トップページdiy
1002コメント705KB

薪ストーブ総合 9ストーブ目 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2017/04/29(土) 20:11:47.16ID:y9MC5FzQ
石油価格に左右されない、エコロジーとエコノミーを兼ね備えた薪ストーブって最高じゃね?

◆◇ 注意!! ◇◆
・このスレではロケットストーブは絶対に扱いませんので、語りたい人は専用スレでどうぞ。
 ロケットストーブpart7 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475666887/
 土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1322302877/

・放射性物質や生物濃縮云々の話題は板違いですので、ここで絶対に扱わないで下さい。
・薪ストーブから出る排ガスに関する法律論など以下の板で扱っています。このスレで絶対扱わないで下さい。
 環境・電力 http://egg.2ch.net/atom/
 社会学 http://mint.2ch.net/sociology/
 法律相談 http://hayabusa6.2ch.net/shikaku/
・"排気の臭い"荒らしは絶対に相手にしないで下さい。相手した貴方も削除・規制対象です。

・前スレ
薪ストーブ総合 8ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456136076/

・過去スレ
安価な薪ストーブ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226237283/
安価な薪ストーブ 2ストーブ目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1260613529/
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316267005/
安価な薪ストーブ 4ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1360025153/
薪ストーブ総合 5ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383563664/
薪ストーブ総合 6ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1400194340/
薪ストーブ総合 7ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429176007/
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 02:24:12.46ID:lx2zo68I
>>60
野焼きは禁止だろ、廃材は適切に処理しないと・・・・。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 03:32:06.63ID:Qvidh44Z
草ぐらいなら田舎じゃ当然焼くが、さすがに廃材はない
変な薬剤や樹脂が染み込んでるし健康に悪い。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 08:38:35.41ID:sd86vrxo
真夏の野焼きはきつかったけれど今からの時期はちょうどいいな
風でるし空気乾燥するから気を付けないとな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 00:41:01.31ID:SfyF/JYd
俺は野焼きしてたらバンバン通報してる、消防車も出動させてるよ早朝から。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 01:08:37.75ID:6kL2ZuDt
そのうちブラック入りですね
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 08:47:00.41ID:1hzjXk6f
おいらも今年から薪ストーバーになりますんでちょろしこ〜
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 09:10:40.57ID:1DS47yWp
薪割りが趣味になるわけですね
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 09:17:09.82ID:1hzjXk6f
ですねー
薪をどう手に入れるか思案中です
製材所で手に入るけれど山の木を持ち主に許可もらって切り出すのも面白そうだし
ただ寝かせないといけないから軽トラ4杯分くらいの薪小屋作らないといかんですね
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 12:53:18.15ID:je/w2lh7
>>68
素人が木を斬り倒すとかかなり危険だから許可くれるかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 23:43:10.41ID:AbXcV4TW
今日のモーニングショーみていたら茂木プレートなるものが
紹介されておったけど、実際どうなの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 08:42:49.44ID:8hy/Yj2f
ストーブの実力の程は不明だけれど
茂木のオウンドメディアらしき宣伝サイトの長文を読んでいるとだんだん胡散臭い気がしてくる
設置したら不良品だったとか、それに気づいた客はスゴイ!だとかw
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 17:10:02.08ID:rXDjc0mI
>>70
あやしい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 01:43:05.03ID:UwuT1W/S
紙をぬらして箱に詰めて固めて乾燥させて、薪みたいな物を作る道具があるけど、
そんなの使わんでも、紙を本みたいに隙間なく積み上げて上に鉄板でも乗せておけば、
薪みたいに長く燃え続けるだろう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 01:55:45.38ID:gf6s7ZHJ
>>73
本は燃え辛いよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 03:31:04.32ID:7aLsjOCT
ダンボールって新聞紙みたくグズグズになる?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/04(月) 08:47:59.72ID:2LhrUaiY
>>73
ぜひ試してみてくれ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 04:10:58.77ID:xmDTVbab
>>73
鉄板より格子状の側溝の蓋みたいなのがよさそう
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 18:35:11.40ID:1ie/cVaH
煉瓦ストーブてどうよ
ツベで見たけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 21:19:49.65ID:wHsY7/7g
暖炉とはちがうん?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 23:42:55.03ID:T7FX1B4m
>>78
何の基礎知識もなく、煉瓦の特性も知らず
ただただ馬鹿らしい。
あの爺がどれだけアホか知らんのか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/06(水) 23:53:18.16ID:G0cWKszS
>>78
煉瓦の目地埋めが面倒とか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 03:19:03.30ID:fh7DNXw5
暖炉となんかちがうのかえ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 17:46:38.15ID:TUr4fgZp
公害
こんなもん使うやつはクズ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 17:53:48.17ID:QNpCMlUt
鋳型用 耐熱石膏
http://amzn.asia/4TxzGXj
薪ストーブ煙突の目止めに使えるでしょうか?硬化後の過熱した状態での強度はどの程度ありますか?
鋳型用との事ですから、ある程度の強度はあると思われますが、加熱を繰り返すと崩壊してしまうでしょうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 19:13:56.51ID:eemMGrmD
少なくとも用途が違うんじゃないのこれは明らかに
石膏じゃ振動には弱いだろうからすぐに割れると思うし
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 21:35:27.25ID:QNpCMlUt
本来のモノがあるって事?
どれのことか教えてください
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/11(月) 22:09:05.82ID:pJysBftP
あきらめなよ
やるとすれば分解諦めてはぜおりくらいしかない
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 08:51:57.36ID:y4Y33RNM
煙突継ぎ目をなにかで目止めしなきゃならないという状況の方が問題ありそう
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 11:41:40.34ID:iuxiqTxZ
ヌルデと思われる木をもらえそうなんだが薪としてはどう?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 12:05:48.28ID:JbWAn3r7
護摩木に使われるらしいから燃えないことはないかと
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 15:45:13.64ID:iuxiqTxZ
>>90
ありがとうございます。少しでも薪が欲しいのでもらってみます。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/25(月) 01:27:13.98ID:aFQQU5WD
>>84
耐火石膏は一度焼成するとボロボロになる
焼成前も強度は高くなくて扱いづらい

煙突の目止めが何を意味してるかわからんけど、メガネ石と煙突の隙間塞ぎとか?
それとも煙突自体の継ぎ目を塞ぐ用途?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 12:37:29.35ID:69UTi4ON
2018年は「スウェーデン風焚き火」がアウトドア業界を席巻する! インスタ映えもバッチリ
https://nikkan-spa.jp/1441362

これって薪があれば簡単にできそうだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 14:49:39.64ID:QUEHgTAJ
>>93
20年くらい前「ドイト」ってホームセンターに、
「木こりのロウソク」って名前で売ってたぞ!

丸太にチェーンソーで切れ込みを入れて自作した。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 21:00:23.88ID:HYUFa8wx
薪を針金で縛ってやってるのを見たことがある
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 20:20:21.38ID:qv+BrIfy
バーモンドキャスティングスのアンコール使ってる人いる?
朝までたく時は吸気はどれくらい絞ってる?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 20:32:32.88ID:s3CwG8h8
はんぶん
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 21:07:38.44ID:qv+BrIfy
半分で朝まで熾火残る?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 14:53:21.93ID:EqjpdgkB
范文雀
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 15:41:35.80ID:FiqmXeJB
材質とか乾燥度によってもかなり左右されるような
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 16:38:13.23ID:jyMkLYTu
皆さん良いお年を!
0102名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 00:26:46.26ID:BP/NwHau
明けましておめでとうございます
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 11:06:30.11ID:bZ7RdyTN
針葉樹をガンガン燃やせて、シンプルな構造のストーブおすすめありますか?

ネスターマーチン、パシフィックエナジーあたりを勧められておりま
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 13:54:55.85ID:9BZmVIPw
断熱二重煙突で煙突掃除のし易い構造にし、セルフでよく掃除すればok
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 13:56:37.84ID:pmkzJxzW
二重煙突の人、クリーニング頻度はどのくらい?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 14:41:59.64ID:vU5CxikU
営業所止めで届いたストーブをトラックで運んできて一人で降ろしたなう
梱包重量100kgならなんとかなるけど200kgとかだと無理だな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 14:50:19.81ID:vU5CxikU
見た目気にしなきゃ断熱煙突も自作できる
総予算10万でストーブ本体(二次燃焼方式)と断熱煙突が設置可
0108名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 15:12:00.92ID:9BZmVIPw
100kgだって無理!
0109名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 10:08:37.91ID:kE770MhT
>>105
一年に一回
0110名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 10:13:51.01ID:mvwavJYw
>>109
1シーズンに1度でいいのか、なるほ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 11:39:10.67ID:kE770MhT
>>110
ちなみに機種はバーモンドキャスティングスのアンコール 煙突は曲りなしの垂直で焚く頻度は週2
年1の掃除では握りこぶし二つ分くらいのススが出ます
0112名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 11:46:38.79ID:mvwavJYw
てことは曲がり有で毎日10Hくらい使用する場合はシーズン中に数回は必要な感じか
0113名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 11:54:51.01ID:kE770MhT
>>112
曲りありで24h焚く人でもシーズン中に一回シーズン終わりに一回って聞いた事あるからそんな何回もせんでいいかも
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 11:58:51.90ID:mvwavJYw
そうなんだ、二重煙突でも手入れはそれなりに必要なんだね
火事だけは避けなきゃいけないしやらないわけにはいかないし
0115名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 12:04:28.39ID:0lCFODq/
薪の消費を抑えるために空気を絞る人は煙突が汚れやすいから途中で掃除したほうがいいぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 12:22:39.44ID:fTAIf0S2
>>112
曲がり有りで11月から4月まで一日中焚いても年一回バケツ1杯だよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 13:38:02.21ID:pE4JvYXk
バケツ一杯と聞くと「ええっ、そんなに大丈夫なの?」と思うけれど
きっと大丈夫だという意味ですよねw ありがとう

115の人が言うように燃焼のさせ方とか薪の乾き具合とかでも汚れ方が変わるんでしょうね
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 14:50:16.83ID:GrbaCpmU
条件で全然違うから一概に言えないよな
・煙突の性能
・煙突の取り回し
・ストーブの性能
・使用頻度
・薪の種類
・薪の乾燥具合
・外気温

時計ストーブで106mmシングル煙突、横引き長め
針葉樹を多目で毎日朝から晩まで使う
これだと月2〜3回は煙突掃除しないと室内が煙たくてどうしようもない
0119名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 15:20:14.17ID:pE4JvYXk
二重と単層の煙突とではそれでもずいぶん違うんだろうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:41:54.84ID:4oxYMOxF
そりゃね
二重にしないと駄目っしょ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:53:13.72ID:yWnFB52S
>>119
見た目気にしないなら、シングル煙突に耐火断熱材を巻いて針金で括っておくだけでも同じ効果が得られる
予算はかなり抑えられるね
カッコ悪いけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 17:30:51.62ID:8Iipf5+L
>>119
煙を冷やさないように高温のまま排出できるようにするとだいぶ違うらしいよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 18:49:32.82ID:pE4JvYXk
二重は必須ってことか、自作できるならやってみようかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 19:02:00.41ID:tp/dmrnD
>>123
シングルの煙突でもこまめに掃除したら問題ないと思う
必須って感じではないと思うな〜
0125名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 20:46:31.18ID:WovctGvh
掃除のこともあるけど燃焼効率を上げるのに二重の方がいいって聞くからそれもコミコミプランで
0126名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 12:13:35.90ID:huzEWGLg
>>125
ダブルの方が火事にもなりにくくて安全だしね
0127名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 13:44:54.40ID:+5GVQsoZ
二重にするのは屋外からな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 14:59:24.69ID:WUV0ynvt
>>127
屋外への排熱が増えちゃうんでもったいないって意味か?

煙突掃除の手間とか総合的な事を考えると立ち上がりから二重の方がいいよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 16:44:04.10ID:huzEWGLg
煙突が横にでて屋外に出てから垂直に上がる場合なら二重にするのは屋外に出てからすぐだと思う
立ち上がりから垂直に上がって屋内を通るならそんな冷えないと思うし屋外に出てから二重にするって言ってもすぐに出口だからあんまり二重の意味が無さそうだし、難しいところですね
0130名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 17:07:32.61ID:WUV0ynvt
>>129
屋内とは言えシングルだとやはり排気は冷えるよ
予算や都合が許すなら立ち上がりからすべて国産の断熱二重煙突にすべき

薪ストーブ歴40年の俺が言うんだから間違いない
0131名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 18:49:37.49ID:vEYIK5Sh
途中までシングルとかうまく接続できんの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 19:53:22.85ID:huzEWGLg
>>131
やってる人いるしいけると思います
0133名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 19:54:48.78ID:vEYIK5Sh
そうかー
火事には気をつけろよー
0134名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 20:13:45.52ID:FhpEYGX5
>>130
そら二重に越したことはないのはみんなわかってるよ
予算とかシングルの煙突の熱も部屋温めるのに使いたいとか色々悩む事あるよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 20:13:47.85ID:VQdb3iVR
途中までシングルの方が屋内に熱が出ていいんじゃないの
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 20:20:56.54ID:vEYIK5Sh
熱を奪いたいならストーブ本体へ送風すりゃいいでしょ?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 20:23:32.36ID:m8VkykTM
煙突の熱で部屋を暖める<煙突を保温することで燃焼効率を上げて部屋を暖める
ってことなのでは?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 22:46:25.36ID:QuOfgZCy
>>134
二重煙突内部で二次燃焼する浮遊炭素=シングルだと燃えずにススとして残る(熱を出さない)

なんで、暖房効率としてはほとんど変わらない
煙突掃除の手間分が余計にかかるだけ

予算を少し抑えて煙突掃除をこまめにするか
煙突掃除を減らす代わりに予算を増やすか
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 22:55:04.71ID:FhpEYGX5
>>138
ダブルにするかシングルにするかそういうのも考慮に入れて選ばないといけないね
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 23:38:37.45ID:EN9wCg9+
集めた煤は、また燃やすから!
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 13:23:43.04ID:9F5x5cNU
>>123
うちのは内側はノザキのハゼ折シングルに断熱材を巻いて、外側は20センチのスパイラル管を黒く塗って設置したから見た目は悪くないよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 13:30:33.74ID:9F5x5cNU
>>138
煙突掃除をこまめって言っても
年一回の煙突掃除が洗面器1杯が2杯になるだけでは?
ってか室内シングルでもそんなに煤は付いてないけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 13:37:14.10ID:/DZwRmJp
>>142
やっぱ室内シングルならそんなつかないんだね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 14:28:35.85ID:C9egaTGy
>>142
ストーブの性能が良くて、煙突の取り回しも良ければシングルでも年1でいいかもね

二次燃焼構造になってないシンプルなハゼ折りの時計ストーブで、煙突の横引きもあったりするとシーズン中も月一回は掃除しないと燃えが悪くなる
逆流した煙が室内に充満して目が開けてられない状態
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 18:12:49.52ID:/DZwRmJp
逆流するほど煙突掃除ほっとく人はダブルにしてもやらかしそうな気がする
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 18:15:03.40ID:C9egaTGy
>>145
文盲かよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 21:34:08.01ID:Un8ytffZ
逆流するような薪ストーバーは
無能

煙突を何も理解出来てない
二重とか語る以前のレベル
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 21:35:22.56ID:/DZwRmJp
>>146
お疲れさん
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 21:49:22.84ID:qYCxqvXk
へいへいへい、ちょっとそこで質問だが
時々耳にする「室内が煙たくなる」症状っていうのはその原因はなんなの?

1.ストーブの施工、主に煙突の取り回し・設計が悪い
2.掃除不足や煤がたまりやすい構造だから煙が逆流(?)する
3.諸々の理由から燃焼状態が悪い、例えば薪が生木で水分が多いとかストーブの構造自体に問題があるとか
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 21:58:06.76ID:aZZiEyMj
123です
0151名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 21:58:59.42ID:aZZiEyMj
二重煙突にすれば大体のことは解決しますから二重が正解です。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 22:00:02.18ID:/DZwRmJp
キッチンで料理する時に間違って換気扇つけたら薪ストーブから煙が逆流して煙たくなった
あんまり関係なくて申し訳
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 22:00:28.72ID:yANA0YdJ
二重でも横引きあるとスス溜まるでしょ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 22:07:17.98ID:8qykE8EL
ダブルでも条件悪いと溜まるシングルでも条件がいいとそんなに溜まらない
どちらもメリットデメリットがある
どちらがいいかはその人の環境次第
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 11:15:45.88ID:0VtU0S+7
煙突効果って知らんのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 11:44:21.85ID:FBZlxNOF
聞いたこともない
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 13:13:33.34ID:iwURklbw
薪ケチらんでガンガン焚けよ
ススなんかたまらんから
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 15:51:15.23ID:ehyy8+10
ダンパー効かせると三割くらいは燃費良くなるからこれはこれで捨てがたい
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 20:36:51.01ID:EL9bC4wj
ダンパー閉じた時の炎が揺らめく感じが好き
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 02:01:37.21ID:FJ+UI+OJ
3シーズン目に1度掃除を依頼して、思ったより溜まっていなかったので
それから4シーズン目に入っています。
目立って何かが変化しない限り掃除はしませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています