トップページdiy
1002コメント402KB

エンジン発電機 14 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:50:09.65ID:wc8VjtcQ
太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。
※前スレ
エンジン発電機 13
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1425166301/
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 14:43:58.20ID:NLLKwSX3
ありがとう。
ならば想定内だね。安さ以上の不具合じゃない。

個人的には使い捨てにするには割に合わない価格なのでキャブ詰まりくらいは治せる人が使うものだと
再認識。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 16:11:26.50ID:Eu+zL5Jx
>>275
こんな大馬鹿初めてだ。山の中で小さいボルトがいつの間にか外れてたら見つかるわけがないじゃないか。
想像力のカケラもないし現場体験がほとんどないのもバレバレだ。
どこの技術屋か知らないがお前はその仕事に向いてない。
さっさと商売変えしたほうがいい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 18:07:43.33ID:H7erAfkt
違ったらめんごめんご!>>276

このスレの主「新ダイワ連呼厨」さんについて。

まず、
「新ダイワ連呼厨」さんは新ダイワを使っているのではありません。
新ダイワの発電機を使っている人を憎んでいる人です。
特徴は「新ダイワ発電機の型式は?」や「アスペ君?」や子供っぽいAAを貼り付けます。
はっきりした出現はこのスレの>>610辺りからになるでしょう。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384868940/
中華発電機好きの人です。「俺も日本の技術者として誇りは持っている」と自分を技術者と書いています。
上記のスレ>>681ではご自身のことを以下のように書き綴っていますのでご紹介します。
**********************************************************************************************************************************
自分が中華発電機を買ったのは、リモコンスターターが便利だと思ったのが第一の理由。
別に買わなくてもそれまで所有している国産発電機だけでも十分間に合っているが、遊びを楽しむ為のアイテムを追加しただけ。
所有している国産発電機も全て分解・改良して短波通信に悪影響のあるインバーターノイズの対策などしていて、今回の中華発電機だけ特別メンテした訳ではないよ。
国産発電機も中華発電機よりノイズが酷い物も有る。
今まで>>579の写真(ヤマハ系900もスバル系1400も同じ物が新ダイワブランドで有る)以外にホンダEU9も入手して分解して内部の作り具合を確認して使用してみたよ。
内部構造でメンテナンス性が良くないのと、騒音と満タン稼働時間の差でヤマハ系より魅力を感じなかったのですぐにヤフオクで売ってしまったけど。
中華発電機を使う人=無職・貧乏人と思っているらしいが、アスペ君と違って年間数回使うかどうかの物に数万円掛けて遊び道具を増やしただけさ。
ちなみに無職ではなく、自動車整備のメカニックに指示を出す仕事をしているよ。昔は自分自身もメカニックしていた。
ところで、アスペ君の新ダイワ発電機の型式をまだ聞いていないよ。
**********************************************************************************************************************************
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 01:48:39.19ID:e+W7UDc9
>>279
おまえみたいな連呼も非常にきもちわるいぞ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 20:00:09.70ID:fSynP4nC
>>279
お前バカだろ!
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 21:01:13.20ID:MWdx9ggN
>>280
>>281

怒る人ってのは、やっぱその人本人なんだよな・・・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 00:39:55.20ID:7uZpCPp+
一番音が静かな発電機って何処のメーカーの機種ですか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 12:47:17.85ID:oWQJ3Hbm
>>283
http://www.spring-plus2.jp/lp/
ポータブルで一番静かなのは燃料電池(水素発電機)だろうなぁ。
名前で勘違いする人多いけど燃料電池は空気中の酸素と燃料の水素を入れる発電機だからね。
このポータブル機器はあえて液体水素とかを使わず薬品と水を反応させて水素ガスを出すようだが。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 14:14:49.05ID:ILm5L833
燃料電池に液体水素は使わないだろよ、圧縮水素な
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 15:48:33.39ID:oWQJ3Hbm
>>285
まだ据え置きの液体水素タンクは普及してないんだね。
ただタンクローリーも貯蔵施設も液体水素で貯めてるんで、そこに
燃料電池をつなげばいいだけだが。
移動車両と違って発電機はある程度据え置きのメリットがあるからね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 13:25:32.66ID:C9qbO6+5
キャンピングカーショーに本田がE300みたいな形のリチウムバッテリー出してた。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1042/287/18_s.png
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 20:11:00.01ID:sJJiNAyZ
>>284
情報ありがとです。エンジン発電機ではないのですね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 20:14:26.39ID:Tefgwhm7
>>288
単三電池クラスで水を加えて使うモノもあるよ。
実用的な容量じゃないけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 04:52:06.63ID:CKLkDlIP
>>281
自動車整備のメカニックに指示を出すような有能な人なのに、
人様に氏ねとかウジムシとか言う人はどうもね・・・・・
こんな人に指示される自動車整備の人たちがかわいそうだと思う。
ものすごく汚い言葉で中傷する様な感じで言われているのでしょう。
技術系に多いですよね、子供というか・・・・・いやですね、こんな人。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 12:17:19.25ID:xnFV78FT
>>287
充電と放電を同時に出来るのかな。
鉛電池の様な使い勝手の良さがないと、キャンピングカーには使えなさそう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 20:55:56.06ID:uk3gp3WS
>>291
いや、単なるモバイルバッテリーのデカいやつだよ。
参考出品。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 19:19:04.49ID:XtM+Ob/g
消音の方法ない?
ちゃんとしたボックス作れればいいんだけど
何かを貼った板を四方に立てたら4dB下がるとかそういう美味い話たのむ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 20:05:12.47ID:JfTEWL+U
>>293
箱作って安いロックウールを内側に貼る。
そのままでは冷却が効かないから吸気側に強制押込通風ファンをつける。
もちろん排気が中で戻ってこないように区画する。
これでHONDAで売っている効かない高価な箱よりずっと低騒音になる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 20:06:52.09ID:JfTEWL+U
>>293
近日中に写真のどこかに載せようか。
静かになればいいってだけなので見た目は悪いが相当静かになった。
簡単な騒音計実測も含めて。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 20:12:41.96ID:sFRZcLGA
自分の方に音が来なければ良いなら、
壁を作って自分じゃない方向に反射させたり、
上に反射させれば良いんじゃないか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 20:12:46.93ID:4NbEMTG5
箱の外までエアクリーナの吸気口
箱の外までマフラーの排気口

バカでもできる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 23:06:59.12ID:XtM+Ob/g
>>295
それ、ちゃんとしたボックスを作ってるように聞こえます。
意外に簡単なのかな。アップよろ。作れるかは別としてw

>>296
消音の目的はむしろ他人への配慮ですよね。
皆さんそうだと思うのですが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 23:36:42.68ID:803A72nm
>>297
バカは黙っていろ!
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 23:41:34.55ID:sFRZcLGA
>>298
「だんぼっち」に入れろ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 04:31:18.09ID:N8l8Unob
>>299
箱の外までエアクリーナの吸気口
箱の外までマフラーの排気口

だからバカでもできますがな〜
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 16:19:57.96ID:Wc8kzbxB
>>301
自分が作ったって事だね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:49:13.04ID:Wc8kzbxB
>>301=バカ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 15:14:31.60ID:mJPCREm9
>>298
一ヶ月公開でアップロード済み。

1m離れてボックスなしと比べて実測で7デシベルほど低下している。
数値は少ないが高音がほとんどなくなったのでよほど静かな場所でない限り
街中では気がつかれない。
軽自動車の電動ファンよりずっと静かで古めの2リッターセダンくらいかな。
中身が汚いのは実験のまんま使えちゃったんでそのまんまなので勘弁してくれ。
高級高額な防音材使わなくても結構使えますよ。
最初から作っても総費用は5000円くらいかな。

http://fast-uploader.com/file/7042175140043/
http://fast-uploader.com/file/7042176301344/
http://fast-uploader.com/file/7042175177764/
http://fast-uploader.com/file/7042175190881/
http://fast-uploader.com/file/7042175200664/
http://fast-uploader.com/file/7042175210599/
http://fast-uploader.com/file/7042175224866/
http://fast-uploader.com/file/7042175282963/
http://fast-uploader.com/file/7042175336078/
http://fast-uploader.com/file/7042175351418/
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 19:25:25.46ID:KmD6v2eR
2リッターセダンと言うところが年配者を感じる
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 19:26:16.32ID:mJPCREm9
>>305
変なところで感心しますね。
もう死語ですか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 20:38:55.67ID:5pFX4/O3
はい。2リッターセダンに乗っている人は今ほとんどいませんので。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 23:10:26.26ID:N5L0yYIV
ゴミ箱?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 00:23:15.77ID:I5FIgQdc
熱こもらないの?
夏場外で8時間位高負荷でもトラブルないの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 01:14:40.60ID:76eF2oDj
こういう箱作ってる人ってなぜかみんな排気にはサイレンサー付けないよね
逆に発発にバイクのサイレンサーつけてる人は箱の中に入れてる人見たことないな
両方やったらいいのにって思うんだけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 04:14:02.18ID:zXLf37Nu
自分が勝手にやればいい。
人に期待すんな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 07:17:03.97ID:GfuQ3pI+
誰かバカにサイレンサー付けてくれ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 07:20:08.50ID:Ju5fvzm7
>>310
なくても実用になるからつけない。
つけたらつけたで大きくなりすぎる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 07:21:02.97ID:Ju5fvzm7
>>309
強制通風してるから外気温30度で4時間だったら問題は起きてない。
それ以上は試してない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 08:17:27.25ID:5FaiKNnt
>>310
最近の発電機はマフラーエンドが飛び出していないので別付サイレンサーは溶接等が必要で意外とハードル高い
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 08:49:40.42ID:PAXI/WSX
オトガーオトガー とわめくのは都会の心配性の神経質で理屈っぽいオッサンが多い。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 09:52:02.46ID:lKZfNP4r
>>310
結果に対する時間や労力、資材のトータルコストでしょ。

たとえば希望、要望の音が50として今が80だったとする
しっかりサイレンサーを付けたら50になった→もういいや
ちゃんと防音箱に入れたら50になった→もういいや。

両方のワザをあわせて50を狙うようにバランスシテも無駄だし
両方をしっかりやって25になったとしても希望以上に静かにして
冷却リスクや排気障害のリスクを抱えてるのもイヤだなって感じでしょ。

中には絶対に20レベルの音にしたい、それには絶対に複数の対策を施さないと無理
だから両方の処方をとりいれざるを得ない
ってことになるが、残念なことに、このスレッドには、そういうユーザーがいないんでしょ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 09:57:41.75ID:rICzrJho
オレにはそういう解説不要
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 11:54:06.33ID:lKZfNP4r
>>318
バカ用にはどういう解説が良いの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 11:59:40.87ID:ovRQCvvh
必要な分だけ対策すればいいだけ。
極限を競う物じゃない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 12:38:01.91ID:r0qAu3h5
>>316
逆に無頓着なのはチンピラか、人にどう聞こえるか想像できない人ですね。
要するにどちらも頭が弱い。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 14:48:05.09ID:76eF2oDj
>>317
別にやるなら極限を目指せとかそういう話ではなく

エンジンの音を静かにしたい!
って欲求が生まれたら、その解決策を立てるのに問題の切り分けをするじゃない?
そうするとエンジンの騒音って
1.)エンジン自体の作動音、振動音
2.)排気音
に大別できると思うんだよな
そうなると効率で語るなら両方やっつけるのが一番効率的なわけじゃない?
なのにネット彷徨ってても両方やってる人を見たことないのは素人目に見ても不思議だなぁってだけの話だよ

>>315とかは割と納得できる理由ではあるけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 15:15:10.31ID:lKZfNP4r
>>322
両方図面かいて両方資材かって両方同時に作業進行ってのが
DIYとしては特異的なんだよ、量産品でも販売目的でもないし。

もちろん取り返しの付かない部分は余地をのこすが、まず先にどちらか
効果的と考えるほうに手を出して、たいがい満足で終わるだけ
物足りなかったら次の策を練るんだし実際に排気音対策したら満足した
って話しだから、机上で妄想や皮算用や道具も汗も関係なく夢見る理想の効率よい改造とは
違うよな。

多くの人がポータブルを大きな箱に入れたくないとか、冷却や給油やメンテにジャマ
という考えもあるし、反面で多くの人が溶接や筐体改造や金属工作を得意としない部分もある。
木工や箱作に長けた人が最初に手を出す、金属加工やエンジン改造の得意な人が最初に
出を出す方向性がちがうだけで、両車が満足を得られなかったら2手目には手をだすんだから
余計な心配は要らない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:03:46.94ID:PuN8yhMN
up主だが溶接機もあるしやる気なら何でもできるがあの程度で十分満足できたからそこでやめただけ。
こんなものに金と手間をかける気はなくてそれ以上やる気はないよ。
いわばまかない飯みたいなもの。
そこそこに美味しく腹を満たすのが目的なんだからそれでいいと思うのだがね。
追求したければ自分でやればいいのであって人にやらせて結果を知りたいとか
空論を並べて誰かにやらそうとするなよな。
upした目的は金かけなくても出来るんだよってことを知らせたかっただけ。
あれもこれも考えなかったわけでも能力がないわけじゃない。
あの写真が不満ならすぐにでも消去するよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:19:31.60ID:Ju5fvzm7
>>317
up主です。
その通りです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:43:45.54ID:Ju5fvzm7
>>323
UP主です。
代弁ありがとう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 18:56:31.94ID:Ju5fvzm7
>>326
防音材としてはロックウール主体のMGボードとグラスウール主体のGCボードという物があるようです。
非常用大型発電機室の壁に座布団のように包装されたヤツです。
ロックウール系の方が吸音効果は高いとのこと。
参考まで。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 23:52:10.21ID:Hqcqs+Re
https://www.youtube.com/watch?v=10t2vkHBeJM
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 00:09:29.07ID:zEAU72FN
7万円かー 上があいているのは吸排気のためだろうが騒音も吹いているんだろうな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 02:58:46.89ID:p1UvVlz0
上をふさいだら音がどうなるか興味があるな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 03:23:25.12ID:r32VWuOa
上を塞がないのは吸排気と冷却のためなんだろうけど
下を砂地で撮影してるのには音の反射をかなり意識して
地面の砂や泥に壁の反射音や本体の騒音を吸わせてるんだろうなぁ。
したが工事用鋼板とか舗装路とかドマコンで騒音の質は変わってくるでしょうね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 03:25:06.56ID:r32VWuOa
>>324-326
優秀な人の極めて自然な選択肢です。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 04:59:07.65ID:SKDFCkur
UP主とやらは否定されてる訳でもないのに必死に何を連レスしているのだろう
画像消すだの消さないだのそんな話してる人間いないのに
同じ文体で不自然な擁護が入ってることといい、気持ち悪い人だな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 08:39:32.02ID:sAWp3b5U
私の興味のあることは、みんなが興味のあることです。
そうでなければおかしいです。
興味がないなら私が教えてあげます。
喜んでくれますよね?

女子中学生の恋愛かよ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 08:42:31.70ID:sAWp3b5U
ほら僕のここまでのこだわり見てくれましたか?
ここまでできる人はなかなかいません。
だから尊敬して下さい。
レスを下さい。もっとこの話で盛り上がりましょうよ。




お前の話に興味などない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 08:54:41.85ID:zEAU72FN
気に入らない人が多いようなので消しておきますわ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 09:06:38.78ID:sAWp3b5U
おたくがそれを消すことすら興味がない。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 09:22:05.16ID:zEAU72FN
>>337
興味がないという割には絡んでくるんだな。
絡むことが目的なだけだってことだ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 10:05:09.25ID:sAWp3b5U
>>338
正直に書き込んだだけ。
そして今思うことは、


リアルでお前とは合いたくない ご近所でなくて良かった
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 13:51:11.98ID:wqCIT5EF
昨日・今日で近所で祭りが有り、祭りは興味無いが出店が沢山出るのでテキヤの発電機を見てきたが大した発電機は無かった。
新しい物では、工進のGV16iのエンジン音を初めて聞いたが、普通だなと言う感じで特別コメントは無し。
エンジン音が一番静かなのは、YAMAHA EF900ISだった。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 19:43:03.23ID:a3/MZFkN
うるさいのはニューパワー2000
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 20:48:50.70ID:flB6XAnV
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 05:08:11.73ID:VoWyMJ3b
マヌケをバカにしちゃうと執拗に中傷の応酬が出てくるんだよね。
up主もかわいそうに。
そもそも机上の空論で脳内理論だけで実際の運用や改造をしていないやつは
大概「有能なツッコミでしょ」ってレスするも、小馬鹿にされて退散
そして精神論や方向性やの技術論無しで荒らしに来るパティーン
もうすこし身のある技術の話で反撃してくれば見上げた物だが
根本的には無能なので無理。
黙って読むだけにすれないいのにな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 18:57:14.62ID:uP8sgOBx
>>343

はい、あなたが>>403ですね。

言葉をよく見るとわかるんですよ。
あなたがあなた自身を擁護している所が。
そこがわかってしまうようでは駄目ですよ。
正直言うとあなた生き方そのものが下手でしょ?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 20:06:41.80ID:s4VEOsT7
>>344
オマエ誰と話ししてんだ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 20:23:13.31ID:i4DOfTWC
>>345
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 20:24:41.88ID:i4DOfTWC
>>345
誰でもいいから絡みたいヤツがいるなぁ。
一人で司会者のように振る舞ってその気になってるよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 21:03:43.96ID:uP8sgOBx
>>343

はい、あなたが>>303ですね。

言葉をよく見るとわかるんですよ。
あなたがあなた自身を擁護している所が。
そこがわかってしまうようでは駄目ですよ。
正直言うとあなた生き方そのものが下手でしょ?
03494032017/02/12(日) 21:07:18.67ID:p31ICgcs
未来からやってきました。
そんなあなたは>>344ですね?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 21:21:37.39ID:0VQjqukM
無理に2chでカキコしなくていいのに…
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 21:52:32.66ID:uP8sgOBx
自らミスを見せて相手を誘き出す方法ですこれ。

>>304さん。あなたの

マヌケをバカにしちゃうと執拗に中傷の応酬が出てくるんだよね。
up主もかわいそうに。
そもそも机上の空論で脳内理論だけで実際の運用や改造をしていないやつは
大概「有能なツッコミでしょ」ってレスするも、小馬鹿にされて退散
そして精神論や方向性やの技術論無しで荒らしに来るパティーン
もうすこし身のある技術の話で反撃してくれば見上げた物だが
根本的には無能なので無理。

はとっても恥ずかしいと思いますよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 22:33:51.64ID:s4VEOsT7
なんだこのスレ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 06:12:16.98ID:8+Oiy0u5
>>351
2chはさぁ、誰がそこに何を書いたか憶測したりするゲーム掲示板じゃないからw
悔しいのは解るけど、そこを正解しても不正解でもオマエの能力が褒められることはないよ
結果としては不正解だし、未来に語りかけようと過去を掘り返そうと
オマエの無能さアピールに拍車がかかってるだけ。

なんで両方ヤラナインデスカーって50回くらい書き直せよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 06:56:37.69ID:ejtWAkVq
>>353
そうだねぇ 推測全部はずれてるし。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 16:23:34.29ID:qt5sQER+
>>304UP主殿

またidを変え、自作自演でお仲間を作り出し擁護ですか?

そうすることで不安な心が落ち着くのですか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 17:07:19.38ID:kA1mrt3A
いつまでもクドいやつが居るな。
病気なんだろうな。氏ねばいいのに。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 17:31:06.78ID:MGcI9jrF
そうやって即レスするのが御本人です。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 19:51:59.11ID:x1XezQMP
300ex使ってます。
DC12とAC100が出力されるまで、内部でどのような変換がかかってるんでしょうか?
エンジンでモーター?を回してるのは分かります。
つか、モーターって言って良いのかな…
マブチモーターを回して電球を光らせるときはDCが出力されてますよね。
発電機のモーターはACがいきなり発生するの?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 20:33:35.89ID:ejtWAkVq
>>358
DCモーターはDC発電機なんだけど、内部で交流発電した物を
ブラシという機械的接点で強制的に直流に変換している。
直流と言ったってなめらかな物ではないがとりあえず極性が反転しないだけと言うことだけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 21:32:56.52ID:ryTTjhmd
>>359
dcで極性反転?
なんだそれw
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 21:33:11.75ID:x1XezQMP
>>359
ありがとう。
つまり、交流の発電機(モーター?)が入っているということですね。
発電機で起こした交流を、一度直流に変換した後で、
もう一度交流に変換しているんですね。
素人的には交流のまま電圧を100V交流に調整した方が効率よいように思うんですけど.....
電圧、周波数を安定させる為?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 02:33:07.55ID:08Xdem2v
>>358
一般の発電機は交流の発電コイルが装備されてます。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ac/acaltanator1p.htm
主につかう用途が交流だからで、この交流のサイクルを家電に合わせるため
エンジンの回転数を50Hz用か60Hz用の回転で3000rpm(3600rpm)や1500rpm(1800rpm)で回してる。
直流が出力されるのは直流もつかいたい人のため簡単な整流器をつけて直流変換しています
レクチファイアというのが入る

インバーター系の発発は交流サイクルにとらわれない回転数で発電するので
いちど好き放題に発電した交流を全部直流に変換したあとで、電気的に商用電源の
電圧とサイクルに変換しますので直流の抜き出しも少し構造がちがう。
インバータ系は4000rpmで発電しても7000rpmで発電しても100V50Hzとかが生成されます

単純にDC発電機というのも造れるのですが、ブリッジダイオードを通すのとあまり
変わらないし直流専用機の需要もあまり無いから広く流通はしてないようだね。
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200805/index2.htm
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 07:48:29.82ID:HfPD2Ib3
車では交流発電機をオルタネーター
直流発電機をジェネレーター
と呼んでいたそうな、シンプルなオルタネーターが普及して直流は使わなくなったみたいだけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 10:07:57.75ID:08Xdem2v
>>363
ダイナモじゃなくて?
ジェネレーターはただの発電機総称じゃないか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 11:53:42.76ID:/P7Ebtco
インバーター系の発発の特徴は多極発電機でもあり500Hzとかで発電している
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 12:11:39.48ID:t/c9ZSyW
>>362
とても詳しい説明ありがとう!
EX300はインバーターらしいので、一度直流に直してるって事ですね。すっきりしました。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 08:43:42.08ID:Mr7iYZWM
EX300をRVボックスの中でひっくり返ったまま走行してガソリンまみれ…
いちよう、乾燥?させて、スターター引っ張ると、紐の負荷が硬くて、排気からゲボゲボとガソリンが出る。
再始動するにはどうしたら良いでしょう?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 08:57:14.65ID:zbk/n04R
>>367
全部バラして一週間くらい干しておくしかないんじゃないの?
下手すると電子基板にガソリンかぶって駄目になっているかもしれないし
全体がガソリンにつかった状態で起動して変なところから
炎上だってあるかもよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:13:15.05ID:K+xM65Dl
いちよう・・・朝鮮の方?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:33:07.69ID:DK+06lWw
スレチと思うけど質問。どうして使い込んでいくと、DCモーターは力が弱くなるのですか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:36:47.06ID:zbk/n04R
>>370
ブラシの圧力が下がるからじゃない?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:47:47.69ID:Mr7iYZWM
>>368
ありがとう。舐めてた。全バラししてみます。
エンジンものは転倒に弱いんですね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:49:07.37ID:Mr7iYZWM
>>368
こちら雪国なのでなかなか蒸発もしません。
拭き取ります。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 11:36:12.00ID:8bzZh/42
プラグ抜いてスターター引くとシリンダー内のガソリンは抜けるけどマフラーの中とか火吹きそうど怖いなw
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 12:33:41.59ID:JS/1aaS+
>>374
マフラーからばぁーーん!!って爆音が・・・
エアクリ外してたらキャブからも火が出るよ

コーシンのGVシリーズが面白そうだけど無線にはどうかなぁ。
ノイズとの戦いで縺れ込んだらと思うと
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 17:18:17.33ID:I61GFRJ+
>>371
そーゆーもんですかね?コイルの劣化?よくわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています