トップページdiy
1002コメント705KB

薪ストーブ総合 9ストーブ目 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2017/04/29(土) 20:11:47.16ID:y9MC5FzQ
石油価格に左右されない、エコロジーとエコノミーを兼ね備えた薪ストーブって最高じゃね?

◆◇ 注意!! ◇◆
・このスレではロケットストーブは絶対に扱いませんので、語りたい人は専用スレでどうぞ。
 ロケットストーブpart7 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475666887/
 土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1322302877/

・放射性物質や生物濃縮云々の話題は板違いですので、ここで絶対に扱わないで下さい。
・薪ストーブから出る排ガスに関する法律論など以下の板で扱っています。このスレで絶対扱わないで下さい。
 環境・電力 http://egg.2ch.net/atom/
 社会学 http://mint.2ch.net/sociology/
 法律相談 http://hayabusa6.2ch.net/shikaku/
・"排気の臭い"荒らしは絶対に相手にしないで下さい。相手した貴方も削除・規制対象です。

・前スレ
薪ストーブ総合 8ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456136076/

・過去スレ
安価な薪ストーブ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226237283/
安価な薪ストーブ 2ストーブ目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1260613529/
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316267005/
安価な薪ストーブ 4ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1360025153/
薪ストーブ総合 5ストーブ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383563664/
薪ストーブ総合 6ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1400194340/
薪ストーブ総合 7ストーブ目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429176007/
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 09:07:12.13ID:ZIlU7JMa
>>274
オマエみたいな具体性ゼロのカキコはここには不要、消えろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 09:23:44.91ID:z9tDs10J
>>274
わかってないやつ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 11:00:59.11ID:udpWXZOO
>>269
そんなにするの?
あらら・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 11:42:33.68ID:JhYolLSE
>>277
ストーブ30万
煙突30万
工事代40万

ざっくりとこんなじゃね

ストーブ安いやつにして工事も自分でやると
ストーブ5000円
煙突3万円
断熱レンガメガネ石等雑費3〜5万円
0279名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 12:02:28.68ID:fvp8F/jC
>>276
ブーメランがあなたにささってますよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 12:11:32.54ID:JhYolLSE
>>279
お前アホだろ
消えた方がいいぞ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 12:34:30.81ID:z9tDs10J
>>279
え?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 12:48:00.06ID:9FfN75Vz
>>280
アホなの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 12:53:14.74ID:fvp8F/jC
>>280
いいお薬見つかるといいですね
0284名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 16:10:01.90ID:JhYolLSE
>>283
ペラペラの時計ストーブ
5〜10mm厚の耐熱鋼板製ストーブ
耐火ブロックを敷き詰めた鋳物製ストーブ
それぞれ使い比べたことないだろ?

少しでもわかってれば>>268みたいなアホなレスできないわな
0285名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 16:45:27.72ID:ewCjjOxN
ストーブや煙突以外のコストとしては

ストーブ設置付近の床や壁が熱せられて
炭化したり発火するのを防ぐため耐火工事

鋳物のストーブや防火(耐火)の壁や床は重いから床下の補強

近年の住宅は24時間換気していて室内負圧になっているから
ストーブから煙が逆流しないように屋外からストーブへの吸気配管

意外と既存住宅への設置はコストかかるんだよ
住宅設計時から薪ストーブ設置を考慮していれば
あれらのコストはかなり圧縮出来るけどね

ケチって家を燃やさないようにねー
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 20:57:37.28ID:8xr9vRNT
蓄熱とか計算とかどうでもいい
薪が燃えるから暖かいんだよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 21:49:00.92ID:XgAsvGDm
>>286
囲炉裏でも使ってろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 21:53:46.35ID:8xr9vRNT
>>287
薪ストーブのスレなんですけど
お前が囲炉裏のスレいけよ障害者
0289名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 22:35:53.08ID:wd0lO4SP
>>288
薪さえ燃えてりゃあったかいんだろ?
家の中で焚き火してろよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 22:49:17.18ID:8xr9vRNT
>>289
薪ストーブのスレなんですけど
焚き火のスレいけよ障害者
0291名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 23:15:21.47ID:JhYolLSE
>>290
お前ほんとに中身のないレスしかしないな
本当に薪ストーブ持ってるのか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 23:19:28.06ID:MMtDpLR8
実は囲炉裏の方が暖かいらしいぞ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 23:52:17.86ID:JhYolLSE
>>292
いや、温かくないよ
煙たくてどうしようもないし
0294名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 00:03:09.44ID:r2WBFPqO
放射熱は距離の二乗に反比例するから囲炉裏みたいな至近距離だと薪ストーブより暖かいんだよ
あくまで近くにいたらってことだよ
薪ストーブは大量に薪を燃してカロリー稼いでるだけ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 09:12:08.58ID:aktEJBDe
>>284
君は少し算数の勉強した方がいいんじゃね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 09:26:35.31ID:pRypo+MF
同じ熱量で比べたら、という話しなのかもしれないけど
囲炉裏で薪ストーブのごとく強烈に燃やしたりすんの?
実際に使ったこと無いから知らないけどね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 12:49:01.48ID:SlpyCqNO
>>296
そんな訳ない
0298名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 11:46:22.55ID:6DJy2eJd
ペレットストーブ関連はどこでしょう?誰か教えてー!
0299名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 12:08:47.52ID:AbdDa1d1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1414576488/
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 12:49:46.86ID:SO1CFoDK
町田のキロ40円を買って来たほうが自分の時間も出来て楽になった。
減ってきたら買えばいいので薪の悩みも解消。
薪割り機、軽トラ処分するか悩んでる。
地方はもっと安くで売ってるのかな?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 13:20:30.35ID:eXXX76Bq
薪、買ってまで
0302名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 14:23:25.24ID:KCuLe0Ff
>>300
シーズンに何トンくらい使うの?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 16:07:08.16ID:dxjfHKY3
>>302
別荘なので一日約30キロを50回位だと思います。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 16:25:46.15ID:15k5WKEo
>>299
ありがとうーー
0305名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 18:20:47.59ID:TS5cUx25
エンジン式の薪割り機なら欲しいw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 03:31:24.45ID:I73NGrSq
>>303
さらっと自慢
でも管理大変でしょう?うらやますー
0307名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 00:09:16.30ID:ybLWqzqc
>>300
薪割機も軽トラも譲ってほしい!
0308名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 01:17:07.95ID:1YzTHw3l
軽トラ欲しいよねー
スキー用に欲しいわ
あかん?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 01:36:00.47ID:OZh7IM2X
軽トラの荷台にスキー収まるね 6尺長だがななめって2.4mくらい
0310名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 13:14:51.62ID:08yO6CZu
今のスキー板は短いし余裕で乗るぞ。
ジャンプは知らんけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/15(木) 23:59:48.85ID:vi95vTQx
4mの材木を斜めに立てかけて普通に運ぶんだから余裕でしょ。
問題は昼寝ができないこと!
0312名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/16(金) 02:03:33.92ID:tiUF0txp
バンド固定やるやらないで手軽さの差は大きい
スノボメインで予備にスキーとか積んだら盗まれないようシート掛けて目隠しするし
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/16(金) 13:21:06.04ID:8Osw1WAW
今夜 BSプレミアム 19:30〜20:00 美の壺 薪ストーブ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/17(土) 19:50:34.41ID:IwDicuuj
のに、じゃなくて、ので、ですた
0315名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 09:30:44.93ID:P13Kjrjf
薪ストーブでモキ製作所のmd140考えています。
md80とは暖房能力、面積が違うんでしょうか?
詳しいかた教えてください
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 12:23:02.86ID:8ZyOg13q
メーカーに直接問い合わせる、なんて発想は浮かばないのだろうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 12:30:35.12ID:P13Kjrjf
実際に経験、知識のある方に伺いたいです。
メーカーさんの説明で一度痛い目にあったことがありますので
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 23:26:13.59ID:YTsNQj08
ホンマの安物円筒形のストーブ大小使った経験によると容積に正比例する感じだったな。
モキの奴はデータから容積が正確に分からないから何とも。
今、うちで使っている奴はそこそこ高額なのだがコンパクトなので能力もそれなり。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 21:13:38.45ID:NsE6malP
>>315
サイズ違うから薪の入る量違うので140が暖房能力はあるけど縦45センチ薪は使いにくと思うので俺は選ばない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/20(火) 22:19:18.60ID:PloguUKy
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 12:50:09.98ID:kOfHICI5
ストーブって臭いはどうなの?
暖炉だとキャンプみたいに臭くなりそうだけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 13:42:26.66ID:ljsfqLbD
>>321
煙突の「引き」によるんで、同じ薪ストーブでも煙突の設置方法や性能でまったく変わる

煙突内部に起こる上昇気流でストーブ本体の内部に負圧が発生し、吸気口から空気を吸い込むので
煙突の「引き」が強ければ例えストーブのドアを開けっ放しで焚いても煙はまったく室内に出てこない

超高級な薪ストーブを買っても、煙突が悪いと室内に煙のが充満する羽目になるし
数千円の安ストーブでも煙突がちゃんとしてれば室内にはほとんど煙が出てこない


ちなみに煙突の「引き」を強くするには
◆煙突の高さ
・縦に長い方がより強い引きが得られる
・できればストレート(曲がり箇所は少ない方が良い)
・横引きは極力短くする
(止むを得ず横引きする場合、縦の高さの合計が横引きの長さの2倍以上になるようにする)

◆煙突の太さ
・基本的に太い方が引きが強い
(ただし、ストーブごとにデフォで使用できる煙突径が決まってて、一定以上の価格のストーブなら適正径になってる。径を変換するアダプターも存在する。)

◆煙突の断熱性
・煙の温度が高い方がより引きが強い
(煙の温度が外気で急激に冷やされると上昇気流が弱くなる。そこで二重煙突や、二重断熱煙突が存在する。)

◆煙突内部をきれいに保つこと
・煤やタールが煙突内部に溜まると径が狭まり引きが弱くなる
(煤やタールのたまり具合は、ストーブ本体の性能と使う薪の種類や乾燥具合、焚き方で変わる。
基本的には高いストーブの方が煙突掃除の頻度が少なくて済む。)
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 22:26:41.22ID:SGIHC2db
詳しいw
そっか、煙突がしっかりしてると負圧で臭いなんかしないんだ
TVでおしゃれな家で薪ストーブあって臭くないのかな?ってずっと思ってたけどそんな心配ないんだね
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 22:35:50.82ID:XB65CLiO
ただし高気密住宅では要注意。煙突が温まるまでは油断できない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 22:47:46.97ID:A68//HnJ
ペレットを薪の代わりに焚いてるが、案外ええわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 09:25:12.03ID:OJpxAB7W
煙、臭いだけでなく一酸化炭素中毒の心配はどうなの?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 11:26:22.64ID:r9CgODDe
>>326
同じく負圧で煙突に抜けるから薪ストーブでの一酸化炭素中毒は聞いたことがないね

煙突のない囲炉裏や火鉢では体験したことがある
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 11:28:51.36ID:9ufq89vQ
一酸化炭素中毒を気にする人は電気暖房しか使えないだろう
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 11:29:58.06ID:5zASQ8b/
>>326
排気は煙突だから問題無い。
それより隣家との距離を気にした方がいい。
煙は無色で燃やせるが臭いは消せないので風向きによっては迷惑掛かる。
最近は24時間換気強制だから家が近いならやめる方が恨まれなくていい。
排気ファンで水を通す装置が60万くらいであるから煙突やめてそれを選べば家近くてもなんとかなるかも。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 11:34:16.72ID:r9CgODDe
基本的に住宅密集地で使うもんじゃないね〜
周りが平屋だけならまだしも、2階建の住宅や3階建のアパートなんかあるとアウトだと思うわ
うちなんか隣家まで300mあるから何の問題もないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 11:48:03.01ID:h+tEYojl
>>322
1シーズン目のユーザーだけど参考になる

>>324
もう大丈夫と思ってキッチンの換気扇回したら、みるみるうちに炎が消えて煙が出てきたことがある
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 14:27:18.86ID:YQiVGjaM
いま尼でペルチェで動くファン安売りしてるけど、あれって効果あんのかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 14:37:24.44ID:r9CgODDe
>>332
部屋の空気を静かに対流させる効果はあるね
ただ、部屋が冷えてると冷たい風がそよ〜っと吹いてくる感じになる
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 15:33:22.17ID:UIbSczKf
今年の秋〜冬にログハウス完成で薪ストーブも設置するんですけど、皆さん薪はどこから調達されてるんですか?
とりあえず、通販で購入するようにはなると思いますけど、オススメのショップがあれば教えてくださいませ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 15:37:19.82ID:r9CgODDe
>>334
買うなら地元の農家とか林業家に頼まんと高いよ
まぁログハウス新築するくらいだからお金には困ってないのかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 15:47:38.60ID:8I/bQo4W
>>334
家を建てるために原野を買ったら、おまけに山林が4町歩付いてきたんで
そこで伐採して薪にしてる。
ただし、家はまだ建てていない、と言うか建てる金がない
0337名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 15:49:15.64ID:UIbSczKf
>>335
北関東の田舎なりの住宅地に建てるんですが、山のない街でして・・・。
一人暮らしで、仕事で一日置きで家に居る感じなので、大量消費する事はないと思うんですが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 15:57:54.43ID:UIbSczKf
>>336
スケールの大きい話ですねw
北海道ですか?
こちらは、東日本大震災で津波も喰らった街です。
耐震性に優れてるログハウスを建てる人が増えてるんですが、薪ストーブまで設置してる人がいないみたいでして。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 16:13:02.83ID:F1ClNGgc
>>336
>家を建てるために原野を買ったが家を建てる金がない

惚れ惚れするほど馬鹿な漢だ
取り合えず原野買っちゃえか
是非ともオフロードバイクで走りまわらせてください
0340名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 18:00:48.87ID:r9CgODDe
>>337-338
北関東で津波食らった県って一個しかないだろw

その辺なら
茨城県林業協会か茨城県森林組合に相談してみ
個人で薪作ってるところを紹介してくれると思う

日本の昔ながらの規格だと、1尺5寸(45cm)の長さの割木を円周70cm(直径22.5cm)の針金の箍(タガ)で束ねてある状態を1把(いっぱ、いちわ)と数える
北関東だとその状態で240円〜300円くらいが相場
ストーブの大きさにもよるが一冬で400〜600把あれば毎日焚いても足りる筈
薪の置き場所はそれなりに必要

観光地や別荘地なんかだと上記の規格より短かったり、タガも小さかったりする
ボってるとも言えなくはないけど、最近の小ぶりな薪ストーブに合わせてるとも言える

もしも放射能を気にするんなら岩手とか青森とか長野辺りから取り寄せになるかもだね
0341名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 19:11:27.32ID:uAVrzzcs
>>340
お前何者だよw
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 19:42:27.70ID:8I/bQo4W
>>339
宅地にするつもりの原野は400坪なんでバイクで走り回るほどじゃない。
買った当初は少しは金あったんで、セルフビルドしようと思ってたが
その後田舎暮らしが楽しくて、車やバイク買ったり農業機械買ったりして
とても家どころじゃなくなってきた・・・
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 19:43:35.39ID:qBQZX6rh
このストーブどう思いますか?
連続燃焼12時間って書いてあるけど。。

地球上で最もクリーンなストーブらしいです。

http://greenhood.jp/goods_info/detail/capecod.php?maker=1
0344名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 19:56:55.00ID:UIbSczKf
>>340
詳し過ぎてw
いやぁありがd!そういう方法があったんですね。
置場所は大丈夫です。薪を積むラックなんかも購入してますし、薪ストーブは40cmまでの薪を使うタイプの物なので、調度良いかもしれませんね。
スマートスプリッターを頂ける事になってるので、薪割りしながら楽しみます。
0345消費税廃止2018/02/22(木) 20:36:30.26ID:wiIvtU8K
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 22:29:25.39ID:MI66gp4H
>>343
九段のショールームに置いてある丁寧に説明してくれるよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 09:03:49.89ID:9ZhF3W/Y
>>333
効果はあるんだ?買おうかな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 10:15:52.11ID:JzVIbVhh
>>344
まだストーブ買ってないなら、ペレットストーブってのもあるぞ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 13:06:11.64ID:P5t4ZjD6
>>348
ログハウスに薪ストーブ本体や煙突に設置費用も含めた見積りが出てて、既に契約をしてあるんです。
薪ストーブ料理も楽しみたいと思ってます。
ペレットストーブは実際に見ましたが、やはり、薪ストーブの方が魅力あるなと思いました。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 18:05:51.00ID:9Oxo7qz1
>>349
>>337で住宅地って言ってるから、薪の調達はともかく初心者は結構煙出すし、>>329、330の話は重要。
せっかく設置したが近隣からの苦情で焚けなくなったという悲しい例もある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 22:11:01.55ID:JpLp2Z/9
>>349
楽しそうなとこに水指すようです悪いんだが、住宅地で薪ストーブは問題無いかい?
上手くやらないとただのインテリアになるよ。

ログハウスは耐震性良いのかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 22:51:09.38ID:P5t4ZjD6
>>350>>351
密集してるような住宅地ではないし、うちの地区は広い庭付き住宅が多くて、普通に庭でゴミ燃やしたりしてるんですよ。
ご近所さんになる何人かに、既に挨拶はしてるんですけど、ログハウス♪薪ストーブ♪楽しみ〜キャハ♪ってなってましたw
また挨拶がてら、薪ストーブを使うのでって事で、お話しはしていきます。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 22:55:51.52ID:P5t4ZjD6
>>351
基礎と一体になってるので、耐震性は抜群のようで、東日本大震災で半壊以上したログハウスは0軒だったそうですよ。
津波にもビクともしなかったようですし、東日本大震災クラスの耐震テストを3回行っても、なんともなかったとの事です。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 23:13:00.86ID:3CRCTRNq
>>353
お前んちで薪ストーブオフしようず
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 00:07:05.53ID:XWjowSjD
>普通に庭でゴミ燃やしたりしてるんですよ。

おそらく法律(自治体の条例等)で禁止されてるはずだが・・・・
どんだけ民度の低い地域に住んでるんだよ


それと東日本大震災って、揺れの大きさは大したことなかったんだけどな
あの程度の揺れで壊れるような家は現在の建築基準ではありえない
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 00:17:41.36ID:aQ0qhKvD
新築で薪ストーブ設置を考えているんですが
みなさん真冬でも暖房は薪ストーブだけで大丈夫ですか?
足元まで暖まりますか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 01:06:16.43ID:GVwmFxik
>>355
田舎ではけっこう当たり前に行われてるよ
自治体も警察も見て見ぬ振りだね
近所同士納得してやってるんだからまぁいいだろ

>>356
家の構造によるけど、リビング+キッチンくらいなら薪ストーブだけでかなり暖かくできる
暖房を薪ストーブだけで考えてるなら、設計も薪ストーブに精通してるところに頼んだ方がいいよ
薪ストーブをメインに考えて設計・施工をやってる設計事務所もある
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 07:14:35.24ID:Tz70zp91
家は薪ストーブ屋に紹介された設計士に頼んで設計施工してもらった。
建坪50坪、木造2階建で吹き抜けのリビングにヨツールF500を設置して暖房はほぼそれでまかなえてる。シーリングファンも設置してあって、足元が冷えるような経験はないな。
厳密にはトイレにはヒーターを置いてるし、襖で仕切られた冷蔵庫がわりに使ってるへやもあるけど。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 07:33:12.40ID:kACJ1sC1
建坪50坪てデカイなと思ったけど、延べ床を指すこともあるのか。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 09:34:11.73ID:lBBmeNxg
>>359
ないです
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 09:38:24.25ID:jV3gZmgT
近所は建坪50くらいが多いな、どれも平屋だけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 09:53:03.31ID:MnBoxQ+H
>>356
新築なら余程の欠陥住宅じゃなきゃ温かいよ
サーキュレーター回しときゃ足元寒いなんてない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 09:54:02.37ID:kACJ1sC1
>>360
自分もないと思ってたけど、あるらしいよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 15:04:38.77ID:l8BJh75T
>>357
田舎は大体が民度低いもんな
まともな人間は嫌気がさして都会に出ていって、さらに民度の低い人間が濃縮される
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 15:06:25.63ID:l8BJh75T
>>357
近似同士が納得してるからいいってもんじゃないんだよな
規制している目的は大気汚染の防止だから、周辺地域にも影響あるからね
中国で大気汚染が問題になってるけど、その汚染物質が風に乗って日本に来てるからね
0366名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 15:06:43.80ID:l8BJh75T
近似→近所
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 15:31:52.27ID:RL+El3vN
田舎は大気汚染少ないからよくね?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 15:52:34.33ID:bUmNyy34
>>365
大気汚染がどうこう言うなら薪ストーブもやめた方がいいぞ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 16:02:36.21ID:l8BJh75T
>>368
薪ストーブ使ってないよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 20:00:36.22ID:wplA0qxM
>>369
なんでこのスレにいるの?
アンチ薪ストーブ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 00:15:08.96ID:NwOKU4os
薪は一応再生可能エネルギーの仲間なんで、石炭使う中国と一緒にされたくないな。
ところで>>365 何のエネルギーで暖房している?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 00:18:29.38ID:bhfTbsUn
>>371
大気汚染物質を放出するのは同じでしょ
再生可能エネルギーってのは二酸化炭素の面でしか見てないんだから
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 00:28:48.18ID:NwOKU4os
>>372
うん、同じだ。自動車や発電所と一緒。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 00:34:59.33ID:De3EVPHB
>>373
全然違うよ
自動車や発電所だと排出ガス基準が非常に厳しくて、全く規制のない薪ストーブとは雲泥の差
薪ストーブの粒子状物質の排出量は、石油ストーブの数百倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています