トップページdiy
1002コメント330KB

総合DIY溶接スレッド7 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:36:52.63ID:HS3m2E5/
前スレ
総合DIY溶接スレッド6
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1444639001/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 21:06:20.20ID:tyVyn3bV
>>981
おまえ、ねちっこいセックスして女に嫌われるだろ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 00:09:00.33ID:puLLwo5t
日本製マンセーしている場合じゃないよ、全部中国にやられてしまうよ、溶接DIY なんて呑気なこと言ってられなくなっちゃうよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 07:13:48.17ID:1SpOk7Uv
>>981
いや、もう溶接機なんてどこでも作れるような時代になったんだよ。
並列MOS-FETを専用ICかマイコンで制御すればいい。
電流、電圧、周波数が過渡特性も含め自由に簡単にプログラム出来る。
MOS-FETの進化は目覚ましい。(中で並列化の効果も大きいがw)

日本はコスト競争ではなく、別の分野で競争した方がいい。
日本が強い分野は、複雑な要素を持ち広範な技術を必要とする分野。
だから、機械と電子回路とソフトウェアが必要な航空機、自動車、ロボット等で勝てばいい。
利幅も大きい。

部品点数が増えるほど、信頼性が重要になり、目先の利益優先で不具合を避けるのではなく究明し、
新たな知見とするような態度が重要になる。
中国人の気質に向かない分野だ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 08:59:41.90ID:ERlV4WY5
一般消費はGDPの6割を占める。
それが中共を潤すと言う事になれば、
日本の滅亡は早まる訳だよ。
低レベルな製品だから、
日本で作らなくていいなんて事は国家として有り得ない。
低レベルな製品だからこそ、
日本で作って、中共を太らせないようにしなければいけない。
カネは刷れば良いだけの事なんで、
カネの使い方を間違え無い様にしなければいけないだろう。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 09:06:51.41ID:5xx3sxEN
複雑な客船は三菱が参入しましたが撤退しちゃいました。
複雑な旅客機は三菱がMRJで参入しようとしてますがうまくいってません。
複雑な携帯電話はSONYがほんの少し頑張ってるだけです。部品産業が中国で育てば終わりです。
ロボット、自動車は部品産業の関係でまだ中国より分があるだけです。
宇宙衛星は中国が有人もやってますね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 09:09:23.27ID:5xx3sxEN
複雑な高速増殖炉、核燃料リサイクル、高温ガス炉うまくいってません。
このままじゃ日本が売るものなくなりそうです。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:10:16.07ID:1SpOk7Uv
>>985
溶接機の話だ。
溶接機のGDPに占める割合は?

一般消費財の中でも複雑な製品はある。
ロボットもそのうち家庭にはいってくるだろう。
食料は、また別の話で、農協を解体して企業参入を認めれば国内農業もやっていけるようになる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:21:53.05ID:1SpOk7Uv
>>986
> 複雑な客船は三菱が参入しましたが撤退しちゃいました。
原因は製品の優劣ではなく、事故あるいは事件だ。

> 複雑な旅客機は三菱がMRJで参入しようとしてますがうまくいってません。
印象操作に騙せれすぎ、MRJはうまくいっている。
同じGTFエンジンのライバル機E175-E2に対し、20%も燃料効率がいい。
事業所、CAD等の開発ツール(ハード+ソフト)、試験設備、会社組織から立ち上げた、
新規参入の機体が採算の取れるところまで来ている。
政府援助はわずか開発費の1/4程度で新規参入で開発遅延も無く、採算が取れるような旅客機が他にあるのか?
現在、MRJの開発費はかさみ利益はゼロのMHIは連結で営業利益800億だよ。
普通に考えれば、次の機体は黒字になる、MHIの旅客機参入は成功だ。
RJのライバル、エンブラエル、ボンバルディアは身売りの方向だよ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:25:43.53ID:5xx3sxEN
ドローンは中国製に先行されました。ロボット、工作機械はかろうじて日本有利な状況ですが、
中国はドイツ企業買収で巻き返しを図ってます。溶接機も中国にやられるようで、お先まっくら
です。低価格機はもう負けてしまいました。
あれだけ、産業のコメと言われた半導体もボロボロです。中国はガンガン投資して国産を進めてます。
ヤバすぎです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:29:42.39ID:5xx3sxEN
MRJはエンジンは米国製なんですよね。値段の半分はエンジン代だそうです。
これで儲かると言うのでしょうか?成功なんでしょうか?F3も共同開発の方向になってしまったようですし。
すべてうまく行ってないです。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:40:28.85ID:1SpOk7Uv
>>986
> 複雑な携帯電話はSONYがほんの少し頑張ってるだけです。部品産業が中国で育てば終わりです。
この辺は日本人の優位な発揮できない時期だ、分野ではなく。
日本人の特質は改良を止めない点だと考えている。
例えば、合格ラインの製品に対し時間があれば過剰な品質を”遊びで”作ったりする。
これは技術向上に直結する。
今の半導体の進化が激しく、日本人の特性が発揮出来るような状態ではない。
半導体のプロセスルールも未完成で次に移行する。
これに伴いCPUパワーも向上し、能力が10倍も変わるとソフトもアルゴリズムから一新される。
OSもまともに動く頃には次のバージョンになる。
だが、急激な進化はやがて落ち着く、原子1個以下のプロセスルールは理論的に不可能だ。
その時に追い上げればいい。

> ロボット、自動車は部品産業の関係でまだ中国より分があるだけです。
> 宇宙衛星は中国が有人もやってますね。
こうのとりは予圧部はその目的ではないのに中国基準の安全性でいいなら有人で宇宙ステーションまでは行けるよ。
日本以外で無人探査機を小惑星に博陸(正確には墜落と復旧!だがw)帰還させる技術はない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:43:08.09ID:1SpOk7Uv
>>991
> MRJはエンジンは米国製なんですよね。値段の半分はエンジン代だそうです。
> これで儲かると言うのでしょうか?成功なんでしょうか?F3も共同開発の方向になってしまったようですし。
> すべてうまく行ってないです。
すべてウソだよ。
MHI社長が初飛行後の会見で採算性について語っている。
F-3の共同開発決定は防衛大臣が否定している。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:45:42.09ID:1SpOk7Uv
>>993
ああ、MRJのエンジンが外国製は事実だ。
社長のか意見はyoutubeで見れると思う。

MRJは既存機に対して30%の燃費向上を目指して開発された。
これは同クラスで最も燃費の良い対CRJでの話だ。
> http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
MHIは25%以上と表現している。

E195-E2はGTFに換装し、燃費が現行機E190と比べて17.3%改善
この結果CRJより約10%燃費が優れていると発表
> http://www.aviationwire.jp/archives/139466

E195-E2は燃費15%改善のGTFエンジン。
E175-E2は燃費12%改善のGTFエンジン。
なので、同クラスのCRJに対して7%程度の改善になる。

だから、同クラスのCRJに対して30%向上のMRJと7%向上のE175-E2の関係は
130/107で1.21495327103でMRJはE175-E2に対して20%程度燃費が優れる。

http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
0995名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:51:42.12ID:5xx3sxEN
なんかすごく脳天気なお花畑さんがおられるようでなによりです・・・
低価格機でもなんでも国産に戻して、部品産業の存続を図らないとまずすぎる状態なのに・・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 10:56:32.54ID:5xx3sxEN
あのな?社長が言えば、はいそうです!と信じるの?
東芝はどうなったと思っているの?
うらやましい頭してますね。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 11:02:59.20ID:5xx3sxEN
MRJ・・現実にはキャンセルは発生してるし、新たな受注は無い情況じゃん!
ダイジョーブで済む話じゃないだろ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 11:06:31.35ID:1SpOk7Uv
>>995
反論ができなくなると個人攻撃になるのは5chのルールなのかw
2011年のデータだが、
http://blog.livedoor.jp/auto_industry/archives/8036830.html
トヨタは単独では4000億の赤字、連結で4000億の黒字、それ以外の営業外収益が6000億(利息等運用益が中心)

日本も似たようなものだ。
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2018_press_reference.pdf
あまり貿易収支で黒字になっても逆に困る。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 11:09:30.49ID:5xx3sxEN
大本営脳でうらやましいです。日本の将来はバラ色ですねw
1000名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 11:10:59.95ID:1SpOk7Uv
>>997
キャンセル理由は開発遅延でも性能未達でもない。
相手が買収され経営方針が変更になったため。
10年分くらいの受注があるのに、今契約を急ぐ必要はない。
型式証明を取得後のMHI有利な条件で受注を増やしたほうがいい。
俺がMHIの経営者でも総判断する。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 511日 12時間 34分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。