エンジン発電機 14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 02:33:07.55ID:08Xdem2v一般の発電機は交流の発電コイルが装備されてます。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ac/acaltanator1p.htm
主につかう用途が交流だからで、この交流のサイクルを家電に合わせるため
エンジンの回転数を50Hz用か60Hz用の回転で3000rpm(3600rpm)や1500rpm(1800rpm)で回してる。
直流が出力されるのは直流もつかいたい人のため簡単な整流器をつけて直流変換しています
レクチファイアというのが入る
インバーター系の発発は交流サイクルにとらわれない回転数で発電するので
いちど好き放題に発電した交流を全部直流に変換したあとで、電気的に商用電源の
電圧とサイクルに変換しますので直流の抜き出しも少し構造がちがう。
インバータ系は4000rpmで発電しても7000rpmで発電しても100V50Hzとかが生成されます
単純にDC発電機というのも造れるのですが、ブリッジダイオードを通すのとあまり
変わらないし直流専用機の需要もあまり無いから広く流通はしてないようだね。
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200805/index2.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています