先週末つけた私からのアドバイス

フレア加工済み配管を買うと長さを調節できないからミミズがのたうち回ったようになる(うちはそうなった)。

エアコン室外機の左に配管取り付け箇所があるから、2つとも室外機を左排気方向に設置するのが楽かな?(窓に風が当たるのはよくないから、風向き板を買うなり自作するなりする)
二段置き台はけっこうする、転倒防止措置しないとぐらぐらする。場所があるなら配管を伸ばして1台づつが安全(しかも施工も楽)。

室内機の穴は再利用することより施工が楽なようにすること。無理に再利用すると作業が大変!
室内機右側からまっすぐ外に出し、外でトルクレンチ作業できるようにしないと超大変(幸い屋根もある)。

既存の穴に冷媒管とドレインを通すのは難しいかも?俺はドレイン用に小さな穴を開けた。

2台いっぺんにやるのは大変。まず既存を取り替えるか、新設か、片方からやったほうがいい。
たとえば室外機を2Fに持って上がるのはいけるか?重さを調べて要確認!
高性能モデルの室外機は重たいよ。