【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:45:05.60ID:MRAn2uRU【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!4【内装まで】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1486873299/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 00:01:22.36ID:Rtb6/RuLおお、おれも大分だよ。
我が家の場合、家までの道が狭いので4トン車の小型ミキサー車を
雇うんだが、それだけで割高になる。
家の裏のミキサー車が入れない部分の土間打ちは業者に頼んだ。
ダンプの荷台に鉄の箱を載せ、生コン屋で直接注ぎ込んでもらい、
ユンボですくって施工していた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 09:37:25.62ID:svvTwIHu>>95>>97>>101出来ればウッドデッキのスレに画像上げてあちらも盛り上げてください。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 00:09:43.89ID:n/9FZAvUただ、この手のミキサーは安物だから、何度も使おうと思わない方が良い。
材料費の1つ、消耗品くらいに考えるのが吉。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:11:30.16ID:gF45RgxZ窓も一つ二つ造れば、しばらく暮らしていくことは出来るだろう
そこで暮らしながら半年かけて無人島に家を建てる
何て妄想を練ったこともあったな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:25:38.21ID:AsSbwxTT財産法人民亊法務協会からネットで取得できるようなのですが「利用者登録」と「一時利用」がありますが、利用者登録のメリットってなんでしょう?
個人が数件調べる程度なら一時利用で問題ない気がします
もしも、スレ、板違いであれば誘導願います
もちろん、土地を購入→小屋作り→家作りの予定です
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:29:19.22ID:3k674MLp安いミキサーのレンタルって世の中にあるのかな?
素人にも貸してくれるのかな?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 12:59:47.49ID:gF45RgxZぐぐればすぐにわかるよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 20:38:34.17ID:aIwUXvpe土地の購入も登記も個人で可能。
あくまでも不動産屋や司法書士は代理人でしかない。
購入に関しては、売り主が悪人であった場合は、個人で売り主を相手に民事で争うしかないから、かなり面倒。
登記は個人で余裕で出来るけど、費用考えたら安いからやってもらった方が楽。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 21:18:45.78ID:3k674MLpこういうタイプのでもミキサーとして使えるの?
http://www.e-nambu.com/sub5-kakuhanki.html
あと、コンクリートを撤去した時に細かく砕く効率のいい方法って何がある?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 21:48:41.62ID:1hcC0q+Rもちろんあるよ。でも、ニッコーの比較的小さいタイプでも、レンタル料は
高くなくても、運ぶのにトラックが要るし積み降ろしも大変。
日数でレンタル料が決まるから、マイペースでゆっくりというわけにもいかない。
雨で工事が出来ずに延びることもある。
となると、格安のミキサーの価格以上の経費がかかったりするんだよね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:33:17.84ID:6PjIweAK基礎の話だよね?となるとモルタルじなくてコンクリートだから撹拌棒じゃきつくないか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:44:13.34ID:3k674MLp>>111
>>112
thx
攪拌じゃやっぱり難しいか、、、
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 23:44:57.52ID:jSbKvKIK0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:05:18.66ID:EJKoZGJt我が家の200坪ほどの耕作放棄地を終身無償提供しても良いと彼には言ってある。
老後の友人が近くにいるというのはありがたいので。
DIYで小屋を作るならもちろん無償で手伝うつもり。材料費は本人持ちだけどね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 01:49:03.40ID:SEuTFRem0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 02:02:22.38ID:5anrHUDo116です。彼も私も独身というか、バツイチで子供なしです。
私は金がないから相続したわずかな田畑をチマチマ耕したり貸したりしています。
彼は某大企業のリーマンで、円満離婚のうえ、子供がいなかったからかなりの蓄財があるようです。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 02:16:51.90ID:SEuTFRemやはり人間は孤独に弱いので、いいと思いますよ。
いろいろな意味で、知り合いが隣にいるのはありがたいですよね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:24:56.57ID:eDuChmuLめぼしい土地を探して小さくてよいから小屋を建てるか
いっそのこと、家を購入することも考えている
三百万も出せば、中古一軒家が買えるようだしな
しかし自分で小屋を建てるロマンは捨てがたく、色々と考えています
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:48:20.51ID:95N5hwtX農家であっても審査厳しそうだが?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:52:33.04ID:qx8nIzj20123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:05:51.49ID:9lk1P6wV0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:09:45.21ID:eDuChmuL地主が売れないから格安にすると言うし
誰かが他人が購入して家でも建てられたら
日当たりも悪くなるしいやだなと思ってからですけどね
何れ小さな離れというか、仕事場を作る予定ですけど
とりあえずは、畑にしたのですが
そしたら農地として水道代を安くしてもらえましたよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:10:51.25ID:eDuChmuL農地もまとめて購入するなら
農業の際の休憩場所とか
理由は幾らでもつけられるけど
さすがにそれは難しいかな
もちろん土地の価格にもよりますけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:34:19.32ID:hKJm8g5j0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:16:10.29ID:piSXeEQ5タダでいいから貰ってくれと言って来られた経験あり
特に必要も無かったのだが 変な奴の手に渡っても・・と考えて引き受け今も空き地のまま
タダで貰うのもどうかと思って10万払って上げて感謝された
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:41:38.18ID:qx8nIzj2農地にしちゃったら戻すの大変じゃないの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:50:06.32ID:/9/PD+hJヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌピーオー法人 sta
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:09:09.02ID:DfuXijh5からあげの土地は広すぎて税法上大損したみたいな。
全部宅地課税されちゃう。
畑にしたとしても隣接してるから宅地にされちゃう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:19:47.22ID:piSXeEQ5127だけど 二つの土地を合筆させないで 隣接はしてても同じ者が
二つの土地を持っている事にしておけば そうはならないかも
私の後から手に入れた土地の固定資産税は年に103円です 雑種地
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:32:46.94ID:eDuChmuL水道代が安くなっただけで
税制上は居住地だよ
宅地の課税がされている
まあ、安い土地だから税金もたいしたことはないけどね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:37:40.36ID:HICf/iaKその通りで、分筆されてれば基本的にはならない。
けど、あまりにも一体で使ってて、役所が合筆して地番整理をされた経験がある。
ただし、印鑑を求められたからそこでゴネたら逃げられたのかもしれない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:56:45.82ID:95N5hwtX農家でもないイケダハヤトがなぜ農地を取得できたのかがほんとに疑問だし違法なんじゃないかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 20:53:12.54ID:e98EsWSo自転車でキャンピングカー
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:56:48.16ID:qPd5OaaW0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:18:12.32ID:0AFJUIh5そんな昔から自転車で牽引するキャンピングカーの構想はあったんだね。
ただ、今は自動車が普及している時代。存在意義と棲み分けが違ってきている。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:20:27.68ID:6NvlEkGg0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:28:33.66ID:tY2PqY7P0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:38:49.60ID:6NvlEkGg牽引するリヤカーに登録が不要
つまり 無税 車検無し 自賠責保険不要
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 12:57:15.90ID:BqRFNIGS一回の旅行用の使い捨てとしては有りだけど、ただのネタでしかないと思う。
ランドナーとテント
軽キャンパー
ここら辺で完成してるイメージだわ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 13:24:10.05ID:JAkkfdJgあれみたいに耕うん機の後ろに引っ張るタイプのリヤカーの上に小屋を建てて放浪してみたいな。
たしか海外でそんな映画あったな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 01:33:09.57ID:ceJ2Wjlg支援してくれたらしい。その人は、結局は地面にテントを張って
宿泊していた。耕耘機で引くリヤカーみたいな部分って、全長が
短いから大人一人が寝られないんだね。
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%80%9F8%E3%82%AD%E3%83%AD-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E7%B8%A6%E6%96%AD-BE%E2%80%90PAL-Books-%E6%96%89%E8%97%A4/dp/4093660670
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:00:28.12ID:Y5c0E5Dbhttp://www.sunwa-jp.co.jp/agri/prd.php?eid=00008
よほど小柄じゃないと寝れないね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:01:32.66ID:Y5c0E5Db0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:03:25.10ID:R2n2ZQvN0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 12:54:32.50ID:Y5c0E5Db枕を置くのもやりにくそう。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 14:35:54.24ID:fVMbKer80149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 19:36:34.34ID:OTWsTr8iユンボを借りて大きい穴を掘って
そこに地下室作りたいな
でも土止めとか意外と難易度が高いらしいし作業中に生き埋めの危険もある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:34:16.38ID:38MTzMt7コンクリートとで構造物を作って
その後斜面を切り崩して地下室にするというのは許可申請が難しいのかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:58:38.07ID:swCyYlTXだから昔の基準で作られた土止めの土地とか再建築ができなくて建て替えに金がかかるの結構あるよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 21:34:42.67ID:swCyYlTX結局測量したら制限内だったから良かったけどね。2m超える土留めだとまた別の許可いるんだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 00:23:07.51ID:T0iYq7noそのあこがれも危険性もすべて同意だわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 01:07:30.91ID:iThugbJ/角度をつけずになだらかな坂にすれば土止めはしなくても大丈夫なんじゃないのか?
そのためには広い土地が必要だけど
二束三文の市街化調整地域とか買うとか
北海道の原野を買えばいい
寒い場所だと地下のほうが温かいメリットはある
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:25:32.56ID:FZOeUDQ0それ地下にならないでただの窪みになると思う
北海道でやったら雪の吹きだまりになって死にそうw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 21:29:17.25ID:xq/IR/2w土止め市内で施工して
地下室の天井までできたら隙間を土で埋めればいい
熊のように冬眠できるぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 00:43:04.52ID:BHvq0ZaG0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 03:36:52.98ID:HCXYlmGB0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:27:23.97ID:6651/l+K0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 11:16:15.54ID:2MhA+lY10161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:14:36.20ID:7JVa5S7s飲まず食わずでずっと寝てるわけじゃない
冬眠はカエル
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:29:21.32ID:FKhmMra70163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 16:15:28.27ID:2MhA+lY1https://www.youtube.com/watch?v=QsdPzdPOJo4
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:45:14.14ID:fiDgjIbI0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:30:18.98ID:AelPg3Z6《 大量工具と来日YOU 》
田舎の古い一軒家・・・自分でガリガリ大改装(ド級DIY)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:36:48.61ID:OqnPWOo+これから独身高齢者増えるんだし
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:50:03.39ID:72xCp8Bs住宅やマンションは幻想も含めて売るから儲かる。
それなりの大人、単身者は現実見えてるから無駄な出費しないから。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:30:52.88ID:9+PCQJzj家建てる時は坪単価で考えられるから小さな家は割高な感じになるんだよねまぁ実際割高なんだけど
車やバイクが排気量で値段見られるのと似ているよでも単身者用の趣味に特化した提案はあるよ
大手じゃなくて地場ハウスメーカーが多いけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:02:59.70ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:03:17.12ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 17:25:27.35ID:0jY1faYEこれ使って、補強して6畳小屋造ろうかなと思ってる。
基礎部、壁、屋根、扉まわり全てに改良、補強する事になるけど。
各種スケッチを繰り返してるんだけど、デザイン能力や強度計算に自信が無いのでシェッドキットベースにすると楽っていう消極的な理由だけどさ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 18:08:23.96ID:4MlRZSyo0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 18:11:30.59ID:hmIgN1XAこれキットのまま使うのが手軽で安くていいのであって各部補強とかするなら最初からシンプソ金具とかで作った方が安いよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 22:51:28.94ID:0j7OfJig週末山暮らしが去年使ってたけどネガティブな評価だったな。
日本の合板とサイズ合わないとかなんとか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 17:52:46.82ID:Ilj8ObWp取説通りならそうなります。
屋根が五寸勾配だから考慮して計算すれば1820x910サイズ倍数で行けます。
初めて小屋に着手する場合、床や壁は見よう見まねで行くのはそう難しい感じは無いけど、各種シンプソン金物使っても、屋根と妻側上部が困難になりそう。
シェッドキットはそこらをクリアしてくれる。
棟木まわりの金物はキットのやつしか無いんだよなあ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 18:02:49.39ID:mU4LkJKR人工乾燥させた材木ならいいかもしらないがホームセンターで売ってるSPFで作ると木がやせてガタが大きくなる。
金具で支える構造なので木と木が直接支え合う構造にならない。作って3年くらいで接合部の修正が必要になる。
金具部分を全部むき出しにしとけば簡単だけど内装のとかつけちゃうと大変だよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 19:17:13.92ID:+IH3N3zc寸法変えて作れるなら超初心者でも無いじゃん。
棟木と垂木繋ぐシンプソン金具なら普通に売ってるぞ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 20:41:18.46ID:Ilj8ObWp金具接続部を適切に60度カットして突き合わせして金物付けるのはどうでしょう?
>>177
5寸勾配は、1:2:root3の三角形。
一般常識で寸法出せますね。
出来るだけ簡単に長持ちするよう作りたい。オーソドックスな2x4が一番いいのかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 21:06:24.04ID:mU4LkJKRそうやって色々考えて工夫するのがDIYの楽しい所ですね。しかしそれやるならキットじゃないほうがいいと思います。
キットってそのまま簡単組めるのがメリットなのでキットを使う意味が…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:07:04.62ID:+IH3N3zc受験終わって何年も経ったやつのやりがちな勘違いだな。
1:2:√3は5寸勾配じゃ無いぞ。
その直角三角形の2は斜辺。
五寸勾配なら1:√5:2
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:20:20.75ID:Ilj8ObWpおっしゃる通りでした。
アブナイアブナイ。。。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 09:33:27.33ID:BU0r/1P9計算すら不要だな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 10:40:25.70ID:DYIv41gh0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 11:30:27.41ID:1NriBrXo近所のムカつくチャリ屋は人いないのに続いてる
たまにパンク修理して高いの売り付けてしのいでんのかな?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 11:49:03.12ID:lLSKLIru0186新豊田市駅
2017/07/20(木) 18:56:02.04ID:mgjBp+7Z0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 19:05:50.14ID:NU9UOkE6電動アシストってどのくらいまで登れるんだろ?電動アシスト乗ったことないからどんな感じかも分からない。
先月初心者入門用のクロスバイク買ったけど12万円ほどだった。職場の人達は70万円台〜のやつ乗ってるんだよな〜自転車なのに…
0188新豊田市駅
2017/07/20(木) 19:13:29.46ID:mgjBp+7Z0189新豊田市駅
2017/07/20(木) 19:36:58.99ID:mgjBp+7Zあーえれくしゃ安部ーげー!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 05:16:54.89ID:4cZmZ+he結構な坂道ババアがスイスイ登ってる
海外粗悪品の方がパワーあるみたいだが壊れやすくパワー出過ぎで行政指導出てた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 12:50:49.68ID:We/+70NZ0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 22:52:32.52ID:awFVmllCかつやはログを自らやってる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:23:50.54ID:A+zzp/kY述べ床16.6坪の小さな小屋だけど今の所順調です。
http://i.imgur.com/rW5KKEW.jpg
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:46:47.29ID:ODjDiR9uこれは継ぎ目の補強テープ?ですか?
便利なものがあるんですね!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:09:38.20ID:A+zzp/kYこれ使うと木の収縮や家の揺れがあったときにヒビ割れしにくくなります。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:15:29.75ID:U4FaSgvB0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 18:30:35.78ID:8eXqmOD00198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:00:24.68ID:TpWiKV7Aネジもう少し沈めたほうが良くね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:54:44.40ID:A+zzp/kY電動インパクトで適当にやってるんで浅いのもありますね。ドライバーで修正しながらパテ埋めしてます。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 22:38:11.80ID:zRiPP3Kt下から2番目のビス 頭出過ぎ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 22:39:04.59ID:zRiPP3Kt右端の上下2本は締めすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています