【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。
ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!
※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 16:32:14.04ID:1aZdhuvU0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 17:17:27.19ID:rC6J8geX3-5%の塩水を撒く
灯油を撒く
灯油が安くて長持ちしそうだけどどうなんだろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 17:19:31.28ID:rC6J8geX除草剤散布100年分にあたります。
これは説得力あるな
平米単価はアスファルトで6千円、コンクリートで9千円くらいかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 00:31:27.96ID:Gsr5F3Qx灯油は臭いし
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 10:52:55.29ID:caXgOg6f0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 09:31:20.22ID:CB4Iuro40008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 12:51:27.57ID:b1XS2C/P0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 17:43:02.58ID:7NvtdZX9【塩】4Lポリジョッキに水+溶け切らない量の塩を大量散布
撒いた部分が枯れた。生えない効果も持続中
【安物グリホ剤】20倍以上の高倍率で散布
効果が残らないのが残念。かかった草は翌日に茶色化
【LLC】二倍に薄めて散布
雑草がLLCの着色料で染まり世紀末な状態
見た目もありプロパンバーナーで焼き払う
浸透したエリアは砂漠化してる
【コンクリ、アスファルト舗装】最強
舗装の隙間から生える雑草には少し掘ってホームセンターの安価コンクリ流し込み
【ネコゾギなんとか】高価な割に効果が分かりにくいのが残念
最強の除草剤ってスレなのだけど報告としては
【舗装】でした。
0010k
2016/07/25(月) 18:37:45.96ID:b1XS2C/Pかかった草だけ枯れて、効果が残らないのが特長だからね
塩撒いてみたいけど、近所のことを考えるとはばかられるなあ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 19:23:40.16ID:PTbUTEeU0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 20:52:00.97ID:b1XS2C/Pいや、水に溶けるから当然浸透するんじゃない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 20:57:16.56ID:b1XS2C/P0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 16:59:37.90ID:DRPWq069草ではなく、小さな木だったということは良くある
除草には図鑑が必要
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 17:03:18.41ID:rYzLstHUd
木だと効かないの?
木や竹に穴空けてグリホサート入れるとか書いてあるけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 17:25:11.56ID:DRPWq069木でも幹に穴開けてグリホをタップリ注入したら一発で利くよ
ところがそいつが草だと勘違いしてると、葉に散布しても
枯れないんだな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 17:28:01.25ID:rYzLstHUなるほどー
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:26:33.33ID:HZnUBqSR0019長吉 ◆CgKUSAEOfs
2016/08/05(金) 16:21:12.00ID:39EtfJKM特技:草刈り
全国の長吉さんちーす
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 21:43:42.38ID:VAQ8Tmwk0021長吉 ◆CgKUSAEOfs
2016/08/06(土) 05:05:26.39ID:zLT3BooA特技:草刈り
全国の長吉さんちーす
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 17:23:34.32ID:nv2QRpYs0023長吉 ◆CgKUSAEOfs
2016/08/07(日) 10:56:35.62ID:rBcYAEJq特技:草刈り
全国の長吉さんちーす
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 11:16:05.95ID:Jst1Tdn00025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 07:08:36.08ID:+cbkq+xv四時間経過したら少しの雨でも効果はある。
でも雨が降るとまた新しい草が生えてくる。
疲れますよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 07:15:38.04ID:+cbkq+xv0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 14:15:41.06ID:oo6SfsB00028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 18:05:50.14ID:S2sFpLYo犬猫の忌避剤なんかもそうだよね
置いた日を忘れて放っておくと、朝起きたら芝生に地雷が
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:54:47.48ID:GaLdyEgc0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 17:09:37.94ID:JEd0ztRi植木は枯れないから楽だよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:37:39.41ID:JEd0ztRi0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:38:18.23ID:JEd0ztRi0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:42:06.85ID:JEd0ztRi0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:45:49.61ID:XT3omoCO0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:48:25.77ID:Lutc2JzG0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 20:46:46.17ID:exBIroSA00371000m2島
2016/10/07(金) 00:55:22.06ID:aYK658d1ほとんど好き嫌い無く完璧に食べ尽くされるし、すっかりほじくり返される。
狭く囲って過密気味にすると短期間で完璧に砂漠化するよ、ほんとに。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 08:38:04.33ID:Smth9oNo0039 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2016/10/07(金) 19:13:06.32ID:uQSI7N7qo と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、 〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:02:25.96ID:HHMc3DyB0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:28:15.03ID:JhIDNgWT0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:45:03.43ID:Wg+dZru80043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 00:00:53.08ID:cwmlt+Cbレンタル山羊での除草は、電気柵なんかも要るから費用対効果が微妙だな。
00441000m2島
2016/10/15(土) 02:56:12.38ID:Jzp7myi7先に、「狭く囲って過密気味にする」と書いたとおり、電気柵でも
狭い囲いなら短く安価で済ませられます。
狭くして、好き嫌い無く完全に食べていただく。食べ尽くしたら、
柵全体を隣へ移動して、またそこを食べ尽くしていただく。
以下、これの繰り返し。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:09:44.66ID:KFAD/0tLロープを張って輪っか通してそれにリードを縛ってヤギさん放置
動ける範囲が裸地化するので移動
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 04:48:12.05ID:XD15Pxu/年何回借りてくればいいの?
お手紙も食べますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 13:27:41.54ID:VMhtphZm>杭を2本離して打つ
>ロープを張って輪っか通してそれにリードを縛ってヤギさん放置
うん、ヤギさんなら首輪+リードでいける。
>>37は、「ヤギかウサギかブタを放つ」という提案だったのよ。
ウサギやブタに首輪+リードはあんまり似合わない気がして
「柵で囲って、柵ごと移動」って思った。
ウサギなんか、金属カゴに入れてカゴごと草地へ降ろして、ときどき
移動させてゆくと草刈りできちゃうんだよ。
自由に喰わせると好きな草ばかり食べるからダメだけどね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:38:50.99ID:XD15Pxu/0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:45:56.45ID:okuoU5Uy奴ら種まで食うからな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 02:00:31.13ID:ry6i/w/U0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 02:03:24.95ID:Qt1mH7JR0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 02:09:28.25ID:01/xzEq6グリホサートは土に触れた時点で無害化するから
基本的に植えても大丈夫じゃないの
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:01:16.61ID:ry6i/w/Uえ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 12:55:54.47ID:MeS34P4K芝の上に置いたら、刈草の下の芝が全滅したから
雨でも降って薬剤を洗い流してから次の植生作業に移った方が安全
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:52:10.82ID:Q5EQD9lh科学者はいないか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:29:15.14ID:7qJz+PAZ0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:32:45.08ID:BFiN1ce+そんなんじゃ枯れるわけないし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:55:35.83ID:G0EyCagt結局根は枯れないみたいだから
スコップとかで掘らないと駄目らしいな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:52:58.26ID:BFiN1ce+0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 01:15:06.71ID:jBJbeMRe0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:20:36.05ID:RLhUkBTZ0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:42:16.68ID:/Ei7TxPU0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:02:48.39ID:fYnByYcI安グリホとさんふーろんやラウンドアップは効果に違い出たりする?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 13:47:40.28ID:Q98AlWVW枯れるまでしばらく待てないのなら、バスタで地上部枯らしたら
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:40:44.67ID:Cpi/V5fE日陰は効果薄い?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:25:26.01ID:/sqEy1ra日陰や温度が上がらないと植物の代謝が穏やかだから効きが遅くなる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 19:55:45.21ID:JMKDWZHFこれでチガヤ壊滅させたるわ
198円じゃダメだな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 20:16:48.10ID:J/gRxId90069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:38:06.37ID:sH4qsCK10070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:24:56.03ID:rKVHcNQY0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 00:47:50.13ID:FpekhMdi俺は好きではないが、速効で全滅させたいのならこういうのだろ
http://www.greenjapan.co.jp/prigrocs_l.htm
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 00:51:42.47ID:BRTPp8890073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:21:15.79ID:3jQ0EIMMパラコートってまだ売ってるんだ
普通の人買えるの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:06:25.34ID:FpekhMdi関西だが近所の農協販売所で売ってる。
安くて即効性のため段取りよく人気があって常時在庫品。
その商品紹介ページでも長い実績、安心wを謳ってるけど
「毒物指定」品ゆえ署名捺印が必要なだけで(子供以外なら)
誰でも買える。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:17:33.88ID:xYn7DX8sサンフーロンが有能なのかすでに死にかけてたのかわからん
何この乃木がいつまでも203高地落とせなかったから児玉派遣したらサクッと墜としたみたいな話
サンフーロン・・・これ・・・(´・ω・`)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 20:40:03.39ID:Q5yuymxr出来れば1年ぐらいは生えて欲しくないんだけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 21:24:04.83ID:rXnEjzSy6時間たったら根まで毒回ってる?
草じゃまだから根が枯れるまで待ちたくないんだが
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:43:12.29ID:PiZFp8HV0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:33:59.22ID:rXnEjzSy0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 01:20:40.79ID:qbaw+12fむしるならグリホ撒かなくても良かったんじゃないか?
元気な草より少しでも除草剤で枯れかかってた方が抜きやすいけどね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 08:20:48.45ID:Rsl98BuNドクダミなんだ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:38:14.88ID:WaYaTZr+俺は空き地にグリホ撒いてから草刈してる場所も何カ所かある。
黄色く枯れてると「ヤバイ除草剤撒きました」丸出しだし、
虫も減らず、枯草もいつかは飛び散り近隣迷惑になるとの判断。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 14:30:47.34ID:MZG+OdMK入れたら効果上がったりする?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:19:25.75ID:wEDqjXMoラウンドアップ高すぎるんだよね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:01:10.83ID:l8mW8qXJ0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 08:16:13.05ID:qB7GgH8M0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 10:17:52.97ID:w7FtGDmOこれ嘘でしょ。本当なの。。?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:31:47.33ID:dxnwvMdV0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 20:21:55.45ID:VPYXqmU5少しでも経年劣化を防ぎたい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 21:39:30.20ID:Kw5wDoLz若原健太郎橋本龍太郎橋本栄次郎田賀文次郎柏木竜太郎内山賢太郎有吉英太郎杉井慎太郎
小泉孝太郎小林健三郎本田宗一郎笹原信一郎佐野雄太郎桜庭健太郎有働良太郎早川優太郎
藤田浩司郎山田孝太郎山口祐一郎松本健太郎下村遼太郎副島金太郎石原粂三郎小菅正太郎
藤原翔太郎辻内英太郎笹山遼太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎徳田耕太郎
大木金太郎薄田雄一郎向井源一郎永井誠一郎正木敬太郎今田甚太郎若槻慎太郎大倉誠二郎
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 23:59:07.21ID:FyVxkiGnATFやCTVオイルはサラサラなので噴霧器で使いやすそうだが、エンジンオイルみたいに枯れるんだろうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 21:23:09.09ID:RdqEvndB0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 19:35:19.34ID:hQqmmybq0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 23:49:34.12ID:WhVqsY5aヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 16:02:00.55ID:DHLvnoGX更地とか駐車場にまくなら根まで枯らすグリホサートが一番良い
グリホサート系の除草剤は数十種類出てるけど、安いの使うと抵抗性の雑草が増える原因にもなるし
ましてや無登録農薬だと散布場所によっては犯罪になる場合もある
ウンチク語ったけど結論はラウンドアップがベスト
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 17:58:39.56ID:ZheUbF57鍋を庭に持ち出し残った油をできれば熱いまま雑草の上にぶち撒ける
範囲が広い場合はおたま等でまく
これでたいていの植物は枯れる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 18:00:23.70ID:ZheUbF57100度以上の状態でまくのがベスト
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 14:34:32.69ID:zETwdZ4uそこらへんのはグリホエースかグリホの安いので良い
でも、グリホエースも年毎に値段上げてるっぽいなあ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 17:11:16.76ID:gRZlw2Fg5Lの原液が4000円ぐらいであるので原液のまま塩や激枯れPlusを入れて蒔くと良い
また激枯れWは5Lに1袋入れると88.8%(一般的なグリホサート溶液の2倍の濃度)と安いので
原液の代わりに激枯れWを5Lあたり5袋以上入れて原液並のグリホサート溶液を作っても良い
いずれにしても一度草を枯らした後はひたすら塩(除雪剤)を蒔くしかない
草が生えるたびにそこに塩を蒔く、これを繰り返せば1年で砂漠化できる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 19:52:35.70ID:iDDXgpE7疲れた。
耳元で蚊がブンブン言ってウザいわ。
砂漠化したい。
雑地が広すぎる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 21:38:07.17ID:bQYMX6H+0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 08:43:07.57ID:pzBDQbL2苔は密集してくると雑草防いでくれるよ
苔のすきまから頑張るのもいるけど
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 21:57:01.48ID:r3MjUBOZ0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 15:56:25.51ID:dD7qnublグリホとかの除草剤は界面活性剤が入っていることで葉にしっかり付着する
ただの水では弾かれてしまう
同じように界面活性剤を葉や根など植物にかけておくことで肥料が広範囲に超時間付着し吸収されやすくなる原理
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 17:06:35.08ID:Or2wXpAJ塩害云々言ってるやつは除草剤を売りたいだけの業者
そもそも道路は除雪剤として毎年毎年塩撒いてるだがたいした塩害は無い、その程度でコンクリは劣化しない
塩化カルシウムなら土のアルカリ化もできて一石二鳥だ
とにかくひたすら塩化カルシウムを蒔く、やはり1年程度で塩が雨で抜けるがアルカリ化しておくことで塩が抜けてもすぐには生えない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 20:08:48.30ID:Gv5ESXzp塩化ナトリウム>>塩化カルシウム>>塩化マグネシウム
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 21:50:15.77ID:7fzXPk0a0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 22:38:34.87ID:mPhBS0p2くわしく
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 07:05:26.94ID:WrGy3P/Z0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 07:24:26.82ID:S42acqkh0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 12:33:56.43ID:LktmVf9D塩化ナトリウム、塩化カルシウムを撒いとけば生えて来ないならアリだな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 13:14:48.65ID:NzSon8zL塩化ナトリウムには土壌をアルカリ化する効果はない
塩化カルシウムには消石灰と同じで土壌をアルカリ化する効果がある、だから塩化ナトリウムより長期間効果がある
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 17:01:28.00ID:NzSon8zL年に1回かそこら除雪剤まいてもさして影響は無い
防波堤のテトラポットだってコンクリだが100年は大丈夫
そもそもコンクリの寿命は1万年ぐらいあり、鉄筋の寿命が100年程度であるにすぎない
鉄筋は塩で劣化するが寿命が半分になったとしても50年持つ
つまり除草剤会社やアフィカスが「塩で除草すると塩害が〜というのは大嘘である」
また塩は箱系の除草剤と同じく水溶性であり、雨が降る度に溶けて地下に浸透していくので
効果は箱系の除草剤と同じく半年から長くて1年程度である
東日本の津波で水没し塩漬けになった畑も既に復興していることからも水溶性である塩は残留しにくいことがわかる
逆にベンゼン等の石油系は豊洲のように長期間残留する
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 18:53:08.90ID:GNQA6imU0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 16:57:22.15ID:M3dDaZgE0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 20:57:50.20ID:1fEYEy6S0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 02:19:15.62ID:uN0NKSUS0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 06:46:10.27ID:AFuzwRni0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 01:43:31.00ID:C3hMDCyXはや効き MCPってどうなの?
MCP入りの方が効果良いのかな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 08:20:52.83ID:QegtIneZ0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 06:58:01.28ID:YGn0IDS10122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 08:35:59.04ID:coE8mSNFクサノネワッキーガ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 21:57:09.96ID:2uNe0S8F0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 16:35:35.48ID:13y5vi+d0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 17:46:38.21ID:Y8yvF0zP0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 21:45:06.81ID:3aLgv/GZダジャレか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:28:15.05ID:2lRdqwlQ100円ショップにもホームセンターにも売ってる奴
それを使う近所の人がいて超迷惑
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:29:08.61ID:2lRdqwlQ鬱
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:29:56.67ID:2lRdqwlQ毒を使う無恥でもある
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:31:20.11ID:2lRdqwlQタバコ副流煙
除草剤農薬
公害
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:32:07.13ID:2lRdqwlQ公害
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:32:46.30ID:2lRdqwlQ0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 00:33:03.45ID:2lRdqwlQ0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 08:22:53.58ID:UJbYVV8Kkg程度でOK。これがコスパ最強。メーカーに騙されるな!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 18:07:44.87ID:Qnbsfsfq0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 21:59:43.94ID:QkcdfZdx0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 22:18:57.66ID:czRYBjLxもう半分しかない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 22:57:13.58ID:DsBsRtcT0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 03:27:14.14ID:Hrg6FX+M0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 15:35:50.56ID:DByji1WXちょっと濃かったのかな10倍希釈で撒きました。
砂が少しカリカリな感じになった。濃度の所為?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 20:43:27.19ID:uhIhqo6Y夏場は草刈りに1ヶ月
草さんごめん、生きるためなんだ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 04:59:28.51ID:Taj7119t10倍はツルやスギナやるレベル
普通なら50倍ー70倍ぐらいで良い
10倍なんてやってたら、金どんどんかかっちゃうから
どれぐらいで効くを理解した方が良いかも
ツユクサうざーーーーー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 06:53:20.16ID:3ZyY3CMk0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 08:06:12.05ID:VxaeAHlx0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:20:42.65ID:YOG5GDXr0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 14:05:04.36ID:khqMiB/e0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 16:08:48.24ID:bLr1bpGzサンフーロンか、グリホの安いので
濃く撒いて無理そうなら草刈り機の25CC以上で刈るのが良いかと
回りを気にしないなら顆粒の劇薬系ぶん投げておけば良いよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:35:30.68ID:VxaeAHlxあとくれぐれも隣家の植栽にかけないようにね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:56:54.18ID:9LkamA5f0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 23:12:40.06ID:rBf2Z9w10151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 23:18:11.59ID:9LkamA5f0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:49:25.81ID:Uzv91j8U0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 17:43:43.51ID:fExNBqbW0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:21:28.18ID:ZqMstRtJ0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 04:31:51.39ID:Tr7gH8iw都会の最上階の物件に住んでるけど10畳程度の庭があって毎年の草むしり疲れたから薬物使うことにした
つい最近まで手で毟ったりバーナーで焼いたりと後々作物作ってみたいから配慮してたけどもう疲れたw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:48:07.39ID:TueaxQWX0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 14:23:07.93ID:Tr7gH8iw0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 18:43:58.95ID:d2FrgZTT0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:22:20.10ID:Tr7gH8iwまあコンクリも鉄筋も直接接してないから気にしないことにするわ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:55:20.12ID:EQdTAA+Zバッテリー液みたいなもんなのかね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:06:49.54ID:o0ZCOiTX物置の床下のどくだみに盛大に散布してしまった。
腐食して床が抜けそう。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:13:39.15ID:Q5JSI0SI0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 12:33:34.85ID:rZyLF8v8ドクダミの赤ちゃんが生えてきたんだけど
小さいうちに散布していいのかな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 12:59:49.05ID:uGacNb77成長期に撒いたほうが効きがいいからもう撒いても良いよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 23:58:13.65ID:ZzPNBMhX除草剤ぶっかけても葉っぱすら枯れてねえ
やばい
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:40:32.36ID:cD9sQ3gV0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 06:33:04.56ID:Satrw4Y8梅雨時期は使わないこときしたが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:02:06.51ID:P0amDBQ8対処は、湿気った土地だと難しい。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:57:03.85ID:RWuLkepJ0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 10:07:53.73ID:cA+viEY9食べることもできるらしいがちょっとな・・
コンクリや砂利の水たまりによく生えるよね
酸性土壌にするとはえなくなる
退治は木酢液でいいかと
0171168
2017/07/03(月) 18:36:01.63ID:P0amDBQ8なんか脊髄反射でゼニゴケとぼけてしまった。
まあ、なんにしても塩まくか、水捌けよくするかしないとね
0172168
2017/07/03(月) 18:36:50.11ID:P0amDBQ8食えるらしいね。俺はちょっと無理だけどね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 21:32:57.28ID:CWInNsf+黒っぽくなって見た目悪いけど放置してるわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 22:08:07.62ID:iRdpeST60175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 08:06:42.99ID:7VdTHd3+見た目も悪くないし
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 19:33:45.61ID:hXUZiFi+0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 15:54:46.36ID:eaAqhWRK生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 21:05:53.21ID:gKWrZfAL0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 21:27:47.00ID:PCdr7Y02百均のペットボトル用スプレー
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 22:06:01.67ID:gKWrZfAL後出しでスマンがソイツはムリ!
ざっくり2000坪の非農耕地です。
サラリーマンの小遣いで買えるくらいを要求します!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 22:30:09.25ID:PCdr7Y022個入りだから50000円+税
ペットボトルはゴミ捨て場で調達
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 01:28:54.09ID:rfBWnFda0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 03:08:27.94ID:8tnN6HnVグレートカブキ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 09:08:59.52ID:4963mEAu2000坪あれば水源有るだろ?
井戸又は小川有りとして
中古軽トラ ナンバー無し
200リッタータンク
エンジン噴霧器
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 10:28:19.44ID:pi7jMHr90186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 12:42:10.81ID:sn80Nckc恒久的に管理する必要があるなら
それなりに投資して楽にできるようにしたほうがいい
とりあえず緊急の一回だけていうなら農家に借りるのも悪くない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 13:25:58.67ID:vI0WjIlD今は借り物の左手でスコスコする噴霧器なんですが、エンジンやバッテリーも考えてみます。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 19:50:13.88ID:IUy5A4gG荒れ地に毎年何回も除草剤撒くよりたまに下草刈る程度で住むからコスト的にはいい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 21:27:34.97ID:oWILND0p0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 23:44:22.63ID:1cxm1prs俺はお前に喰いに来て欲しい!
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 00:13:44.63ID:82Qufhscそのすきにヤギで性欲処理するつもりだな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 20:12:24.93ID:+dyFXtb/草刈り仲間に除草剤にしようかと相談したらワカメ生えるから止めとけといわれたよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 21:32:06.83ID:GlKABKQK日が当たる場所なら大丈夫
まあ生えても草削り用の道具で削るかコケ用の除草剤撒けばいいんでないの
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 22:06:18.08ID:uG6SM8X50195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 23:10:07.95ID:zFV4Gcm60196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:18:40.19ID:W0PiPtzA高くない?
デゾレートAZやクロレートSの方が良くない?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 22:21:52.20ID:FiyxWa300198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 23:15:33.14ID:b0MFQDWp金属やゴムに無害な除草剤はありませんか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 23:23:07.50ID:1uYuRXhL当たり前だけど車周辺は車体に掛からないよう丁寧に撒いてる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 07:56:36.21ID:eRGtb3zg家自体ボロイから建て壊すと思う
駐車場にしている別の土地が20坪ほどあってそこは砂撒いたら法外な値段になるので
泣く泣くコードレス草刈り機のダブル使いで月イチ刈ってる
除草剤はマジで意味がないからすぐやめた
本当はガソリン式の草刈り機にしたいけど扱いも面倒だし重いから二の足踏んでる
結論・築浅なら早いうちにコンクリ敷いとけ。緑なんて借景で充分。土なんて残すな
草刈にとられる時間・労力・費用、コンクリなら初期投資で済む
除草剤はその場しのぎ。今後ますます日本の湿度は上がる
どうなるかわかるな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 08:07:05.64ID:HrMcdd3r除草剤の用途勘違いしてない?
コンクリがいいとか小学生でも分かる理論を得意げに披露されてもなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 12:59:22.62ID:nxc7o3OC0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 14:40:08.33ID:r4AF5+3j0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:24:05.37ID:MrSAsRSmむしろ森に囲まれて草に埋もれるくらいの感じで
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 19:06:08.39ID:pFT+MDlA0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 21:58:15.84ID:m6As0O1v0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 19:24:39.88ID:XFUM+mEQだとしたら平米で何キロなんだろか。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 20:36:38.16ID:oZHTEKAV品揃えが悪過ぎて一番まともそうな物がこれでした
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 21:13:21.42ID:XCbDt9W2心配なら濃いめマシマシで蒔いとけ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 00:02:25.88ID:q3WE9KDR0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 03:02:19.56ID:ss5v2bEwグリホサートに溶くのが良いと思う。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 12:20:44.77ID:6Fk6rZDKコンクリートにしたいのは山々だが、夏場の照り返しが厳しくてなぁ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 12:26:51.45ID:+6X1zIgB実際はどれくらい持つんだろうね?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 20:22:36.50ID:0nLZN080歩くと破けそうで。
そういう俺は人工芝が気になる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 20:45:10.56ID:QBTWQtDr防草シート+砂利
防草シート+人工芝
ただの砂利
を経験した結果、土間コン最強
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:03:40.93ID:q1nmHoaG0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:37:01.34ID:k1Yu2II9ありがとう御座います
間違っても原液でじゃないですよね^_^;
>>216
カラー舗装ってのはどんなんかな?高いんだろうな
http://goryou.jp/doboku/aaa
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:43:30.91ID:0nLZN080アスファルトは黒いし安っぽい、アンカー効かないのがなあ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:13:28.58ID:QBTWQtDrそれにある程度の面積がないとアスファルトは安くならないんじゃない?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:56:48.61ID:SaiMbMRj自宅駐車場約140m2コンクリート10cm厚でメッシュ入れて約100万円
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:05:03.55ID:JXy70WyGあんまり人が歩かない狭い場所なんだけど養生シートしいて上から数p土被せてる
目的は水はけよくするために浸みこまないようにするため
雑草はポツポツ生えて来るけどシートがブロックして根付けない感じ
敷いて2年経ったけど割と防草効果あるのかなって思ってる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:26:32.45ID:VQWFHCg60223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 02:41:04.13ID:+1lQ8cn4アスファルト撒け
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 07:46:06.96ID:9/wxSju4健在過ぎて相変わらず足に引っかかる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 01:10:02.33ID:FY9h2/K9塩にするって人多いのかな?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 05:06:03.29ID:ijMlJrm20227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 22:38:14.12ID:7cftdUg+>>113
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 01:09:22.92ID:eqpW8Bf2致死量ってもんがある
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 12:30:34.91ID:F3Ag/u2s0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 21:32:00.24ID:fw1I9xwUなんで?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 22:06:19.32ID:UVgTo5z20232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 22:28:17.29ID:d2grrxMm0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 12:35:00.18ID:gz5DTGNx強力に除草してくれるし多分1年は効果あり
まける面積は狭いけどゴミだし有効利用ってことで
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 00:14:33.17ID:cRBOCt6i0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 08:24:10.69ID:CcMSosjW0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:16:10.93ID:8SUIWNSp0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:35:17.14ID:WEmLNTyDどう大変なの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 23:05:32.33ID:tklbiC2z>>232
30~40cmぐらいの厚さに敷き詰めるんですか?勇者ですね。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 06:43:10.88ID:HS5tziPR錆びるからとんでもないことになる
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 21:59:57.97ID:9iRDUZCj凄えな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 23:22:22.20ID:u9oDyjL+http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510562101/
http://www.sankei.com/smp/wired/news/171108/wir1711080001-s1.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 18:44:16.63ID:G3qEDYZ9散歩の小便を撒き散らす犬の足の裏が火傷するかも。
人の家の門や壁に当たり前の振る舞い!
リード付いているからお前がさせているのと一緒だろう!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 22:42:40.29ID:iAZsDOC7壁に銅板を貼って電流を流しておいて通路を湿らせておく。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 08:45:28.48ID:hgDv5TX90245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 18:59:23.98ID:jkTnuQa7やっぱりでるんだな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 23:05:39.93ID:FQ+2yQqbそれって喰えるんだぜ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 13:34:04.52ID:anTR/YDM0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 22:56:14.70ID:Uv2qrdGV酢で出来る様だが未経験
https://i.imgur.com/mzpdXT4.jpg
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 05:29:46.24ID:F5Ms5K7i0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:42:25.47ID:zH10BSrX何故か大麻草が根気良く生えて来る
職員が抜いて行ってくれるんだが、もうちょっと早めに来て
除草剤を全面に撒いて欲しいよ♪
でも今年は夜にライトを点けて撒いたから保健所の人に褒められそうw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:53:23.28ID:EdVEUQAd除草剤はダメなんや 抜きに行くから勘弁しちくり
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:52:37.86ID:YuGDdwwS0253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 04:27:39.16ID:xNxqe9Ac0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:47:33.76ID:9OhyNA+L気温何度ぐらいになったらまくのが良いでしょうか
北東北に住んでて、例年4月末ぐらいにやってましたが、今年は桜の開花予想も早く
早めにやった方がいいような気がしてます
既に緑色の雑草が顔を出してますし
今日は予想最高気温は15度です
まく時期があまり早すぎても、効果が減るでしょうか
もうまいても問題ないでしょうか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:30:12.50ID:WBkjOTE2そ〜っと訂正 ごめんなさい
大麻草ぢゃなくて ケシ でした。orz
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 20:03:30.55ID:GzvJI0am調合はめんどくさいけどよく効くな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 15:31:52.63ID:ELlfqEmF何日で枯れるの?
今から塩撒こうかと思うんだけど1キロの塩だとどれくらいの広さに効くの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 15:52:40.82ID:/Z/1eGa1ラウンドアップって、ラウンドアップマックスロードのこと?
対象はどんな植物で、どんな状態?
薄め割合は?
寒い所?
安いグリホサートで100倍ぐらいだと、
関東平野部で1週間で変化する
効きにくいのはスギナとか笹とかイタドリとか節があったり、
ヤブガラシやハマスゲとかの球根とか根に栄養を持ってる奴
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:29:43.07ID:SLtBIMwUてかラウンドアップに何日で枯れるか目安書いてるのでは?
大体一週間で全く変化無しなら利いてないかと
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:34:37.58ID:/Z/1eGa1何年も生きてきたドクダミなら、一旦葉が無くなっても再生してしまいますよ
繰り返しやっていくと、いつか絶滅するけど
>>254
問題ないよ
寒いと効果が出るのが遅くなるだけで効かないわけじゃない
雨が降って植物が成長しようとすると急に効き始めたりしますね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:45:52.08ID:/Z/1eGa1散布したあと、数時間以内に雨が降ったり、犬におしっこかけられたりしなければ、おk
例外的に、木とか茎を切って、切り口に原液を塗って吸収させる方法があります
散布量が十分で効かないケースは、何年も経たイタドリとか植物によります
生えて一年以内の植物なら寒い時期に除草剤を散布しても、いつか枯れます
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:14:16.43ID:ELlfqEmFですけどまだ3日だからかな?再来週人が来るからそれまでに片付けたい
買ったのは1.2リットル1480円のやつ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:15:02.51ID:ELlfqEmF0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 21:18:33.35ID:PULCAeWwそれだけの情報出されてもね
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 21:41:35.54ID:/Z/1eGa1日産化学 ラウンドアップマックスロードAL 1.2L かな?
質の悪い草でなければ、あと1〜2日で変化が見られるでしょう
私なら1本250〜300円の原液タイプの除草剤を買って希釈し、加圧式の噴霧機で散布します
効果を急ぐということなら、500円の、
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695914000/
100倍希釈で50リットルになります
http://www.cainz.com/shop/g/g4907052770089/
たとえばこんな噴霧器
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 09:21:36.68ID:BP6WeE7m噴霧器ってこんなハンディタイプあるんだ!
てっきりすごいノズル長い電動みたいなのだと思ってた!
これって手動?大変じゃないですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 11:17:32.96ID:Sh7pLR6j電動 高いので持ってません
手動で加圧して空気を蓄圧するもの
ポンピングする(上から下に力を入れる〜繰り返し)
体重を利用できるので力が弱くても大丈夫
連続噴霧が出来るので楽ちん
細かい霧を作れる
長いノズルはある方が便利で楽
握ると霧が出てくるもの
少しならいいけど、広い場所をやると手が疲れる
作業効率が悪い
もちろん手軽
シャワーと霧の違い
シャワーは多く出すぎるので効率が悪い
除草剤が葉や茎の緑色の部分から吸収されることで効果がでるから、
地面に落ちては意味がありません
霧のほうが経済的
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 12:22:54.71ID:K4+NZFjH0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 13:00:50.85ID:Ml0PS1YY霧の散布は風で飛ばされるから注意が必要だけど、
ノズルの先を緩めて飛距離を出せて
道から3メートルくらいなら藪に入らなくても撒ける!
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:41:54.77ID:Sh7pLR6j広い原っぱを除草するなら、泡ノズルを使いたいかも知れないが、
今のところは霧で十分だ
泡のほうが吐出量が少なくなるというけど、
小さい草には霧で十分だし、使う量も少ないはず
また、密集している草むらの内部に噴霧するのには泡よりも、
霧が向いているし、草の側面や、裏側を狙うこともある
泡は上からだろう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 23:29:13.66ID:BP6WeE7m水に溶かす必要あるの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 05:06:13.89ID:LizkrKziもちろん動物が死ぬことは無い
界面活性剤(洗剤の成分)も微量に含まれてるけど
塩は大量に使うと土に残留して植物が生えなくなるというのが前提
また流出して、ご近所に影響があるかもしれない
地下水(井戸水)を汚染するかもしれない
塩は植物を脱水させることで枯らす
塩をまくと雨が降るまで効果が出ないし、大量にまかないと効果が無い
塩水は植物の地上部分にかかるとすぐに枯れだす、
植物は水をはじくので、塩水に少し洗剤(界面活性剤)を混ぜる方が良い
塩水は根からも枯らす
雑草発生を抑制するけど雨が何回か降ると効果がなくなる
といっても大量に塩をまくと、環境汚染が心配
グリホサート系の安い除草剤と塩では塩のほうが高くつく
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 23:13:27.65ID:GHXlKHq6詳しくありがとう!
塩が気になるのは、除草剤撒いたら脳が痛くなるんだよね
あと手足が痺れたりするから出来るだけ避けたいんだよね
次の日にはよくなるけど、寝るまで気分悪くて1日が台無しになるから
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 23:20:28.46ID:i4dD6ANn雑草の祟りじゃ!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 05:25:42.65ID:XT92Dfq3頭が痛くなるとか、悪心(気分が悪くなる)という事かな
吸い込まないようにマスクをしたり、メガネをしたり、風向きに気を付けた方がいいですね
風は吹き返しがあって、突然逆方向に吹く事があるから、避けた方がいいです
長いノズルの噴霧機なら、草と顔の距離が取れます
手足が痺れるのは、気持ち悪いのと筋肉性の疲労の複合でそう感じるんじゃないかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 07:24:02.98ID:OBOLjbzrやり方は分かったし、原液もまだいっぱいあるから問題ないよ
そんなに広い庭じゃないし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 20:53:38.99ID:IA+BtheR爆死するか天寿を全うするまでアフガンみたいなところで地雷除去させる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 20:54:04.89ID:IA+BtheR0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 13:08:14.37ID:ulV3U8Aq┃A:竹&笹、ワルナスビ
┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス
┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、トケイソウ
┃ アイビー&ヘデラ、菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ
┃ ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー
┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ
Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
お前らならコイツ等も余裕で駆逐できるん?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 21:24:09.52ID:e44DNSwpインターロッキングの隙間や、コンクリート、アスファルトの隙間に生えてる宿根草
ヤブガラシとか・・
ハマスゲ、ヒルガオ、イタドリ、チガヤ、スギナ
個体の強さは無いけど、数で攻めてくる奴も嫌だな
コニシキソウの類とかツメクサの類
カラスノエンドウ、ヘラオオバコ、センダングサの類、ブタナ、アレチヌスビトハギ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:59:59.63ID:WdJdZN5Y0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 00:23:17.49ID:xLlSOWOV0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 11:27:23.45ID:DLB4bYHV0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 17:25:02.27ID:6+2NNQBZスギナが沢山生えてます
ウコギが妨げとなって、スギナがとても抜きにくい位置にあります
液体の除草剤を使いたいのですが、
ラウンドアップ系なら、すぐそばのウコギにもあまり影響なくて大丈夫かな?と思うのですが、
いったん枯れてもまた新たに増えるかも…とも思います
または、ネコソギロングシャワーなら、新たに生えるのを抑制するかもしれないが、
そばのウコギに影響が出るかも…と迷ってます
ウコギは丈夫な木らしいのですが、残したい木なので、枯らすのは避けたいです。
先日噴霧器(電池式)を買ったので、それを使って、どちらかを噴霧してみようかと思ってます
グリホサートでも、あまりにもすぐ近くに生えてる有用植物には
影響が出ることがありますか?
