木工総合7 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 19:22:43.33ID:EVzDxOoY木工総合スレです
前スレ
木工総合6
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1456798026/
過去スレ
木工総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047827081/ (981res)
木工総合2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1146300816/ (986res)
木工総合3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1305179745/
木工総合4
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388390036/
木工総合5
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1409230987/
このスレッドのタイトル規則
『木工総合』以外何も足さない付け加えない
↓
木工総合8
↑
半角英数
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 19:48:19.40ID:YMncjctzそもそも、なぜ151cmに?
場合によっちゃ、そっち側を変更した方がいいんじゃないか?
3mって言っても誤差があるから1.51m取れる可能性はあるけど、
短い場合もあるし、1.98mのを2本か4mを1本買うのが一番確実かと
余った木材で何か作ればもったいないってこともないだろうし
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 19:51:04.83ID:BI9HIA9g斜めってる場合もあるが材木屋で実測させてもらえばいい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:02:06.06ID:eEMB/pgq余っても多分使い所ないので一か八か3m買ってみます、長めだったらラッキーと言う事で
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 23:26:54.67ID:w0WPVC7/長さ的にまあまあぴったり使いきれるわ
何でわざわざカットするかって?
継いだる方がカッコええやん?
それにワシヒマ人やし
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 00:25:37.74ID:Jeis6y9u0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 05:46:55.66ID:BWchby+Oエンクロージャーをサンダーで薄く磨き、アクリルメイプル塗装を施し、さらに磨き、
メイプルオーク塗装を重ね埋もれ木風に焼き入れした感じに仕上げました
http://iup.2ch-library.com/i/i1778343-1487364131.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1778344-1487364131.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1778345-1487364131.jpg
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 07:43:20.32ID:L104fWkx0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 08:20:37.12ID:aB7lb/Xs0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 08:53:44.04ID:sMXR89C+こら! 言い方ってもんがあるでしょ!
>>151
まあ、あれだ。
塗装で埋もれ木感を出すのは上級者向けだったということだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 09:24:35.49ID:cfozgT+X仕上げにカシュー使った方が綺麗になったと思うけど、
そもそも塗装自体苦手なのか、雑な性格なのか知らないけど、
この汚さじゃ期待できないか
>>154
実際、これはひどすぎ
塗装が汚いのと、安い材を使ってて木目を強調したもんだから、更に安っぽく見えちゃってる
まあ、本人は満足してるっぽいし…
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 09:44:22.95ID:Zm8xxMC0http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x476070589
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 10:53:31.16ID:t0VDQq6F塗装するなら下地処理すること
それと厚塗りしすぎ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 11:17:04.36ID:RVyvcnKg開口部のバリが残っている上に塗装してるから滲んでいるから余計に汚く見えるな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 12:46:52.90ID:RcwnuuCn0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 13:13:49.81ID:XXbWCzTR0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 13:51:07.11ID:wLaW02lf0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 16:07:03.74ID:VUf3k2KP0163名無し
2017/02/18(土) 17:41:03.65ID:wwr4KnSP0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 17:43:20.74ID:VUf3k2KP0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 18:05:01.07ID:cfozgT+X5尺3寸とか5.3mと聞くならわかるけど、5寸3mって聞き方なんなんだよ
3.1515mってことでいいの?
それと、漠然と値段だけ聞いてるけど、節の有無とか産地で大分値段変わるけど、相場を聞くにしてももう少し絞ってよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 18:37:31.73ID:Gt6ZekSWこんな糞をオークションで売ろうとしてる神経はすごいよね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 22:13:44.54ID:wdPQzsqk0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 22:51:29.06ID:sFmR9NFi60 120 180
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 00:26:26.18ID:Xnje5pAC0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 00:40:46.07ID:Q1iEEZBy0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 00:48:59.06ID:4bWe81Xg0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 00:51:14.80ID:/98fJTbs左右45度傾斜可能な丸鋸で
45度以上の傾斜切りをする時はどうしたら良いでしょう?
60度の時は裏から30度で切ったのですが
今度は150度に切りたいのです
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 03:26:26.88ID:CjD69xIu0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 05:53:33.68ID:/rxSoNP+30度に寝かせて木口から切る。
注意しないといけないのは刃口が木口より大きいと入り込んで危ないし綺麗に切れないのでそうならない様に治具とか当て木とかで対応する。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 07:58:04.13ID:/98fJTbsゴメンなさい、スライド丸鋸なんです
あまり厚手の材料は切れないので、どうしたものか困っています
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 07:59:26.60ID:iGdIK9PV木工メーカーが出してる
いいやつって苦しくないのかな?
集塵機の掃除の時ぐらいしようかなと思って
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 08:50:00.02ID:CjD69xIuネジ釘いやならクランプ逃がしながら
それとも材厚に対して刃が貫通しない問題?

0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 09:26:12.32ID:/98fJTbs図まで描いていただき、有難うございます
その茶色の材料の高さ(幅)が、スライド丸鋸の許容板厚を超えるのです
両面から刃を入れる方法を考えてみます
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 14:57:53.42ID:akKD500L0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 15:22:50.06ID:3sRmAZRv大きい丸ノコないなら裏から半分切ってあとは手挽き、カンナ掛け
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 23:00:45.86ID:/rxSoNP+0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 17:12:29.10ID:dvugWHwS画像検索したけど車のオモチャとか猫の置物みたいなのばっかりで…
なるべく実用的なものがいいけど、箱にするには厚いし棚にするには短い みたいなのが多くてなかなか浮かばない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 17:16:21.24ID:BNPU/N8T0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 17:41:35.83ID:ymNZWFO8スキルアップ練習材 プロトモデル試作材
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 01:14:01.15ID:uoL79Ibe0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 01:31:38.02ID:9vqz8U/I長さ、2x4の規格(甲種枠組材[特級,1級,2級,3級]・乙種枠組材[コンストラクション,スタンダード,ユーティリティ]・MSR製材[1450f-1.3Eなど])、
表面の仕上げの有無、住んでる都道府県を書かないのはなぜ?
というか、それくらい書いてくれないと値段の出しようが無いでしょ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 14:30:04.61ID:ktnmhSdn0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 00:06:50.69ID:mWk10t6+ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 『憲法改正国民投票法』、のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
`,.く,§_,_,ゝ, 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
~i_ンイノ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 11:55:20.95ID:aiyRjqn20190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 12:19:29.62ID:CR/f2mya0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 15:42:14.69ID:ShAo/l+9大工全体が無学であるかのような表現に憤怒禁じえなかったのだろう
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 16:06:28.83ID:viiSrOMJ映画では懲役たちに木工を指導する役柄だったし
ドシロウトではないはず。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 00:59:07.25ID:6bsLbwWt4x4の角材売ってないかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 02:59:52.60ID:kTnsI9Wo素性のいい直材が欲しいとなったら難しいかもだが
と書いてて気付いたがもしかして「SPF」って樹種に拘りがあるとか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 09:09:20.70ID:pVDv/Xe9注入剤入りでも良ければかなりの確率でそのへんのホームセンターとかでもあると思うけど。
注入剤無しでも4x4ならそんなに入手しにくいもんでもないと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 10:33:36.96ID:NwIDSRuB0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 10:43:53.31ID:6bsLbwWt普通に90角の杉か栂のを買うしかないか
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 16:17:04.51ID:QpzPCjie0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 17:37:08.31ID:WW/+9dFXSPFは杉、松の総称 ツーバイ材は2×4工法で利用される規格材で、サイズ規格の呼び数値でもない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 19:21:20.69ID:QpzPCjie0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:31:02.77ID:epDt3SYiSPFはスプルース、パイン、ファーの総称だから杉は入ってないよ
全部マツの仲間だね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 22:09:32.80ID:WW/+9dFX杉除外だったか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 22:14:55.43ID:pS9awJRP0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 22:22:52.67ID:42EFfwc/P パイン(松)
F フキ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 16:41:35.56ID:4x0JZidqPaipai
Fuck
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 18:12:32.00ID:PrP/9KmHPプライスの
Fフローリング材
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:54:19.65ID:241ANON80208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 00:54:50.40ID:241ANON80209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 18:28:54.86ID:kBsfw7fr溝を1.5ミリ深く掘りすぎてしまいました。
この溝が何本もあるので簡単に何か埋める方法はないかと悩んでいます。
面木テープがいいかなと思っているのですが、
そんなものがホームセンターにあるかどうか・・・。(今は確認しに行けません)
きれいに充填するように埋めなくても大丈夫です。
0.数ミリならマスキングテープを使うのですが・・・・。
何かよい手段はないでしょうか
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 19:22:10.17ID:zhOC3Rzf少し幅が小さくても入ればok
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 21:31:11.25ID:vf7uZrhi敷居テープじゃダメなの?
ダメなら薄く削った木を埋めるのが早いし綺麗だろうね。
時間があって面倒なら別注でテープにしてもらうかだな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:27:09.34ID:R5vWkaq+テープで溝隠しがなんともピンとこない
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:29:48.36ID:R5vWkaq+0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 22:39:20.77ID:zsX9vShb0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 23:57:06.91ID:aIlU49Xk0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 02:57:20.94ID:KQCkUsqO0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 09:07:06.99ID:VUXVMrT00218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 09:36:18.14ID:FlrVjwce薄く削った木を大量に準備するのは精度と労力ともに大変そうです。
5mmぐらいなら自動でいいんですが・・・。
敷居テープいいですね。
エッジテープという言葉を初めて聞きました。みてきます。
クラフトテープは厚みのあるものがあれば有効ですね。
山は削れないのですがその発想頂きました。
プラ板も扱いがかんたんそうですね。
今からホームセンターで上の素材とにらめっこして選んできます。
ありがとうございます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 16:18:38.68ID:qD/70IYe0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 08:25:23.10ID:7X3AiDqo0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 09:08:59.78ID:q4mMgFs50222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 09:15:30.34ID:tGEzlsqEそれ以上は無段変速のドリル買うべき
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 13:27:54.04ID:LvyxgD19オマイの使い勝手なんか知らね
この中から選べ
千枚通し、錐、ピンバイス、ハンドドリル
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 15:00:43.30ID:VAkieeEa0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 16:54:50.45ID:U582Uggtこれは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
0226↑
2017/03/18(土) 17:23:39.55ID:LvyxgD190227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 17:59:17.51ID:EnujnEO30228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 19:25:46.29ID:+ujJUsUN買えないならわざわざ書き込まなくていいよ。貧乏人
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 23:52:37.60ID:wCybWnhvバッテリー式は高いしピンバイスでは小さいし良いのないかな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 03:12:23.32ID:bZPkcOub0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 13:43:49.96ID:tGbU6ceM0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:42:59.95ID:nORi4Jhg0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 11:14:06.39ID:YZepdrrK0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 11:29:08.33ID:78qEO/f80235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 11:55:02.53ID:YZepdrrK全体にガタがあったり歯車のガタが出たとき調節できるかどうか
ドリルチャックのサイズとかもあるし
手回しが欲しいときはあるし安くて良いのひとつ買いたい
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 20:30:04.54ID:IK6Qq2Eyバータイプかと思ってたわw
手回しなんて真っ直ぐあかないことない?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 21:34:55.61ID:/hiI0iLJだいたいチャックのくわえが悪くてキリの先が振れるんだよな
しょせん手持ち手回しだし精度はそれなり
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 00:10:09.89ID:45jEZgOw0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 00:30:08.07ID:JDLdj2d50240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 01:03:40.28ID:bCkdnkeI主軸と平行な面があるといいかもしれん。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 01:08:38.66ID:pR+LQ1p40242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 01:10:14.17ID:KQRO+3Kzhttps://youtu.be/iu8Np0JfCCc
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 02:31:56.19ID:9XORrECB普通の10ミリチャックくらいの用でインパクトでは合わない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 03:17:25.67ID:n9tdw+Wk0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:31:21.79ID:u8g7MVl7メーカーが最初から水準器つけておいてくれると良いんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています