【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:45:05.60ID:MRAn2uRU【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!4【内装まで】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1486873299/
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:01:14.15ID:80qVZhYk買える。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:25:13.04ID:VY7rsc1k軽井沢プリンスショッピングプラザ去年行寄ったが滅茶苦茶暑かったぞ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:08:27.52ID:iXCfr48T失礼しました 了解です
早い話しが普通に快適に暮らせる家に住んで その家を小屋と呼びたいという事ですね
反論はしません
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:15:32.49ID:VY7rsc1k普通の家は今住んでるから終末快適ににゆっくりできる小屋が欲しいだけ。
なんでわざわざ生活レベル落とすとか考えるのか?快適な方がいいでしょ?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:41:24.86ID:wv8ZNekw0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:29:54.53ID:6cr2rmmY中は園芸資材の物置程度で外から見た見かけ重視のやつ
こんな感じ
https://i.imgur.com/N6SAOQU.png
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:53:27.94ID:GTWkuG+V夏場に要らなくても冬場に必要なら装備して損はないよ。
エアコンは真冬に効きが心細いから少々寒い?
その程度の不自由は好んで買って出るんだろw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 23:59:59.76ID:GTWkuG+V君がマヌケだと扱われるのは「小屋」というのは少なくとも建築物の区分であって
「生活様式」とか「家具家財家電」の区分ではないということ
小屋と基準が曖昧だから小屋と呼ぶか呼ばないかは大きな議論を呼んでしまうが
それは建築物の規模や構造での話であって「暮らし」とか「インフラ」は全く関係ないよね。
コンパネ15枚くらいと角材15本くらいで基礎なしで組んだら君も小屋だと思うだろ?
そこに電気ガス水道下水道が引かれようが、なかで生ハムとシャンパンで晩酌しようが
「小屋は小屋」であって「呼びたい」とか「呼ばせる」という解釈に重要なのは建築物だけを評価した
場合の話ね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 03:18:30.79ID:xdcwTBgjこいつうんこマンだろ
ゴミスレと共に死んどけやカス
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 13:46:36.15ID:2qs/TT4Kおまえ子供の頃から「小賢しい」「言い訳がましい」って言われてたろ
「議論」をするのではなく、その場その場の「口喧嘩」に負けたくないあまり屁理屈と論点ずらしで周りを白けさせる典型
現実世界でも周りから相手にされてないだろ
多分ガチでアスペだから精神科にいってこい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:07:36.22ID:tzlZ8OC9薪を燃やしたお湯で床暖房システムなんてのもありだな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:19:35.83ID:hR7ojJlf床下に煙管を埋めて強制排気で通す方が簡単
ただ一酸化炭素中毒に注意
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:48:15.17ID:MvlP8m7D0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 16:57:48.26ID:pN6YADjN小屋を作るすれで「生活」は関係ないと何度も取り上げられてるが、君がそれほど悔しい気持なら
説明はするが、社会の常識として小屋というものが規準としてあれば同一の建物に
電気ガス水道下水道、冷暖房があっても無くても同じ小屋は小屋
中に冷蔵庫洗濯機トイレがあっても無くても同じ小屋は小屋
なかで生活をしていようが物置だろうが書斎だろうが同じ小屋は小屋
この常識を理解しないと悔しさは半減しないよ、それと統計的に掲示板で「アスペ」るを連投してる人が
アスペルガー症候群であるっていうのは有名な話しな。
自閉症だから小馬鹿にされるとその反論反撃手段が内容にかけ離れてアスペルガーの連呼になってしまう。
きみって月に60回くらいアスペって書いてるでしょ、それを主治医に伝えてごらん、自閉症の診断書をくれるよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:12:50.64ID:UAbmE1gZ0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:13:05.02ID:tzlZ8OC9DIYで小屋を作って暮らすならその程度の経験はしておいたほうが良いぞ
まさか市街地に小屋は立てないだろうから、不便な土地や山の生活には
様々な課題が突き付けられる。速攻で挫折する前に行っとけ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:24:52.82ID:X9WDWxUM市街地と言うか持ってるのが普通の宅地だからそこに建てる予定
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 18:09:34.67ID:uPGmWaE7お前がアスペだろキチガイ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:02:35.52ID:MX0xQf6+0648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:31:33.50ID:celUQRR40649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 07:26:01.53ID:7oLm+/NR0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 11:07:46.32ID:IndcbdIm0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 11:33:42.23ID:Nc5+dOREhttps://i.imgur.com/WUBiZn5.jpg
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 12:45:09.53ID:IndcbdIm0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:00:32.64ID:7oLm+/NRキッド物ってどう?
拡張性ある?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:19:15.31ID:ZZWe0mEF拡張性?プレカットの規格物だから建物自体の大きさは変えられない。
中は何もないから内装は自由だけどロフトの位置が決まってるので梯子の位置が決まってるが、これは変えらそうだけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 20:21:28.61ID:0UWKkxW8地球生活
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 21:56:42.14ID:RsNJsaNKDIYで組んだんですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 21:58:25.98ID:r8Wkuo0Eあと内側壁側に柱追加すればロフトの拡張もできるかも。組み立てる前であれば床の断熱とか屋根の断熱材追加とかできる。
ガラスは標準でペアガラスだし規格物だからアルミサッシにもできる。俺は屋根の断熱と
バイク入れるから床の下に構造用合板入れて重量対策しかしてないけど。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:01:43.03ID:r8Wkuo0Eそうです、自分で組みました。58ミリのラミネートだから1人で組めますよ。小屋本体の組立より基礎ブロックを水平出して基礎作るのが一番めんどくさかった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:06:55.60ID:RsNJsaNK一番長いログを高い所へ上げるのも一人で?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:16:38.41ID:r8Wkuo0Eええ、1人ですよ。一番高いと言っても一番高い場所で一番長いのは写真のドア上です。一番長くて3658ミリですから16ftの2×6持つのと同じ様なもんですよ。
それより上は窓があるから短い材で構成されてますし脚立で全然余裕ですよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:25:32.57ID:RsNJsaNK写真では奥行きがどの位あるのかわからないのですが
棟木はそれほど長くないのかな
全体の画像は無理ですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:40:49.43ID:r8Wkuo0E全体画像はこれが精一杯です。都合の悪い背景部分などは消してます。
奥行きは2758しかないですよ、6畳ですから。
https://i.imgur.com/QOihcu1.jpg
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:54:17.65ID:wWviMVe20664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:21:43.04ID:tHyra0Mw0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:32:46.45ID:RsNJsaNKありがとうございます
ドアのサイズからみるとすごく大きく見えますね
普通6畳のサイズでロフトを付けると背高のっぽな感じになるんですが
とても6畳には見えないので驚きました
画像が切れている右側もあるんですよね
ログ1本の厚みは58ミリとして 幅はどの位あるのでしょうか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:10:01.76ID:IKX5ZHba昨日は酒飲んでたから寝てしまったよ。
幅は130位だよ、ただし見えてる部分だけね。実際はレゴみたいに凸型で凸の下側も凹んでいるから単体だともう少し太い。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:03:59.95ID:bFOIiIKCミニログのキットで厚みが90ミリってどこかで出してますか
本格的なサイズの物ならあるんでしょうが
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:12:33.45ID:mqWJg+Ri90ミリクラスだと15坪前後の大きさじゃないとないと思います。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:52:35.20ID:bFOIiIKC私が今住んでる6畳タイプもまーまーの厚みがありますが
それでも76ミリです
90ミリには負けると思いますが 断熱効果には特に不満は感じないですね
部屋が狭いので冬は灯油ストーブ一つで十分暖まりますし
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:02:55.32ID:7wX24WZ/0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:13:04.85ID:mqWJg+Riオーダーで作ってくれるキットメーカーがあるからそっちの方が安いと思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 11:28:22.47ID:pn9k/2svログというよりも板を縦に重ねてるようなのが多く
雰囲気だけのログハウスみたいなのも確かにあるね
少しくらい高くついても住むならログの厚みがある物を選んだ方が良い
勿論造りも重要
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 16:32:27.30ID:EnkkqLy30674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 16:43:58.33ID:PauFB+tC0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 23:17:41.78ID:2a+SweTrなんで>>663には何も言わないで黙ってんだよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 23:24:03.70ID:da8EUe7e徹底的にハブれ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 03:23:42.90ID:a1nAWjzp大きく異なるんだから「作ろう」という議論にその使用目的は重要な要素。
重要なのは「生活にカンする」ような二次的な「暮らしの議論」を絶対しないことであって
住めるような合理的な小屋の仕様のはなしなら全く問題ないだろ
断熱材だって換気だって上下水だって「小屋を造る情報交換」には必要な話。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 05:43:48.44ID:L6aPMmec何々の定義
この話をすると病人が寄ってくる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:14:57.52ID:U+aJ5wPc0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:20:53.46ID:DHS4Ykwp逆だよ、元スレを清貧小屋暮らしとか言うゴミグズが荒らしたからまともなDIY意見を交換するためにここができた。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:29:31.64ID:FMXxN5Ii向こうと総合交互に嵐もう来ない言って
嵐続けた古参なら皆知ってる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:30:06.34ID:DWSYc5+P嘘つくなカス荒らし続け追出しされた事実捻じ曲げるな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:36:18.35ID:4gkzg0f/発狂あらしてこのスレ勝手に立てたw
マジアホとワロタ想いで\(^o^)/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:39:44.15ID:FMXxN5Ii何故かこのスレだけ無傷で他スレ股に掛け50レス合わ100近く荒らしたんだよね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:45:21.88ID:N9aUop4Qこのスレ初期や1たった時期の
他小屋スレ見たらどっちが真実か判る
確実にこれ建った時、狂った人が
建ててたよ過去スレ確認したら判る
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 07:11:01.77ID:oPtcSYkB0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 09:47:28.17ID:sV+86pdE0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 11:21:05.19ID:OOJOFN1Kうんこヤローも消えろゴミ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:58:05.77ID:lSy/4KRM0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:42:22.21ID:tNM+DWFQ0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:46:23.40ID:tNM+DWFQ掘っ立て小屋暮らしすれでは見つからなかったが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:50:39.23ID:a7raE89wアホだな。だれも価格の話なんかしてない。原発の話をしてんだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 13:43:03.33ID:oGHvc70jこれ1と他荒らし前後調べるだけ楽w
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:37:12.72ID:a1T1Cwx+倉庫的な小屋から離れの自分の家もありってことか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:41:53.43ID:sW5WPswg過疎スレだし絞ってもしょうがないよね。DIY小屋ネタなら離れでも別にいいと思うよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:51:55.87ID:n16vgr6u人によって考えは違うし地域によって扱いがバラバラで終わりの話をキチガイが粘着し始めるから鬱陶しくなるし荒れる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 20:30:07.21ID:HsQrY8xG野糞?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 20:54:43.69ID:VAFYwY2C催したら家に帰ればOK。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:17:03.21ID:vOlOrYpR住む話はダメなんだから トイレやキッチンや冷暖房の話もダメ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:44:49.47ID:sW5WPswg住まなくてもトイレやキッチンや冷房使うけどな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 22:52:42.31ID:vOlOrYpR0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 23:47:24.56ID:0t7ven7V0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 00:49:24.04ID:0fcjNRlH作る話はokでその作った設備を利用した生活にカンする話を禁止してrっyだけだろ
小屋にトイレやシャワーがあってもいいし施工と作業の話は一向に問題ないだろ
「暮らす」ようなことに踏み込まなければ狭小の空間につかうトイレやシャワー情報はいいだろ。
フタをしたら家具調になる様式便器とかいいじゃないか。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:35:08.67ID:t+CSbVOWフタを開いて便座の穴にカセットコンロを埋め込めば鍋や
焼き肉も出来て便利。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 02:39:51.13ID:+1k9XmY2水まわり&火気だから構造は非木材 コンクリブロックかアースバッグ
浴槽は湯が冷めるが石積み&モルタル
薪で直接加熱のゴエモン風呂 排水は浸透枡
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 08:47:14.46ID:C8SbGuH7>>672は作る話だが>>673は住む話しだからダメだと言ってるんだけどな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 11:13:34.67ID:0fcjNRlHだからね、住むための建造物として「造る」ならありで生活様式というか「暮らしに」及んだ話しが
忌み嫌われてるんでしょ。
別に風呂を造りたいんですが安いのは型枠生コンタイル貼りですか?
樹脂桶ですかってはなしなら全く問題ないだろ
それをコンクリは湯が冷めて再加熱がとか腰痛がとか言い出せば「暮らしの話し」になってしまうんで
たんに小屋の作り付け家具やインフラまでネチネチしてたら小屋そのもの話しが成立しないだろ
物置の話しに集中したいなら物置で良いし、ガレージでも農業倉庫でも限定したいなら倉庫で良いし
「小屋」という利用範囲の高い「建造物を造る」話しをするなら生活機材はべつにいいでしょ
「小屋暮らし」のように生活そのものの話しをすすめるから荒れるんだから。
すくなくともスルーをすれば済む範囲まで青筋たてる必用はない、青筋立てるなら小屋建てろ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 12:14:42.88ID:Ns2YNSbmつまりログの厚みをどのくらいの物を選ぶかってことは「造る」話しから外れるという事か
相変わらず思考が固いのは貴方の方
>青筋立てるなら小屋建てろ
もうとっくに建ててるよ
こう言うとなら証明しろと命令口調で言うんだろうな 出来るけどそれは気分による
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 12:23:51.78ID:FUp9hVWM0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 13:42:17.90ID:hLmqltIE普通は住む為だと思うけど
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 13:53:56.13ID:fvXqFAtH0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 15:42:43.82ID:sT3ESb6w荒れるからダメとか言い出すけど
お前があれこれ言わなければ荒れないってのに
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 18:40:17.37ID:x60R8k8u0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 21:24:28.29ID:anb413GT自分の家の庭に小屋作るのはスレタイに沿ってないのでスレ違いだと気づきそうなものなんだけどね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 21:35:08.94ID:2N6k239J0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 22:03:49.41ID:anb413GTでも荒れないように嘘をつこうというなら同意できないな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 22:17:50.43ID:2N6k239Jなら小屋(所有者はオムツ装備)でどうよ。
1にも「書き込み者はオムツを装備しているものとする。」って書けば
荒れないぞ。
あ、ボトラーでも可だな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 02:03:29.80ID:sYiCgCCs0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 06:26:28.91ID:OWmvk6WG荒らす方は、小屋の定義は?トイレは?って書くだけで気違いが勝手に荒らしてくれる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 06:38:55.98ID:wBoCLPGs0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 08:57:15.10ID:CtkLH/Gr0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:01:06.29ID:sNhK0F1R10平米以下の独立基礎なら建築確認申請いらないと言われた自治体もあるし
10平米以下の独立基礎ならグレーゾーンと言う事でいいんじゃない?
同様の相談で駄目と言われてる人の方が多いみたいだけど。
まれに許してくれる自治体もあるという事で。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:21:43.25ID:Ad+VKIFAそれで何か言ってきたらきちんと対応すればいいだけ
いきなり手錠かけられることは絶対ないし
万が一刑務所に入れられたらそれはそれでブログネタにもなる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 11:43:16.08ID:je/w2lh70725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 12:00:34.09ID:Ad+VKIFA0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 12:55:44.15ID:je/w2lh7普通にってのは設計とか法的な申請とか自分にできない所は金払ってお願いするってことね。
間取り決めたり実際作るのは自分でやる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:00:38.18ID:9s/3W24x何処の自治体でも10m2以下なら建築届けや建築申請も不要です。
お隣さんに迷惑かけなければ、好きな
ように建てられます。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:43:14.93ID:EsYfReYh筆のなかでは総建築物が規制の対象になったろするので場合によっては庭への追加建造でも
全家屋の建築確認再申請になったりするでしょ。
それに市街化調整区域のばあいは筆の中に既存住宅等があればに10平米以下のガレージや物置は許諾されても
更地の調整区域だと10平米以下でも規制対象でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています