木工総合7 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 19:22:43.33ID:EVzDxOoY木工総合スレです
前スレ
木工総合6
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456798026/
過去スレ
木工総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047827081/ (981res)
木工総合2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1146300816/ (986res)
木工総合3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1305179745/
木工総合4
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388390036/
木工総合5
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1409230987/
このスレッドのタイトル規則
『木工総合』以外何も足さない付け加えない
↓
木工総合8
↑
半角英数
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 19:26:13.46ID:inel04dZ0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 20:47:06.78ID:dRe1PPve( ´・ω・`) ノ
/ r、 三 η 彡 ノ
レ'\〃ヽヽ //ヾヽ ノ
⊂ニ;ミシミッニ⊃ ノノ ミ
. /ヾヽ// ヽヽ〃 〆⌒ ヽ彡 〜
ι' 三 ヽ) (´・ω・`) >>1乙
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 09:05:08.52ID:CXDegv2V0005お迎えの面へらママも保母も 覗き痴女だらけ 声露出狂のチャリママ
2016/12/21(水) 11:48:16.48ID:4I92SXxb知遅れが 垢の多いんに異常執着 いやがらせで こうふんして 発情しまくり
ガンミ すり寄り キショイ声 パフォーマンスをさらす
慇懃無礼接客 で 不要不快接客で勝手にやって付きまとう基地外店員いウジャウジャ
こんなにつく手けなげで川いそうブルレジ
日本一??めんへらちじょばばあやきとりや サンドラッグ(ストーカー客うじゃうじゃ)の泣きそうな声であぴる痴女店員 客ガンミキショイ痴漢店員
100均のレジ ストーカーでハサミうちして待つ説明ゆとり痴漢店員 100きん
駅の階段でどかどか上がってホーム近寄っていきがる痴漢ぶさきもめがね 手の甲ぶつけて地下づくばばあ
横入り演技の面へら陰険痴女虫乞う粘女 顔周りを汚奇麗にて セミロング長身黒いダウン@サンドラッグ
ストーキングに二オメカシの基地外大杉 ストーキングはゴキブリ人間にとってイベント 汚まつり
あとつけ まちぶせ
てんない ゆとり痴漢 客 店員 内外劣りるてぃ
がい 痴女ママ {うばぐるまでつきまとうい レジでぴったり近くにる九る} ホームでガンミゆとり痴女
切符売り場で待ち伏せ : 性の目覚めが痴漢小学生男子 ものくうセイハク 面へらちびババア2めい
8-18 大幅オーバー 騒音工事の嫌がらせ業者 株)クラフト(樺太をいやみでいっているつもり) 36524 http://tamae.2ch.net/charaneta2/#1
※橋 華おう 平気でこびへつらうつぶれた虫饅頭のほうが気色悪い
ストーカー相手の家間の生活道路でそうおんくるまばいくうろちょろ(近所もストー金ぐ徘徊)
きもじじいのばいく騒音 往復 きもおたDQN騒音
2chもリアルもストーキング 白金gもしまくり
0006ゴキブリは365日
2016/12/21(水) 12:08:45.73ID:4I92SXxbhttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/663005476.jpg@じむうえつけにあらわれたルネ※
問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい
1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそH
こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 21:07:47.80ID:N37PmEWM0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 00:40:16.57ID:qlo9c1eq0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 02:23:36.44ID:JreC/Kq8ヒロミの場合はカメラ回ってても本職を使うし、それを隠さないけどなw
今回も木製遊具のほぞ加工は大工に任せてたし。
結構作業を長回しで撮ってて、本当にヒロミがかなり作業してるから、
ほとんど他人がやってるのにタレントがやったことにしてる番組よりは好印象。
さすがに設計はほとんど他人がやってるだろうけどね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 08:49:17.84ID:dHioWoMc0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 11:16:55.63ID:wKTuS4Ce0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 11:39:47.35ID:Qug72OV00013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 11:49:18.02ID:N8VqUiQu0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 11:52:34.55ID:0xp1HCJg俗に2〜3倍と言いますな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 12:08:22.71ID:N8VqUiQu0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:26:46.86ID:lb0G3tRY0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 00:02:38.60ID:zSOFksBm上の方の書き込み見てると黒系は柔らかいとあったので硬めに
仕上がる塗料を知りたいてす
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 00:05:24.56ID:LFw9ne5z0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 02:41:32.60ID:O+2cJhhx0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 12:07:01.90ID:P1g8wpQn0021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 07:50:07.57ID:EfvxXxgXと思って探してみたが無いな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 17:57:14.93ID:nTZXxG4V0023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:01:25.15ID:TWbTOXyF0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 19:27:37.24ID:nTZXxG4V塗り重ねても塗料自体が柔いからいまいち
爪で弾いてカチカチ鳴るほどの硬さは2液かな
漆は無理だ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:41:13.19ID:B+MQRosF6mmのが大日商から出てるよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 02:23:54.72ID:S3towp3q光沢を出すんなら黒を塗った後にクリアを重ねる方がいいかもな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 07:38:28.93ID:HFX62oZr染料で黒くしてからクリアが木目もうっすら見えて好き
墨汁使ったこともあるな
下塗りを研磨する時に角とか色まで剥がしてしまいがちだがw
溶剤系の染料と違って表面に付くだけだからか
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 08:44:29.27ID:sCamsg8W0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:38:01.15ID:h9wDJvu90030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 14:18:54.88ID:RA5mBfUn0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 15:28:36.76ID:I2YzMV0g0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 15:51:33.27ID:h+ahmr+L黒は柔らかいのが多いと
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 05:01:45.81ID:Z+x7yYZQ古い土壁の部屋なので
http://tohsen.com/cms/wp-content/uploads/2015/01/14209719147861.jpg
この写真のようにしようと思っています。
我が家のテレビは写真のテレビより大きくて重いので4.5cm✕4.5cmの角材の杉材を使おうと思うのですが
強度的この角材は弱いでしょうか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 11:45:04.39ID:YIGxJS4C0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 14:27:39.43ID:UxXC0eEK0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 19:29:40.27ID:rbNzE6Ry他に良いアイディあったら教えて
003733
2017/01/11(水) 19:31:45.45ID:rbNzE6Ry壁面に合板打ち付けてそこにテレビ貼るとかのほうが良いのかしら
しっかりした合板は高いのよね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 19:46:51.06ID:B9Ans0CZ003933
2017/01/11(水) 20:20:00.23ID:rbNzE6Ry0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 20:28:40.46ID:UxXC0eEK0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:25:43.16ID:vjE9/MmP0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:39:06.01ID:UxXC0eEK自分で考える頭がないだけあって、その程度もわからんのな
土壁をテレビの大きさに合わせて抜くんだよ
そうすりゃ中に木の柱があるんだからそれに固定すれば、テレビは壁の中に埋まって、部屋は広く使えるだろ
あと、土壁土壁言ってるけど、画像のは砂壁じゃないのかね?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:52:58.84ID:kx7mADkBその写真の造り全然ダメですね
柱を固定してる上の部分は付鴨居と言ってただの飾りなんですよ。
下地センサー買って胴縁と間柱の位置を把握する
固定の仕方はテレビ金具の穴の位置がそれらに都合よく合ってればそのまま打ち込んで固定、合っていなければテレビ金具をボルトで固定したテレビサイズより小さい合板を胴縁などに固定。厚みは12mm程度でよいと思う。
しっかり下地へ固定するなら気休めの縦の柱は全く不要
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:03:11.39ID:aouF0/Gkテレビ台とかわらないんだよね。
本体も結構壁から飛び出すし、配線埋めたり 面倒だから
ロイヤル金物で棚板置いてその上にテレビを置く形に収まった
これだとテレビの買い換え時にも対応しやすいし
作業も楽、足元スッキリ掃除がしやすいです
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 01:34:33.31ID:8w77rFJwはじめて嫁が感心してくれた
004733
2017/01/12(木) 01:51:33.32ID:FSzTA9MHそうそうそな壁でありんす。ありがとうございます。
>>44
それを知りたかったです!
やはりあの部分はそんなに強いものではないのですね!
そこが一番引っかかってました
>>45
うちは録画機使ってなくて主辺機器はps3しかないから
壁掛けにしたらばps3は縦おきで
テレビの下に小さな棚でもつけておこうかとか考えてました
>>43
この手の砂壁ってどのくらいのあつさがあるのですかね?
土壁の裏にはテレビつけられるくらいの丈夫な柱はかならすあるのてますかね?
いま鴨居について勉強してたのですが
ひょっとして引き戸の片側を塞ぐ形で柱を立てて設置したほうが強度的にはありってことですかね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 04:41:04.19ID:X150g7kZプラズマテレビ埋め込んだら熱でぶっ壊れるやろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:31:16.31ID:670rSpcN塗材2mmモルタル5〜10mm石膏ボード9mmか12mmの下に胴縁と間柱って感じ
だいたい455mmピッチで胴縁と間柱入ってるからその辺ドリル立ててみたらビス打てたりする
ドリル刃普通のだとすぐにダメになるんでコンクリート用の冷ましながら使うと良い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:36:01.85ID:670rSpcNレス気づいてなかった。ありがとう!
こういうのあればテンプレート実寸で作れるのになあって思ってたんだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 17:03:23.55ID:CGC/rZUQこの人うらやましい事にフェスツールから工具提供受けるようになったみたいだなあ
マキタや日立もちょっとは国内販売に力入れろよな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 23:20:08.96ID:Xsy/rRZnhttp://www.dewalt-jp.com/
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 10:16:24.14ID:qnWbNsO40054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 13:07:36.57ID:tFVjIu6R0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 21:01:04.37ID:SNdufExSそれなんてハイジのおじいさん?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 22:17:07.59ID:QI8/roZg自分じゃ思いつかないような物が一杯出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=fQswXjl19f0
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 22:31:34.13ID:QI8/roZghttps://www.youtube.com/watch?v=RbA1beXE7r0
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 23:47:35.06ID:OanhW4x/使いたいとも作りたいとも思わんけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 05:27:50.86ID:pScBdh31テレビを壁に打ち込んだらやばいんじゃね?
熱とか的に考えて
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 09:35:04.45ID:zZFcOBnS釘打ち体験できるワークショップ。
幼児たくさん来た。
可愛かった。
おまわりさんわたしですw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 20:42:06.36ID:023Mnq6g豆かきもち
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 09:37:47.50ID:BI8W+DdH白っぽくて安っぽい感じだったのが茶色っぽくなって高級感出るのな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 09:59:13.91ID:2G9Gvd3r0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 10:23:25.37ID:AEVUjLme0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 11:17:26.94ID:Ca8Axin3https://youtu.be/0K98U_v6PMo?t=641
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 12:50:45.06ID:F/dFOHYc0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 12:57:17.47ID:BI8W+DdH全く面白くないよ
>>66
ヨウ素価200前後だから思いっきり乾性油だよ
なぜそうじゃないと思ったの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:17:28.47ID:F/dFOHYc0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:44:07.98ID:Ca8Axin30070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 00:01:15.18ID:XI4GOWAOもらえないでしょうか? バンドソーの替刃で輪っかになっていなくて、
自分で溶接(ロウ付け)して使うやつです。
ググレと言われそうですが、金属用ばかりで、どうもうまく見つけられません。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 10:30:15.32ID:lUyaFFq50072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 10:34:07.09ID:9hqpPBTY木工専用刃の方が綺麗に切れるんだろうけど。
007370
2017/01/27(金) 17:03:40.46ID:XI4GOWAOにしようかと。一巻、30mとかありますし。
両方使ってみて較べたことはないですけどね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 18:40:05.64ID:oZHARLM0007570
2017/01/28(土) 19:11:01.24ID:AJk1Ubpa田舎なので、近所に大きいホームセンターや工具店もないし。
あきらめて金属用にしようかな。これとか。
https://www.monotaro.com/p/3694/8091/?displayId=4
自分で作ると1/4~1/5の値段でできるんですよね。
金属用で普通に切れますか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 19:41:11.67ID:BJEDTTMg鬼目ナットは売ってるけども
コーナンPROやスーパービバなど大きめのとこを4箇所くらい用事のついでに寄ってみたが、どこも置いてなかった…orz
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 21:01:14.13ID:V62Nhrmf鬼目打ち込んで全ねじぶっこむ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:05:44.64ID:y9Ab7Vkdインサートナットならok
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 07:28:56.73ID:REZfxRUJコーナンプロでみたぞ
店によって違うのかな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 13:24:37.45ID:IZ9V/9rh0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 22:19:29.49ID:GBur12H5これらの配線類をほぼいつもデッドスペースになってる部屋この部分の床に置いていたんだが、
見た目も悪いし埃が溜まってくると掃除も大変になるので前々から収納ケースを考えていた。
これで掃除もし易いし上に物も置ける。見た目もすっきりした。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org414869.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org414870.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org414871.jpg

0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 22:52:42.81ID:uPUR9D6mPCなんかを収納ケースのある部屋の窪みにいれればもっとスッキリしそう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 23:08:43.78ID:vwuNQE4Wそんなの作る前に、プリンタをWiFi接続にしようぜ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 04:24:48.81ID:fItTb5Bg上の空間がもったいないねえ。
さらにもう2段ぐらい引き出しでも作って机の天板と同じ高さにして、机を拡張してみたら?
いやいっそのこと机を作ったら?w
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 09:25:05.69ID:Hm7Zfp5hすげえ
でもこれ木箱自体にケースファンつけた方が良さそう
pcの熱とかで怖いな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 11:57:51.28ID:t1A8AfLi0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 07:27:14.18ID:DIDpPumo0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:09:28.04ID:yWXpnmYJその場所はデッドスペースじゃなくて、何かしらの家具を設置するために設計してあるのでは?
PCデスクと並べてサイドボードやオーディオラック、クローゼット置くとか・・
むしろその箱を置く事によって、そのスペースの使い道が更に絞られたように見える
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 12:28:23.79ID:gN5+RUElまずプラズマテレビなんか電気代が
エアコン並に消費するから
最新型のLEDに買い換えるのが先だと
思うけど…
そんな化石テレビ、タダでも要らない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 12:38:11.45ID:ccsOFhjt0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 15:33:26.44ID:Xk+BEHqc0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 15:45:16.49ID:VpqZOr6T0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 17:20:53.20ID:gN5+RUEl500ワットや600ワットも喰らう
テレビのほうがいいのか?
変態さんだな(笑)
おれは70ワットのテレビでいいや
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 18:52:02.82ID:hbs+T6aM0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 21:25:06.18ID:1JZqjHVn0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 21:51:44.90ID:S9WMcdFB0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:15:09.35ID:UVBWGrBXぴったり収まる棚が欲しくなったので
朝一で設計→買い出し加工→作製→午後すぎに完成。
カット代込みで材料費2200円で済んだ。
テーブル高に揃えてあるので使いやすい。
http://i.imgur.com/eLTyU1Q.jpg
http://i.imgur.com/dzBrP6b.jpg
http://i.imgur.com/VGLAWB5.jpg
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:37:27.00ID:VatwrhQ50099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 09:42:25.46ID:rS3DrS1J0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 09:46:13.97ID:rS3DrS1J0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 10:09:20.51ID:wq4UHf9D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています