◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 18:12:46.07ID:CMSQP469自力で取り付けたいと思ったことありませんか?
そんな訳で、エアコン取り付けDIYスレ開始!
※前スレ
◎エアコン取り付けDIY◎
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 08:44:51.26ID:t2KPee84落ちそうでコワヒ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 12:16:41.70ID:3NzPwPi4↓
>>996
え?真空引きしないでも
最終的な判断できるの??
方法知りたいです。
片方栓して空気圧かけてバケツの水に突っ込んで
泡チェックぐらいしかしてない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 13:37:09.27ID:ecNvj7yM998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/30(火) 09:51:40.43 ID:nAK/+0Sf
>>994
1回しか使わない工具にそんなに出せないだろ
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/30(火) 10:40:57.26
>>998
中古が信用出来ないってなら買うしかないだろ
クロウフットとソケットのトルクレンチがあれば代用できるけどそれくらいの知恵も働かない池沼なら金払うしかない
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/30(火) 11:37:21.98 ID:juXpwb/E [2/2]
>>999
5〜7千円の安物トルクレンチを信用しろっての???
ID:o9W0+HMcの様な安物トルクレンチ使う方が池沼ですなw
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 17:44:02.09ID:4BBKVsin涼みに来たぜw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 20:56:08.95ID:FeeQwH4B1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 11:37:21.98 ID:juXpwb/E>>999
5〜7千円の安物トルクレンチを信用しろっての???
信用できなければ一流メーカーの高い校正証明書付の何でも自分の好きなの使えばよろしい。
もっとも正確に指定トルクで締めたからってフレアの出来が悪ければ漏れる。
10年ぐらい前にはフレアナットが粗悪品で指定トルクで締めたら
ナットが割れて漏れたなんてこともあったから高い工具を使えば良いというものではないことは確か。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 22:51:25.16ID:fYa3VnlHナットが粗悪品って・・・
それは道具の良し悪し以前の問題で
>高い工具を使えば良いというものではない
って結論に結びつかないと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:03:12.53ID:JpWUo0lTDIYレベルじゃナット単体で買うことなんてほぼ無いでしょ
施工説明にも、本体に付けてある奴を使えって書いてあると思うし、
それが粗悪品ってのはあまり考えられないんだが
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 07:44:22.76ID:T2h7/0ABガス補充は自分でやるのは難しいかな?
レンタルはオクしかないのかな?
業者だとどのくらいかかるかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 15:46:59.91ID:OTwMXzsX410?32?
どっちにしたって自分でできる
気温とガス圧の表があればいいだけ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 07:12:40.26ID:Zuklgrfp数年前シャープが
「ナットに不良品が含まれてたので交換してください」
って台数分のナットを贈ってきたって笑い話があってだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 11:58:59.63ID:YJRME0mb肉が薄い部分に亀裂が入るんだよな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 12:45:22.18ID:8YKbl2N30014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 14:55:27.67ID:eqnKNg9s高い工具使ったからといって仕上がりや品質が良くなるわけではない。
それこそ100均工具でもちゃんと使えば普通に使える。
見ていて使い方が下手って割と多い。
使われている工具がかわいそう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 15:58:24.98ID:U8LmLnIxそもそも100均には無いしねw
良い工具は仕上がりに差が出るよ。
100均工具使ってる時点で仕上がりのクオリティーはお察しします。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:19:00.64ID:QarD+jKM410です
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:56:50.01ID:lhXN8rcg0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 20:49:22.54ID:hqjauMma切れ味が命で、単なるワイヤーカッターですら雲泥の差。
ドラーバー一つにしたって精度悪い100均物なんてネジ山弱ってたら
腕前、使い方どんなに優れてても駄目だよ。
>高い工具使ったからといって仕上がりや品質が良くなるわけではない。
道具知ってりゃ、こんな事、絶対に言える訳ないと思う。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 21:50:41.36ID:M21mGhet自分で工具を選んで安く済ませるとかも楽しみの一つとして他人に強要しないなら構わないかな
エアコン工事する業者が使ってる工具がどう見ても安物でも
仕上がりを見るまで業者の腕前を疑いもしないならそれも見識の個人差だろうし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 23:06:23.66ID:o5B00trdどう見ても安物なんて道具使う業者に
良い腕前期待なんて出来ないって
安物使いは理解出来ないのかもな。
まぁ100均工具とか言っちゃうレベルの腕前じゃ無理もないってことではありますけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 02:46:46.30ID:1VLKng8V値段が高いドライバー使っても頭が合っていなければ100均ドライバーにも劣る。
ノートパソコンなども特に標準外ネジ使っていることが普通で値段が高い標準ドライバーでは
合わないことが多く100均ドライバーがぴったり合ったりする。
安物工具は駄目なんて言っている連中は井の中の蛙で工具に使われている人間だな。
高い工具使えば出来も良くなる=単細胞人間、素人が少し腕が上がると落ち込みやすい思想
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 02:59:00.47ID:1VLKng8V常識ある日本人の考え方じゃないね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 10:10:20.57ID:KA8Cicxi一回のレスじゃ怒りが発散できなくて短レスしちゃうレベルだもんな。
正直、安い工具は失敗につながりやすいよ。
仕上がりの差は明確だよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 10:32:56.49ID:GPCJl6Kuまー100均のは酷いの多いが、ホムセンで探せば安くてそれなりのものはあるだろ。
無意味に全部の工具を高級品で揃えてもしょうがないし、どうでも良いところは
安物にするとか、そういうのを考えるところから楽しめばいいじゃん。
失敗もDIYの楽しみのうちだよ。そのうち工具も生かせるようになる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 10:34:07.93ID:AZOb+ju1稀にイイものに当たる事もあるけど、お客さんから正当な報酬がもらえる仕事してるプロなら
そんな不確かなものに賭けるより、まっとうな工具使った方があとあと安心できるしね
まあ適材適所
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:43:57.15ID:3lJwqSqG物事を理論的に考えることができない
感情的・差別的にしか考えることしかできない
考えないで決めつけつかできない
自分の考えが絶対で他人に押し付けることしかできない
中身なしで罵倒しかできない
こんな変な人間が多いな
2ちゃんねる人間の典型っていうのかな?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 19:50:08.03ID:asOT6saI可能なら2本ほど掛けたいのでなるべく耐久性のある硬いを探しているのですが、
おすすめのブランドありますでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 22:58:12.49ID:sXeY9ntc突っ張り棒でエアコンはおすすめできない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 03:25:06.10ID:Qi2Txlhqどこで売ってるかしらんが、ああいうのがいいのではないだろうか
お店の商品陳列に使いそうなやつ、ただサイズが合うかは分からん
初エアコン自分で取り付けだったが、1年経ってもまだ冷えてるぜ
勘違いで低圧側のバルブ開けて真空引きしちゃったからガスほとんど抜けちゃってるけどな!
2台目は流石にほぼミス無しでやれたと思うけど1年経ったから今度やったらまたミスりそうだ
初心者で一番怖いのは作業手順の勘違いだなぁ、バルブの操作の類いは一瞬分からん事が多くて困る
フレアナットは練習でかなりやったけど、あれはカスが残ってるとそのまま傷になったりして
結構細かい事が要求されると思った、業者さんはすげぇ適当に付けてるけどなw
慣れなんだろうか
細かいミスは結構やってるけど漏らない所を見ると、よほど施工がアレじゃなければ
割と上手く行くもんだと思う
トルクレンチは結構力要るからびっくりだわ、低圧側は室外機動くくらいだもんな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 14:35:33.72ID:zeWQMH2Eギター型エアコンを探しています
良く冷える奴で
手に取って演奏もできる物が欲しいです
おすすめのブランドはありますでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 22:18:31.90ID:6OcWK5slムスタング
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:59:23.85ID:wiBHfdln簡単に200Vにできるなと思い
コンセント開けて配線見たら白黒2線しか来てない
200Vはもう1本電線来てないとダメなの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:04:42.49ID:UTvIa6cZ0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:24:06.56ID:4A6JJGniどこ見ていいかもわかんないなら素直に調べて貰った方がいいと思うぞ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:39:51.78ID:yjF5ssa1一つだけどうしても気になっています
ttp://s1.gazo.cc/up/210210.jpg
こういうマイナスドライバーで押すのかな?っていうへこみを持った配線の部品はどういう仕組みですか?
画像はあくまでも広いものですが、わたしは今日同じような配線の部品にぶつかって、外すことができませんでした。
押しながら外すのかな?とも思ったのですが、どうも抜けそうになく
一体どういう仕組なんだと悶々としています。
うまく調べがつかず質問という方になりすみませんが、どなたかご存知の方お願いします。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:20:32.25ID:4A6JJGniマイナスドライバーで白い部分を押しながら、ケーブルを画像の下側に押し下げればOK
3本いっぺんに抜くのが難しければラジオペンチ使って一本ずつやるよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています