トップページdiy
1002コメント334KB

【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 23:45:05.60ID:MRAn2uRU
前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!4【内装まで】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1486873299/
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 08:32:17.79ID:g4/94Gku
>>601
問題は冬だ・・・薪を燃やして風呂を焚き、飯を作るのもありだが
寒さ対策に薪は使えない
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 08:32:48.27ID:g4/94Gku
薪ストーブでいいんかwスマソ
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 10:49:39.64ID:lXm3wSi3
オクでダルマストーブが安い、問題は換気だろうな煙突は必要。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 11:32:44.84ID:ZzGDpT5a
ダルマでも廃油ストーブでも薪でもいいが、とにかく煙突がジャマになってしかたない。
小屋中央におけば壁までも配管が伸びるし、壁ぎわに置くと耐火というか建屋に熱を移さない
ようにしないとならないし。
燃焼ものはなんだかんだ1酸化炭素も怖いしねぇ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 12:29:46.57ID:Mr/tEU5q
ボイラー室と集中暖房にすりゃいい
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 15:36:08.35ID:wgA6mrg5
>>602
エコQは初期投資額・・・。

>>606
>燃焼ものはなんだかんだ1酸化炭素も怖いしねぇ
煙突モノは減圧の対して加圧(外気取り入れ)考慮すれば問題なし
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 16:43:24.36ID:ZzGDpT5a
>>608
その考慮に狂いが出たりした話しをしてるんだけど?
たとえば自然吸排気をしてると外気の風の高圧を受けたり、燃料現象の不完全燃焼と
温度低下、膨張ガス低下で排気圧や吸入空気のバランスが崩れたり
ヒューマンエラーとして使い方やキチンとした作業やメンテを怠ったとかいう想定ね。
一酸化炭素は見えないし臭いもないし就寝中はあの世にまっしぐらだよ。
一酸化炭素チェッカーやアラームを備えてる人もいるしね。

まぁ、大丈夫だって人は大丈夫なんでしょうが
エアコンや外置きボイラーならもっと大丈夫だしね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 17:28:46.36ID:yaEFxHQO
人が入れ替わったのか、良スレ化しててワロタ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 18:33:57.27ID:jpXIsRuR
>>609
最近の高気密高断熱住宅で薪ストーブ設置してる人は、アラームは必ず持ってると思うよ。
完全密閉の薪ストーブなんて存在しないしね。実家はFFヒーターだけどFFヒーターですら古くなってくると怖いからね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 19:19:06.91ID:lXm3wSi3
家ではコタツが炭だつたな。
今さら考えるとかなり危険だつた。
特に換気とかしてなかつた。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 22:13:48.36ID:E5QoUPSg
だつたな
だつた
してなかつた
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 02:18:59.27ID:fFXgNqYi
エコキュートが安いのは、深夜電力を特殊な契約で使ってるから。
夜中にあまってる電力ってのは、主として原子力発電によるもの。
やすいと言って喜んでいる人達へ。君たちのその行動が原発を
助長しているのですよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 04:23:11.41ID:uvDACnBJ
>>614
お前馬鹿だろ
燃料棒で制御できる原発はボタンひとつで止められるわ
止められないのは炉を動かし続けてる火力だよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 05:05:37.47ID:GTWkuG+V
>>614
そもそもだけど助長して何が悪いんだ?
発電手段として何を使おうが発電事業者の勝手だし、異論は自由だが
だったら君は自家発電で良いだろ、他人の電力事情まで干渉しないで良いよ。
そのち安価な外食は中国輸入食材の助長をしてるとか言い出さないよね?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 05:50:34.41ID:J8IPnypW
615は釣りなのか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 05:50:53.81ID:OKDU8fZ2
>>614
無知だな〜オール電化でじゃい契約でエコキュート使ってもガスや灯油よりエコキュートが一番安くなるのだよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 10:17:20.27ID:80qVZhYk
冬だけの畳み一畳の小部屋を作り、小さな電気ストーブだけでも暖かくなる。
一畳なら二人まで大丈夫かな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 10:34:16.77ID:+XzX/ljd
DIY好きならできるだけエコロジーな生活を望んでるんじゃないのかと思ったけど
そうでもないみたい
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 11:48:37.00ID:KyUmQhT2
DIY好きなら 自分が使う電気くらい自分で作ってみたいと言うかと思ったら
そうでもないんだなー
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 13:38:52.34ID:GTWkuG+V
電力でいうホントウのエコってなんだろう?
目先の気分的なエコより世界規模で考えたエコを目指すなら原子力に尽きるし
火力発電も化石燃料を徹底的に熱効率を高めて有効燃焼させるから
自身で薪や石炭を燃やすより何百倍も地球に優しいよね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 14:44:12.53ID:+XzX/ljd
自然や生物を差し置いて、ヒトが生きていくというエゴ。

エコじゃない。人類チネ!
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 15:00:47.48ID:k9td0KoG
ゾウリムシがしゃべった!
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 19:49:27.77ID:VY7rsc1k
>>621
蓄電池もソーラーパネルも高いからね。普通の家庭やアパート独り暮らしと同じ電力作るのに500万円じゃ足りないからな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 19:53:12.61ID:nChQG6Nm
黒板五郎にならって風力
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 20:29:55.39ID:apNDxGmV
>>625
小屋で暮らすのにエアコンや電子レンジやトースターやアイロンは無しでも行ける
身の丈に合った生活が出来ないなら500万貯めてシステム組むか それとも
その金を使って山奥まで電線引くのも良いが 一番のお勧めは生活レベルを下げて
浮いた500万を人生楽しむために使う事
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 20:44:21.73ID:VY7rsc1k
>>627
それは君の考える小屋暮らしであって俺の考える小屋暮らしじゃないから。エアコンも冷蔵庫も必需品だし、山奥に住みたい訳じゃないし。
金かけてパネルと蓄電池揃えるくらいなら電気引いて安定した電力確保して快適な小屋暮らししたいし。
仕事が終わって帰ってきてからエアコン効いた快適な部屋で酒のみたいし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 21:01:14.15ID:80qVZhYk
軽井沢あたりだと夏場でもエアコンは要らない、買い物も都内同等に何でも
買える。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 21:25:13.04ID:VY7rsc1k
>>629
軽井沢プリンスショッピングプラザ去年行寄ったが滅茶苦茶暑かったぞ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:08:27.52ID:iXCfr48T
>>628
失礼しました 了解です
早い話しが普通に快適に暮らせる家に住んで その家を小屋と呼びたいという事ですね
反論はしません
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:15:32.49ID:VY7rsc1k
>>631
普通の家は今住んでるから終末快適ににゆっくりできる小屋が欲しいだけ。
なんでわざわざ生活レベル落とすとか考えるのか?快適な方がいいでしょ?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:41:24.86ID:wv8ZNekw
働いてるんだから自分の中の収入の範囲で好きなようにやれば良いじゃないか。どんな生活目指すかは収入によって違うだろ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 23:29:54.53ID:6cr2rmmY
庭のインテリアの一種としての小屋作りたいんだけどこのスレの趣旨とはちょっと違うっぽいな
中は園芸資材の物置程度で外から見た見かけ重視のやつ

こんな感じ
https://i.imgur.com/N6SAOQU.png
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 23:53:27.94ID:GTWkuG+V
>>629
夏場に要らなくても冬場に必要なら装備して損はないよ。
エアコンは真冬に効きが心細いから少々寒い?
その程度の不自由は好んで買って出るんだろw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 23:59:59.76ID:GTWkuG+V
>>631
君がマヌケだと扱われるのは「小屋」というのは少なくとも建築物の区分であって
「生活様式」とか「家具家財家電」の区分ではないということ
小屋と基準が曖昧だから小屋と呼ぶか呼ばないかは大きな議論を呼んでしまうが
それは建築物の規模や構造での話であって「暮らし」とか「インフラ」は全く関係ないよね。
コンパネ15枚くらいと角材15本くらいで基礎なしで組んだら君も小屋だと思うだろ?
そこに電気ガス水道下水道が引かれようが、なかで生ハムとシャンパンで晩酌しようが
「小屋は小屋」であって「呼びたい」とか「呼ばせる」という解釈に重要なのは建築物だけを評価した
場合の話ね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 03:18:30.79ID:xdcwTBgj
>>636
こいつうんこマンだろ
ゴミスレと共に死んどけやカス
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 13:46:36.15ID:2qs/TT4K
>>636
おまえ子供の頃から「小賢しい」「言い訳がましい」って言われてたろ
「議論」をするのではなく、その場その場の「口喧嘩」に負けたくないあまり屁理屈と論点ずらしで周りを白けさせる典型
現実世界でも周りから相手にされてないだろ
多分ガチでアスペだから精神科にいってこい
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 15:07:36.22ID:tzlZ8OC9
まあ冬の寒さ対策は必須。寒さに耐えて着込むなんて修行みたいな生活はしないと思うから。
薪を燃やしたお湯で床暖房システムなんてのもありだな
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 15:19:35.83ID:hR7ojJlf
ボイラーとかポンプとか必要になるから大変そう
床下に煙管を埋めて強制排気で通す方が簡単
ただ一酸化炭素中毒に注意
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 15:48:15.17ID:MvlP8m7D
オンドルだな
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 16:57:48.26ID:pN6YADjN
>>368
小屋を作るすれで「生活」は関係ないと何度も取り上げられてるが、君がそれほど悔しい気持なら
説明はするが、社会の常識として小屋というものが規準としてあれば同一の建物に
電気ガス水道下水道、冷暖房があっても無くても同じ小屋は小屋
中に冷蔵庫洗濯機トイレがあっても無くても同じ小屋は小屋
なかで生活をしていようが物置だろうが書斎だろうが同じ小屋は小屋
この常識を理解しないと悔しさは半減しないよ、それと統計的に掲示板で「アスペ」るを連投してる人が
アスペルガー症候群であるっていうのは有名な話しな。
自閉症だから小馬鹿にされるとその反論反撃手段が内容にかけ離れてアスペルガーの連呼になってしまう。
きみって月に60回くらいアスペって書いてるでしょ、それを主治医に伝えてごらん、自閉症の診断書をくれるよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 17:12:50.64ID:UAbmE1gZ
この人 大丈夫な人?  色々な意味で
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 17:13:05.02ID:tzlZ8OC9
おまえら野宿やキャンプはしたことあるの?
DIYで小屋を作って暮らすならその程度の経験はしておいたほうが良いぞ
まさか市街地に小屋は立てないだろうから、不便な土地や山の生活には
様々な課題が突き付けられる。速攻で挫折する前に行っとけ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 17:24:52.82ID:X9WDWxUM
>>644
市街地と言うか持ってるのが普通の宅地だからそこに建てる予定
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 18:09:34.67ID:uPGmWaE7
>>642
お前がアスペだろキチガイ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:02:35.52ID:MX0xQf6+
宅地に掘立小屋か
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:31:33.50ID:celUQRR4
しかもうんこ産めているらしい
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 07:26:01.53ID:7oLm+/NR
自宅敷地内に小屋建てるのが大半だろ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 11:07:46.32ID:IndcbdIm
そういうのを普通は離れと呼ぶ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 11:33:42.23ID:Nc5+dORE
離れが小屋とかもあるよね。俺の場合バイク整備と部品置き場でキットだけど敷地内で作った。


https://i.imgur.com/WUBiZn5.jpg
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 12:45:09.53ID:IndcbdIm
なるほど 家じゃ無くて小屋ですね
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 18:00:32.64ID:7oLm+/NR
>>651
キッド物ってどう?
拡張性ある?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 18:19:15.31ID:ZZWe0mEF
>>653
拡張性?プレカットの規格物だから建物自体の大きさは変えられない。
中は何もないから内装は自由だけどロフトの位置が決まってるので梯子の位置が決まってるが、これは変えらそうだけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 20:21:28.61ID:0UWKkxW8
http://neoearthlife.com/live-in-a-tent-697.html
地球生活
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 21:56:42.14ID:RsNJsaNK
>>651
DIYで組んだんですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 21:58:25.98ID:r8Wkuo0E
>>653
あと内側壁側に柱追加すればロフトの拡張もできるかも。組み立てる前であれば床の断熱とか屋根の断熱材追加とかできる。
ガラスは標準でペアガラスだし規格物だからアルミサッシにもできる。俺は屋根の断熱と
バイク入れるから床の下に構造用合板入れて重量対策しかしてないけど。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:01:43.03ID:r8Wkuo0E
>>656
そうです、自分で組みました。58ミリのラミネートだから1人で組めますよ。小屋本体の組立より基礎ブロックを水平出して基礎作るのが一番めんどくさかった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:06:55.60ID:RsNJsaNK
>>658
一番長いログを高い所へ上げるのも一人で?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:16:38.41ID:r8Wkuo0E
>>659
ええ、1人ですよ。一番高いと言っても一番高い場所で一番長いのは写真のドア上です。一番長くて3658ミリですから16ftの2×6持つのと同じ様なもんですよ。
それより上は窓があるから短い材で構成されてますし脚立で全然余裕ですよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:25:32.57ID:RsNJsaNK
>>660
写真では奥行きがどの位あるのかわからないのですが
棟木はそれほど長くないのかな
全体の画像は無理ですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:40:49.43ID:r8Wkuo0E
>>661
全体画像はこれが精一杯です。都合の悪い背景部分などは消してます。
奥行きは2758しかないですよ、6畳ですから。


https://i.imgur.com/QOihcu1.jpg
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:54:17.65ID:wWviMVe2
住まないならいいけど住むなら角ログは90mmくらいないと断熱きついよね
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:21:43.04ID:tHyra0Mw
キットだと見栄えがいいね
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:32:46.45ID:RsNJsaNK
>>662
ありがとうございます
ドアのサイズからみるとすごく大きく見えますね
普通6畳のサイズでロフトを付けると背高のっぽな感じになるんですが
とても6畳には見えないので驚きました
画像が切れている右側もあるんですよね
ログ1本の厚みは58ミリとして 幅はどの位あるのでしょうか
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 09:10:01.76ID:IKX5ZHba
>>665
昨日は酒飲んでたから寝てしまったよ。
幅は130位だよ、ただし見えてる部分だけね。実際はレゴみたいに凸型で凸の下側も凹んでいるから単体だともう少し太い。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 22:03:59.95ID:bFOIiIKC
>>663
ミニログのキットで厚みが90ミリってどこかで出してますか
本格的なサイズの物ならあるんでしょうが
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 22:12:33.45ID:mqWJg+Ri
>>667
90ミリクラスだと15坪前後の大きさじゃないとないと思います。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 22:52:35.20ID:bFOIiIKC
やはりね
私が今住んでる6畳タイプもまーまーの厚みがありますが
それでも76ミリです
90ミリには負けると思いますが 断熱効果には特に不満は感じないですね
部屋が狭いので冬は灯油ストーブ一つで十分暖まりますし
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 23:02:55.32ID:7wX24WZ/
図面引く又は有料依頼オーダープレカットすれば良いじゃん
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 23:13:04.85ID:mqWJg+Ri
>>670
オーダーで作ってくれるキットメーカーがあるからそっちの方が安いと思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 11:28:22.47ID:pn9k/2sv
6畳位のログキットは少しでも買いやい価格にするために
ログというよりも板を縦に重ねてるようなのが多く
雰囲気だけのログハウスみたいなのも確かにあるね
少しくらい高くついても住むならログの厚みがある物を選んだ方が良い
勿論造りも重要
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 16:32:27.30ID:EnkkqLy3
住む話はしないこと
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 16:43:58.33ID:PauFB+tC
住まないんだったらログの厚みなど10ミリ位で安い方がいいよね
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:17:41.78ID:2a+SweTr
>>673

なんで>>663には何も言わないで黙ってんだよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 23:24:03.70ID:da8EUe7e
どうせうんこヤローだろ無視しろよ
徹底的にハブれ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 03:23:42.90ID:a1nAWjzp
小屋である以上住もうが物置にしようが勝手で、建造の仕様上は住宅小屋と物置やガレージ用途は
大きく異なるんだから「作ろう」という議論にその使用目的は重要な要素。
重要なのは「生活にカンする」ような二次的な「暮らしの議論」を絶対しないことであって
住めるような合理的な小屋の仕様のはなしなら全く問題ないだろ
断熱材だって換気だって上下水だって「小屋を造る情報交換」には必要な話。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 05:43:48.44ID:L6aPMmec
住む話
何々の定義

この話をすると病人が寄ってくる
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:14:57.52ID:U+aJ5wPc
ここは元々荒らすクレイジーが立てたスレだから仕方ないw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:20:53.46ID:DHS4Ykwp
>>679
逆だよ、元スレを清貧小屋暮らしとか言うゴミグズが荒らしたからまともなDIY意見を交換するためにここができた。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:29:31.64ID:FMXxN5Ii
過去ログ漁れよ真実わかるから
向こうと総合交互に嵐もう来ない言って
嵐続けた古参なら皆知ってる
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:30:06.34ID:DWSYc5+P
>>680
嘘つくなカス荒らし続け追出しされた事実捻じ曲げるな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:36:18.35ID:4gkzg0f/
割箸で建築可能と豪語、馬鹿にされ
発狂あらしてこのスレ勝手に立てたw
マジアホとワロタ想いで\(^o^)/
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:39:44.15ID:FMXxN5Ii
そんなことあったな割りばし君って馬鹿にされ発狂
何故かこのスレだけ無傷で他スレ股に掛け50レス合わ100近く荒らしたんだよね
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 06:45:21.88ID:N9aUop4Q
>>680
このスレ初期や1たった時期の
他小屋スレ見たらどっちが真実か判る
確実にこれ建った時、狂った人が
建ててたよ過去スレ確認したら判る
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 07:11:01.77ID:oPtcSYkB
しつっこく別荘地進めてフルボコ失脚のたび字園ID変えバレてまたフルボコもう来ない宣言しながら来てた最後は追出されてこれ立てた暗黒士
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 09:47:28.17ID:sV+86pdE
ワリバシクンwなつかしい響w
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 11:21:05.19ID:OOJOFN1K
割り箸ヤローは消えた
うんこヤローも消えろゴミ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 23:58:05.77ID:lSy/4KRM
そして向こうのスレと同じにまともな奴は誰も来なくなった
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 03:42:22.21ID:tNM+DWFQ
あれ、このスレ、なんでここまで下がってんの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 03:46:23.40ID:tNM+DWFQ
割り箸クンとかいたのは、どのスレなの?
掘っ立て小屋暮らしすれでは見つからなかったが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 03:50:39.23ID:a7raE89w
>>618
アホだな。だれも価格の話なんかしてない。原発の話をしてんだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 13:43:03.33ID:oGHvc70j
わりばし君過去ログ漁れば出てくるよ
これ1と他荒らし前後調べるだけ楽w
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 19:37:12.72ID:a1T1Cwx+
土地探しからっていうサブスレタイに釣られて小屋暮らしを想像したけどそうでもないんだな
倉庫的な小屋から離れの自分の家もありってことか
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 19:41:53.43ID:sW5WPswg
>>694
過疎スレだし絞ってもしょうがないよね。DIY小屋ネタなら離れでも別にいいと思うよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 19:51:55.87ID:n16vgr6u
小屋に住む話と小屋の定義の話をしなければそれでいい
人によって考えは違うし地域によって扱いがバラバラで終わりの話をキチガイが粘着し始めるから鬱陶しくなるし荒れる
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 20:30:07.21ID:HsQrY8xG
小屋ってトイレ無いの?
野糞?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 20:54:43.69ID:VAFYwY2C
小屋にはトイレ付けない。
催したら家に帰ればOK。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:17:03.21ID:vOlOrYpR
>>697
住む話はダメなんだから トイレやキッチンや冷暖房の話もダメ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:44:49.47ID:sW5WPswg
>>699
住まなくてもトイレやキッチンや冷房使うけどな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 22:52:42.31ID:vOlOrYpR
>>698
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 23:47:24.56ID:0t7ven7V
相変わらず思考が固くクズw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています