薪ストーブ総合 9ストーブ目 ©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/04/29(土) 20:11:47.16ID:y9MC5FzQ◆◇ 注意!! ◇◆
・このスレではロケットストーブは絶対に扱いませんので、語りたい人は専用スレでどうぞ。
ロケットストーブpart7 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475666887/
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1322302877/
・放射性物質や生物濃縮云々の話題は板違いですので、ここで絶対に扱わないで下さい。
・薪ストーブから出る排ガスに関する法律論など以下の板で扱っています。このスレで絶対扱わないで下さい。
環境・電力 http://egg.2ch.net/atom/
社会学 http://mint.2ch.net/sociology/
法律相談 http://hayabusa6.2ch.net/shikaku/
・"排気の臭い"荒らしは絶対に相手にしないで下さい。相手した貴方も削除・規制対象です。
・前スレ
薪ストーブ総合 8ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456136076/
・過去スレ
安価な薪ストーブ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226237283/
安価な薪ストーブ 2ストーブ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1260613529/
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316267005/
安価な薪ストーブ 4ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1360025153/
薪ストーブ総合 5ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383563664/
薪ストーブ総合 6ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1400194340/
薪ストーブ総合 7ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429176007/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 23:59:48.85ID:vi95vTQx問題は昼寝ができないこと!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 02:03:33.92ID:tiUF0txpスノボメインで予備にスキーとか積んだら盗まれないようシート掛けて目隠しするし
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 13:21:06.04ID:8Osw1WAW0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 19:50:34.41ID:IwDicuuj0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 09:30:44.93ID:P13Kjrjfmd80とは暖房能力、面積が違うんでしょうか?
詳しいかた教えてください
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:23:02.86ID:8ZyOg13q0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:30:35.12ID:P13Kjrjfメーカーさんの説明で一度痛い目にあったことがありますので
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 23:26:13.59ID:YTsNQj08モキの奴はデータから容積が正確に分からないから何とも。
今、うちで使っている奴はそこそこ高額なのだがコンパクトなので能力もそれなり。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 21:13:38.45ID:NsE6malPサイズ違うから薪の入る量違うので140が暖房能力はあるけど縦45センチ薪は使いにくと思うので俺は選ばない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 22:19:18.60ID:PloguUKyhttp://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:50:09.98ID:kOfHICI5暖炉だとキャンプみたいに臭くなりそうだけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 13:42:26.66ID:ljsfqLbD煙突の「引き」によるんで、同じ薪ストーブでも煙突の設置方法や性能でまったく変わる
煙突内部に起こる上昇気流でストーブ本体の内部に負圧が発生し、吸気口から空気を吸い込むので
煙突の「引き」が強ければ例えストーブのドアを開けっ放しで焚いても煙はまったく室内に出てこない
超高級な薪ストーブを買っても、煙突が悪いと室内に煙のが充満する羽目になるし
数千円の安ストーブでも煙突がちゃんとしてれば室内にはほとんど煙が出てこない
ちなみに煙突の「引き」を強くするには
◆煙突の高さ
・縦に長い方がより強い引きが得られる
・できればストレート(曲がり箇所は少ない方が良い)
・横引きは極力短くする
(止むを得ず横引きする場合、縦の高さの合計が横引きの長さの2倍以上になるようにする)
◆煙突の太さ
・基本的に太い方が引きが強い
(ただし、ストーブごとにデフォで使用できる煙突径が決まってて、一定以上の価格のストーブなら適正径になってる。径を変換するアダプターも存在する。)
◆煙突の断熱性
・煙の温度が高い方がより引きが強い
(煙の温度が外気で急激に冷やされると上昇気流が弱くなる。そこで二重煙突や、二重断熱煙突が存在する。)
◆煙突内部をきれいに保つこと
・煤やタールが煙突内部に溜まると径が狭まり引きが弱くなる
(煤やタールのたまり具合は、ストーブ本体の性能と使う薪の種類や乾燥具合、焚き方で変わる。
基本的には高いストーブの方が煙突掃除の頻度が少なくて済む。)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:26:41.22ID:SGIHC2dbそっか、煙突がしっかりしてると負圧で臭いなんかしないんだ
TVでおしゃれな家で薪ストーブあって臭くないのかな?ってずっと思ってたけどそんな心配ないんだね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:35:50.82ID:XB65CLiO0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:47:46.97ID:A68//HnJ0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 09:25:12.03ID:OJpxAB7W0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 11:26:22.64ID:r9CgODDe同じく負圧で煙突に抜けるから薪ストーブでの一酸化炭素中毒は聞いたことがないね
煙突のない囲炉裏や火鉢では体験したことがある
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 11:28:51.36ID:9ufq89vQ0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 11:29:58.06ID:5zASQ8b/排気は煙突だから問題無い。
それより隣家との距離を気にした方がいい。
煙は無色で燃やせるが臭いは消せないので風向きによっては迷惑掛かる。
最近は24時間換気強制だから家が近いならやめる方が恨まれなくていい。
排気ファンで水を通す装置が60万くらいであるから煙突やめてそれを選べば家近くてもなんとかなるかも。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 11:34:16.72ID:r9CgODDe周りが平屋だけならまだしも、2階建の住宅や3階建のアパートなんかあるとアウトだと思うわ
うちなんか隣家まで300mあるから何の問題もないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 11:48:03.01ID:h+tEYojl1シーズン目のユーザーだけど参考になる
>>324
もう大丈夫と思ってキッチンの換気扇回したら、みるみるうちに炎が消えて煙が出てきたことがある
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 14:27:18.86ID:YQiVGjaM0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 14:37:24.44ID:r9CgODDe部屋の空気を静かに対流させる効果はあるね
ただ、部屋が冷えてると冷たい風がそよ〜っと吹いてくる感じになる
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:33:22.17ID:UIbSczKfとりあえず、通販で購入するようにはなると思いますけど、オススメのショップがあれば教えてくださいませ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:37:19.82ID:r9CgODDe買うなら地元の農家とか林業家に頼まんと高いよ
まぁログハウス新築するくらいだからお金には困ってないのかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:47:38.60ID:8I/bQo4W家を建てるために原野を買ったら、おまけに山林が4町歩付いてきたんで
そこで伐採して薪にしてる。
ただし、家はまだ建てていない、と言うか建てる金がない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:49:15.64ID:UIbSczKf北関東の田舎なりの住宅地に建てるんですが、山のない街でして・・・。
一人暮らしで、仕事で一日置きで家に居る感じなので、大量消費する事はないと思うんですが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:57:54.43ID:UIbSczKfスケールの大きい話ですねw
北海道ですか?
こちらは、東日本大震災で津波も喰らった街です。
耐震性に優れてるログハウスを建てる人が増えてるんですが、薪ストーブまで設置してる人がいないみたいでして。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 16:13:02.83ID:F1ClNGgc>家を建てるために原野を買ったが家を建てる金がない
惚れ惚れするほど馬鹿な漢だ
取り合えず原野買っちゃえか
是非ともオフロードバイクで走りまわらせてください
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 18:00:48.87ID:r9CgODDe北関東で津波食らった県って一個しかないだろw
その辺なら
茨城県林業協会か茨城県森林組合に相談してみ
個人で薪作ってるところを紹介してくれると思う
日本の昔ながらの規格だと、1尺5寸(45cm)の長さの割木を円周70cm(直径22.5cm)の針金の箍(タガ)で束ねてある状態を1把(いっぱ、いちわ)と数える
北関東だとその状態で240円〜300円くらいが相場
ストーブの大きさにもよるが一冬で400〜600把あれば毎日焚いても足りる筈
薪の置き場所はそれなりに必要
観光地や別荘地なんかだと上記の規格より短かったり、タガも小さかったりする
ボってるとも言えなくはないけど、最近の小ぶりな薪ストーブに合わせてるとも言える
もしも放射能を気にするんなら岩手とか青森とか長野辺りから取り寄せになるかもだね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 19:11:27.32ID:uAVrzzcsお前何者だよw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 19:42:27.70ID:8I/bQo4W宅地にするつもりの原野は400坪なんでバイクで走り回るほどじゃない。
買った当初は少しは金あったんで、セルフビルドしようと思ってたが
その後田舎暮らしが楽しくて、車やバイク買ったり農業機械買ったりして
とても家どころじゃなくなってきた・・・
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 19:43:35.39ID:qBQZX6rh連続燃焼12時間って書いてあるけど。。
地球上で最もクリーンなストーブらしいです。
http://greenhood.jp/goods_info/detail/capecod.php?maker=1
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 19:56:55.00ID:UIbSczKf詳し過ぎてw
いやぁありがd!そういう方法があったんですね。
置場所は大丈夫です。薪を積むラックなんかも購入してますし、薪ストーブは40cmまでの薪を使うタイプの物なので、調度良いかもしれませんね。
スマートスプリッターを頂ける事になってるので、薪割りしながら楽しみます。
0345消費税廃止
2018/02/22(木) 20:36:30.26ID:wiIvtU8K教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 22:29:25.39ID:MI66gp4H九段のショールームに置いてある丁寧に説明してくれるよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 09:03:49.89ID:9ZhF3W/Y効果はあるんだ?買おうかな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 10:15:52.11ID:JzVIbVhhまだストーブ買ってないなら、ペレットストーブってのもあるぞ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 13:06:11.64ID:P5t4ZjD6ログハウスに薪ストーブ本体や煙突に設置費用も含めた見積りが出てて、既に契約をしてあるんです。
薪ストーブ料理も楽しみたいと思ってます。
ペレットストーブは実際に見ましたが、やはり、薪ストーブの方が魅力あるなと思いました。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 18:05:51.00ID:9Oxo7qz1>>337で住宅地って言ってるから、薪の調達はともかく初心者は結構煙出すし、>>329、330の話は重要。
せっかく設置したが近隣からの苦情で焚けなくなったという悲しい例もある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 22:11:01.55ID:JpLp2Z/9楽しそうなとこに水指すようです悪いんだが、住宅地で薪ストーブは問題無いかい?
上手くやらないとただのインテリアになるよ。
ログハウスは耐震性良いのかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 22:51:09.38ID:P5t4ZjD6密集してるような住宅地ではないし、うちの地区は広い庭付き住宅が多くて、普通に庭でゴミ燃やしたりしてるんですよ。
ご近所さんになる何人かに、既に挨拶はしてるんですけど、ログハウス♪薪ストーブ♪楽しみ〜キャハ♪ってなってましたw
また挨拶がてら、薪ストーブを使うのでって事で、お話しはしていきます。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 22:55:51.52ID:P5t4ZjD6基礎と一体になってるので、耐震性は抜群のようで、東日本大震災で半壊以上したログハウスは0軒だったそうですよ。
津波にもビクともしなかったようですし、東日本大震災クラスの耐震テストを3回行っても、なんともなかったとの事です。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 23:13:00.86ID:3CRCTRNqお前んちで薪ストーブオフしようず
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 00:07:05.53ID:XWjowSjDおそらく法律(自治体の条例等)で禁止されてるはずだが・・・・
どんだけ民度の低い地域に住んでるんだよ
それと東日本大震災って、揺れの大きさは大したことなかったんだけどな
あの程度の揺れで壊れるような家は現在の建築基準ではありえない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 00:17:41.36ID:aQ0qhKvDみなさん真冬でも暖房は薪ストーブだけで大丈夫ですか?
足元まで暖まりますか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 01:06:16.43ID:GVwmFxik田舎ではけっこう当たり前に行われてるよ
自治体も警察も見て見ぬ振りだね
近所同士納得してやってるんだからまぁいいだろ
>>356
家の構造によるけど、リビング+キッチンくらいなら薪ストーブだけでかなり暖かくできる
暖房を薪ストーブだけで考えてるなら、設計も薪ストーブに精通してるところに頼んだ方がいいよ
薪ストーブをメインに考えて設計・施工をやってる設計事務所もある
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 07:14:35.24ID:Tz70zp91建坪50坪、木造2階建で吹き抜けのリビングにヨツールF500を設置して暖房はほぼそれでまかなえてる。シーリングファンも設置してあって、足元が冷えるような経験はないな。
厳密にはトイレにはヒーターを置いてるし、襖で仕切られた冷蔵庫がわりに使ってるへやもあるけど。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 07:33:12.40ID:kACJ1sC10360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 09:34:11.73ID:lBBmeNxgないです
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 09:38:24.25ID:jV3gZmgT0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 09:53:03.31ID:MnBoxQ+H新築なら余程の欠陥住宅じゃなきゃ温かいよ
サーキュレーター回しときゃ足元寒いなんてない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 09:54:02.37ID:kACJ1sC1自分もないと思ってたけど、あるらしいよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 15:04:38.77ID:l8BJh75T田舎は大体が民度低いもんな
まともな人間は嫌気がさして都会に出ていって、さらに民度の低い人間が濃縮される
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 15:06:25.63ID:l8BJh75T近似同士が納得してるからいいってもんじゃないんだよな
規制している目的は大気汚染の防止だから、周辺地域にも影響あるからね
中国で大気汚染が問題になってるけど、その汚染物質が風に乗って日本に来てるからね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 15:06:43.80ID:l8BJh75T0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 15:31:52.27ID:RL+El3vN0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 15:52:34.33ID:bUmNyy34大気汚染がどうこう言うなら薪ストーブもやめた方がいいぞ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 16:02:36.21ID:l8BJh75T薪ストーブ使ってないよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 20:00:36.22ID:wplA0qxMなんでこのスレにいるの?
アンチ薪ストーブ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:15:08.96ID:NwOKU4osところで>>365 何のエネルギーで暖房している?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:18:29.38ID:bhfTbsUn大気汚染物質を放出するのは同じでしょ
再生可能エネルギーってのは二酸化炭素の面でしか見てないんだから
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:28:48.18ID:NwOKU4osうん、同じだ。自動車や発電所と一緒。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:34:59.33ID:De3EVPHB全然違うよ
自動車や発電所だと排出ガス基準が非常に厳しくて、全く規制のない薪ストーブとは雲泥の差
薪ストーブの粒子状物質の排出量は、石油ストーブの数百倍
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:41:39.58ID:NwOKU4osお前の鼻の穴に入る粒子の何パーセントが薪ストーブの煙なんだ?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:44:55.21ID:De3EVPHB地球温暖化対策と大気汚染防止に資する
コベネフィット技術等の評価検討業務
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jx8cQlXtOT0J:https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/213416.pdf+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
↑
この報告書の30ページ部分に図 2-13 各種燃焼装置からの粒子状物質の平均排出量 が書いてある
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:45:53.54ID:De3EVPHB地球温暖化対策と大気汚染防止に資する
コベネフィット技術等の評価検討業務
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/213416.pdf
↑
この報告書の30ページ部分に図 2-13 各種燃焼装置からの粒子状物質の平均排出量 が書いてある
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 00:48:52.11ID:De3EVPHBまともな反論が出来ないのかよ、恥ずかしい奴だな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 01:08:55.35ID:RLLnWZu0近所の住民に健康被害を与えている
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 01:37:19.91ID:DhLqhQOL0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 05:06:36.83ID:bisVvKk/0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 08:43:22.74ID:U47Lklg/今日もガンガン燃やそ〜
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 10:43:36.84ID:XLZ9OhYL0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 19:03:02.13ID:RitpKBygじゃあ禁止しろよ。
自治体じゃ薪ストーブ補助金出してるよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 20:43:52.19ID:hgwSxrDN利権だよ利権
環境省の天下り先、調べたらええねん
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 20:49:08.99ID:70/zWq8X日本ではどれも焼却炉あつかいじゃねー?(その程度の認識)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 21:28:07.56ID:tbVGuaIR0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 21:32:08.32ID:hgwSxrDN寒冷地だと灯油使ったセントラルヒーティングだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 22:00:57.22ID:B8oKZ7c2で、YOUは何しにこのスレへ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 22:04:16.94ID:cHPOFBDe田舎で山でも持ってたら、燃料費タダだもの
中国でも貧乏人は薪ストーブか石炭ストーブ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 00:06:04.88ID:kn5ceKQT緑地保護のためだと思って薪ストーブを大目に見てくれや。
ちなみにメインはオール電化のエアコンな。エコキュートは2台使っている。
冬場は電気料金月5万円ぐらい。
大金持ちらしき>>391は電気代いくら?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 00:25:14.57ID:2WIs+9e8山や田畑だらけの地域もたくさんある
どうでもいいけど電気代五万くらいで金持ち気取りなのか?
エコキュート使ってる時点で夜間電力で節約しようとしてる貧乏人じゃん
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 00:31:29.95ID:kn5ceKQTどうでもいいなら出てくるなアホ。
俺は>>391の金持ち度に興味があるんだよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 00:35:54.59ID:2WIs+9e80396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 00:57:33.51ID:1p6hdpUk0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 01:00:51.38ID:kn5ceKQTでもイミテーションの暖炉はあるんだろ?w
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 01:30:41.81ID:kv93b/Pu0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 14:21:15.31ID:qKrKMQ8p0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 19:40:24.49ID:yCLG9JhBうちは隣家まで100mくらい離れてるから、まだましだけどやっぱり家の周りは臭いもの
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 21:03:33.81ID:6CywY/PGとくに被害はないな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 21:21:10.25ID:kv93b/Puこれで排煙の質が全く変わるから一概に言えないね
燃焼効率の良いストーブ本体
残留炭素を内部で燃焼させられる断熱二重煙突(全高も重要)
よく乾いた広葉樹の薪
空気を絞り過ぎずに完全燃焼させる
これくらい条件揃えれば隣家でも臭いはほとんど気にならないだろう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 09:34:55.00ID:qzrvIlFi薪を十分に乾燥させずに燃やしてる人多いよ
売ってる薪だと高いから自分で調達してきてすぐに燃やしてる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 09:57:07.56ID:boyUXlRcでないとスス掃除が大変だからねぇ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:08:16.43ID:qzrvIlFi他人から薪をもらってきて、すぐに燃やす
薪棚を確保できるようなスペースないから
新興住宅地だとそういう人多いんだよ、何も考えずに薪ストーブ設置してるから
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:13:28.10ID:boyUXlRc薪を乾かすこともできないから煙はひどいしそもそも鼻から近所迷惑考えてなさそう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:15:30.86ID:qzrvIlFi郊外型の新興住宅地の住民が地元の人間から要らない木を貰ってくるわけよ
その木を薪にして乾燥させずに燃やすわけ
薪ストーブブームでマナーのなってないユーザーが激増してるんだよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:18:19.74ID:boyUXlRcそういう一般的な社会問題を議論するスレじゃないとおもうが
ここは単純にDIYで薪ストーブを設置して利用するための具体的な技術に話す場所だし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:20:38.96ID:boyUXlRc薪ストーブ自体を叩くのは筋違いかと思うよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:21:40.88ID:B8STFvYf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています