薪ストーブ総合 9ストーブ目 ©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/04/29(土) 20:11:47.16ID:y9MC5FzQ◆◇ 注意!! ◇◆
・このスレではロケットストーブは絶対に扱いませんので、語りたい人は専用スレでどうぞ。
ロケットストーブpart7 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475666887/
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1322302877/
・放射性物質や生物濃縮云々の話題は板違いですので、ここで絶対に扱わないで下さい。
・薪ストーブから出る排ガスに関する法律論など以下の板で扱っています。このスレで絶対扱わないで下さい。
環境・電力 http://egg.2ch.net/atom/
社会学 http://mint.2ch.net/sociology/
法律相談 http://hayabusa6.2ch.net/shikaku/
・"排気の臭い"荒らしは絶対に相手にしないで下さい。相手した貴方も削除・規制対象です。
・前スレ
薪ストーブ総合 8ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456136076/
・過去スレ
安価な薪ストーブ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226237283/
安価な薪ストーブ 2ストーブ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1260613529/
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316267005/
安価な薪ストーブ 4ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1360025153/
薪ストーブ総合 5ストーブ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383563664/
薪ストーブ総合 6ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1400194340/
薪ストーブ総合 7ストーブ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429176007/
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 20:23:32.36ID:m8VkykTMってことなのでは?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:46:25.36ID:QuOfgZCy二重煙突内部で二次燃焼する浮遊炭素=シングルだと燃えずにススとして残る(熱を出さない)
なんで、暖房効率としてはほとんど変わらない
煙突掃除の手間分が余計にかかるだけ
予算を少し抑えて煙突掃除をこまめにするか
煙突掃除を減らす代わりに予算を増やすか
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:55:04.71ID:FhpEYGX5ダブルにするかシングルにするかそういうのも考慮に入れて選ばないといけないね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:38:37.45ID:EN9wCg9+0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:23:43.04ID:9F5x5cNUうちのは内側はノザキのハゼ折シングルに断熱材を巻いて、外側は20センチのスパイラル管を黒く塗って設置したから見た目は悪くないよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:30:33.74ID:9F5x5cNU煙突掃除をこまめって言っても
年一回の煙突掃除が洗面器1杯が2杯になるだけでは?
ってか室内シングルでもそんなに煤は付いてないけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:37:14.10ID:/DZwRmJpやっぱ室内シングルならそんなつかないんだね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:28:35.85ID:C9egaTGyストーブの性能が良くて、煙突の取り回しも良ければシングルでも年1でいいかもね
二次燃焼構造になってないシンプルなハゼ折りの時計ストーブで、煙突の横引きもあったりするとシーズン中も月一回は掃除しないと燃えが悪くなる
逆流した煙が室内に充満して目が開けてられない状態
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:12:49.52ID:/DZwRmJp0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:15:03.40ID:C9egaTGy文盲かよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:34:08.01ID:Un8ytffZ無能
煙突を何も理解出来てない
二重とか語る以前のレベル
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:35:22.56ID:/DZwRmJpお疲れさん
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:49:22.84ID:qYCxqvXk時々耳にする「室内が煙たくなる」症状っていうのはその原因はなんなの?
1.ストーブの施工、主に煙突の取り回し・設計が悪い
2.掃除不足や煤がたまりやすい構造だから煙が逆流(?)する
3.諸々の理由から燃焼状態が悪い、例えば薪が生木で水分が多いとかストーブの構造自体に問題があるとか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:58:06.76ID:aZZiEyMj0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:58:59.42ID:aZZiEyMj0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:00:02.18ID:/DZwRmJpあんまり関係なくて申し訳
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:00:28.72ID:yANA0YdJ0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:07:17.98ID:8qykE8ELどちらもメリットデメリットがある
どちらがいいかはその人の環境次第
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 11:15:45.88ID:0VtU0S+70156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 11:44:21.85ID:FBZlxNOF0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:13:33.34ID:iwURklbwススなんかたまらんから
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 15:51:15.23ID:ehyy8+100159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 20:36:51.01ID:EL9bC4wj0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 02:01:37.21ID:FJ+UI+OJそれから4シーズン目に入っています。
目立って何かが変化しない限り掃除はしませんw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 05:13:20.86ID:vHjbAgGW成海璃子のCMでお馴染みのビットフライヤー
買える場所は色々あるけどビットコイン買うなら絶対ここ
https://goo.gl/HPvJta
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 10:57:31.30ID:wVF+UrIs機種と煙突の構造と焚く頻度教えて
ちなみにうちはバーモンドキャスティングスアンコール、室内二重煙突曲がりなし、焚く頻度は週2で掃除は年1、ススは握りこぶし二つ分くらい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 01:56:06.18ID:Nrz/SRLpおそらく超レアなHWAMというメーカの上部にオーブンが乗せられるタイプです。
さすがにオーブンは要らないので断りましたが、鋳造ではなく鋼板製なのが気にいっています。
最初の3シーズンはせっせと薪割りし毎日、といっても夕方からですが、そこそこ使っていました。
今は週末しか燃やしません。高気密の家なので焚き始めに窓を開ける必要があるからですね。
新築時に計画したので真っすぐを希望したのですが設計者が業者の意見を取り入れ壁出しにしました。
ヘンな話です。
煙突は2重の断熱タイプです。横引き1.5m程度で高さは6mぐらい。
よって煙突掃除は6年経過で1回だけです。
針葉樹や廃材、なんでも燃やしますが何の問題もありません。
いや、設計時・選択時にお大尽と見られハイハイと従ったため問題だらけですけどw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 01:57:30.46ID:Nrz/SRLp0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 02:08:31.14ID:Nrz/SRLp古い家の時もDIYでホンマのストーブ使っていましたが、こっちは風通しの良い家wだったので
着火時の面倒はありませんでしたがシングル煙突で長さも半分ぐらいだったので
シーズン途中でも掃除する必要がありました。
ホンマ半シーズンとHWAM3シーズン同じぐらいのススの量かなと。
ちなみにDIYのいい加減な工事だったので壁内部が焦げたり危ない目に逢いましたw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 15:11:12.21ID:ifIZdSzA0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:31:20.69ID:Qn3ikOjS0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 08:09:29.32ID:N/Q8PlFJ0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 11:45:27.08ID:v7zCmeG3薪ストーブでもメンテナンス面倒なのにペレットストーブなんて薪ストーブの何倍もメンテナンス面倒でやりにくいんだぞ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 11:49:06.75ID:s2OqWcWR0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:00:09.09ID:eEOVD3zCホンマとか手ごろな価格の鋳物ストーブ派はいないの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:31:59.36ID:JjbTAhJZ0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:41:26.96ID:6bKnB9CJノザキ産業のを使ってるわ
ホンマよりコスパいい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:56:23.09ID:si01zj6rホンマの鋼板は無視かよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:09:15.32ID:eEOVD3zC>ノザキ
知らなかったわ、調べたら確かに低価格で驚いた、いいなこれ
>>174
>ホンマの鋼板
鋳物の方が輻射熱って面で効率よく暖めてくれると思っていたんだが実際のところどうなんだろう?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:15:12.29ID:6bKnB9CJ鋳物は蓄熱性が高いけど、瞬発力は弱い
焚き続けるなら鋳物のアドバンテージがあるけど、焚いたり焚かなかったりするなら鋼板性の方が良い
あと、安物の鋳物は熱で割れることがある
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:20:36.69ID:eEOVD3zC鋼板=熱しやすく冷めやすいから短時間使用の場合にメリット大ってことね
逆に言うと薪の燃焼効率は鋳物に軍配が上がるのかも?
安物の鋳物は割れる可能性も、か・・・うむー・・・
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:24:59.77ID:eEOVD3zC製造は中国に依頼している感じだね
それにしても低価格で驚きます
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:31:18.98ID:6bKnB9CJちなみに俺の場合
・薪は豊富なんで燃費は気にしない
・自分で作る薪が多いんでサイズがまちまち、デカい薪が入る方がいい
・天板で煮炊きもしたい
・場所は広いから本体がデカくても構わない
・できれば二次燃焼方式がいい
・鋳物でも鋼板でもどっちでもいい
・なるべく安いのがいい
で、たどり着いたのがノザキの2350A
側面が5mm、天板が10mmの耐熱鋼板製
・背面に二次空気の取り入れ口がある
・平積みで長さ60cmの薪が入る
・ロストル付き
・天板が広くて煮炊きに使いやすい
・ドアが正面と側面の2箇所(大きいブロック薪も投入できる)
・55000円(消費税と送料含めても6万円以内)
このスペックだとホンマのでも倍くらいする
煙突はホンマのが適合するんでパーツも手に入りやすくて便利
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:32:20.18ID:6bKnB9CJノザキもホンマも製造は中国だね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:43:20.17ID:eEOVD3zCめちゃくちゃ参考になります
60cmが入れられるのはいいなぁ
2350Aは仕様だと〜30坪になっているけれどどんな環境(広さ、壁の種類、天井の有無)で使っています?
当方天井無しの20坪程度の粗末な板壁小屋、土間に設置予定、冬は氷点下という具合です
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:50:36.93ID:Aj4DmXW70183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:04:09.70ID:uhcKovGL約20坪で、セルフビルドの木造作業小屋
土間
天井あり(断熱材は無し)
壁は漆喰で断熱材なし
サッシはシングルガラス
冬場は明け方に氷点下6〜10度
これ一台で乗り切れてる
ID変わってるけど>>179です
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:10:04.25ID:eEOVD3zC大差なさそうな環境、自分のところもイケそうな気がしてきました
詳細情報マジ感謝します
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:28:22.79ID:uhcKovGLシングル煙突の場合
縦引きの長さから横引きの長さを引いた数字が4mくらい欲しい
2.5mだと逆流はしないけど燃えがいまいちだった
普通に取り寄せると、福山通運の最寄りの営業所止めになるんで、取りに行かないとダメ
行けばフォークリフトで積んでくれる
注文時に、荷受け可能なので自宅配送希望と言っておけば自宅へ配送してくれると思う
フォークリフトなどがあるか、荷降ろしができる人員が常にいることが条件
力持ちなら2人居れば何とか降ろせる
3人いると楽
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:31:22.28ID:si01zj6rじゃ家のも参考程度に、ホンマ鋼板で中に耐火ブロックが20枚程入ってて
20坪程度を暖めてる。
外気温は−10℃位になるけど室内は暖かい
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:40:28.08ID:uhcKovGL同程度に家を暖めたとして
燃費の差はおよそ3割くらいだと思う
その差をどう考えるかだな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:41:44.49ID:eEOVD3zC>煙突
壁出し予定なので横引きはわずかになる予定です、差長4mですね
配送受け取りの件は確かに考えないといけないなぁ
>>186
こちらも鋼板で零下20坪OKと、フムフム
耐火ブロックを中に設置するのはどんな効果を狙ってですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:52:18.90ID:si01zj6r最初から設置してあるよ
ホンマの人が蓄熱の為だって言ってた
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:56:41.96ID:eEOVD3zC同一の暖房効果を求めた場合の薪使用率が3割くらいの差、と
薪の入手先は近隣に多そうだけれど自分の山林持ちではないので潤沢に薪を使えるかといえば決してそうでもなく
かといってウン十万円の価格差を補うに足りるメリットを高級ストーブで享受できるかどうか
要検討ですね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 15:00:07.02ID:eEOVD3zC蓄熱のためっていうことは内部温度を高く維持して燃焼効率を上げる目的なんだろうねきっと
冷めやすくもある鋼板の弱点を補うような
色々勉強になりますわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 22:44:31.23ID:bLmJuopkこれを1年で乾燥させるには、どうすればいいか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 01:37:39.30ID:xtw13OuU10ミリの厚さて輪切りにすれば、
1ヶ月で乾燥するぞ!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 11:20:52.32ID:FANT9frg普通に4分割くらいで割れば乾くべさ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 11:54:13.69ID:i9+IKXRS0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 12:38:21.04ID:qfD15nIn0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 14:00:26.15ID:fGsLBeoYマジレスすると熱より風の方が乾く
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 17:05:39.85ID:7WTyyQ5dでも夜はぬくぬく
薪ストーブ入れてよかった
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:38:26.32ID:9W/ePN6a0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:26:12.53ID:9HxDF+150201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 11:42:34.41ID:RM/Sx2bz夏は暑くて料理に使えないかどうかを知りたいです
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 13:30:56.90ID:8U997RsC我慢すればいける
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:40:41.15ID:U6gEJR5p我慢するわ
ただこのストーブは色合い合わせるのが難しいね
センスが問われるな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:34:20.44ID:tO/YQynk全ての煮炊きをドミノ8でこなす気なのか?
ガス台やIH無し?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 14:03:27.66ID:U6gEJR5pたた、出来れば4口欲しくて、ガス台を二口コンロを二台並べようか迷ってました。
ドミノ8と二口ひとつで頑張ります。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 15:42:39.02ID:VOOMdUlB店か?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 16:28:42.59ID:b7GAAJ7e0208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 10:05:24.99ID:/or/BgMD0209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 17:39:05.10ID:CPguft380210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:15:56.47ID:/or/BgMDあんまり詳しくありませんが…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:52:28.85ID:NZLH6A5Q家の機密性によるから一概に言えない
高気密住宅でも窓を数cm開けておけば逆流しないしな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 19:10:15.51ID:CHKPqs+l意味なくね?!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 19:50:15.95ID:B83T/oYFうち高気密住宅だけど、窓全開でも換気扇回したらガッツリ逆流したよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 19:51:50.67ID:5q+TanyL0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 19:53:30.48ID:B83T/oYF0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 22:37:52.45ID:P8RmNIRe「エアコン」という言葉が出たのは、お前らのレスからしか見当たらないけど?
話題は「換気」による暑さ対策であり
エアコンが効くか効かないか?って誰のいつの話?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 22:41:31.09ID:P8RmNIRe0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 08:17:47.70ID:vpNMRiti0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 15:01:05.68ID:XwnAw3mV0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 15:42:07.93ID:h4GasxCU0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 16:27:48.90ID:denOTbZh換気による暑さ対策の話なんてしてたっけ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:04:30.35ID:WB/WssTzストーブの上に載せておくと温度差でペルチェ素子が発電してファンが回るやつ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 22:12:20.14ID:jcG2ufSw0224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 12:46:47.06ID:l4jbSvaHオリジナル高いやんか
パチモンの性能がどんなもんか知りたいんだよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 01:29:15.21ID:/QGE+fQV俺はアパートの4階に住んでいるんだが、1年前にお隣さんが家を改築して、薪ストーブを設置した。ベランダに立った自分と同じ目線のところに煙突口がある。距離は4メートルくらい。
最近それで喉が痛い。今も煙が出ていて、喉が痛くて眠れない。ベランダにススも積もるし…薪ストーブ好きの人にとってこれって普通のことなの?
これって苦情を入れても受け入れてくれる?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 01:34:12.56ID:/QGE+fQV0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 02:17:53.28ID:yg3kolOD家が密集してるところで薪ストーブなんか言語道断だわ
しかも煙突の高さが隣家のベランダと同じとかあり得ん
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 06:58:53.19ID:weQEuYRV引っ越そう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:25:20.23ID:Hwzo92Or煙突を高さ12mまで上げれば
燃焼効率アップしますよ、と言ってやれ
いうこと聞かなかったら市役所の苦情課へ連絡
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:26:27.78ID:Hwzo92Or4階かよww
笑えるw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:35:35.40ID:ak9qHRoX住宅密集地で煙突出してしかも隣に高層建築物があったらどうなるかなんて想定できることだし
一度町でやっているような無料の法律相談へ
どのような手順を踏めばいいかはっきりするから、通告しただけで止めてくれるかもしれないしダメかもしれない
とにかく第3者(弁護士)を間に入れてしっかり法的にやった方がいいよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:41:54.47ID:ak9qHRoXトラブル解消法を勉強できるチャンスと考えて対応してみたら、上手くいくと良いね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:48:41.83ID:yg3kolOD4階建以上のアパートがあるってけっこうな都市部じゃねーか?
被害者の会が結成できるわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 10:19:04.55ID:weQEuYRVだから引っ越すのが早い
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 10:33:08.25ID:yg3kolODアホか
裁判は最終手段だろ
まず直接苦情を言うなり、役所の環境課に伝えるなり、できることはある
それで折れる人もいる
知人宅は隣人のババアの苦情でバーモントキャスティングのアンコールを数年封印したままだしな
しかもその苦情が「もし火事になったらどうするんだ!」って内容
その家の人の性格にもよるんだから、苦情も言わずに引っ越すことを勧めるとかあり得んわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 10:42:58.23ID:weQEuYRV火事になったらって言われたら火事にならないからって回答するだけじゃねーかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています