押されてそれを買いそう。ああ……
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 11:40:10.69ID:1QFS7P1P塗り重ねる度に色が濃くなり 最終的にはチョコレート色 (>>58の色)
周囲が暗くなると小屋が闇に同化して見えなくなるのが私の理想
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:18:06.84ID:aU967P9P6畳くらいのプラスチックの小屋ですな
基本雨とかあんまり降らないアメリカなら
プラスチックの外装が何十年も持つんだろうけど
日本みたいな高温多湿で多雨な気候で
プラスチック外装がどの位持つんだろうね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:27:05.41ID:xJViVeiu断熱も無いんだろ?
こんなのやるぐらいなら、ビニールハウスの骨組み買って内側に断熱材、表面は波トタンで作ったほうがいいかも。
たまにビニールハウスの骨組みに波トタンポキポキに折って(綺麗に曲がらないから)強引に貼り付けてある小屋を畑に建ってるのを見かけるよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:34:55.81ID:4VfKsmxk0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:45:22.06ID:6sQ2Kxpkプラスチックは基本雨とか関係無いよ。
陽に当たると紫外線で劣化してボロボロになるだけ。
だから雨の多い日本の方がプラスチックの小屋は向いてると思うけどね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:46:57.19ID:6sQ2Kxpkコンポストトイレ凄く良さそうだね。
便槽埋めるより簡単そう。
検討してみます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 22:37:26.87ID:owmuvrFN0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:00:46.83ID:52QqIirz紫外線でボロボロになる方が問題だよ。
なお、ポリカは紫外線に強いと言われるが、表面処理をした方を外に
向けて使わないと耐用年数が大幅に短くなるんだって。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 02:45:41.55ID:f5olx5Ky立てられるくらいのノウハウが身につく。だから小さな
小屋でも、基礎、外壁、屋根、内装、電気、上下水道とか
一通りやってみると良い。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 09:28:19.97ID:i63tyF2m0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 11:05:53.05ID:P9L5CeNy全体を光を通さないシートでくるんでおけばOK
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:33:04.45ID:huoRydPoシートで包むなら初めから小屋じゃなくてビニルハウスにでもすれば良かろう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 11:14:52.76ID:yxV4x61u番線をシノで締めたりも覚えないとw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 15:31:16.27ID:MEMvzpcNなんせ練るの辛い。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 22:37:38.98ID:KQ+r8qcx軽トラ荷台にシートでプール作れば運べる。あまり距離あると大変だけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 01:05:30.42ID:noSennJvコンクリート1リューベ2t以上
軽トラの積載量なんて350キロとかじゃねーの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 01:09:21.65ID:U7B2rzMyよほど少量じゃないと350キロの重量オーバーするので注意してね。
仮に普通の軽トラの荷台一杯のプールをつくり生コンを満たしたとすると、
それだけで重さは1.8トン近くになるので違法。荷台面積が同じだったら、
深さ5〜6センチ位しか積めないことになる。量にして150L程度。
それと、積み込みは良くても、そこから出して施工するのがすごく大変。
ユンボのバケット使うと良いんだが、それだとシートでつくったプール
はすぐに破れるからダメ。どうぞ良い方法を工夫してくださいね。
>>82
面積が広くないので、鉄筋の技術は付け焼き刃でもなんとかなります。
なお、鉄筋を締める針金は、同じく焼き鈍し線の一種ではありますが、
普通には「結束線」と呼ばれる細くて短いもので、シノではなくハッカー
を使います。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 01:25:22.65ID:SnQ/gFocその程度ならメッシュ鉄筋で充分だろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 03:01:37.65ID:3SNcQacGドラム缶の上の鉄板を切り取る。それを下の方の内側に斜めに溶接する。
低い側の側面に穴を開ける。ここにスライド式の鉄板をはめ込む。
軽トラの後ろの方に積み、ロープなどで固定する。
生コン工場で、上から150Lだけ充填してもらう。現地まで運んで、
荷台の後ろを開いてフタをスライドさせてトイを使って排出する。
一度に150Lだから能率わるいね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 06:17:58.24ID:9CaF6XuR自分でセメント工場まで取りに行かなアカンのか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 06:36:25.74ID:sHAlho4f少ないと割高に請求されそう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 08:21:06.89ID:9dpQLjUA0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 08:29:18.73ID:ecXC3KuY0.25立米か0.5立米からミキサーで来てるれるよ。1立米頼んでも配達料金込みで1万円台だったよ。
http://i.imgur.com/Wi3CaV1.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 08:36:15.59ID:6tdO+Ocp0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 09:31:55.23ID:WEojusRz0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 12:02:46.69ID:nCQtg5r3露天ならビスを下から打ちたいとこだね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 12:45:06.93ID:U2n4hHtZ0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 12:54:07.62ID:U2n4hHtZ乗せているだけなので 交換も楽
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4203771301.jpg
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 12:56:10.27ID:U2n4hHtZ0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 13:24:52.25ID:tpGsVH8aすごい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 13:28:52.71ID:0VD5GqPNクソ高いな
宣伝が要る訳だわww
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 23:53:26.31ID:VrqYUPu9ビスを下から打ちたいのは分かる。おれも五年ほど前、ウリンのウッドデッキ作ったから。
でも、下からの施工はけっこう大変。別の場所で作ってひっくり返して載せると言う手もあるが。
なのでおれは、ビスの下穴に太いドリルで1センチ余りの深さの穴を開け、ビスの頭が
見えないようにした。その後は、木の色に近いパテで埋めた。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 00:01:22.36ID:Rtb6/RuLおお、おれも大分だよ。
我が家の場合、家までの道が狭いので4トン車の小型ミキサー車を
雇うんだが、それだけで割高になる。
家の裏のミキサー車が入れない部分の土間打ちは業者に頼んだ。
ダンプの荷台に鉄の箱を載せ、生コン屋で直接注ぎ込んでもらい、
ユンボですくって施工していた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 09:37:25.62ID:svvTwIHu>>95>>97>>101出来ればウッドデッキのスレに画像上げてあちらも盛り上げてください。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 00:09:43.89ID:n/9FZAvUただ、この手のミキサーは安物だから、何度も使おうと思わない方が良い。
材料費の1つ、消耗品くらいに考えるのが吉。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:11:30.16ID:gF45RgxZ窓も一つ二つ造れば、しばらく暮らしていくことは出来るだろう
そこで暮らしながら半年かけて無人島に家を建てる
何て妄想を練ったこともあったな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:25:38.21ID:AsSbwxTT財産法人民亊法務協会からネットで取得できるようなのですが「利用者登録」と「一時利用」がありますが、利用者登録のメリットってなんでしょう?
個人が数件調べる程度なら一時利用で問題ない気がします
もしも、スレ、板違いであれば誘導願います
もちろん、土地を購入→小屋作り→家作りの予定です
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:29:19.22ID:3k674MLp安いミキサーのレンタルって世の中にあるのかな?
素人にも貸してくれるのかな?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:59:47.49ID:gF45RgxZぐぐればすぐにわかるよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 20:38:34.17ID:aIwUXvpe土地の購入も登記も個人で可能。
あくまでも不動産屋や司法書士は代理人でしかない。
購入に関しては、売り主が悪人であった場合は、個人で売り主を相手に民事で争うしかないから、かなり面倒。
登記は個人で余裕で出来るけど、費用考えたら安いからやってもらった方が楽。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 21:18:45.78ID:3k674MLpこういうタイプのでもミキサーとして使えるの?
http://www.e-nambu.com/sub5-kakuhanki.html
あと、コンクリートを撤去した時に細かく砕く効率のいい方法って何がある?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 21:48:41.62ID:1hcC0q+Rもちろんあるよ。でも、ニッコーの比較的小さいタイプでも、レンタル料は
高くなくても、運ぶのにトラックが要るし積み降ろしも大変。
日数でレンタル料が決まるから、マイペースでゆっくりというわけにもいかない。
雨で工事が出来ずに延びることもある。
となると、格安のミキサーの価格以上の経費がかかったりするんだよね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:33:17.84ID:6PjIweAK基礎の話だよね?となるとモルタルじなくてコンクリートだから撹拌棒じゃきつくないか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:44:13.34ID:3k674MLp>>111
>>112
thx
攪拌じゃやっぱり難しいか、、、
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:44:57.52ID:jSbKvKIK0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:05:18.66ID:EJKoZGJt我が家の200坪ほどの耕作放棄地を終身無償提供しても良いと彼には言ってある。
老後の友人が近くにいるというのはありがたいので。
DIYで小屋を作るならもちろん無償で手伝うつもり。材料費は本人持ちだけどね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 01:49:03.40ID:SEuTFRem0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 02:02:22.38ID:5anrHUDo116です。彼も私も独身というか、バツイチで子供なしです。
私は金がないから相続したわずかな田畑をチマチマ耕したり貸したりしています。
彼は某大企業のリーマンで、円満離婚のうえ、子供がいなかったからかなりの蓄財があるようです。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 02:16:51.90ID:SEuTFRemやはり人間は孤独に弱いので、いいと思いますよ。
いろいろな意味で、知り合いが隣にいるのはありがたいですよね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:24:56.57ID:eDuChmuLめぼしい土地を探して小さくてよいから小屋を建てるか
いっそのこと、家を購入することも考えている
三百万も出せば、中古一軒家が買えるようだしな
しかし自分で小屋を建てるロマンは捨てがたく、色々と考えています
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:48:20.51ID:95N5hwtX農家であっても審査厳しそうだが?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:52:33.04ID:qx8nIzj20123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:05:51.49ID:9lk1P6wV0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:09:45.21ID:eDuChmuL地主が売れないから格安にすると言うし
誰かが他人が購入して家でも建てられたら
日当たりも悪くなるしいやだなと思ってからですけどね
何れ小さな離れというか、仕事場を作る予定ですけど
とりあえずは、畑にしたのですが
そしたら農地として水道代を安くしてもらえましたよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:10:51.25ID:eDuChmuL農地もまとめて購入するなら
農業の際の休憩場所とか
理由は幾らでもつけられるけど
さすがにそれは難しいかな
もちろん土地の価格にもよりますけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:34:19.32ID:hKJm8g5j0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:16:10.29ID:piSXeEQ5タダでいいから貰ってくれと言って来られた経験あり
特に必要も無かったのだが 変な奴の手に渡っても・・と考えて引き受け今も空き地のまま
タダで貰うのもどうかと思って10万払って上げて感謝された
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:41:38.18ID:qx8nIzj2農地にしちゃったら戻すの大変じゃないの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:50:06.32ID:/9/PD+hJヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌピーオー法人 sta
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:09:09.02ID:DfuXijh5からあげの土地は広すぎて税法上大損したみたいな。
全部宅地課税されちゃう。
畑にしたとしても隣接してるから宅地にされちゃう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:19:47.22ID:piSXeEQ5127だけど 二つの土地を合筆させないで 隣接はしてても同じ者が
二つの土地を持っている事にしておけば そうはならないかも
私の後から手に入れた土地の固定資産税は年に103円です 雑種地
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:32:46.94ID:eDuChmuL水道代が安くなっただけで
税制上は居住地だよ
宅地の課税がされている
まあ、安い土地だから税金もたいしたことはないけどね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:37:40.36ID:HICf/iaKその通りで、分筆されてれば基本的にはならない。
けど、あまりにも一体で使ってて、役所が合筆して地番整理をされた経験がある。
ただし、印鑑を求められたからそこでゴネたら逃げられたのかもしれない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:56:45.82ID:95N5hwtX農家でもないイケダハヤトがなぜ農地を取得できたのかがほんとに疑問だし違法なんじゃないかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 20:53:12.54ID:e98EsWSo自転車でキャンピングカー
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:56:48.16ID:qPd5OaaW0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:18:12.32ID:0AFJUIh5そんな昔から自転車で牽引するキャンピングカーの構想はあったんだね。
ただ、今は自動車が普及している時代。存在意義と棲み分けが違ってきている。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:20:27.68ID:6NvlEkGg0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:28:33.66ID:tY2PqY7P0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:38:49.60ID:6NvlEkGg牽引するリヤカーに登録が不要
つまり 無税 車検無し 自賠責保険不要
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 12:57:15.90ID:BqRFNIGS一回の旅行用の使い捨てとしては有りだけど、ただのネタでしかないと思う。
ランドナーとテント
軽キャンパー
ここら辺で完成してるイメージだわ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 13:24:10.05ID:JAkkfdJgあれみたいに耕うん機の後ろに引っ張るタイプのリヤカーの上に小屋を建てて放浪してみたいな。
たしか海外でそんな映画あったな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 01:33:09.57ID:ceJ2Wjlg支援してくれたらしい。その人は、結局は地面にテントを張って
宿泊していた。耕耘機で引くリヤカーみたいな部分って、全長が
短いから大人一人が寝られないんだね。
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%80%9F8%E3%82%AD%E3%83%AD-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E7%B8%A6%E6%96%AD-BE%E2%80%90PAL-Books-%E6%96%89%E8%97%A4/dp/4093660670
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:00:28.12ID:Y5c0E5Dbhttp://www.sunwa-jp.co.jp/agri/prd.php?eid=00008
よほど小柄じゃないと寝れないね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:01:32.66ID:Y5c0E5Db0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:03:25.10ID:R2n2ZQvN0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 12:54:32.50ID:Y5c0E5Db枕を置くのもやりにくそう。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 14:35:54.24ID:fVMbKer80149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 19:36:34.34ID:OTWsTr8iユンボを借りて大きい穴を掘って
そこに地下室作りたいな
でも土止めとか意外と難易度が高いらしいし作業中に生き埋めの危険もある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:34:16.38ID:38MTzMt7コンクリートとで構造物を作って
その後斜面を切り崩して地下室にするというのは許可申請が難しいのかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:58:38.07ID:swCyYlTXだから昔の基準で作られた土止めの土地とか再建築ができなくて建て替えに金がかかるの結構あるよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 21:34:42.67ID:swCyYlTX結局測量したら制限内だったから良かったけどね。2m超える土留めだとまた別の許可いるんだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 00:23:07.51ID:T0iYq7noそのあこがれも危険性もすべて同意だわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 01:07:30.91ID:iThugbJ/角度をつけずになだらかな坂にすれば土止めはしなくても大丈夫なんじゃないのか?
そのためには広い土地が必要だけど
二束三文の市街化調整地域とか買うとか
北海道の原野を買えばいい
寒い場所だと地下のほうが温かいメリットはある
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:25:32.56ID:FZOeUDQ0それ地下にならないでただの窪みになると思う
北海道でやったら雪の吹きだまりになって死にそうw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 21:29:17.25ID:xq/IR/2w土止め市内で施工して
地下室の天井までできたら隙間を土で埋めればいい
熊のように冬眠できるぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 00:43:04.52ID:BHvq0ZaG0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 03:36:52.98ID:HCXYlmGB0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:27:23.97ID:6651/l+K0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 11:16:15.54ID:2MhA+lY10161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:14:36.20ID:7JVa5S7s飲まず食わずでずっと寝てるわけじゃない
冬眠はカエル
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:29:21.32ID:FKhmMra70163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 16:15:28.27ID:2MhA+lY1https://www.youtube.com/watch?v=QsdPzdPOJo4
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:45:14.14ID:fiDgjIbI0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:30:18.98ID:AelPg3Z6《 大量工具と来日YOU 》
田舎の古い一軒家・・・自分でガリガリ大改装(ド級DIY)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:36:48.61ID:OqnPWOo+これから独身高齢者増えるんだし
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:50:03.39ID:72xCp8Bs住宅やマンションは幻想も含めて売るから儲かる。
それなりの大人、単身者は現実見えてるから無駄な出費しないから。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:30:52.88ID:9+PCQJzj家建てる時は坪単価で考えられるから小さな家は割高な感じになるんだよねまぁ実際割高なんだけど
車やバイクが排気量で値段見られるのと似ているよでも単身者用の趣味に特化した提案はあるよ
大手じゃなくて地場ハウスメーカーが多いけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:02:59.70ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:03:17.12ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 17:25:27.35ID:0jY1faYEこれ使って、補強して6畳小屋造ろうかなと思ってる。
基礎部、壁、屋根、扉まわり全てに改良、補強する事になるけど。
各種スケッチを繰り返してるんだけど、デザイン能力や強度計算に自信が無いのでシェッドキットベースにすると楽っていう消極的な理由だけどさ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 18:08:23.96ID:4MlRZSyo0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 18:11:30.59ID:hmIgN1XAこれキットのまま使うのが手軽で安くていいのであって各部補強とかするなら最初からシンプソ金具とかで作った方が安いよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 22:51:28.94ID:0j7OfJig週末山暮らしが去年使ってたけどネガティブな評価だったな。
日本の合板とサイズ合わないとかなんとか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 17:52:46.82ID:Ilj8ObWp取説通りならそうなります。
屋根が五寸勾配だから考慮して計算すれば1820x910サイズ倍数で行けます。
初めて小屋に着手する場合、床や壁は見よう見まねで行くのはそう難しい感じは無いけど、各種シンプソン金物使っても、屋根と妻側上部が困難になりそう。
シェッドキットはそこらをクリアしてくれる。
棟木まわりの金物はキットのやつしか無いんだよなあ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 18:02:49.39ID:mU4LkJKR人工乾燥させた材木ならいいかもしらないがホームセンターで売ってるSPFで作ると木がやせてガタが大きくなる。
金具で支える構造なので木と木が直接支え合う構造にならない。作って3年くらいで接合部の修正が必要になる。
金具部分を全部むき出しにしとけば簡単だけど内装のとかつけちゃうと大変だよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 19:17:13.92ID:+IH3N3zc寸法変えて作れるなら超初心者でも無いじゃん。
棟木と垂木繋ぐシンプソン金具なら普通に売ってるぞ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 20:41:18.46ID:Ilj8ObWp金具接続部を適切に60度カットして突き合わせして金物付けるのはどうでしょう?
>>177
5寸勾配は、1:2:root3の三角形。
一般常識で寸法出せますね。
出来るだけ簡単に長持ちするよう作りたい。オーソドックスな2x4が一番いいのかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 21:06:24.04ID:mU4LkJKRそうやって色々考えて工夫するのがDIYの楽しい所ですね。しかしそれやるならキットじゃないほうがいいと思います。
キットってそのまま簡単組めるのがメリットなのでキットを使う意味が…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:07:04.62ID:+IH3N3zc受験終わって何年も経ったやつのやりがちな勘違いだな。
1:2:√3は5寸勾配じゃ無いぞ。
その直角三角形の2は斜辺。
五寸勾配なら1:√5:2
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:20:20.75ID:Ilj8ObWpおっしゃる通りでした。
アブナイアブナイ。。。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 09:33:27.33ID:BU0r/1P9計算すら不要だな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 10:40:25.70ID:DYIv41gh0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 11:30:27.41ID:1NriBrXo近所のムカつくチャリ屋は人いないのに続いてる
たまにパンク修理して高いの売り付けてしのいでんのかな?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 11:49:03.12ID:lLSKLIru0186新豊田市駅
2017/07/20(木) 18:56:02.04ID:mgjBp+7Z0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 19:05:50.14ID:NU9UOkE6電動アシストってどのくらいまで登れるんだろ?電動アシスト乗ったことないからどんな感じかも分からない。
先月初心者入門用のクロスバイク買ったけど12万円ほどだった。職場の人達は70万円台〜のやつ乗ってるんだよな〜自転車なのに…
0188新豊田市駅
2017/07/20(木) 19:13:29.46ID:mgjBp+7Z0189新豊田市駅
2017/07/20(木) 19:36:58.99ID:mgjBp+7Zあーえれくしゃ安部ーげー!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 05:16:54.89ID:4cZmZ+he結構な坂道ババアがスイスイ登ってる
海外粗悪品の方がパワーあるみたいだが壊れやすくパワー出過ぎで行政指導出てた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 12:50:49.68ID:We/+70NZ0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 22:52:32.52ID:awFVmllCかつやはログを自らやってる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:23:50.54ID:A+zzp/kY述べ床16.6坪の小さな小屋だけど今の所順調です。
http://i.imgur.com/rW5KKEW.jpg
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:46:47.29ID:ODjDiR9uこれは継ぎ目の補強テープ?ですか?
便利なものがあるんですね!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:09:38.20ID:A+zzp/kYこれ使うと木の収縮や家の揺れがあったときにヒビ割れしにくくなります。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:15:29.75ID:U4FaSgvB0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 18:30:35.78ID:8eXqmOD00198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:00:24.68ID:TpWiKV7Aネジもう少し沈めたほうが良くね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:54:44.40ID:A+zzp/kY電動インパクトで適当にやってるんで浅いのもありますね。ドライバーで修正しながらパテ埋めしてます。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 22:38:11.80ID:zRiPP3Kt下から2番目のビス 頭出過ぎ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 22:39:04.59ID:zRiPP3Kt右端の上下2本は締めすぎ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 22:47:14.93ID:U4FaSgvBhttps://youtu.be/j8hFGhf1AFw
最近ものすごく驚いたDIY動画
これでアクセス稼いでお金稼いでる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 23:03:48.11ID:A+zzp/kY漆喰の壁なのでボードの厚さの2/3までねじ込まないとダメなんです。頭出てるのはドライバーで修正しますよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 00:07:26.37ID:z73XGR5t漆喰もいろいろ売ってるけど使う銘柄決まってる?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 06:28:26.71ID:UtxKPW9t雰囲気お洒落だけどDIYは適当だな。
補強しないと簡単に崩壊する。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 07:27:04.90ID:yw/0aS2J16坪って結構でかいやんけ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 07:42:04.17ID:2AXOpUFnこれでいくらくらい、かねになるの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 07:45:13.98ID:BFjk8rLx左官屋やってる親戚にお任せで頼んだから銘柄とかは今は不明です。
>>206
バイクや自転車入れて整備するスペースあるから居住スペースは広くないです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 08:33:56.62ID:EXLIJywvワトコ塗って拭き上げしないところに驚いた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 10:45:06.16ID:UTDGSvXO本日午後1時25分頃からTBSで
『何故か法律上問題ない道路にはみ出した謎の新築物件!近隣住民困惑!』
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:47:46.34ID:hT57U80cテープ=かんれいしやですね。
しやかんや
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:48:35.29ID:hT57U80c0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:54:53.85ID:TCjTT8tD0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 13:26:33.69ID:f37eaA7eヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 13:27:06.74ID:f37eaA7eヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
特定非営利活動法人 STA
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 09:30:18.09ID:5nCLmuT0ダーチャ を検索すると、畑の中にある小屋がヒットする。ロシアのセカンドハウスらしい。
いろんなタイプがあって興味深い。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 18:25:11.91ID:74alJfI/老後破産笑えなくなった
>>216マジで検討しないとヤバ
100年安心→100年安心制度は有りに
中身全然安心じゃないよ
これじゃあ老後の計画見直さないと
庭に菜園作って節約考えないと
これじゃあさぁ消費増えないよね
更に節約、財布の紐は固くなるばかり
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 19:00:15.05ID:pjVsbDbVそんなことよりも最後に笑う物は誰かって事
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:18:35.26ID:XDi+AJgg>小屋暮らしを貧乏臭いとバカにする者がいるが
>そんなことよりも最後に笑う物は誰かって事
普通に生活してる人。
金持ち
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:27:43.73ID:elFQO6weふつーに家もってて家族いてお金もふつーにもってて遊びの小屋も持ってる奴に決まっているだろ
バカw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 00:09:46.77ID:A5ZQ6cTV>>>218
>ふつーに家もってて家族いてお金もふつーにもってて遊びの小屋も持ってる奴に決まっているだろ
>バカw
普通に生活してれば、破産なんかしないよね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 04:26:07.81ID:T5PsVCLGある日突然解雇や倒産、転落味わい
色々見舞われると用心深くなり不安
>>217リンクは一般迄対象
年金運用黒字発表しながら75歳迄働け
年金黒字安泰なら相反する発言はない
この状況は国もヤバイ認識の表れ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 12:08:41.11ID:56CLdbhwhttp://livedoor.sp.blogimg.jp/natsuwarau/imgs/e/c/ec891ea3.jpg
くっそ爺くっそワロwwwwww
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 20:23:27.18ID:hzEZGk3+0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 20:39:59.35ID:HNBj2pmL老け具合もこんなもんだし。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 22:56:35.43ID:c6Zj6uGyこんな爺があの下手くそ漫画書いてると思うと思わず涙が出ちゃいますよ
笑いすぎてwあぁだから夏海笑っていうのかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 23:15:20.69ID:WaY0lMeZ君がもっと上手い漫画描けるというならぜひ見せて下さい
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 23:33:10.89ID:GAQJjINA爺がこんな服装で川で自撮りしてるほうが笑えるかな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 06:23:15.07ID:nXeSb00Mよう夏海笑wwwwwwやっと出てきたか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 06:32:46.75ID:nXeSb00Mヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
なぁ、こーゆーの連呼すんのやめなよ
見てて寒いんだわお爺ちゃんwwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 06:48:25.45ID:nXeSb00Mまぁスレ違いだし移動しょうぜお爺ちゃんw
小屋暮らし総合ウォッチスレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1501416957/
>>228
あれってセルフタイマーかな?想像すると笑えるなww
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 11:29:42.31ID:OtDZZ+9zヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 11:41:23.88ID:XFY1U7/zA:ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
Q洗剤メーカーのLIONの最大のライバル企業といえば?
A:ヽ(`Д´)ノ <カオオオオーーー!!!
Q:荒木飛呂彦先生の最小のヒット作は?
A:ヽ(`Д´)ノ <バオオオオーーー!!!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 05:10:13.17ID:ZzjVd39Q0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 01:41:21.89ID:6t6OSkD60236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 21:38:15.10ID:lGDUBF0S0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 03:28:04.53ID:Io5ECVYd0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 11:11:40.70ID:wef0O++U0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 01:11:33.89ID:mGTSM3wf0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 01:15:24.33ID:8XtUKlKS0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 08:37:51.70ID:DC3h4J/t小屋というのがどういう意味?
人が住む
水道
電気
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 12:46:12.61ID:tGOs4ZA8狭小住宅とも呼びにくいレベルなのにその中で暮らす事を目的に作られた自作の小さな建物で
お役所が相手にもしてくれないような物
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 13:32:10.68ID:QoSfEDf5そこは自分の定義で良い、自分が小屋と感じる物
そして他人とその定義に差異があったら受け入れない、相手にしない
逆に自分の定義が他人に受け入れられない、相手にされないというだけ。
自分が小屋と信じる物を定義としていて何の問題もない。
犬小屋やウサギ小屋を規準に人間が使う前提で考え方を柔軟にかんがえればいい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 16:52:26.05ID:DC3h4J/tなるほど
あとはサイズかな
巨大で電気ガス水道があれば家だと思うんだけどね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 17:39:12.09ID:p9a8cX1fこれも認めるならほんの一部の者以外は全部小屋暮らししてる事になる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:06:01.89ID:A3Fvp8i0一晩過ごす事はあるかもだけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 10:19:30.73ID:8XKmSt5G0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 10:35:58.61ID:HN9S9ESg0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 10:52:26.65ID:rSeBkdVzその通りです
だからこそ小さくて一見粗末な小屋でも暮らす事は可能か不可能か
もし住むのが可能なら それをDIYで作れないだろうかという事になるのであって
それを考えてみたい者のために小屋スレが立つようになったんですよね
ところで言いたいことは何なのでしょうか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 11:08:11.06ID:zXmKij7u農業倉庫や農業休憩所でも山小屋でも海岸の釣り休憩小屋でもかまわん。
小屋の定義は個人でちがうが「間取り」とかいう話しになると大きな違和感になるだろうな。
大きくても小さくても1部屋で成立する当たりが共通認識じゃないか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 18:19:10.78ID:E0fhWK7odiyで小屋作りってだけでいい
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 20:15:54.57ID:8UFyGEcj小屋とは建物のこと って>>241に答えてやれよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:26:54.21ID:A3Fvp8i0木の下や橋の下にも住める。
小屋に住めるか住めないかの議論はいらない。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:24:23.90ID:IhzH9aM+0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 08:15:12.35ID:UzAIz7tvそして納得させられる答えが出なかったので>>254が又質問した
大した意味もなく小屋という名を使わずに 『 DIYで何か作ろう 』 これで良かった
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 09:28:48.18ID:1okBb1UG0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 11:15:51.46ID:zPNBmv4q詳しくはホームページをご覧下さい。
特定非営利活動法人 エスティ-エー
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 13:52:16.93ID:vTrJjNVy人は犬小屋にでも住めるし橋の下でも住める
つまりこのスレでは人が住める住めないは抜きにして
犬小屋、鳥小屋、兎小屋などの小屋を作ってみようという事ですね
そして小屋と呼ばれるものは原則として人は住まないと
>>241さん これで理解出来ましたね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 14:34:54.37ID:Qqg9vGbpそれだとスレタイにあるように土地や内装もってなると
小屋ごときにそんなこと必要?
田舎だと小屋で30坪とかありえなくもないけど…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 15:02:39.28ID:vTrJjNVy原則人は住まない小屋に内装があっても違法ではない
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:25:57.06ID:66CEX++oごとき という言い方が気に入らない。
机ごとき、戸棚ごとき、椅子ごときなんて言わないよね。
どこが、ごときなんだよ。
そんなたいそうなものが作れるのか。
作れないよな。
つまり虚勢張ってるだけなのな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:43:57.90ID:p93l6Zrh兎に角何かを探し出して噛みつきたい習性があるようだが
それを言うなら相手を間違ってるよ
>>259に言ってくれ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 22:30:38.85ID:Qqg9vGbpそんなに難しい小屋ってあるの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 22:58:32.95ID:p93l6Zrhそれが>>261ですよ 兎に角からみたかっただけ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 08:46:26.90ID:1PiB7hjJ恥をかかせてしまってゴメンね
しばらく時間が経ったら 又出ておいで
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:23:52.15ID:k6o21ZTVどんな難しい小屋を想定してんの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:27:56.91ID:OUNd5ruJ0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:29:42.25ID:XVGIiqqK
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 17:54:58.52ID:b/7iQojA人によってイメージする物が違うからよくモメル
基礎は重要だからプロに頼んだ方が良い なんてのがその一例
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 23:50:59.32ID:PXc1x5Zlまず自分のイメージが全員の共通でないという認識から
スタートすればいい、それをアンケートして平均値を求めても
分母の信頼性であまり良い結果にならんよ。
ます6mx6mの小屋を小屋だと言われたときに君はどういう否定策を持ってる?
否定できないなら6x6でも小屋だな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 00:08:01.69ID:/anWspu6基礎までするとDIYで家を建てるということに近いんじゃなかろうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 08:55:25.34ID:eSp1o1kU>つまりこのスレでは人が住める住めないは抜きにして
>犬小屋、鳥小屋、兎小屋などの小屋を作ってみようという事ですね
>そして小屋と呼ばれるものは原則として人は住まないと
このスレでは小屋という物を人が住む物ととらえていないので必要以上の大きさは不要です
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 08:59:53.80ID:oAS14YiH0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 09:33:32.58ID:gGSIT8nnそこに自分の定義を押しつけない方が良い、例えばだけど郊外の農村に
いけば境界線を境に東京隣接の千葉でも埼玉でも神奈川でも少なからず農家があったりして
そこには耕耘機や農業器機にいわゆる物置に入れるような家財や自転車などをいれてる
小屋がある、おれの見識だとだいたい床面積20坪、平米で66平米、寸法で8mx8mくらすの
乗用車が2台余裕ではいる程度のガレージサイズだね。
小屋はやまほどというか、ほぼそれが最低サイズかのように建ってるよ
ものに寄っては2階も施してるし、DIYとはいわず大工しごとだったりスチールだったり、古民家(老朽小屋)だったり
が大半だが、あきらかな手作り小屋もある。
住まないなら住まないなりに大きさを要する小屋ってのはあるよね。
なにも自分の理想が6畳10平米だから他人にも小屋はそれを超えるなって定義の強要は話題を狭めるだけ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 10:45:37.50ID:Uoxk7l2z住む住まないも自由
安く済ませるのも金を掛けるのも自由
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 10:57:47.06ID:gGSIT8nn合法も自由
日本国内も海外も自由
自らの責任で立てて自ら裁かれればいい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 11:13:28.71ID:Uoxk7l2z0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 14:22:13.26ID:N/6uB8Liつまりこのスレではどんな物でも小屋でOK?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 14:48:06.52ID:gGSIT8nn自分の定義を人に強要しないで人のもつ定義を甘受してみるか黙殺するかだよ。
例えば地質調査しボーリングして岩盤まで基礎杭をうってから布基礎を施し
丸太の無垢材をふんだんに重機で積み上げて床暖房セントラルヒーティング付の延べ床50坪の
丸太小屋をDIYで造るような話しが運んでいけば、多くの人がおそらく小屋としてのありかたに
疑問をいだいて「黙殺する」だろう。
ひとりぽっちで情報収集も出来ずアドバイスもなく独り相撲の彼はたぶん消えていく。
同様に不法占拠した土地に段ボールと盗んだ廃材と単管で積まれた小屋を話題にすれば
その乞食も黙殺されて相手にされず餓死していくだろう。
何も正義のツルギと自分の定義や信念で斬り捨てなくても多くの人々が黙殺で斬り墜とす。
スレッドに集うみなが笑顔で語り合えるレベルがスレッドでの「小屋の規準」になるんで
何も細かい定義はいらない。
掲示板はただの日記でなく交流が前提の場だからみなが交流する「小屋の規準、小屋の利用法」は
幅は大きいが適度な範囲で多数決されるんだよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 17:35:18.10ID:L2sG28m30281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 18:22:08.51ID:70wF4cmO0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 19:56:44.17ID:tmJf2U4p細かい定義をしない事には賛成だけど
スレに合わない話題は自然淘汰されるって事には同意しかねるよ。
例えば人類がゴキブリをどんなに憎んでも絶滅させられないのと同じように。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 21:39:28.46ID:KWu/6FWo0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 02:45:38.07ID:yXCAhI8F田舎の小屋は俺のうちよりも大きい
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 03:42:27.12ID:qltDO3YVまあ、俺んちよりでかいってことはなかったが8畳以上あった
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 06:36:06.66ID:yVdyD7O7通勤途中にある養鶏場の鶏小屋なんて東京ドーム2つ分より広いよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 09:08:45.13ID:oQRACJqDどういう想定で言ってるんだい?
例えば多くの人の「俺定義」に沿わない内容でスレを流そうとしても叩かれ罵られ
俺定義を熱く叩き込まれ何の情報交換も収集もアドバイスもなくケンカに終始して去っていく
この歴史を繰り返していくだろうから結果的には淘汰されるよ。
ただ、そこにある「俺定義の強要」という無駄な時間を取らなくても消えていく時間に
差がないということ、どのみち好意的に交流する者が誰一人存在しないのだから。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:49:46.05ID:eeKd5juo0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 13:08:39.15ID:kzIimJ+X想定は、自然淘汰説には賛成です。
ただ、その説をワザワザ書き込んだ事には、
場をコントロールしたいという要求があるのかなと感じまして。
本来の自然淘汰であれば、あなたのレスの有無で結果が変わる事は無いはずです。
その無駄なレスをなぜ書き込んだのか?
また、人の衰退のみに焦点が絞られていますが、掲示板そのものの衰退の可能性もある訳です。掲示板が衰退すれば良い議論悪い議論どころの話では無いです。
なんかめんど臭い話になってしまってスミマセン。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 13:56:09.07ID:gNsGXVPV0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 20:43:46.18ID:aPFZsxshそれを曖昧にしているから色んな意見が出てぶつかり合う
それも楽しいと思えるような者ばかりならそれでもいいんだけど
間口を狭くしてそれに同意出来る者だけが参加する事
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 21:05:47.45ID:6nVNV/4sどんな暮らしとか生活面の話だと荒れるみたいだし。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 22:41:26.56ID:Hi61egQSその小屋が住むための小屋か それとも住む事を考えない小屋なのか
それでいつもモメる
どっちでもいいだろーで解決するならこのレスも生まれないのだが
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 02:17:10.78ID:xEZQhlWMそれだけで終わるよね
一戸建てスレってないの?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 02:32:33.20ID:ncRmBui2http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1498099409/
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 04:35:24.42ID:m3W8PnbQフルリフォーム ○
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 06:07:13.44ID:wPuZ190n住むための小屋スレは既にあるから
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 07:08:03.88ID:xEZQhlWMまじか!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 09:11:24.99ID:dzY6eakyということは 住むための小屋のDIYはあちらのスレで
こちらのスレは住まないための小屋のDIYという明確な分類ということでいいですか
この際はっきりさせてもらった方がいいかと思います
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 09:52:16.29ID:+8m26tGr>スレごとに細かい定義を決めておいた方がトラブルは起きにくいかも知れないな
自治廚が暴れて逆に荒れる。
話題の内容の細部まで定義に沿っているかどうかの争論で終始するわ。
住人や話題のそれほど多いスレでもないのに細分化するのは自滅へ繋がると思うが。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 09:59:25.65ID:wFJz1HIsハッキリするとしたらオマエのあたまが非常に悪いってコト。
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
作ることに主題があるんだから住もうが住まなかろうが関係ない。
「暮らす」話題が禁止されるだけで住むための設備や建造話は「土地を探す」部分から有効。
つまり、どうやって暮らす、どう暮らしているというのは全く無関係な話しになるが
「小屋を造る」ための内装や土地所得の話しは何ら問題ないし、その条件として住める前提でも
動物や家畜を飼う前提でも物置でもガレージでもなんら問題ないだろ。
住むための→土地探し→建造→内装
ガレージの→土地探し→建造→内装
家畜の→土地探し→建造→内装
農業休憩の→土地探し→建造→内装
山の別荘に→土地探し→建造→内装
海の釣りに→土地探し→建造→内装
他にあるスレは「暮らしを」主題にDIYを施す話題
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 11:11:51.47ID:M4bKJ30g0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 11:33:55.32ID:0ObnvpkK0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 12:57:24.66ID:BhsGXZY7小屋は10平米以下の建築届けの不要な
ものでは?
ひらたく言えば畳みなら6畳まで。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 13:19:03.63ID:wFJz1HIsオマエの心の定義だとな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 13:25:08.34ID:wFJz1HIs都市計画区域外の建築確認申請は木造三階建て未満、床面積500平米以下
高さ13m以下、軒高9m以下は要らない。
木造以外なら平屋200平米以内な。
別にどこに線引きしても良いけど「自分の考える小屋は」という主張はした方が良い。
君以外に関係ない話しだから。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 13:27:55.53ID:GLMZwqPR0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 14:29:07.77ID:EDiQEV2h0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 17:32:41.54ID:9i2ySIZg念のため厚さ24mmにしておくべきですか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 17:37:25.34ID:wPuZ190n通常の住宅の床だと12mmの下地合板の上に床材12mm張ったりしてるね。うちは24mmの床材一発で仕上げてある。
頻繁に人間がのるなら12mmを2枚重ねがいいかもね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 17:41:51.11ID:wPuZ190nだから住むとか住まないとか関係ないんだよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 18:28:45.53ID:DNrH7k260313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 18:39:50.14ID:NSjz/AOg0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 19:44:41.63ID:McJGt6cAやっぱり床材含めて24mmはあったほうが安全ですね。
物置き程度なのでフローリングマットのようなものを敷くだけの予定でした。
12mmを二枚敷くか24mmを敷くか考えます。
値段的には12mm二枚のほうが安いんだよなー…。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 20:10:11.89ID:kGC2OJaS鉄板なら6mmでいける
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 01:13:54.94ID:ehIyX2lG0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 01:53:28.90ID:psgVxzaVそんなに丈夫に作らんて
12で十分
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 08:04:23.30ID:ceayMCZ9だよ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 10:17:59.09ID:tKFctE4T12mmの合板+フローリング
という事ですか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 10:38:22.64ID:ceayMCZ9在来の分譲なら12mmフローリングのみ
でした。2×4なら工法から合板12mm+
フローリングです。
ちよい前の話ですから今はどうかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 10:41:40.29ID:SfVXlN0I0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 11:02:28.83ID:WWvoSmRM冬は底冷えの冷気吸い上げて極寒地獄だけどな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 11:34:15.48ID:SfVXlN0I君が言う性能を逆手にとって期待してのはなしだから
比熱の問題だとおもうが、金属が暖めやすく冷めやすい、冷やしやすく暖まりやすいって性能
これは逆断熱性っていってもいい。
デメリットは君が言うように、地面の温度を断熱せず吸収して高熱になって発散(放熱)してしまう。
地面の冷気を吸収して発散(放冷)してしまう。
ようは暖めやすくて熱を放出しやすいんだわ。
床下にただシートヒーターや温水を流すだけ、床下にただ冷媒や冷水を流すだけだと
冷暖房には性能が上がらない。
鉄板を敷いて同じ行為をおこなうと、鉄板が高温のヒーターや温水の熱を質量分しっかり吸収し
その熱を放熱し続けてくれる。
木材には出来ない芸当だよ。
心配なら地面に近く木板をしいて鋼鈑をのせてから床材をしけば君の不安は解消できる。
もちろん温冷水やヒータとかを使う前提な
有名な施工だと床下に数トンから十数トンの生コンを敷き詰めること、詰まり床下に500mmとか1000mmの
土間を敷くことと、そこに温水の銅管をとおして蓄熱床をつくる手法な。
ボイラやヒーターの熱を蓄熱し温源を斬っても数十時間の持続暖房になる。
これを低価格に簡単に施す手法として数十mmの鋼鈑は擬似的に大きな硬化があるってことだ。
防水や腐敗に対応できるなら水でもいいんだけどな(温水ウオーターベッド方式)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 11:34:35.66ID:ceayMCZ9戦国時代には忍びから暗殺されないよう
に床に入れたらしい。
暗殺が心配?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 11:47:33.80ID:SfVXlN0I加工っていっても湾曲させたりジグソーパズルがたで敷いたりとかじゃく
単純に切り寸法だけの話しでしょ?
丸い部屋とかヒョウタンみたいな部屋が作りたいのか?
鋼鈑なんてチョークと溶断(ガス、プラズマ)、溶断もCチャンかなにかをCクランプで停めてバーナーを沿わせれば
直線も斜線も思うのままだし円だって中心に軸さしてヒモでバーナー結べば円に切れるぞ?
溶接や容器形状ならプロの領域だが、溶断ぐらいはDIYレベルだし鋼材の通販頼んだこと無いのか?
ノコ、溶断で誤差の幅がちがうがmm単位やcm単位でかなり正確なオーダーを可能にしてるよ。
木材もそうだが材料なんて自分で斬る時代じゃない。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:22:14.69ID:qpxeq4XE0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:22:19.68ID:tKFctE4T何でだろうね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:35:35.55ID:SfVXlN0I小屋だからねw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:40:26.16ID:ceayMCZ90330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:41:06.13ID:BdRx77+C0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:49:47.64ID:6i3iV5lQこのスレ急に変わっちゃったねー
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:32:59.44ID:ceayMCZ9鉄板の厚みは何ミリでつか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:50:29.23ID:tKFctE4Tいやそうじゃなくて
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 16:01:29.31ID:qAYI6NWR0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 17:12:37.21ID:94jMlnmW0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 18:52:52.68ID:tKFctE4Tそんな手間?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 19:26:42.16ID:94jMlnmW俺の所は燃えないゴミではもっていってくれかった。刈り払い機の歯はもっていってくれるんだけど。
クリーンセンターに直接もっていけば引き取ってもらえたけど。クリーンセンターまで25キロあるんだよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 19:38:13.46ID:ceayMCZ9何だかこじつけな言い訳だな。
鋸の目立てるとかな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 21:47:38.00ID:eb2nCSBlあと塗料と農薬の空き缶は空でもダメで農業用ビニール(マルチやハウスの)もダメとある
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 00:05:01.28ID:1BoM+qyZ俺は燃えるものなら、隠して燃えるゴミで出す。ノコなら燃える。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 06:20:44.31ID:TQovhwDO0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 12:01:22.58ID:jD6Tob4j金物まとまれば鉄くず屋が買ってくれるもな
錆びてても、プラや塗料など非金属が少し付いてるくらいならいい
わずかなら金にならんが一斗缶にでもカナクズ放り込んでため置く
面倒ならアルミもステンレスも銅もまとめて
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 05:15:08.69ID:mJGZ+ZYY安物鉈の数倍するから手が出ない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 20:54:22.21ID:ozDWY7Zk0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 23:43:14.93ID:7PqmAIdG0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 22:04:37.50ID:iWe3Zk6K相当大掛かりに日頃ほぼノーメンテか?
年数経過し2年走れるようにするにはディラだと相当部品変えるからな
タイベル、ウオポン、シールベルト類ほぼ全交換、アッパーロワ、ブレーキ類交換、ブレーキパットシューにプラグバッテリー、ズボラならタイヤ交換
車種によるが2000cc前後ならこんな感じか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 22:19:45.30ID:BZT3sJAM0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 22:43:57.29ID:2UPj5yAo普段乗ってるのはランクルプラドなんだけど義妹が乗ってたアバルト595乗らないって言うから買い取ったんだよ。
1回目の車検で2万5千キロだけど色々と金かかる車だよ。まぁ気に入ってるから良いんだけどね。
結局マキタのインパクトもTD170を買ったけどね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 12:05:57.46ID:b0LePro2こんな小屋?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 18:17:21.46ID:knGtAlebあらかわいい
俺はまず室内でお地蔵さんの祠を作ってみるよ
木工レベルから小屋作りへステップアップしていくんだ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:20:30.81ID:XcDVOOlM0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 09:17:23.38ID:jQSO5SFZ0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 12:17:05.45ID:XcDVOOlM0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 19:00:49.56ID:GAnHf5SQ0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 20:23:55.95ID:FqjU9Q5yCチャンと角パイプで軽量鉄骨みたいに組んで小屋作れば楽そうだ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 20:47:09.73ID:Vd+Jxdrv角パイプで骨組み作ったとして、床とか壁とか木材じゃん?
どうやって骨組みとくっつけるの?穴あけてボルト止め?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 21:36:38.38ID:XcDVOOlMコンクリートの基礎か根石の上に
Cチャンで骨組建てて垂木をボルトどめして
ベニヤか石膏ボードと断熱材で内装
外装はガルバリウムかなあ、、、と目論見中
お手本サイトや書籍が見つからない
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 00:31:22.45ID:2L3umcz8そうすれば垂木クランプが使えるしね
溶接したあと塗装しなきゃなんないし
費用でいけば単管に対抗できるのはCチャン
タダで単管もらえるならもちろん単管
自由度でいけばCチャンかな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 12:05:35.94ID:04yd2NBU主柱にないしそれを結ぶようなフラットバーかCチャンの梁を適度にわたし
その金属に対し木材の上から鉄板貫通のネジでとめたり鉄板の方にバカアナをあけて
木材用のネジでとめていく。
主柱を渡す金属は溶接してもL金具でネジ止めしても、あらかじめ主柱に固定のステーを溶接してもOKc
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 18:55:35.78ID:1c6E5Ejc基礎なんで不要防腐材を注入で杭に
打ち込みなら数年は腐らない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 22:26:06.01ID:dstY9iDSその目論見で頭の中に完成図があるなら、お手本なくても大丈夫だと思うけど、雨仕舞いがネックになってる感じ?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 05:04:13.65ID:nnxKP5qjそうかもしれないが、よほどヒマがあるか、いつも現場に携わっている
人以外はそういうのはもらえないんだよ、ボク。分かるぅ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 10:49:15.11ID:qxqplaJG0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 15:27:49.49ID:I0mkS0kh0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 16:46:01.58ID:HiQ6u+X0そうそう
勾配の知識もないし
基礎の知識もないし
側目では見てるんだけどね
本一冊くらいは傍らに置いておきたい
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 21:04:45.83ID:I0mkS0kh0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 21:56:42.26ID:tFQMtpcOなんなら図面なしいきあたりばったり
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 22:58:40.91ID:wYW8WgEZ書店に行っても置いてないだろねー。
とりあえず図書館で手に取って良さそうなのを買って傍らに置いてみては?
https://calil.jp/search?q=%E9%9B%A8%E4%BB%95%E8%88%9E
雨仕舞で検索したけど「建築板金」で検索しても良いかもしれない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 23:17:37.16ID:wYW8WgEZ木材をビス止めする人はノコギリと電ドラを持ってるだろうし
鉄材を溶接する人は半自動かアークと高速カッターかディスクグラインダー持ってるだろうし
単管をクランプ締めする人だとラチェットかインパクト持ってるだろうし
単価が安い順だと木→鉄→単
強度が低い順だと木→鉄→単
図面時間が少ない順だと単→鉄→木
拡張性が低い順だと単→鉄→木
工具代が安く付く順だと単→木→鉄
一長一短な感じだし得意なので施工するのが無駄がなくていいよね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 23:41:29.70ID:uJG4Hztt金額基準の比較かどうかわからんが、単管は強度として心細いというか
ほとんど図面に使いたくないほど弱いぞ?
同等の太さの木材よりはマシだが、建築資材の角パイプやH鋼材を適切に配置した方が
単管バカの組む倒壊予備軍よりましな構造物になるよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 02:43:14.17ID:KeDMGMPf鋼材の接ぎ方悪けりゃ最弱
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 06:57:00.20ID:rhb3JNNKそれは単管の「つなぎ」とかと同じで溶接するなら主強度を損なうような
仕様にはしないよね、最悪ながくつなぐなら添え木のように材料あててつなぐし
あとは各所をボルトでつなぐような遊びを持たせて構造物をしならせて
筋交いでおさえつつて感じじゃない。
三流の鉄骨倉庫だって致命的な溶接破断がおきるような組み方はしないよ
せいぜい粗悪のCチャンラックの台座が取れたとかの程度じゃない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 08:26:52.86ID:sv6UQtNN俺は間伐材のヒノキで在来工法で建てた
時間ある時に刻んどいて、一気に組み立てだから雨の多いとこならオススメ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 08:45:52.69ID:n9mgpNPs金額基準で計算した。
40mm角パイプで肉厚1.6と単管が似たような強度だけど、長さと金額を勘案してみた。
あと出しですまんが、平屋小屋の話なんでH鋼は不適切かな。10m角の平屋で間柱無しなら適切なんだろうけど。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 10:28:55.55ID:rhb3JNNKとなれば素晴らしい対比だね。
H鋼といったのは単管はたわみが大きく出そうな素材なので、建屋の幅を広く飛ばすなら
小振りなH鋼が安心感あるかなという感じで提案しただけ、ソコは長方形の角鋼管とかトラス組で飛ばすのが
一般的かもしれないけど。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 11:47:47.40ID:lH9v5sEkガス用意できるわけない妄想。
やはり、木造か2×4だろハンマーにノコ
が有れば始められる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 12:09:06.86ID:rhb3JNNKんんで貧困層と決めてるんだ?
それ君だけだろw
リースレンタルもあるし大工道具と比較してそれほど高くもない。
切断機はHCの買い付けで寸法切りできればディスクサンダーの調整ですむし
角管ならディスクサンダーで切れるから溶断しないでガスはらないよ。
電気溶接だけでOK
つか今の時代にガス溶接なんてしないぞ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 12:31:12.94ID:mf9d7Rtc0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:59:21.59ID:6o9i9+dFあるんだよ、、、それが
発電機まであったりするから、、、
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 14:36:53.66ID:rhb3JNNK小屋の定義は別として「造る」って部分に道具を否定したら石斧の丸太小屋に
なってしまうからね。
定義を曖昧にしても建造物を創造するって行為のスレッドで貧乏とか貧困を絶対条件にはしないで欲しい
どんな金持ちだって庭に趣味の小屋を建てよという人はいるし、金に物を言わすって意図はないけど
HCで販売されたりオークションで安価に売買されるような道具くらいは一般工具として認識して欲しいわ。
重機だってレンタルなら安いからね。
それと貧乏とか金持ち以前にコストパフォーマンスとして、最低の資材費、最低の工賃(外注や個人の労働対価)そして
最高のクオリティって考えたら金属や生コンやレンガを木材の代替にすることは否定したくないね、何でも木が安い
ような考えの人もいるが、チョットしたアングルやフラットバーで組んだ構造物だって木材に比較してコストはかわらなかったり
同等コストで大きな高いクオリティになるからね。
結果的に安いって考える人も多いから実績としてそういう建造物も多いんだし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 15:12:58.51ID:KeDMGMPf一般住宅規模になれば利用目的問わずもはや小屋じゃないと思う
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 15:17:12.11ID:rhb3JNNK君の思いはどうでも良いんだけど、今は主構造の話しなんで
人が住むとか住まないの話しじゃない。
6畳の農業小屋でも10畳の物置小屋でも、16畳の山小屋でも12畳の水車小屋でも良いんだよ。
小屋というのは6面の壁(屋根)に覆われた建屋だよな?
それを建造する手法として何にどうメリットやコストや手間暇が関わるかの話しだから。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 15:59:40.64ID:DoMzS+MAだから スレタイにわざわざ小屋と限定した文字を入れた理由は何かという事
「DIYで何か作ろう」の方が話題が果てしなく広がって楽しくなったのに
大きな建物をレンタルで借りた重機を使ってDIYでチャレンジしたって良いはず
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:09:17.77ID:rhb3JNNK何が言いたいのか理解できない、スレの流れを無視して自分の「思い」を投げて何かを問題提起したいのかな?
それはそれで好きにすればいいが、だったら日記や呟きのように「思う」だけでなく
何らかの新規展開をほしいね、ただ「思う」だと上記のレスに続いた話しだと思ってしまう。
>>382は全文削除して
「そうですか」
に訂正しておく。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:15:20.19ID:yjuOnCy/0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 19:38:42.88ID:s8GHim4I0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 21:27:06.05ID:Pt+ti6M20388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 00:30:06.53ID:TB0CpvfW>一般住宅規模になれば利用目的問わずもはや小屋じゃないと思う
同意です もし一般住宅規模の物も小屋だとするなら 日本中が小屋暮らしであふれてしまうし
普通の家で暮らしてる人を小屋暮らしと呼んでどこが悪い 間違いじゃないだろうという事にもなる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 00:37:19.12ID:VpFhw9Ya補足すれば建築届けや申請が不要なもの。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 00:41:06.90ID:lMcntQ3q趣味に物だから数年で腐って倒壊したり、ちょっとした台風で倒壊してもハハハー
っていうのはちょっと違うとおもうけどね。
目的があっての小屋ならば適度な耐久は必要だろ、段ボールで1ヶ月もてばいいっての否定しないけどね。
クオリティや手間暇には得手不得手も優劣もあるし2000x2000x2000の小屋を造るにも2X4の木組み
単管パイプ49/32でも良いと思うし20x20x3のアングル組でも良いでしょ、使う外板や筋交い影響するが
全てにおいて強度を最強にしようと思えば可能だし、高耐久にしようとしても、超低コストにしても
可能な領域だよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 00:43:56.42ID:lMcntQ3qつぶやいてたってコトか?w
自分が思う小屋を小屋として、他人が思う小屋も小屋として認め
どうしても小屋と認めたくなくて許せないものは黙殺すれば良いんだよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 01:00:23.45ID:zrQZgUFo0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 02:04:12.99ID:LucIqWxjL型鋼の3x20なんて一般的だと思ってんのか
現物みたことあるんだよね?
建築士様かもわからんけど、一般的なDIYで6mの鋼材に数本取り寄せて切断料かけて骨組みにするのと、
48.6の単管で骨組みするのとどっちが向いてるかってこと
比較するのに図面見せてほしいわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 06:59:40.90ID:lMcntQ3q見せて欲しいでなく自分で描くならどうかく?
実際にその程度のアングルでも2000x2000x2000の箱小屋に外板ポリカ波板で
そこそこの小屋はちゃんと成立するよ?
逆にそのアングルでは組めないって理由が聞きたい。
手軽とか俺はっていう理由で単管を使うことは否定しないしおそらくスパナ1本で
どうにかなるだろうから強度も超すとも手軽さも筆頭かとは思うが、それで2x4やアングル
否定する材料にはならんだろ。
別にコスト条件も強度条件もなくただの2000x2000x2000だぞ?
アングル8本でも全面ウレタン化粧コンパネを鉄板ビスでアングルにとめてごらん?
俺の思う「小屋の定義」だったら充分に成り立つし、たとえばアングルの本数を
筋とか立て主柱を増したり地盤方向に4本加えたりとすれば申し分なくなるよ
図面書かないと理解できない?
マッチ棒12本とセメダインで立方体造ってそこに造本しゅて筋交いやドア抜きの枠や
追加していって自身の小屋定義として「もつ」か「もたないか」皮算用したら?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:41:34.96ID:VpFhw9YaL型アングルは手鋸で切れんの?
ちよい田舎のホムセンじやアングルとか
置いてなだろ。
妄想オヤジ(^^)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:34:53.33ID:w37thdcq0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:52:01.71ID:2/ZT/5PQ切れるよ
ただ人によっては切れる前に老衰で死ぬかも
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:59:25.25ID:qSsWDeruむしろホームセンターはちょい田舎の方が豪華だけどな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:15:41.50ID:IAjwFf5Sこれな
普通にH鋼とかあって業者以外で買うやついるのかよと思うよな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:32:37.60ID:2/ZT/5PQ小さなホームセンターで売ってる芝刈り機 → 手でゴロゴロ押す奴
大規模ホームセンターで売ってる草刈り機 → エンジンか掛けて上に乗って運転する奴
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:02:21.26ID:2/ZT/5PQ芝刈り機 ○
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 14:32:39.88ID:VpFhw9Ya加工にアセ酸素いるでしよ。
運ぶにもクソ重い、つーかコメリでは
ありません。
妄想オヤジ^ ^
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:56:38.70ID:gZwZVRVe0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:57:14.85ID:6lFYlmZF方向性が違うと思うし、わざわざ貴重な時間をさいた長文で理解求めてもダメだと思う。
直接話せば理解してくれるんだろうけど、ネットだと自分の主張が正しいと頑なになる人も多い。
マッチ棒を使った試作なんて思いつかない人もいるだろうし話は参考になるので、報告提案という形で話た方いいんでない?
アンチが居なくなると違う視点から物が見えなくなるだろうし、共有しあうから良い作品が生まれると思うよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:26:38.34ID:6lFYlmZFスチールラックのLアングルは100均の金切りノコで切れるから厚み4mだと1分で1cmは切り進めると思うよ、高速カッター使えば5秒かからないだろうけど。時給1000円で人雇って金切りでさせるなら1200cm分カットあたりを損益分岐点としたら、金銭面でみると買わないでおっけ。
>>402
4m30kgのH鋼もあるし、単管と組み合わせて梁に使えば固定のみで加工いらないんでない?
なんの妄想好きなの?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:28:40.01ID:55MBF+0H0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:03:05.64ID:9oOd5bNJバカなの?損益分岐点なんてDIYに当てはまんねーよw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:04:50.50ID:wZ5FzktC405みたいなアホをまともに相手にしたらダメ
こいついもつの知ったかぶりちゃんだから相手にするな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:55:03.57ID:7H8goXFk0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 18:32:27.66ID:6lFYlmZFまあ、必要としてないなら見学させてもらうわ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 18:38:03.38ID:VpFhw9Ya角を上手く利用しての小屋がいい。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:26:09.99ID:hyV3itg00413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:44:13.90ID:cbR6KAZt安売りの1980円サンダーと200円で10枚組の刃とマジックあればバンバン切れるよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:48:20.26ID:cbR6KAZtBEPって何?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 22:02:02.71ID:dvwR5OCdそんな事すら知らない無知に構うなよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 22:13:53.79ID:XKVIKd2A0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 23:30:54.84ID:VpFhw9Ya安売りのサンダーなんてすぐ壊れる。
安もの買いの銭失いや。
高速カッターが正解やん。
小屋にアングルとか要らない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 23:50:35.10ID:tgGR/6ts0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:51:14.51ID:siKM2GqhDIY経験者「…DIYの本1冊読んだだけの知識かぁ…」
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:54:05.30ID:0f0NojHWあれでいい歳して自信満々にレスしてんだぜ
低脳具合にドン引きだわ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:58:25.25ID:gQtUNn4fなんで手鋸なんだ、頭オカシイのかよw
その程度のアングル3000円程度のディスクサンダーと金玉で切れるだろ?
直角も45度も、溶接で組むときは90度の固定バイスあるし、1万円のボール盤で
13mmくらいのあなはあきまくるからボルト組も楽だし。
もしかして小屋は乞食が激安で建てるものって定義してる人?
アングルや溶接やボルトという前提にディスクサンダーもボール盤も無視で手鋸ってw
5万の切断機買えとはいわないけど、20-30幅で2-3mm肉厚まではHC切断サービスもあるよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 02:32:29.06ID:3yIXOGFW>>404
自演で擁護か
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 08:07:28.74ID:IwrJSFFG石刃やビットを変えるの面倒だから
必ず安物をもう一つ置いてるよ
趣味なので高いの2つはちょっと無理だけど
飛躍的に作業が早くなる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 08:40:01.50ID:a4RHdIGyなるほど、来るってる。お大事に
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 09:18:31.52ID:0M9bApLBインパクトやサンダーは職人は二台持ちが当たり前だけどたまに作業する人には一台で十分だからな
ましてやDIY本にも二台持ちのメリット書いてないから>>417がドヤ顔で否定しても素人だからしゃーないよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 10:24:52.16ID:DBoVoRiyされど小屋だから・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:28:04.18ID:zgoqsj/Z国産丸ノコのほうが100倍働くよ。
アングルとか運ぶだけでも疲れる、なんでネコ小屋レベルにアングルだH鋼?
そのネコ小屋の施工漫画upして。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:38:41.74ID:o0CLJuKd自分は使い方や管理雑だから安いやつでいいパターンもあるね
ベビーサンダーやインパクトドライバなどよく使う電動工具はお安いの複数持ちする
納期関係ない趣味作業だからこそ手負い工具でも使えるとも言える
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:39:10.58ID:ugepjxHRネコ小屋だけが小屋じゃないんだってさ
像を100頭入れる小屋も小屋なんだから丈夫さも必要だそうだ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 14:08:54.28ID:zgoqsj/Z基本アングルとか切断には向かない。
あくまで、応急的なものです。
ちよつとした物を現場で切断したり外壁
のアラシとか、それでも怪我する。
キャプの細い安売りはすぐダメになるから高くつく。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:31:39.88ID:YGVYDFGaネコ小屋の施工アップしろ!!!(怒
ベビーサンダーは現場作業に向いてない!」
建築関係、DIY経験者「何言ってんだこいつ??マジか?ネタか?」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:56:27.18ID:fovkSeHK0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:58:39.84ID:a4RHdIGyヘビーサンダーでH切ってみ
わかるから
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 16:45:45.12ID:qjVTNzFyいつからベビーサンダーでH鋼切る話になってるんだろう…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:15:16.95ID:zgoqsj/Zオヤジやん。
知識も技術も無いからしつたか自慢だけのネコ小屋んH鋼で作るんだろ^ ^
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:38:14.70ID:hXcQKJ0Zガチでうんこマンうぜーから死ねや
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:39:26.52ID:o0CLJuKdなのでスジ目をあたって折ってからバリ削る 数本なら気をつけつつ切れるけどケガキ一発の切り方は無理
それ踏まえてベビーで切るってことだろ
鋼材いくつも切るなら高速カッターが便利なのは間違いない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 00:55:05.02ID:d/jLKqaz自前で完備はハードル高いよ。
資格なんチャラもある。
ベビサンダー?ボケ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:19:44.07ID:8DZFUWl3それの溶接はガッツリした方がいい?
柱と屋根を組む時に使ってる羽子板みたいな板はホムセン入手なの?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:20:44.96ID:p1wTiLB4https://www.youtube.com/watch?v=a_RlL1O-bK4
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 05:27:03.23ID:NWPMM4Ooタック溶接で十分
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 07:56:38.19ID:8DZFUWl3例えば1mおきくらいでタック溶接でもいいのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 08:58:12.12ID:d/jLKqaz0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:15:06.75ID:24L0Ok6+オマエみたいなマヌケが出てくるから笑える。
だてもH鋼材を切る話ししてないのにw
まぁさ悔しいのはわかるんだけど、廃材と手鋸だけがDIYじゃないよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:24:36.88ID:6EiYRXyjどの程度の規模の小屋にするかで違うけどそこまで間隔狭くしなくても強度は出てるよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:36:19.85ID:r/fMC56e重機使うのも自分でやればDIY
だそうです
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 12:30:10.14ID:24L0Ok6+重機を否定したい気持ちはわかるけど、たとえば荒れ果てた雑地を住める程度に
開墾するならチェーンソーで樹木を伐採しミニユンボでカキ取りして整地や
砕石や砂利敷きなんてのは普通に想定されるけどね?
自分の庭に小屋立てたときもそれくらいはしたよ、そこはプロにやらせたけどね。
自分で命を賭けてスコップとネコでやるべき行為かね?
小屋造りってそこまで手作りに拘ってストイックじゃないとだめなのか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:04:11.02ID:HvboziCTプロにやらせたらDIYじゃないじゃん。
DIYって所にはこだわろうよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:22:22.52ID:0YJ3RVr6生コン発注もだめになるじゃん
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:36:28.85ID:zV5APXag全部自分でなんて言い出すと木の伐採から乾燥カッティングまでやるのか?
木こりや原始人じゃないんだから技量と金と労力を含めて考えろよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:47:36.20ID:24L0Ok6+だから、自分で重機借りてやるのはアリだって主張してるんだけどね。
そうすると重機使ってまで立てるのは小屋じゃないみたいなマヌケが勢いつくからさ。
ようは手法の話しで、プロが重機で整地した、プロが型枠組んで生コンで基礎と土間を打った、プロが
工場で木材を寸法キリしてキットを箱詰めした、大工がそのキットを組み立ててくれた、ペンキ屋が
内外装塗ってくれた。
そういう行程の作業をDIYでどうやってやろうか、どこはプロに任せてどこまで自分でやろうかじゃないの?
そういう選択肢の中で重機のレンタル、建機(プレーナーやランマー)のレンタルや砂利トラックの借り入れ
なんかはあっていいし、命をすり減らして重労働するも硬化時間に間に合わずバイトを雇って生コン手練りするなら
ミキサー呼んだ方が良いですねってはなしまで含めてDIYでしょ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:50:03.98ID:24L0Ok6+土間打って上物乗せたって小屋はどう考えても小屋の域を出ないんだけどね。
自分で泥、砂利、土間、荒れ地で何か造ると明らかに違いがわかるんだけどね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 14:44:38.16ID:8DZFUWl3そもそも国外の富裕層が見れば2000万程度の家見ても、プレハブに住んでる憐れな住民としか見ないだろうし
小屋でも宮殿住まいでも大切なのは作る前のわくわくやね
そこは一緒やろ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 14:52:45.04ID:8DZFUWl3まじ?例えば2間×4間の軒高2m50くらいで普通の三角屋根?切妻屋根っていうのかな?
でcチャンを合わせ組の柱や梁として使用する際、タップ溶接は上部と下部と中部の三点くらいでいいのかな?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 16:12:26.51ID:R0lQgU1sまずは鉄鉱石集めから
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 16:21:26.62ID:24L0Ok6+そこが何か勘違いしてる人が多いんだよね、英語がわからないのに無理にDIYだがからなのかな?
DIYって「自分でやろう」って意味で「自分で造る」って意味じゃないんだよね。
つまり業者さんやプロ、職人なんかに「委託していた」ことや「製品を買っていた」部分を
「自分でやろう」というだけだから、必ずしも鉄鉱石や溶鉱炉や鍛造や鋳造は必要ないし伐採も
射出成形もしないでいい。
大工さんがやってる作業内容を「自分でやろう」だから大工さんが鉄鉱石を掘りにいってないなら
自分も掘らなくて良い。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 17:30:10.04ID:0/ghOxD5最初はどこから始めればいいんだろうか
火を起こす所だろうか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:31:41.87ID:d/jLKqaz0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:51:23.72ID:8DZFUWl3天地創造
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:52:26.83ID:ZK3DiO+d製鉄のために反射炉作ろうぜ。
DASH島のは崩れたらしいなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 19:40:57.69ID:R0lQgU1s石器あれば木を倒せるし、穴も掘れる。
葛のツルで縛れば掘っ立て小屋作れる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 19:54:40.25ID:0Cm3PkPjそれくらいならその溶接で十分だと思うけど
ちゃんと溶け込んだ溶接ならね
心配ならベタ溶接すればいいさ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:22:14.92ID:Q+PUKOz8間隔空けて均等に全体溶接したほうが強度は出るだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:40:20.06ID:7lYdjReEネタにマジレス
もっとちからぬけよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 21:22:29.34ID:tIcm9KaP形にはなったの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:48:11.81ID:d/jLKqaz当時は水平は水盛りかな、重機なしで
荷揚げとか疑問ある。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:52:01.10ID:GzK7CzWN0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 23:40:11.37ID:0vsu4+NyつべのPrimitive Technologyって動画見てると、
火をおこしたり石斧作りたくなるw
あの小屋って台風にも耐えられるんだろうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 12:59:07.07ID:+iLpzgP3音声とか字幕がないから、想像をかきたてられて面白いよね
住居はどうだろうね
頑丈に作ったやつ以外は定住って概念がないのかも
壊れたら作り直せばいいって感じかな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 19:21:32.42ID:XzTz/bej台風が来たら持たないだろうな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 09:47:22.96ID:oh44ic8dわずかなモリの穂先を修繕する為だけにあんな大きな炉築くとかホンマ頭おかしい
それでも島にある材料だけでレンガ作りから始めるんならまだ話の筋も通ってるけど、本土の工場で量産したレンガを重機まで使って搬入して、ホンマ頭おかしい
島にあるものだけで開拓するというタテマエなんだろ?
ここまで大掛かりな持ち込みを認めるんなら、モリくらい本土の店で買うてきたらええやんけ最初から
とにかく話の筋がおかしい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 11:08:44.23ID:i3zjNo990473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 11:18:06.10ID:adqbvqoL番組の制作予算から作業する人に外注して作って貰うんだから
ただの仕事だろ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 12:27:25.04ID:tRp+eEzd遺構を復活ってのに意味あるんじゃない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 18:40:57.41ID:5Wb2ccj2木材加工の道具はいるし金属素材はどうするんだよ
あとは天然素材を得るための土地が必要
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 19:12:13.10ID:5Wb2ccj2業者にまかせないで自分でやろうって意味なら製材も自分でやろうってのも別におかしくなくね?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 22:03:43.41ID:CG/A4s2Tユーチューブのやつ見てないの?
裸一貫から始めるやつ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 00:29:02.38ID:3z4SKIjXクソボケ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:00:01.95ID:FXQkG0Pl0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:30:00.17ID:8xQoFdjB糞はお前だろ
こっちのスレ来なくていいから向こうのうんこスレで自演しながら庭にうんこ埋めてろよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:30:39.52ID:thcRRmWTよほど悔しいんだねw
DIYにはからっきし金属アレルギーのヤツが居るけどそれか、何造るのも木、とにかく材木
まぁ考え方としては悪くないけどね、乞食みたいに廃材集めて云々は無しにしてくれよw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 05:29:15.62ID:MkNd62M0解体工かなw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 11:24:54.57ID:Bbzd8OES何を今さらって感じはあったが、まあ歓迎したい。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 11:38:09.69ID:chTs9WHmprimitive technologyのこと?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:15:48.11ID:thcRRmWTそりゃ解体にいくなら使わないよねw
解体の話しもプロトして収益事業の話しもしてないで「DIY」で切断機を「買うほどでもない作業量」
の時になにを使うかってだけのはなし。
肉厚が2-3mmまでの鋼材なら形状はたいがいなものがベビサンで切れますよ。
別に1日300本切ろうってんじゃない、DIYに必要な数本を筋彫りして切るだけのはなし。
バカじゃなければ挟み締まる方向性でなんか切らずに、切ると口を開く方向に段取りして切るんで何てことはない。
材木切るのとたいさないよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:23:08.03ID:fdv8/yzL0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:39:39.32ID:xEFCeYdb俺は安い時に買っておいて
まだ一度も使ってないw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 19:03:26.87ID:owNBjyjlインパクトドリルでもほぼまっすぐ穴あけできるようになった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 03:17:49.24ID:f6xDnCEd都内ワンルームマンション借りるのが最強wwww
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 06:38:30.86ID:5CE0KhJR契約もめんどいなー
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 08:51:24.38ID:q1MW9FjD勿論好きにしていいんだけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 11:04:53.44ID:yIB1HG55またなにやら壮大な事を始めた模様
サンダル履けよと思ったら履いた
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 20:00:11.53ID:qfE8Rlv2熊本住んでのに都内にワンルーム借りるか!?障害者か、お前?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 21:15:25.14ID:w7ornFm10495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 21:34:51.50ID:PP92fkM4単管にするか木造にするかCチャンにするか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 17:22:17.72ID:JqtT9PEQベビーサンダーさえあれば十分だ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 17:48:01.64ID:8RmW0oeU顔真っ赤にして早口で言ってそう
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 18:57:36.82ID:QxD9svYqアースバッグはやってみたい
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 19:29:09.84ID:Ba/eM53U0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:04:49.57ID:Nof0dIKZ0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:58:09.76ID:QxD9svYq不燃壁で、コンクリブロックか土壁なんだよな
日干しレンガつうのもあるが手間のわりに耐久性ないだろし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:34:26.04ID:JCtI9EeOH鋼にアングルで最強やん
ベビサンでバンバンか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:38:51.68ID:jnrP+kWe糞ヤローは黙ってろよキチガイ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:10:29.94ID:I3/iIGUdただ、モルタル練るのはDIYの範囲でははつまらんかもしれない
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:33:46.37ID:tcN7Agunよほど悔しいんだな、おまえが将来溶接機が買えたら今のマヌケな自分を恨むぞ?w
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 02:03:34.00ID:kql+szGQそれモンハンだから
トレニャーさんには憧れる
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 02:09:30.35ID:kql+szGQパチンコやギャンブルで散在するくらいならたまにはウィークリーマンション借りて非日常の生活もいいかも
休みが取れる人はキャンプ場のコテージに一週間住むとかでマイ小屋の構想練るのもいいだろな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 09:00:08.08ID:sSnLe8TM生活する、住む話しははここでは関係ないからお前怒られるぞ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:37:39.65ID:Koe1+ZSH0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 15:15:13.25ID:vIhaDCew0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:11:13.14ID:5GezsYrB0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:26:19.15ID:2gQhxMAaあの知ったかクンか(笑)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:49:18.65ID:QmYKHrlfあれっ誰もいない時間にマウント取りに来たのかな?
ベビーサンダー使えないゴミカスは
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 08:57:56.42ID:lEgOSCnA0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 10:27:20.92ID:HfJ8EGKPアウトドアをこよなく愛するサバイバーだ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 10:48:22.24ID:X3evtY9U0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 12:19:57.17ID:MY5reps/うんこマンうぜー死ねやキチガイ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 12:40:03.81ID:SMJhOsV+電気工事士マン
建築確認マン
固定資産税マン
サンダーマン
ウンコマンうぜーマン
単菅マン
廃車住みマン
別荘ダメマン
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 12:46:31.75ID:wh4MZmDC0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 13:13:32.92ID:c3oPugZY0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 23:58:13.40ID:0uQmcAUa0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 00:53:15.16ID:HXbgdoX5要らない。
公道を走行するには道交法に適した免許が必要だが自己所有の閉鎖環境
(管理として一般市民から隔離された場所、一般人が勝手に入ると違法な意味でもね)なら運転免許は要らない。
作業免許に関してはほとんどが労働の法規順で必要な場合が多い、つまり就労の問題なんかがない個人の趣味には
そういった免許は要らない。
労働者本人や周辺就労者を保護する資格だったりするからね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 06:22:31.24ID:Jw082PwZ自己所有や知人が貸してくれるならいいけど、レンタル会社から借りるなら資格証が必要なこともある
事故や機械を破損させた場合に面倒なことになることも
要確認ですね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 08:47:49.65ID:f4B7yoBc借りられるたけど、今年から資格必要とか聞いたけど?資格も講習で取れるみたいです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 11:32:44.49ID:Bqlw8IWxしね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 12:23:22.46ID:8hlB0hlM0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 18:57:32.90ID:6IGptBzW>>524
今までは無資格でも貸してくれたけど最近は厳しいよ
事故が起こった時のレンタル会社の責任回避や保険の関係があるから無資格者には貸さない
無資格者が運転してて壊しても保険は出ないからな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 20:08:27.41ID:X41suLPe0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 20:52:16.45ID:imiDHRMv俺は意地でもカード作らないけど
普通に借りられるよ
身分証明が怪しいんじゃね?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:39:57.24ID:n6EQnqVpカード会員限定って書いてあるけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 23:32:45.25ID:F10nHPW40532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 06:59:12.54ID:USv/qPlx内容はほぼ合ってるけど、言葉使いが全くのウソだからリアルで話をしないほうがいいよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 09:24:58.29ID:T35fP+4Rじゃホントウのことをホントウの日本語で書けよそういう
浅い知識の人の話を識者が修正する積み重ねで正解に近づく
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 10:34:34.45ID:V7XtJyZJ0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 10:53:57.47ID:K3Z2hzh5ユンボの3t以下ならメーカーの講習だけ
だし、野放しはダメ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 11:04:13.06ID:T35fP+4R具体的に何の資格だよ、そこをハッキリ書きなさいよ。
話しはそこからんだけどな。
たとえば技術講習とかは資格とは言えないしまさか建設機械施工技士とか?w
何の所管でどういうしかくで何をすることに必要かを正確な秘本後でどうぞ。
基本的に自身の「庭いじり」で建設も労務もかかわっていないのに、何の根拠で国交省や厚労省の資格が必要なんだ?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 11:06:29.18ID:T35fP+4Rちなみにショベルローダーの講習は、労働安全衛生法に基づいてるからね。
就業や労働じゃないのにどういう根拠で適用なんだい?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 11:39:54.52ID:mrSxQenQ0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 06:55:43.72ID:MPiPYX0y作業については技能講習。小型の車輌なら特別教育。技能講習も特別教育も労働安全衛生法の関係だから、雇用関係による作業では無いなら、技能講習も特別教育も法令上は必要無い。
但し、リース屋が何も持ってないやつに貸してくれるかは別の話。そのリース屋の内規で決める話。
ただ、リース屋も商売だから適切に会話が出来れば貸してくれるさ。
このての話で、免許、技能講習、特別教育といった言葉を適切に使って無い記述は法にもとずいた話をしてるんじゃなくて、経験や立ち話で得た事を言ってるだけなのが丸わかり。それが解る人には信用されない。解らない人が騙される。
そこら関係のブログも酷い。
各種教習所のアフィを貼ってるところはウソが書いてある。知恵袋で調べたレベル。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 08:22:31.63ID:E368rB8X個人がリース、レンタルで借りるには運転免許が必要な所がほとんどだよ。別に大特じゃなくても大丈夫だけど。
顔写真付きの証明書が必要な場合がほとんどですよ。理由は盗難防止のためです。逆に運転免許などなく貸してる業者あったら教えて下さい。多分ないですよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 11:04:36.08ID:qaMfpuB8勘違いしないほうがいいのは「身分証明の免許証」と公道走行の免許証は違うと言うこと。
一般論でもうしわけないがレンタル・リース屋のユンボなんてナンバーはついてない。
公道を走行しないで私有地で使う限定だからね。
だから「重機の運転免許証は要らない」たんなる身分証明や車載でつかう貨物車の対応免許くらいでしょ。
(貨物の同時レンタルなら得に、現普通、中型限定、中型とかの資格は重要)
それに車載で借り受けたレンタル重機を「仮に来た人や事業代表者が運転するとは限らない」からね。
もちろん君の知ってるような資格を重視したり実作業者を一緒に連れてきて資格証明しろって会社があるなら
それを嘘だとは否定しないが、借り受けに資格者も連れてこいっていうリース屋だと客が敬遠するよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 11:35:51.41ID:X5bvn2QB資格が必要なんて一言もいってませんが?身分証明書として運転免許が必要だと言ってるだけで。原付の免許でも運転免許ならokとしているところが普通ですよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 11:59:02.50ID:X5bvn2QB0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 18:16:54.10ID:MPiPYX0y顔写真つき、もしくは同等以上の身分証明があればいい。
なんなら、それなりの名刺で良い。
運転免許なんてどうでも良い。
顔見知りじゃない場合の保証が欲しいだけなんだから。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 18:31:15.62ID:X5bvn2QBダメなんだな、見ても偽造かどうか判断できないから運転免許じゃないと。
来月借りるから昼間話を聞きに行ってきたがどこも同じだとよ。
https://i.imgur.com/V9HjfE9.jpg
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:01:15.50ID:aqry1gG20547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:25:40.94ID:MPiPYX0y0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:27:28.74ID:MPiPYX0y0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:31:26.68ID:X5bvn2QB馬鹿ですか?信用?あるわけないじゃん初めて行く店に。それに誰に貸すにもリース会社の規定で免許のコピーが必要なの。
あんたネットで調べてるだけじゃなくて外にでろよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 22:19:10.40ID:BvvX/cgi10平米以下で建築確認申請せずに小屋作って
その後で増築して10平米以上にしようとしたら申請が必要になるの?
普通に考えたら必要と思うんだけど、
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/5039855.html
を読む限りでは必要なしらしいんだけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 22:39:07.16ID:5wlzFvKe最後はどっちみち自分の責任になります
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 22:55:37.83ID:KEjRRuy1管轄の建築課で確認です。
自治体により特例があるから判断が違い
があります。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 23:35:04.81ID:1KstB7cl普通に考えれば少しずつ拡張すれば問題ないとかありえんだろう
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 00:37:59.29ID:U9RVn9m+0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 06:42:20.75ID:sNaAPWv6役人が増築ごとに認識してればいいけど
5回繰り返した後に見たって
1回の増築と見なすんじゃね?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 08:22:20.12ID:GjsOrV4Z調べてみたが
ttp://k-koubou.hatenablog.com/entry/20091021/1256135651
これを読む限りだが、信じがたい話だけど本当に申請や確認は要らないらしい
どんなザル法なのよ!って思ってしまった
10平米ずつ立てましたって言えば50平米でも100平米でも好きなだけ小屋をでかく出来るらしいw
本当かどうか法律に自信ニキがいたら教えて欲しいわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 13:44:11.88ID:qtt9V5A0Aさんが9増築しBさんが・・・ってそれそれに9以下でもOK?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 14:13:29.58ID:zc6SY7fo分けて考えないといけないのは建築基準法の違反と確認申請の義務だよね。
建築基準法を確実に守った建築物なら申請の義務がない物件なら申請しないで良い。
申請の義務がある物件なら申請しないと「申請しない事実の違法行為を立件される」
つぎに違法建築した場合、申請義務のない場合はチェックがさねないから違法物件が建つ
申請義務のある場合違法物件は確認が通らないから完成しない。
最終的には違法建築は摘発される可能性があるってだけだよね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 15:13:51.97ID:mLtCmAnb0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 18:58:49.77ID:8l+eQcWO後工事だね。ゼネコンもグルでしよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 21:22:41.88ID:F7+yXBHj都市計画区域外だから建築確認申請もいらないはずだけど他にデメリットって何かある?
固定資産税が高くなる、独立基礎が使えないとか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 21:29:47.60ID:WwaV86iH材料が重くなって作業が困難になる
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 22:44:28.65ID:XOkeKry4100平米以下なら建築申請は不要でしよ、10平米以上だから建築届けは必要です。固定資産などは管轄の建築課で確認すれば丁寧に教えてもらえます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 23:30:14.12ID:F7+yXBHj確かに純粋に作業量、重量が増えるな
初めての小屋作りだからちゃんと完成できる大きさにしなきゃダメだね
>>563
建築届けは必要になるね。建築申請よりは全然楽そうだけど
最近の役人様は優しいらしいし、作る前に聞きにいったほうがよさそうですね
なんだかそこまでデメリットなさそうなのに
なんでブログとかの人たちはみんな6畳以下にこだわる人が多いんだろ?
気付かれないように建築届け出さずに固定資産税を脱税しようとしてるとか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 00:40:25.91ID:vxQdab+5建築届けを出したくても出せないケースもあるとか ないとか
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 01:00:49.14ID:llVIkwni役人なんて来るはずもないし。しかも10平米以下だから見つかっても
たいしたことはない。
ライフラインは、水は井戸と雨水、電気はソーラー、ガスはプロパン。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 07:03:01.35ID:+xD2mjbs0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 08:40:06.57ID:RQGmoUBq0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 09:50:38.15ID:xwU9bqj0私の場合はボンベを2本買って交互に充填取次店に預けて来る
カセットガスでも済ませられるならそれでも良いし
0570566
2017/10/03(火) 10:41:42.15ID:mzxpwJbI特に高いとは思わないな。なお、プロパンはボンベごと買った方がメーター買い
よりも少し安くなる。交換は業者が来てくれるよ。10キロボンベくらいなら
こっちが運んでも大した手間じゃないし。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 13:02:12.04ID:+xD2mjbs0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 13:58:41.17ID:DomYw217コンロだけならCB、灯油の方が安上がりだね
CB缶は煩わしいのと燃料代プロパンとトントンだけどボンベ代がかからん
かまど作って薪メインで煮炊きすればガスは非常時用でほとんど使わないことも可能だし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 16:31:37.47ID:9UY5ZSpWま、一見の怪しい人なら取るか。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 17:09:46.76ID:TNWosa280575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 17:26:35.49ID:2jEbDMrW割っておかないと破裂して恐いけど。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:01:28.67ID:prVkUeMw針葉樹と紅葉樹共に売るほどあるけど運ぶには手間と暇が必要なんだよ
https://i.imgur.com/ufw7A0j.jpg
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:07:38.67ID:soJWBFpd雪国で小屋に住んでる猛者いる?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:14:20.34ID:M7mOxiCPスノボ行った時ログハウス泊まったが快適だっぞ余裕で住めるんじゃない?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:23:37.36ID:qne5u8Yx0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:34:47.48ID:1Zk+8Y8m独り暮らしでそれやったよ
毎日炊飯含めて自炊してたけど、北海道の真冬でCB缶9本くらい
魚は切り身は焼いて食べてた
すこし火力が弱いくらいで特に不都合はなかったなー
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:35:08.08ID:1Zk+8Y8mあ、ひとつきに9本です
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:28:26.96ID:DomYw217自分自炊でCB缶1本で5日 CB6本:500円/月 のガス代
冬は石油ストーブ上で煮炊きできるのでガス使用量はぐっと減る
コンロ燃料代切り詰めなら灯油コンロがよさげだが、自分CBで月500円しか使わんし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:43:09.37ID:1Zk+8Y8mおお!
ストーブは鍋をかけられないやつだったので、できていればもっと押さえられたんですねー
自分は趣味のキャンプ用品を二個並べて二口にして使ってました
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:59:41.08ID:2jEbDMrW必要な設備なんかも違ってくるよね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 23:14:32.19ID:4ICPB8vc良かった良かった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 02:26:50.59ID:XsNH6KS70587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 02:40:20.59ID:MFGCwNLy自分じゃ出来ないものなん?
自分でやりたいんだけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 04:59:33.76ID:XsNH6KS70589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 05:37:40.48ID:iORu4AQ50590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:03:18.09ID:WkmaW73tCB缶ってそんな安上がりなんだ。
多少の不便さ我慢すればプロパン必要ないな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:15:51.85ID:gYEIDf7F個人的にトイレ(下水)が・・・・
下水完備で騒音苦情出ない立地とか皆無だよね?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 10:31:02.75ID:WuCmJ2M9コーヒー飲む為の小屋作りたい!!
なるべく蚊がいないところに。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:11:50.21ID:L2PpwH0R草刈り機って報酬を得る仕事をする場合は資格が必要なんだって聞いて
講習を受けてきたわ。何かの役に立つと思ってる。
チェーンソーの講習は近場では終わってしまったんで来年うけるわ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 12:16:01.85ID:iDCQyXAw建物にメーター取り付けて配管固定するようなのは素人には出来ないが
ボンベにゴムホースをつないで使うやり方は8キロのボンベまでなら出来るよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 12:24:48.19ID:AH5EvIsr造園屋行くのか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:50:05.40ID:WkmaW73t0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 20:38:20.35ID:aUFEMJ4K0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 20:47:29.53ID:d06sgWpG工業用地
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 22:49:47.33ID:yWEm41j4荒れた安っい土地を開拓するためにもなるだろうと思って
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 01:38:08.06ID:dgqAOZw20601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 01:46:52.26ID:Mh35u4yD薪が豊富に手に入る環境ならば ってことだが
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 06:23:28.81ID:jpXIsRuR燃料費で安い高いで言ったらオール電化のエコキュートが圧倒的に安いんだが、家族4人で風呂シャワー使って電気代月1000円台だぞ(エコキュートのみの料金)。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 08:32:17.79ID:g4/94Gku問題は冬だ・・・薪を燃やして風呂を焚き、飯を作るのもありだが
寒さ対策に薪は使えない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 08:32:48.27ID:g4/94Gku0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 10:49:39.64ID:lXm3wSi30606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 11:32:44.84ID:ZzGDpT5a小屋中央におけば壁までも配管が伸びるし、壁ぎわに置くと耐火というか建屋に熱を移さない
ようにしないとならないし。
燃焼ものはなんだかんだ1酸化炭素も怖いしねぇ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 12:29:46.57ID:Mr/tEU5q0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 15:36:08.35ID:wgA6mrg5エコQは初期投資額・・・。
>>606
>燃焼ものはなんだかんだ1酸化炭素も怖いしねぇ
煙突モノは減圧の対して加圧(外気取り入れ)考慮すれば問題なし
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 16:43:24.36ID:ZzGDpT5aその考慮に狂いが出たりした話しをしてるんだけど?
たとえば自然吸排気をしてると外気の風の高圧を受けたり、燃料現象の不完全燃焼と
温度低下、膨張ガス低下で排気圧や吸入空気のバランスが崩れたり
ヒューマンエラーとして使い方やキチンとした作業やメンテを怠ったとかいう想定ね。
一酸化炭素は見えないし臭いもないし就寝中はあの世にまっしぐらだよ。
一酸化炭素チェッカーやアラームを備えてる人もいるしね。
まぁ、大丈夫だって人は大丈夫なんでしょうが
エアコンや外置きボイラーならもっと大丈夫だしね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 17:28:46.36ID:yaEFxHQO0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 18:33:57.27ID:jpXIsRuR最近の高気密高断熱住宅で薪ストーブ設置してる人は、アラームは必ず持ってると思うよ。
完全密閉の薪ストーブなんて存在しないしね。実家はFFヒーターだけどFFヒーターですら古くなってくると怖いからね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 19:19:06.91ID:lXm3wSi3今さら考えるとかなり危険だつた。
特に換気とかしてなかつた。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:13:48.36ID:E5QoUPSgだつた
してなかつた
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 02:18:59.27ID:fFXgNqYi夜中にあまってる電力ってのは、主として原子力発電によるもの。
やすいと言って喜んでいる人達へ。君たちのその行動が原発を
助長しているのですよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 04:23:11.41ID:uvDACnBJお前馬鹿だろ
燃料棒で制御できる原発はボタンひとつで止められるわ
止められないのは炉を動かし続けてる火力だよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 05:05:37.47ID:GTWkuG+Vそもそもだけど助長して何が悪いんだ?
発電手段として何を使おうが発電事業者の勝手だし、異論は自由だが
だったら君は自家発電で良いだろ、他人の電力事情まで干渉しないで良いよ。
そのち安価な外食は中国輸入食材の助長をしてるとか言い出さないよね?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 05:50:34.41ID:J8IPnypW0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 05:50:53.81ID:OKDU8fZ2無知だな〜オール電化でじゃい契約でエコキュート使ってもガスや灯油よりエコキュートが一番安くなるのだよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 10:17:20.27ID:80qVZhYk一畳なら二人まで大丈夫かな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 10:34:16.77ID:+XzX/ljdそうでもないみたい
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 11:48:37.00ID:KyUmQhT2そうでもないんだなー
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 13:38:52.34ID:GTWkuG+V目先の気分的なエコより世界規模で考えたエコを目指すなら原子力に尽きるし
火力発電も化石燃料を徹底的に熱効率を高めて有効燃焼させるから
自身で薪や石炭を燃やすより何百倍も地球に優しいよね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 14:44:12.53ID:+XzX/ljdエコじゃない。人類チネ!
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 15:00:47.48ID:k9td0KoG0625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 19:49:27.77ID:VY7rsc1k蓄電池もソーラーパネルも高いからね。普通の家庭やアパート独り暮らしと同じ電力作るのに500万円じゃ足りないからな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 19:53:12.61ID:nChQG6Nm0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:29:55.39ID:apNDxGmV小屋で暮らすのにエアコンや電子レンジやトースターやアイロンは無しでも行ける
身の丈に合った生活が出来ないなら500万貯めてシステム組むか それとも
その金を使って山奥まで電線引くのも良いが 一番のお勧めは生活レベルを下げて
浮いた500万を人生楽しむために使う事
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:44:21.73ID:VY7rsc1kそれは君の考える小屋暮らしであって俺の考える小屋暮らしじゃないから。エアコンも冷蔵庫も必需品だし、山奥に住みたい訳じゃないし。
金かけてパネルと蓄電池揃えるくらいなら電気引いて安定した電力確保して快適な小屋暮らししたいし。
仕事が終わって帰ってきてからエアコン効いた快適な部屋で酒のみたいし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:01:14.15ID:80qVZhYk買える。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:25:13.04ID:VY7rsc1k軽井沢プリンスショッピングプラザ去年行寄ったが滅茶苦茶暑かったぞ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:08:27.52ID:iXCfr48T失礼しました 了解です
早い話しが普通に快適に暮らせる家に住んで その家を小屋と呼びたいという事ですね
反論はしません
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:15:32.49ID:VY7rsc1k普通の家は今住んでるから終末快適ににゆっくりできる小屋が欲しいだけ。
なんでわざわざ生活レベル落とすとか考えるのか?快適な方がいいでしょ?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:41:24.86ID:wv8ZNekw0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:29:54.53ID:6cr2rmmY中は園芸資材の物置程度で外から見た見かけ重視のやつ
こんな感じ
https://i.imgur.com/N6SAOQU.png
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:53:27.94ID:GTWkuG+V夏場に要らなくても冬場に必要なら装備して損はないよ。
エアコンは真冬に効きが心細いから少々寒い?
その程度の不自由は好んで買って出るんだろw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:59:59.76ID:GTWkuG+V君がマヌケだと扱われるのは「小屋」というのは少なくとも建築物の区分であって
「生活様式」とか「家具家財家電」の区分ではないということ
小屋と基準が曖昧だから小屋と呼ぶか呼ばないかは大きな議論を呼んでしまうが
それは建築物の規模や構造での話であって「暮らし」とか「インフラ」は全く関係ないよね。
コンパネ15枚くらいと角材15本くらいで基礎なしで組んだら君も小屋だと思うだろ?
そこに電気ガス水道下水道が引かれようが、なかで生ハムとシャンパンで晩酌しようが
「小屋は小屋」であって「呼びたい」とか「呼ばせる」という解釈に重要なのは建築物だけを評価した
場合の話ね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 03:18:30.79ID:xdcwTBgjこいつうんこマンだろ
ゴミスレと共に死んどけやカス
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 13:46:36.15ID:2qs/TT4Kおまえ子供の頃から「小賢しい」「言い訳がましい」って言われてたろ
「議論」をするのではなく、その場その場の「口喧嘩」に負けたくないあまり屁理屈と論点ずらしで周りを白けさせる典型
現実世界でも周りから相手にされてないだろ
多分ガチでアスペだから精神科にいってこい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:07:36.22ID:tzlZ8OC9薪を燃やしたお湯で床暖房システムなんてのもありだな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:19:35.83ID:hR7ojJlf床下に煙管を埋めて強制排気で通す方が簡単
ただ一酸化炭素中毒に注意
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:48:15.17ID:MvlP8m7D0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 16:57:48.26ID:pN6YADjN小屋を作るすれで「生活」は関係ないと何度も取り上げられてるが、君がそれほど悔しい気持なら
説明はするが、社会の常識として小屋というものが規準としてあれば同一の建物に
電気ガス水道下水道、冷暖房があっても無くても同じ小屋は小屋
中に冷蔵庫洗濯機トイレがあっても無くても同じ小屋は小屋
なかで生活をしていようが物置だろうが書斎だろうが同じ小屋は小屋
この常識を理解しないと悔しさは半減しないよ、それと統計的に掲示板で「アスペ」るを連投してる人が
アスペルガー症候群であるっていうのは有名な話しな。
自閉症だから小馬鹿にされるとその反論反撃手段が内容にかけ離れてアスペルガーの連呼になってしまう。
きみって月に60回くらいアスペって書いてるでしょ、それを主治医に伝えてごらん、自閉症の診断書をくれるよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:12:50.64ID:UAbmE1gZ0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:13:05.02ID:tzlZ8OC9DIYで小屋を作って暮らすならその程度の経験はしておいたほうが良いぞ
まさか市街地に小屋は立てないだろうから、不便な土地や山の生活には
様々な課題が突き付けられる。速攻で挫折する前に行っとけ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:24:52.82ID:X9WDWxUM市街地と言うか持ってるのが普通の宅地だからそこに建てる予定
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 18:09:34.67ID:uPGmWaE7お前がアスペだろキチガイ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:02:35.52ID:MX0xQf6+0648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:31:33.50ID:celUQRR40649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 07:26:01.53ID:7oLm+/NR0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 11:07:46.32ID:IndcbdIm0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 11:33:42.23ID:Nc5+dOREhttps://i.imgur.com/WUBiZn5.jpg
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 12:45:09.53ID:IndcbdIm0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:00:32.64ID:7oLm+/NRキッド物ってどう?
拡張性ある?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:19:15.31ID:ZZWe0mEF拡張性?プレカットの規格物だから建物自体の大きさは変えられない。
中は何もないから内装は自由だけどロフトの位置が決まってるので梯子の位置が決まってるが、これは変えらそうだけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 20:21:28.61ID:0UWKkxW8地球生活
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 21:56:42.14ID:RsNJsaNKDIYで組んだんですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 21:58:25.98ID:r8Wkuo0Eあと内側壁側に柱追加すればロフトの拡張もできるかも。組み立てる前であれば床の断熱とか屋根の断熱材追加とかできる。
ガラスは標準でペアガラスだし規格物だからアルミサッシにもできる。俺は屋根の断熱と
バイク入れるから床の下に構造用合板入れて重量対策しかしてないけど。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:01:43.03ID:r8Wkuo0Eそうです、自分で組みました。58ミリのラミネートだから1人で組めますよ。小屋本体の組立より基礎ブロックを水平出して基礎作るのが一番めんどくさかった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:06:55.60ID:RsNJsaNK一番長いログを高い所へ上げるのも一人で?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:16:38.41ID:r8Wkuo0Eええ、1人ですよ。一番高いと言っても一番高い場所で一番長いのは写真のドア上です。一番長くて3658ミリですから16ftの2×6持つのと同じ様なもんですよ。
それより上は窓があるから短い材で構成されてますし脚立で全然余裕ですよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:25:32.57ID:RsNJsaNK写真では奥行きがどの位あるのかわからないのですが
棟木はそれほど長くないのかな
全体の画像は無理ですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:40:49.43ID:r8Wkuo0E全体画像はこれが精一杯です。都合の悪い背景部分などは消してます。
奥行きは2758しかないですよ、6畳ですから。
https://i.imgur.com/QOihcu1.jpg
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:54:17.65ID:wWviMVe20664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:21:43.04ID:tHyra0Mw0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:32:46.45ID:RsNJsaNKありがとうございます
ドアのサイズからみるとすごく大きく見えますね
普通6畳のサイズでロフトを付けると背高のっぽな感じになるんですが
とても6畳には見えないので驚きました
画像が切れている右側もあるんですよね
ログ1本の厚みは58ミリとして 幅はどの位あるのでしょうか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:10:01.76ID:IKX5ZHba昨日は酒飲んでたから寝てしまったよ。
幅は130位だよ、ただし見えてる部分だけね。実際はレゴみたいに凸型で凸の下側も凹んでいるから単体だともう少し太い。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:03:59.95ID:bFOIiIKCミニログのキットで厚みが90ミリってどこかで出してますか
本格的なサイズの物ならあるんでしょうが
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:12:33.45ID:mqWJg+Ri90ミリクラスだと15坪前後の大きさじゃないとないと思います。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:52:35.20ID:bFOIiIKC私が今住んでる6畳タイプもまーまーの厚みがありますが
それでも76ミリです
90ミリには負けると思いますが 断熱効果には特に不満は感じないですね
部屋が狭いので冬は灯油ストーブ一つで十分暖まりますし
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:02:55.32ID:7wX24WZ/0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:13:04.85ID:mqWJg+Riオーダーで作ってくれるキットメーカーがあるからそっちの方が安いと思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 11:28:22.47ID:pn9k/2svログというよりも板を縦に重ねてるようなのが多く
雰囲気だけのログハウスみたいなのも確かにあるね
少しくらい高くついても住むならログの厚みがある物を選んだ方が良い
勿論造りも重要
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 16:32:27.30ID:EnkkqLy30674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 16:43:58.33ID:PauFB+tC0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 23:17:41.78ID:2a+SweTrなんで>>663には何も言わないで黙ってんだよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 23:24:03.70ID:da8EUe7e徹底的にハブれ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 03:23:42.90ID:a1nAWjzp大きく異なるんだから「作ろう」という議論にその使用目的は重要な要素。
重要なのは「生活にカンする」ような二次的な「暮らしの議論」を絶対しないことであって
住めるような合理的な小屋の仕様のはなしなら全く問題ないだろ
断熱材だって換気だって上下水だって「小屋を造る情報交換」には必要な話。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 05:43:48.44ID:L6aPMmec何々の定義
この話をすると病人が寄ってくる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:14:57.52ID:U+aJ5wPc0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:20:53.46ID:DHS4Ykwp逆だよ、元スレを清貧小屋暮らしとか言うゴミグズが荒らしたからまともなDIY意見を交換するためにここができた。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:29:31.64ID:FMXxN5Ii向こうと総合交互に嵐もう来ない言って
嵐続けた古参なら皆知ってる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:30:06.34ID:DWSYc5+P嘘つくなカス荒らし続け追出しされた事実捻じ曲げるな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:36:18.35ID:4gkzg0f/発狂あらしてこのスレ勝手に立てたw
マジアホとワロタ想いで\(^o^)/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:39:44.15ID:FMXxN5Ii何故かこのスレだけ無傷で他スレ股に掛け50レス合わ100近く荒らしたんだよね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:45:21.88ID:N9aUop4Qこのスレ初期や1たった時期の
他小屋スレ見たらどっちが真実か判る
確実にこれ建った時、狂った人が
建ててたよ過去スレ確認したら判る
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 07:11:01.77ID:oPtcSYkB0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 09:47:28.17ID:sV+86pdE0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 11:21:05.19ID:OOJOFN1Kうんこヤローも消えろゴミ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:58:05.77ID:lSy/4KRM0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:42:22.21ID:tNM+DWFQ0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:46:23.40ID:tNM+DWFQ掘っ立て小屋暮らしすれでは見つからなかったが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:50:39.23ID:a7raE89wアホだな。だれも価格の話なんかしてない。原発の話をしてんだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 13:43:03.33ID:oGHvc70jこれ1と他荒らし前後調べるだけ楽w
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:37:12.72ID:a1T1Cwx+倉庫的な小屋から離れの自分の家もありってことか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:41:53.43ID:sW5WPswg過疎スレだし絞ってもしょうがないよね。DIY小屋ネタなら離れでも別にいいと思うよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:51:55.87ID:n16vgr6u人によって考えは違うし地域によって扱いがバラバラで終わりの話をキチガイが粘着し始めるから鬱陶しくなるし荒れる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 20:30:07.21ID:HsQrY8xG野糞?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 20:54:43.69ID:VAFYwY2C催したら家に帰ればOK。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:17:03.21ID:vOlOrYpR住む話はダメなんだから トイレやキッチンや冷暖房の話もダメ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:44:49.47ID:sW5WPswg住まなくてもトイレやキッチンや冷房使うけどな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:52:42.31ID:vOlOrYpR0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 23:47:24.56ID:0t7ven7V0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 00:49:24.04ID:0fcjNRlH作る話はokでその作った設備を利用した生活にカンする話を禁止してrっyだけだろ
小屋にトイレやシャワーがあってもいいし施工と作業の話は一向に問題ないだろ
「暮らす」ようなことに踏み込まなければ狭小の空間につかうトイレやシャワー情報はいいだろ。
フタをしたら家具調になる様式便器とかいいじゃないか。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:35:08.67ID:t+CSbVOWフタを開いて便座の穴にカセットコンロを埋め込めば鍋や
焼き肉も出来て便利。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 02:39:51.13ID:+1k9XmY2水まわり&火気だから構造は非木材 コンクリブロックかアースバッグ
浴槽は湯が冷めるが石積み&モルタル
薪で直接加熱のゴエモン風呂 排水は浸透枡
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 08:47:14.46ID:C8SbGuH7>>672は作る話だが>>673は住む話しだからダメだと言ってるんだけどな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 11:13:34.67ID:0fcjNRlHだからね、住むための建造物として「造る」ならありで生活様式というか「暮らしに」及んだ話しが
忌み嫌われてるんでしょ。
別に風呂を造りたいんですが安いのは型枠生コンタイル貼りですか?
樹脂桶ですかってはなしなら全く問題ないだろ
それをコンクリは湯が冷めて再加熱がとか腰痛がとか言い出せば「暮らしの話し」になってしまうんで
たんに小屋の作り付け家具やインフラまでネチネチしてたら小屋そのもの話しが成立しないだろ
物置の話しに集中したいなら物置で良いし、ガレージでも農業倉庫でも限定したいなら倉庫で良いし
「小屋」という利用範囲の高い「建造物を造る」話しをするなら生活機材はべつにいいでしょ
「小屋暮らし」のように生活そのものの話しをすすめるから荒れるんだから。
すくなくともスルーをすれば済む範囲まで青筋たてる必用はない、青筋立てるなら小屋建てろ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 12:14:42.88ID:Ns2YNSbmつまりログの厚みをどのくらいの物を選ぶかってことは「造る」話しから外れるという事か
相変わらず思考が固いのは貴方の方
>青筋立てるなら小屋建てろ
もうとっくに建ててるよ
こう言うとなら証明しろと命令口調で言うんだろうな 出来るけどそれは気分による
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 12:23:51.78ID:FUp9hVWM0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 13:42:17.90ID:hLmqltIE普通は住む為だと思うけど
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 13:53:56.13ID:fvXqFAtH0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 15:42:43.82ID:sT3ESb6w荒れるからダメとか言い出すけど
お前があれこれ言わなければ荒れないってのに
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 18:40:17.37ID:x60R8k8u0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 21:24:28.29ID:anb413GT自分の家の庭に小屋作るのはスレタイに沿ってないのでスレ違いだと気づきそうなものなんだけどね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 21:35:08.94ID:2N6k239J0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 22:03:49.41ID:anb413GTでも荒れないように嘘をつこうというなら同意できないな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 22:17:50.43ID:2N6k239Jなら小屋(所有者はオムツ装備)でどうよ。
1にも「書き込み者はオムツを装備しているものとする。」って書けば
荒れないぞ。
あ、ボトラーでも可だな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 02:03:29.80ID:sYiCgCCs0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 06:26:28.91ID:OWmvk6WG荒らす方は、小屋の定義は?トイレは?って書くだけで気違いが勝手に荒らしてくれる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 06:38:55.98ID:wBoCLPGs0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 08:57:15.10ID:CtkLH/Gr0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:01:06.29ID:sNhK0F1R10平米以下の独立基礎なら建築確認申請いらないと言われた自治体もあるし
10平米以下の独立基礎ならグレーゾーンと言う事でいいんじゃない?
同様の相談で駄目と言われてる人の方が多いみたいだけど。
まれに許してくれる自治体もあるという事で。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:21:43.25ID:Ad+VKIFAそれで何か言ってきたらきちんと対応すればいいだけ
いきなり手錠かけられることは絶対ないし
万が一刑務所に入れられたらそれはそれでブログネタにもなる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:43:16.08ID:je/w2lh70725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 12:00:34.09ID:Ad+VKIFA0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 12:55:44.15ID:je/w2lh7普通にってのは設計とか法的な申請とか自分にできない所は金払ってお願いするってことね。
間取り決めたり実際作るのは自分でやる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:00:38.18ID:9s/3W24x何処の自治体でも10m2以下なら建築届けや建築申請も不要です。
お隣さんに迷惑かけなければ、好きな
ように建てられます。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:43:14.93ID:EsYfReYh筆のなかでは総建築物が規制の対象になったろするので場合によっては庭への追加建造でも
全家屋の建築確認再申請になったりするでしょ。
それに市街化調整区域のばあいは筆の中に既存住宅等があればに10平米以下のガレージや物置は許諾されても
更地の調整区域だと10平米以下でも規制対象でしょ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:45:56.92ID:JnkXbmkq黙れキチガイ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:13:15.26ID:+FffPHyy机上論ではそうであっても現実はどうなってるかを>>727は語っているのだと思うよ
1キロのスピードオーバーでも違反は違反 ではそれで切符を切られている現実が
どれだけあるかという事
反論したいなら実例を挙げて証明すれば良いだけ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:27:32.65ID:o7zxRDKb黙れキチガイ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:32:32.05ID:+FffPHyy0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:53:16.64ID:BHJgGZkU黙れキチガイ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:29:55.28ID:+ansl7+R0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:30:21.42ID:b6opHY6S0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:37:25.50ID:+nD2KRWW0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:14:16.75ID:sJyeGygm0738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:42:28.68ID:9s/3W24x根拠のない嘘は直ぐ暴露される。
しったか^ ^
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:51:37.68ID:hgwaERv8黙れキチガイうんこマン死ねやガイジ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 01:00:08.67ID:U6uK9Hi/だったら10平米とかかんけいないだろ?
15でも20平米でも問題ないよ、実際に庭に20平米くらい建てたけどなんお問題もない
しかも調整区域でな
そういう尺度でばれない、大丈夫だよっていうなら10平米とかもっともらしいこと言わないで良い
ガレージサイズ物置程度なら5mX5mの25平米くらい何の問題もないよ
そういう話したいの?
だったらばれないとか違法だけどって断った上でそうそうばれない、取り壊し命令なんてでるはずない
って言えばいいよ。
命令出たら壊せばいいしね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 01:43:18.17ID:2DuuU8Ai固定資産税は飛んで来るでしょ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 06:25:54.27ID:Vo6LSC07バレなきゃ良いって言うけど通報や数年一度の航空写真、Googleアース活用で税と土木事務所の繋がりから忘れた頃に来たり
相手次第で最悪解体だからな
面倒と二度三度と手間は嫌だ
これから少子化人口減でますます厳しい税の取立てに厳しい監視が増える
しかも遡り課税に延滞税と罰金迄
悪質認定なら前科リスク
少しの手間費用惜しんだ代償は割に合わん
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:20:37.41ID:gBuGyAMz難聴→独立基礎でも容易に動かせないなら建築物→対応策不明、増築扱いにしてもらったとか?
ナス→同上→トレーラーハウスへ
からあげ→同上→天井高140ぐらいにして用途性を物置に
役所にバレた、相談したブロガーは軒並み10平米関係なく新築の建築物扱いになってるので建築確認申請は必要の扱い。
(からあげは市街化調整区域外で税制上の話であり、建築確認申請の話じゃないけど)
寝太郎みたいに公式に認められたのは少数派なのが現実。
なのでOKな自治体もあるとグレーゾーン扱いでこっそり建てるのはまだしも、10平米以下なら軒並み大丈夫と開き直るのは情報としてはよろしくない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:12:56.66ID:hA3FAwLJそれは>>730ではなく>>727に言えばいいんじゃないですか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:43:32.87ID:QfkJB4E4やたらと長い書き込みで的を得ない
んやね。
何とかして自分を正当化したいだけ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:40:02.54ID:bxrpju9h人里離れた所にある個人所有の土地に犬小屋作るような感覚で小さな小屋を
無届けで作った人が ブログもやらずマスコミの取材も受けてなく
近隣住民から苦情も出てないのに 航空写真に写ってるのがキッカケで
違法建築として問題になった実例をもし知っておられたら 具体的に
教えていただけると嬉しいです
無理でしたらスルーで結構です
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:27:55.94ID:cK7o18JEまず具体的にそのような事例が無いことを証明してください
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:14:16.19ID:bxrpju9h一つでも知っておられたらそれを上げて下さい 勉強したいので
一つも無いと証明することは無理だと思います
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:21:01.73ID:TrDtEMfQそれはあると認めていると言うことですか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:23:57.27ID:2DuuU8Ai人里離れてるからバレないってこと?
そりゃ住宅地を入念に調べるだろうな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:30:00.40ID:dQv8yfma0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:09:30.31ID:bxrpju9hいえそうじゃないです
実例を確認出来ればアー本当に問題にあるんだなと認識できるし
実例を示されないままだと ただ脅かされてるだけじゃないのかとの思いが
続くということです
>>750
>人里離れてるからバレないってこと?
それを私も知りたいからバレた実例を知りたいと言ってる訳で・・
>そりゃ住宅地を入念に調べるだろうな
住宅地の場合はまた別の機会にお願いします
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:25:16.49ID:5yrdqhH2それではダメです、言い出したのは貴方なのでそちらで証明する義務があります。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:27:34.93ID:jWdvLHbN0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:34:09.34ID:2DuuU8Aiコンピューターで重ね合わせて自動で探すんじゃね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:12:58.68ID:Db9Qor9v@ 放置しておいて良い物と判断した
A 航空写真など碌に見てない
B 今までは何も無くてもこれから動きがある
これ以外にも何かあるだろうか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:48:51.50ID:bPN5AE+M税務署だって時間も人員も限られてる
通報やなにかでお宅の近くに用事があったときはその時に何かあるかもね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:00:21.83ID:Db9Qor9v0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:01:45.18ID:n8hGVh3P0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:30:57.35ID:Vo6LSC07お前が知りたきゃ自分で調べろ
好ましく無い行為するやつに好感もつやつ無く協力するわけねえ
かつやの例でわからないてってどんだけ
アホなんだ(笑)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:36:28.91ID:i2R1cvyr税務署は寝かせて最大取る方にシフト
五年間近かが多いが悪質なら七年迄行ける
税収減で調査対象額、年々下がってるからある日突然くる
>>758
勝ち負けとか馬鹿か?
税、罰金は死ぬまで逃げられない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:38:47.60ID:cdigSHI0指導受けてこれで勝ちとか頭大丈夫?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:44:19.34ID:aIWrQZoIだなかつや最初は勝ち誇って後から命令され完敗
たーも同様
つむじは辺鄙山中にGメンきた
今後大丈夫な保障無
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:48:37.92ID:prt1oAAh来たら素直に従い重加算含め支払って下さいw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:55:44.05ID:+ufydl2/こういった会社もあるし横浜市やらもホームページで三年ごとの航空写真比較で家屋調査してますと公表してるね。
まぁ、力の入れ方は自治体によるだろうから自分のところは大丈夫と思うなら良いんじゃない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:02:08.50ID:cK7o18JE0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:16:23.46ID:k/uFIrSx知りたいなら管轄土木事務所、税務署に聞いたら一発でわかる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:27:01.88ID:qDfeoP/Zもう直ぐこんな時代か
益々金かけない生活手段が必要
小屋で借金無し家賃分5万以上減らし
バイト月8日以下月収8万非課税世帯
で生活しても都心で毎日サビ残
こき使われボロボロになるなら
小屋生活がいいや
後は月収8万程度どうやって稼ぐか
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:36:50.71ID:ZhLJZWBL答えられないならスルーで結構って言ったのに
日本語理解できない奴大杉
>>761
税金の話なら請求された分をキチンと払ってれば問題ないと思う
請求すれば払ってもらえるものを請求しないで置いて
後で多めに払わせるって通る事なのだろうか 893じゃあるまいし
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:47:10.49ID:epaKEnHj0771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:45:08.96ID:qDfeoP/Zもう答え出てんじゃん
かつや見て解らないってアホw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:50:55.75ID:0jBXtjIdさ他知りたいなら管轄土木へ行けって言われ絡むとか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:54:42.05ID:uOkUvO7p確認ブッチ又は怠り違反で罰則罰金払うの当然だ
嫌なら確認すれば済む話
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 23:01:50.38ID:Vo6LSC07何処に建てようが事前確認すれば済む話
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 23:23:35.06ID:ZhLJZWBL無届けで作った人が ブログもやらずマスコミの取材も受けてなく
近隣住民から苦情も出てないのに 航空写真に写ってるのがキッカケで
違法建築として問題になった実例をもし知っておられたら 具体的に
教えていただけると嬉しいです
無理でしたらスルーで結構です 』
かつやが住むところがこれに該当するかしないか それさえも理解できない哀れ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 23:27:09.72ID:Uk2GzgPg0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 23:28:27.86ID:7qB/ngju0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 00:04:05.88ID:Mqrm+4Ioこれさえ嫌ってw 日本に住むなw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 01:04:52.64ID:rdZTUpko暇が出来たらグーグルアーススクショ通報されたら詰むのに馬鹿なヤツ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 01:21:30.82ID:mRIz51Hx自分を含めてそんな物件は知人に何棟も知ってる。
それと固定資産税の申請を促す自治体職員は必ずと言い切っても良いけど建築基準法や
建築確認、また登記の是非で言及をしてこない。
ただ固定資産税を申告すれば済む場合がだけといってもいい。
税務課の新人が手柄たてようと告発して強制執行や刑事告発までするとおもうか?
ベテランこそ自分の職責以外にてはださないし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 06:22:10.76ID:wvmL/eb9金取るためなら市町村から土木迄金取れそうなら取れと
一部酷い地域は裁判沙汰になってる
特に農地なんか評価額突然上げられ説明もノラクラ堪らず訴訟
もう100%大丈夫な時代じゃねえよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 06:39:14.66ID:YO96QeFr今3年間隔増えたって
これにgoogle検索新しい建物見つけ次第調査開始
つむじブログで山中過疎地にG面来る時代
前ならスルー時代が変わったよ
もう森の木の中、隠れるようなひっそりした
場所と手抜人員不足な地域以外無理だと思う
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 07:43:32.53ID:ztYahtl0今は着々と厳しく締付け
是正勧告も担当変わり出されたら従うしかない
解体、改善、是正勧告受けてペラペラ
公開する方が少ないよね
恥や違法事自慢する人は少数バカ除いていない
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 09:43:40.66ID:Vtb12su4それぐらい払ってもいい気がするが
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 11:22:16.30ID:mRIz51Hx小屋のゴージャス感や面積に寄るが、そこを起点に年に5万以下でしょ?
別に見つかるまで無税だったし「払うべき税金」を払うだけの話しだろ。
ちなみに正規の土地に正規の確認申請、正規の登記をしたって正規の税申告になるから
初年度から税が取られるんで結果は同じじゃないの?
絶対みつかる、航空写真だ衛星写真だ地回りだっていっても結果的に正規建造とおなじけっかなら
別に怯えて震える必要ないじゃん。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 17:42:55.12ID:vpfNDA/dまさにその通りだと俺も思う。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 19:04:14.85ID:pgjscR4t山林で数千円の課税額だったのが宅地と見なされると
坪数に応じて何万にもなるから大きめの山林買った人は分筆せざるを得ない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 19:56:21.04ID:IlvvBHiEあれが悪質7年重過失加算なら結構な額
一度宅地にされたら戻せねえ
例で年2万が宅地で20万とか
笑え無い事ザラ
他資産割様々関わり今後更に
徴収考える政府甘く見ると痛い目あう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:56:12.18ID:vpfNDA/d分筆すれば問題ないかと、任意の大きさで出来るよ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 22:29:03.04ID:/3UlsfhZしかも境界線住人立会い必要で面倒
自分土地内さえ業者以外だめ言われり
ひろけりゃ更に金掛かる
大体登記手続き迄セット
測量だけとかやらないし
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 22:30:42.00ID:IlvvBHiE失敗して20倍w
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 22:34:53.75ID:gjYU7xm5測量士の資格もいるのかな?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 06:17:24.64ID:qiTxjYWJ土地買うときにやれば安くなることもあるし、30万なら宅地の税金払うこと考えたら安いよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 09:20:55.32ID:Nby9EpEC0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 09:54:03.38ID:2WY3NPC8パラメータにすればだいたい損得の試算になる。
得な方とか僅かな差額なら面倒の無い方を選べばいいし
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 11:39:01.75ID:FEuQdWd/でも言ってることは合ってるから反論はしない
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 20:57:44.80ID:DLp8VAxG100万以下の土地、建築費に対して30万払うのは確かに嫌だ
後からやれば良いって言うけど確定後じゃ遅いんだよ、分筆したって宅地にされた後は前の地に戻せない
分筆は唐揚げや寝のように事前確認しやるなら初期段階でやらなきゃ意味が無い
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 06:44:44.57ID:b1nUedYEそれに尽きる。
基本、それに住む前提の話をすれば出来るだけ課税しようとするし、
たんなる倉庫と認識されればよほど華美でなければまず課税されない。
素直に、固定資産税やらなんやら急に大金請求されると怖いから相談したいと行けば、悪い話はそうないんだよな。
「こうやってくれれば、うちは何も言わない」ってポイントも教えてくれるし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 07:58:24.40ID:zQlXKDVJ0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 09:34:48.85ID:64dCSrcrそういうスレッドだけど?
「造ろう」の人々が情報交換してるんで、そうでないなら「暮らし」のほうに移動しましょう。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 10:00:11.89ID:QlvDe4YS小さな物置一つ建てただけで固定資産税数万になるリスクは
把握しておいた方が良いよな。
一度宅地課税されて異議申し立てし損ねると
もう物置解体しても戻せないし。
宅地課税の山林なんて売れないしとんでもない不良債権と化す。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 13:05:43.43ID:e/GQ6V5Qそれじゃあ遅いんだって課税前に確認しないと異議申し立てしても審議で宅地なら終わり
だから建てる前にそれとなく聞き完成近くなったら更に確認
不味い回答なら、何処か手直し建築中にして再確認で念おす
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 13:26:36.09ID:iM3WFPmY時効は5年も悪質なら7年まで遡りだよ
しかも延滞税が14.5%に重加算増しで
向こう次第で呼出なら14.5%の延滞利子はかなりのケースで掛けられる
悪質なら7年に重加算でかなりの額
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 15:00:59.70ID:2kcTcwKX昔なら本当に知らなかったんならしょうがないかって事もあったのに
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 16:41:59.71ID:64dCSrcrそんな加勢されてる事例がないんだから机上の空論で震え上がる必要はない
でしょって言ってるわけ。
君の近隣で1人でもそんな事例ある?
良いとこ解体撤去か通常の申告課税で収まるよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 16:54:39.82ID:9eEOULRv0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 19:28:27.97ID:UwiNCfYC人里離れた所に住んでないから情報が入らないだけかも
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:00:54.88ID:oM/4s4c5課税は土地だけでなく脱税や悪質認定されたものなら沢山あるが
やられた人は恥ずべき行為、特定以外喋らんよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:27:44.87ID:/zGjaXKz君が知らんだけ
G面は事前確認、自主出頭で5年の内3年は重税免除、延滞はしてるから利子プラス払えとか
向こうの気分次第で利子加算様々変わる
最近は時効直前まで泳がし最大限税取る方針
悪質と思われたら7年迄取る
税は土地だけじゃない
他の住民税、保険年金様々影響計算が
変わり増える税もあるならかなり
影響、金額次第で詰む
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:54:34.88ID:oM/4s4c5山の中なら安心とか無いから
農家がコッソリ拡大、航空写真で一発でばれる林檎園とか拡大広さ分の未申告利益計算、呼び出し追徴課税
成果があがるから期間短く全体取るかってことで屋根の形状変化や色変わるだけで調査対象、解体新築から増改築金取れそうか調査にくる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 22:28:56.86ID:hj659ueH死んだ後に払えって言われたって払ってあげられないぞよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 22:33:13.19ID:OWXRoJ3N相続放棄したら国庫に行く
土地建物様々、競売やガラクタ屋へ
税は破産対象外、死ぬまで税から逃れられず
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:00:29.14ID:hj659ueHいや死んで逃れられたって事だろう
それにしても無価値に近い小屋や土地まで処分してもらえるなら
ありがたいことですね 感謝
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:16:54.96ID:XBuef17Y手の込んだやり方すれば無くは無いが教えなーいw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 04:19:47.38ID:bhJK7Jbn相続放棄なんて極めて一般的じゃない。
借金や負債を負う遺族の100%は相続放棄してるよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 04:49:51.84ID:Vyh9Sh/R借金だらけのカスなら既に土地建物もねえよ
資産額負債上回れば相続するだろ
ニューホームレスのおっさんみたいに年金少なくても株投資出来て負債処分しても残れば相続
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 05:47:07.13ID:c+gywVx5土地相場と買い取り値は違うからな
半額以下に考えておかないと
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 07:54:53.45ID:hqN4W25yニュースになってたの皆知らなかったのかなー
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 09:48:22.77ID:Dq9aD36a現在納税中やこれから買う人は紐付けから逃げられんよ
特に土地家持ちは年金減らし介護施設入所後回しとか検討入った
家土地が一番手っ取り早く把握しやすい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:28:52.64ID:bhJK7Jbn頭悪いのか?
ソノ話しをしてるんで、残された土地や家屋が「利益にならない」ばあいは負債に準ずるんであって
それは負債と同じで放棄するのが普通。
たとえば年間200万の係留維持費が掛かる船舶で売却時価が50万だったら放棄するだろ?
土地だっておなじで相続して固定資産税や維持費に費用が掛かって売却額が不利もしくは売れないような場合なら
普通に相続放棄するし手続きは負債の相続放棄と同じだよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:35:24.85ID:/5z/KkSf俺にはあんたがアホに見えるw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:41:01.71ID:yE2axdTBその理由を説明しないという事は あんたの方が説明もできないアホに見えるw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:51:31.52ID:igXNAyHYすぐ売れればだけどね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:15:52.42ID:98hgWfF5仮に土地50建物50合計100
即換金可能性並び生命保険、葬儀墓差し引き残り100
この時点で無知や大半は相続するが知識あるやつは不良債権処分可否で判断
死んだら即不動産や呼んで売却可否、可能なら予想価格、これで直ぐ広告うって売れないなら万一考え相続拒否
売れたら相続
売れないような土地に未登記物件かつ現在山林で宅地なら税金ばくあげリスク嫌い相続しない
相続で仮に一万税が20万なら死ぬまでもったらわりに合わず買う人もいない
わかったかアほどもwww
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:19:47.36ID:YHNS+HSS数行で纏めた相手に対し長文長いだけで内容変わらないからアホって言われてるんだよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:27:49.02ID:qSfON2jr0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:34:16.91ID:bhJK7Jbn「すぐに売れない」というのが負の遺産とか不良債権とか相続放棄に相当するってことなんだけど理解できる?
原野商法って聞いたことあると思うが、過去には使い物にならない原野を法外に買い取ってる人々もいる
もちろん固定資産税規準に満たない物件はまだ良いけど、少なからず固定資産税がかかってしまうと
負の遺産なんだよ、50円でも100円でも良いし、なんなら1万上げるから買い取ってといっても
買う方は登記料や未来の維持費が掛かるから難色をしめして買わない。
仲介者もタダでは働けないから口銭や広告料は欲しい、結果的に負の遺産になるから総合資産として大きな
プラスがないなら相続放棄が得策な場合がある。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:39:58.43ID:/5z/KkSf0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:59:21.02ID:lHp+sgxw0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 13:54:33.62ID:bhJK7Jbn君のようなマヌケには「口を酸っぱくして」いわないと理解できないからなんだよ。
普通に考えれば損益計算なんて簡単に理解できるんだが。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 16:11:36.90ID:51HObeb0古家を壊してきれいに更地にしても固定資産税据え置きとかさ。
あとは自然に還してもいい法律。
土地を手放せる権利ができれば、もっと便利な土地へ引っ越したい人大勢居るだろうな。
住宅軽減なくなったら固定資産税3倍〜6倍の地獄
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:04:06.84ID:SC1dK56h3〜6倍?なんで上物の建てたときの減税は1/2が最大だよ。何で3〜6倍になるの?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:17:45.23ID:c+gywVx5広い贅沢な家だと減税が無いんじゃなかったっけ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:44:30.99ID:SC1dK56h建物については広さ制限はない。
土地はあるけど広くても一定の広さの部分については減税受けられる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:59:58.19ID:c+gywVx5田舎だと300坪の土地とかザラだからな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 23:16:12.19ID:/5z/KkSf長文id真っ赤って一番嫌われるパターンm
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 23:21:05.48ID:dJ21d4JZ0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 23:51:45.96ID:DTMCen7I広告掲載3ヶ月位見て買い注文無しは負の遺産
問合せ無し土地は無料、金付け処分
それでもダメなら覚悟決めんと
ドケチはこれら嫌がりドツボに嵌まる
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 06:48:44.71ID:OvP6/DaA0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 08:50:04.16ID:kH/QVWpg金取るのが目的だから厳しくなっても緩くはならねえ
0841名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:00:55.43ID:Kwj6aUtL0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 12:11:27.97ID:o5tr9GXW小屋で暮らすようになってもうすぐ18年になるが もしこの小屋を立てずに
アパートや貸家などで暮らしていたら 18年の間にいくらくらい使っていただろうか・・
などと時々考えることがある
仮に家賃や駐車場で5万円としても年に60万 それを18年なら軽く1080万円なり
普通の人はこのくらいの出費は当然の事で済ませられるのだろうけどね
小屋暮らしのために安い土地を買ってもその内使わなくなったら売るにも売れず
負の遺産になるからと心配する話が時々出るが それはあくまで使わなくなった場合の話し
実際に18年も何事の問題も抱えずに暮らせていると 土地に200、小屋に100、
その他物置などに100万使ったとしても 家賃を払えなくなったら追い出されてしまう不安な道を
選ばなくて良かったかなと今のところは思ってる
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5382959843.jpg
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 12:31:24.75ID:f+GFZOTk北海道だからこれは無理だけど、羨ましいわー
小屋の生活で犠牲にするものは受け入れるとして、やっぱり独身かな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:41:28.76ID:w9Bpc1GZ大きな土地より小さな土地のほうがリスク低いかな?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 15:10:56.63ID:UVXFxFPe土地の名義変更費用は買う方が持つので 小さな土地のために
お隣さんがその費用を出してまで買うべきかどうかと迷うかも
それより田舎の15坪程度の土地なら価値も超低いから 使わなくなった後
そのまま持っていても税金の請求など無い場合もある
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 15:40:58.99ID:w9Bpc1GZ固定資産税無税とか最強だし、手放しても最終的には自然に還るだけ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 20:45:49.51ID:CKymgkAw0848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:22:15.35ID:Jpw+xCyZ0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:25:52.45ID:k91VwtiM税制改正されたら課税される可能性あるし
金払って持つだけならリスクしかねえーよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:46:33.68ID:Jpw+xCyZhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00010000-yomonline-life&p=1
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:50:41.46ID:7aG0ScFF0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:53:43.28ID:Jpw+xCyZ住まない土地を持とうなんて話 どこに出てきた?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 00:20:10.82ID:hRHl9jlBアホか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 00:55:17.53ID:g99FxwPT0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 08:58:52.07ID:ORlYiCzu0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 12:55:21.77ID:Jva7bwuH「我が家に迫る所有者不明の崖」
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:37:20.44ID:wcxRSAvK結局住めねえじゃん
寝はここ数年数ヶ月しかいねえ
暮らせない土地維持に草刈りだ違法投棄だ気を使い労力にやられら金使い
デメリットだらけイラネ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 18:20:40.82ID:B0koyfgHだから誰も住めないとか
誰も>>857に要るか要らないか訊いていないし
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:30:49.23ID:vQppkWH6その0実践、寝たろうはカビ沢山
結果住むには適さず
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:33:14.71ID:9z7+9rHD住民票置けてポスト設置、簡易小屋には道具少々。
まあ防犯面怖いけど。
ポスト荒らすやつとか居そうで
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:35:05.26ID:9z7+9rHD0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:38:02.37ID:zsZWgxup税無土地買っても最初のみ
寝太郎みたく偶に立寄るだけとなり
本音だったら後悔してそう
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:30:21.91ID:ooxQZ1yUトイレは後処理嫌でつくらない
軽ワンボックス室内寝泊まり完備、最悪あんなんでもいいかなあと思った時期も
100万以下中古が出始めた今なら中古住宅買う思考に変わった
広めの土地に小屋建てて中古は物置、便所、風呂で使う
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:42:04.16ID:7OhAmV6x車無しで通すなら街や駅に近い方がいいのは理解できる
じゃあ駅の目の前で小屋暮らしを始めたら最高だね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:54:15.64ID:egX/FiZH自分の場合実家暮らしで東京のマンション暮らしだからかもしれないが田舎に建てる小屋に憧れる。
通勤は近くて便利たけど、違う日常を味わいたい。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:22:01.40ID:Ca31m1IT軽井沢なんかで移住体験してみては?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:49:17.78ID:Aj24OLsH通勤できないから関東でないと無理です。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:55:42.12ID:vQppkWH6確信持てたら土地買って始める
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:07:02.50ID:4K1aPGqy関東で通勤できる田舎と言えば飯能、熊谷ぐらいか?
千葉方面はナスが通勤もできなくは無いと書いてたが
あのエリアでも焚き火とかは無理だろ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 11:51:12.88ID:xsEbFKf+向こうの小屋で暮らすスレではDIYの話しになってて ワロタ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 13:45:11.94ID:aUcwiM4Q急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:43:31.15ID:TTtefmfS神奈川、茨城、栃木場所によっては大丈夫です、同じ職場で通ってる人いますし。通勤手当で特急料金も出るし茨城当たりでも40分位で上野まで出れますし。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 22:37:01.50ID:02uyYnRK経費削減煽りで交通費五万→二万上限にされ泣いた人いた
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 15:08:13.56ID:AdtxVCQu利便性良く広い土地、税金ゼロはまず無
無価値に近い所は概ね辺鄙な所で寝たろうのように近寄らなくなる
今ゼロが増税ラッシュで課税開始、負の遺産
今ゼロ課税も問題になり形振り構わず改悪増税ラッシュ始まり時
同じくリスキー過ぎ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:34:30.58ID:IIkBOT78宅地なんだから税金ゼロなんてあるわけないでしょ。それに増税なんて気にしてたら何も買えないよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:47:54.40ID:bXs/5CSX知ったか無知乙!
寝の土地は課税無しだ情弱w
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:49:25.96ID:K/AUSZcz寝太郎は非課税だけど、役所に建築物ではないと確認できた稀有なケースだからな。
ほかの小屋暮らしで基礎固定してないからと建築物扱い避けられた人ほぼ皆無なのに。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:55:50.88ID:NUeHmoX90879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:04:02.44ID:R/Hu/bn4ああいうときミニサイズ人間有利だ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:23:14.28ID:IIkBOT78馬鹿?寝太郎の土地が宅地だと思ってるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:25:16.37ID:hgrGXql1子供服も着れそうや
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:26:42.26ID:R/Hu/bn4バカはお前だ宅地前提の話誰もしてねえよ情弱無知
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:29:05.61ID:KUIfmtaf逆ギレかよアホは大変だw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:29:53.71ID:IIkBOT78馬鹿か?俺が宅地前提で話してんだろw読めないのかよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:33:49.16ID:KMZTAybU0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:35:34.31ID:aOXuQz5y土地課税無はいいなって事、ねの土地が山林って事は新参除きしってるってw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:38:54.77ID:ZbSyYGhFそのバカは君のことと周りは人は思ってるよ(笑)
新入りかアホかどっちかやろ?周りはそう思われとる(笑)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:41:42.77ID:KUIfmtaf宅地ウンタラ1人のみワロタ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:45:51.82ID:NUeHmoX9宅地であの広さで非課税なんか無いよ
前提が山林非課税狙ってんだからさあ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:51:32.80ID:rZBhjkry0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:59:42.33ID:BPxdj9qY0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:36:41.11ID:6NtpH6eQ0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:00:04.56ID:R/Hu/bn40894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:29:48.36ID:+MhiZhIeまわりから指摘されわかったか?バカはお前だ自覚しろカスw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:03:23.14ID:rYnfk0Fa台風除けば冬でも死にはしないでしょう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:08:53.38ID:C/qqloLVなんか自分のレスで荒れてる感じですみません。
自分の場合、駅は近くなくても駅前に駐車場借りれば良いので問題ありません。建物は20坪前後のキットが現実的ですね。
値段も300万後半からあって安く出来そうだし。昨日ヒロミが自宅の内装作る番組見ましたが、あんな感じに出来たら最高ですね。
土地や建物と電気水道など全て含めて800万位で出来たら良いのですが。
>>874
家を建てたら税金はしかたないかと。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:17:02.72ID:ywfABQB10898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:59:28.92ID:paqD8ZVd0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:03:33.70ID:x5snctld0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:09:18.02ID:6NtpH6eQあだ名がうんこってコテ付けろw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:13:35.06ID:aOXuQz5y0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:14:57.94ID:ZbSyYGhF0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:16:50.51ID:MbolY1bs0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:17:23.01ID:hKI4IASb間違えならごめんなさいしたらいい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:19:19.11ID:S7MyjSsQ0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:19:45.62ID:R/Hu/bn40907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:20:33.40ID:S7MyjSsQ0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:21:53.60ID:hKI4IASb「うんこマンうぜー死ねやキチガイ」
をNGへ
アポーんになってスッキリ爽快いい気分
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:24:51.55ID:0ea01Hnc0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:24:58.99ID:Tjnzqzqiこのスレ割り箸君が建てただけあって頭がクレイジーだ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:26:20.16ID:8ggvAQdVこれだけwww
ゴミ産廃必死wwwwww
効いてる効いてるwwwぷぷぷ
キチガイ顔真っ赤wwwwww
キチガイうんこまだオウム返しするの?池沼かな?www
またオウム返ししかできないの?w頭弱いうんこジジイwww
消えろ糞ジジイ365日張り付いてんのはお前だキチガイ
糞雑魚チョンカス失せろガイジ
ナマポが偉そうにするなゴミカス
飛行機ビュンビュン失敗してんぞ低脳うんこwww
オウム返ししか出来ないの?w
低脳ゴミカスうんこマンwww
スレでも社会でも居場所のない老害うんこマンwww
さっさと消えろwww
うんこマンうぜーぞ死ねよキチガイ
うんこマン顔真っ赤www
張り付いて余程悔しかったみたいだねwww
あれ?もう終わり?w
糞うんこらしい最後だねwww
そのまま死ねようんこガイジwww
独り言いう場所もなくなっちゃったねうんこマンwww
ざまあwwwwwwwww
ゴミが調子のんなカスwww
嫌われ者の糞うんこwww
妄想エスパーして面白いの?w
うんこマンは頭も弱いんだねwww
独り言は壁に言ってろよキチガイ
ナマポナマポって連呼して人をナマポに決めつける妄想エスパーの糞うんこはよほど自分のナマポ生活が惨めで悔しかったんだねwww
自業自得だよwざまあwwwwww
うんこマンが緩いのはお腹でなくて頭でしたーwww
戦時中仮に30で勲章貰っても100超えてるんですけどwww
嘘だらけなのは知ってるけどつくならもっとまともな嘘つけよコジキ
そしたらお前の息子は70か?ガイジにも程があるだろアホンダラ
老害うんこヤローはさっさと死ねよキチガイ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:26:46.66ID:MG6yP6O3見た感じ2つあって1つはオンオフカキコのチキン脳
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:27:54.97ID:5vbG/QnF0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:30:16.16ID:R/Hu/bn4異常さが純情じゃないね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:31:06.10ID:uR+RI1gRおまえが異常なんだよキチガイ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:33:56.64ID:MG6yP6O3そろそろスルーするかw
迷惑だから専用スレか壁に向かってカキコしてろウンチ野郎w
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:35:00.16ID:TS9gIVOi0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:35:50.92ID:Tjnzqzqiまた切り替えご苦労様チキン大変だ
毎回オンオフしてると思うと笑えるw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:37:03.35ID:Y6giLGGG0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:39:36.15ID:ZbSyYGhFアポーん入れたら楽だ
何言ってるかわからんけど発狂かw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:40:54.25ID:Y6giLGGG0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:44:00.42ID:6NtpH6eQ『糞』
あぽーんの数ぶん発狂ワロタ\(^o^)/
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:46:40.66ID:/5G9qnio0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:47:38.63ID:DyZJnK190925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:50:43.24ID:/5G9qnio【糞、うんこ、ウンコ】NG推奨
NGぶっ込むとアポー増えて楽しい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:51:01.65ID:6EFT3BKP効いてる効いてるwwwぷぷぷ
キチガイ顔真っ赤wwwwww
キチガイうんこまだオウム返しするの?池沼かな?www
またオウム返ししかできないの?w頭弱いうんこジジイwww
消えろ糞ジジイ365日張り付いてんのはお前だキチガイ
糞雑魚チョンカス失せろガイジ
ナマポが偉そうにするなゴミカス
飛行機ビュンビュン失敗してんぞ低脳うんこwww
オウム返ししか出来ないの?w
低脳ゴミカスうんこマンwww
スレでも社会でも居場所のない老害うんこマンwww
さっさと消えろwww
うんこマンうぜーぞ死ねよキチガイ
うんこマン顔真っ赤www
張り付いて余程悔しかったみたいだねwww
あれ?もう終わり?w
糞うんこらしい最後だねwww
そのまま死ねようんこガイジwww
独り言いう場所もなくなっちゃったねうんこマンwww
ざまあwwwwwwwww
ゴミが調子のんなカスwww
嫌われ者の糞うんこwww
妄想エスパーして面白いの?w
うんこマンは頭も弱いんだねwww
独り言は壁に言ってろよキチガイ
ナマポナマポって連呼して人をナマポに決めつける妄想エスパーの糞うんこはよほど自分のナマポ生活が惨めで悔しかったんだねwww
自業自得だよwざまあwwwwww
うんこマンが緩いのはお腹でなくて頭でしたーwww
戦時中仮に30で勲章貰っても100超えてるんですけどwww
嘘だらけなのは知ってるけどつくならもっとまともな嘘つけよコジキ
そしたらお前の息子は70か?ガイジにも程があるだろアホンダラ
老害うんこヤローはさっさと死ねよキチガイ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:53:25.75ID:lUYdV4Qaそんなんどうでもいいわ
うんこ野郎がこのスレに存在してること自体が問題なんだろうが
うんこマンは庭にうんこ埋め続けてろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:59:12.07ID:Tjnzqzqi0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 00:06:04.82ID:Xis4zBeA0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 06:25:52.44ID:c7RDclV10931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 09:55:41.11ID:Miz2SIGuなんとか宅地課税を回避して雑種地評価にできたのに
寝太郎は独立基礎なだけで山林課税のままって謎すぎるよな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 11:00:01.19ID:Dpx+S01Z不思議とも思わないな
後になってドカンと請求されるぞと言うのもいるが
そんなヤクザのようなことは役所は出来ない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 18:55:23.93ID:4uN6VE6W寝たろう2面ぶち抜いてるよ
基本的1月1日時点で解放必需
大晦日から年明け迄寒さに絶えながら年越し
これ嫌でどっかに避難してるんじゃね
>>932
税務は甘くない
年金過払いも纏めて返せって揉めてる
最大取れる迄泳がせ
発見最大取れるなら請求来たり年々やり方が汚い
年金未払い口座に30万位しか無ければ前なら差押え無かった
今は問答無用で押さえてくる
車や家までやるって言うんだからお察し
不安なら税務署なり出向いて確認するこったな
確認時解らなくても後から来ない保証は無
過去相談履歴、確認出来れば悪質時加算の重加算税は無が多い
但し判断は飽くまで向こう次第、虚偽申告や悪質認定されたら請求
真っ当なら延滞利子はむこうしだいも強くでれる
7年全部に掛かる重加算税、延滞利子がデカイ
他に市県民村等様々、税負担も変わるケースがあるからサラリーマンなら莫大へ
税は破産で免除にならないから死ぬまで重加算、延滞利子がついて回る
来ないと信じるのは勝ってたが来たら払えと言うのが今の国
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:29:36.42ID:XbnEiyoB0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 20:09:47.20ID:Wi2LfIoU0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:32:59.94ID:bQ5LdJ680937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:13:45.03ID:m5Eu0eM30938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 15:25:20.15ID:dqrz3tp2今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 11:08:18.63ID:wYDaVly8クソスレ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 17:07:49.01ID:z4oWw3SL0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 17:47:55.34ID:7KbUggSlhttps://tver.jp/episode/37692880
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 02:34:36.81ID:ukFmYf/D小屋特集を再び見た。以前見た時はあこがれたが、今回見たら、
なーんだ、そんなものか、と思えてきた。やはり、最初に見ると
インパクトあって感化されやすいのかな。
月に3万円以下で暮らしている若者とか、それがずっと続けられるわけじゃないし。
幸せすぎて恐いとかいう若者は、小屋暮らしをして彼女が出来たとか言うけど、
その彼女はベンツに乗ってるし、極めてレアなケース。
共感できたのは、前半で、家はあるけど、庭に小屋を建てておやじが引きこもる、って
やつかな。それでしょっちゅう家族と顔を合わせないことで、かえって家族の人間関係
がスムーズに行くってやつ。
このあたりが現実問題としてベストだと思った。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 10:39:16.43ID:7usP9m1v普通に暮らせる人がその暮らしを捨ててまで始める必要もないんだから
それはそれでいいと思いますよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 14:48:06.92ID:KgURgmxqオヤジの秘密部屋。
まあ大半の親父の場合は、自動車がその小屋の代わりなんだろうけど。
イオンとかの駐車場の日当たりのいい隅っこの場所で車内で新聞広げてる50代の小汚いオッサンとかたまに見かける。
家に居場所が無いんやろうねw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 00:22:44.94ID:UUJKv1qiけどその後日談もあって、ほとんどの人が車を降りていた。
やはりほとんどの人に取っては一時的な趣味に過ぎないんだね。
定着するのはごく一部の人だけ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 02:08:39.52ID:R+NB/0hA0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 08:55:58.83ID:Qqc34mAz結局どうのこうのと理屈だけ並べてるよりも 通年小屋で暮らし
長く続いてる奴が本物
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 09:45:48.77ID:xx9yEZL6後日談どこでやってたの?
どっかにアップしてる?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 10:59:21.78ID:0jjJKVb8しばらく後の所さん大変ですよの中に出て来たよ
田舎の安いボロ家買って直してた
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 11:06:10.08ID:J0DKDm8Cありがと
探してみるわ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 00:43:09.04ID:Xq5NHOQrけど似たようなものだと思う。ただ、それらのあり方で根本的に違ってくる部分がある。
それは、
「自由に使えるトイレががあるか」
この違いは大きいよ。さらにはフロとかキッチンとかもあるが、トイレがなければ、敷地内の
小屋なら1日何度も主屋に戻る必要があるし、車だとどこかのトイレを借りる必要がある。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 01:58:35.78ID:nBrzb0jV快適に暮らすためのものがすべて揃っていたら これは家ではなくて小屋ですと言っても
何をもって家ではないと言えるのかその理由が挙げられなくなると思う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 02:38:07.82ID:quikUO08家族に全く顔を合わせたくない訳でもないし。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 11:57:43.97ID:ggAJMaE8これが小屋だと言ったら 日本人の大多数は小屋で暮らしていることになる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 12:45:04.27ID:+cr6uLYj0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 14:35:57.94ID:8Aq+pSln0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 00:40:50.26ID:cT7DVdg1よくそこで過ごしている。奥さんは主屋にいるのに。
時々お孫さん(もちろん主屋で同居)が小屋に遊びにきて仲良くやってる。おれもそういうのにあこがれる。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 00:57:45.22ID:rOVP/74N0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 12:26:08.79ID:R/2CfGyR0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 12:48:55.92ID:Tsn7TIyg0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 16:57:18.26ID:YnX67o1c温泉とかフルチン恥ずかしいけど良く考えたら小さくてわからねえか
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 20:29:26.35ID:j+USbxpW先っちょだけ当てれば良いだろ?
中にすっぽり入るという発想がwww
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 20:49:02.05ID:STt2CGcwttps://www.amazon.co.jp/dp/B007XA2H8I/ref=
こんな感じの取って付きなら粗チンなら行けるんじゃん尿瓶に似てるし
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 02:28:49.50ID:GAjkGbRA確保できたら、もう庭に建てる小屋は要らないんだよね。
若い時は経済力もないし、奥さんも子供第一になっているから子供部屋は作っても
親父の書斎は作らないケースが多い。そういう人にニーズがあるんだと思う。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 11:43:33.89ID:fupEzieB0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 12:00:00.72ID:0AhaOLnx尿に「し」という読みはないはずなのに
本来の溲瓶の溲もしとは読まないみたいだな
なんか色々変だ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 14:45:16.90ID:F9KU6XBOhttps://www.fastpic.jp/images.php?file=4018150964.jpg
大嵐で小屋から一歩も出たくない時とか車中泊で外に出ないままで
オシッコをしたい時などに役立つ秘密兵器
取ってに位置とあの角度がちょうど良い
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:31:55.51ID:qKdklyA0Yさんはそうつぶやくと、うつむいた。
Yさんは40代半ばの男性。高校を出てからの多くの期間を飲食店で働いて生活してきた。
しかし、10年以上働いたお店が3年前に閉店してしまい、寮付きだったこともあり、仕事と住まいを同時に失った。
しばらく就職活動をしながら友人宅を転々とするも仕事は見つからず、貯金も減るばかり。友人宅に長くは居候できずネットカフェ生活になった。
「ここで生活するようになって、家がないことの大変さに気がつきました。履歴書に書く住所がなければ、郵便物も届かない。
おまけに、毎日、その日泊まるところを確保しないといけないんです。だんだん、心が削られていきましたよ」
ネットカフェ生活に突入したAさんだが、なんとか友人の紹介で建設現場での仕事を得ることができた。しかし、仕事が見つかったとはいえ、日雇だ。
「日雇でも仕事があるだけましです。いまは、派遣会社でもマイナンバーが支払いに必要だとか、建設現場でも資格や実務経験が必要だとかで、なかなか仕事が見つからない。
元気な体があれば仕事はどうにでもなる時代じゃなくなったんですね」
そんなYさんだが、年末年始は仕事が休業に入るということで、仕事を失った。所持金が底を尽きた末に、私たちのところに相談に訪れたのだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 13:47:42.28ID:+7zhZ/HE0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 14:50:13.56ID:ssFTuVXT0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:35:05.77ID:03rLzPp00972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:33:54.73ID:9g2WB6Snどの船に乗るかによるが。NHKのノーナレでやっていた。
収入の良い船員は能力が高いというわけではなく、
労働時間がかなり長くて寝てるヒマもあまりないらしい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:35:02.28ID:9g2WB6Snテレビでは語っていた。てことは4ヶ月だけの仕事かな?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:19:11.84ID:jvwa0pAW「らしい」なんて情報は何の意味もない。
らしいという不確実で何の根拠もない話しに1千万とか職に身を委ねられるのかね。
その金額には過酷さやリスクの対価が含まれる重要な話しだろ。
先にベーリング海のナンタラって番組をディスカバリーとかで見た方が良いな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:58:42.67ID:9g2WB6SnNHKがちゃんとテレビで言っているし給与明細書も見せているのだが?
「らしい」は伝聞だから書いたまで。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:03:13.67ID:axMz0G8Iまともに相手しちゃダメ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:41:40.51ID:Tb70IxZS0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:18:22.45ID:V0lXbapb0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:23:44.99ID:4oT17D700980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:41:59.42ID:r1GIGDil0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 02:49:29.76ID:ECEpY5sI0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 04:24:47.63ID:PgD9VX5j0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:32:13.04ID:mYigofhn刺青のあるやつもいたし。金は何百万も稼ぐが、パチンコに使う
とか言っているやつもいた。金ってのは良い使い方をしてこそ意味がある。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:12:30.85ID:wXOzQBmuなんなのコレ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:30:57.40ID:AOxuXCm/>カニ漁に面接があると思ってんのかこのバカww
ばかか?
あるに決まってるだろ。
誰でも出来ると思ってるのか?
お前ばかだろうwww
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 01:35:08.82ID:6pY2+7w+0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 02:36:07.63ID:5uyREPMGつか、スレチはこれくらいでやめようぜ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 02:50:20.21ID:XYGjymFN高名な学者が論文でかいたらしいと隣の爺さんが死ぬ半年くらいまえに
銭湯で言っていたらしい。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:26:09.55ID:EE3MxrJR0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 21:57:24.77ID:42GiYepYディスカバリーのベーリング海のカニ漁みたことあるか?
働きたいって希望者の方が多いぞ。
雇用主はえり好みしてるぞ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 22:52:42.07ID:D3rkEA0Dこっちも荒れてんな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:01:02.25ID:p90hkL6s0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 02:45:16.93ID:z59e0Ig6(言い訳になるが、「6」を全角にしたらスレタイが長くて立てられないとエラーが出た。
そこで、なんで「5」なら良いのかと思って試しに書いたら、そのまま立ってしまった(^_^;))
スマンが、このまま使ってくれ。次スレの人は7にしてくんなまし。
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1515346853/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 02:31:20.23ID:sZXO0aJB最低限は、ロフトとその上に開閉出来るドーマーウィンドウ。
できれば、物干し台みたいなのが屋根にあって、そこで天体望遠鏡をのぞけるのが良い。
さらには、8畳の小屋の1/4つまり一坪で良いから、そこだけ3階まで作り、その上に
前記のような天文観測できる台が欲しい。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 12:41:31.13ID:ljlgNM+x0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 16:30:26.15ID:x19ZHOCc資金や環境や条件を無視してアレが欲しいこうしたいの夢は無限に語られるが
もう一歩踏み込んで30坪の土地がある、400万の資金がある。
それをふまえて、こういうのがああいうのが、コレもあれもって希望を積み上げると現実味がある。
金が有れば外注比率や建造に優位な方向に寄っていくし金がないなら粗末で違法で自分の能力依存の
乞食小屋に寄っていく。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 19:55:17.97ID:Tl9uYGKk冬の暖房暖気が上がってくる懸念があるので観測小屋と居住小屋は別が望ましい
周辺木立で視界確保のため高くしたい場合もあるだろうが、振動小さくするのが難しい
写真はやらずテレスコも置かず、手持ち双眼鏡、肉眼観望ならこの限りじゃない
バルコニー作ってリクライナー置き 小さく音楽流しながら星空見上げるのは至福
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:09:57.72ID:o6b80W7/天文が趣味なの?
ちょこっと望遠鏡のぞくくらいなら良いけど、
追尾装置まで付けて写真を撮るとか、もう少し突っ込んだ利用だと、
家の剛性がかなり問題になるよ。
友人が鉄筋2階建ての屋上に天文台を作っているが、それでも
振動のために細かい観測が出来ないと歎いている。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 02:15:15.73ID:fn1wGDgH1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 02:17:16.63ID:fn1wGDgH10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 2時間 32分 11秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。