宜しくお願い致します
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 05:01:14.18ID:ByFCUGFKネコソギロングシャワーって土壌処理剤入ってるから、枯らしたく無い植物の近くでは極力使わないほういいと思うなぁ。
あとスギナは一度枯らしても地中に待機してた株が時間差で生えてくるので一度の散布だけで枯らすのはどのみち難しいよ。
ネコソギロングシャワーすればもうスギナ生えてこないと思ってるみたいだけども、一般的な雑草ならまだしもスギナはかなりしぶといから、
落ちてる胞子には効きやすいと思うんだけど、すでに根が張っているものを生えてこなくするには相当濃く撒かないと無理だと思う。
まぁそんなことすればウコギに影響でそうだしおすすめしない。
ラウンドアップ系は薬剤がかかったもののみを枯らすから、スギナだけにかければスギナだけを枯らせれる、
いったん枯れた後に数を減らして時間差で生えてくるが、再度噴霧して枯らす、という感じで段階的に処理していけば株が無くなって全滅する。
すぐ近くに生えている有用植物にも、薬剤がかからなければほぼ影響はでないと思っていい、かからなければ。
ただし!噴霧器使うと飛沫が舞うでしょ? 注意して撒いてても、風ですぐ近くの有用植物に粒子が飛んでいって影響でる可能性が高い。
ノズルが泡噴霧で風を考慮した散布に慣れてるとかなら別かもしれんけども。
もし自分がその状況だったら、うーん…
スギナとウコギが接触しそうな所があれば軽くトリミングして短くしたあと
100均とかでペンキ塗るデカめの刷毛みたいなの買ってきて、MCP入りグリホをスギナに適当に塗りつけるかな
範囲が広かったり届かないとかあれば刷毛に適当な柄を足して長くして疲れないように使ったりー
0286284
2018/05/16(水) 16:17:38.74ID:HQhMUMe/大変わかりやすく詳しくお教え頂きまして、誠にありがとうございました。
噴霧器を使う際の注意点や、沢山のアイデアもお教え下さり、
とても感謝しております
いろいろ様子を見ながら、がんばって除草したいと思います
ご親切に、どうもありがとうございました
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 21:42:27.61ID:ZlU/OO1H礼には及ばん
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 06:07:46.17ID:nbkBqlwHめちゃくちゃ反対する質問回答とかばかりなんだけども
本当に塩で除草したときの塩害を検証したことある人っているの??
コンクリートだって、そんなに簡単に塩害でボロボロにならないでしょう…
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 21:46:26.37ID:S3Rv9R+w100年を見据えてのご意見として聞いておきましょう
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0055.htm
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:22:33.84ID:jMr2TLmq塩分は雨で流れて行くし、川の水は畑に流れていくから
もしなんかあっても責任とれない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:57:33.38ID:6RXPemCq0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 22:05:57.22ID:Az7h1oC7地元元気住民のお手本に変な汁出ちゃったわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 02:48:00.71ID:aI2HssIZ実際の所、一部の人が塩撒いてもちゃんと考えて撒くなら大した影響でないと思う
ただ塩が環境に与える影響が大きいのは嘘ではないので、塩撒くのが常識みたいにならなけりゃ
自己責任が取れる範囲で好きなだけ撒いたらいいじゃない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 22:33:46.17ID:bZ2njgPE海 「お、俺のせいじゃないかんね!!」
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 23:20:26.58ID:08PcXRON結果的には塩は無くなるのでは??
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 06:33:49.42ID:iJ8wvaqc塩分濃度が高すぎると枯れるだけ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:41:30.67ID:DwGG6i0Gそれ出したら反対厨は黙るんじゃねえの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:01:19.40ID:MZMKuB3+まぁ川に流れたとしても流れが早ければすぐに薄まるし
誰がなんて言ってたって関係ない、塩撒ける場所なら撒いてみたらいいじゃない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 22:38:47.54ID:nJB74RWh5リッター3000円弱を100倍で使って500リッター分だぞ。
デメリットとしてワカメ生えるけどな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 22:55:32.26ID:aa9crl52グリホ撒く
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 00:50:50.49ID:m/v5PRfr0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 13:27:53.39ID:4q82zr79崖の高さかなりあるし周り山だし絶対雑草が邪魔な訳ないのに文句言いたいだけのジジイ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 15:53:50.21ID:oRn7gz2t雑草が邪魔だから文句言ってるんじゃなくてそこで育った草の種がこっちに飛んでくるという理屈だよ
老害はそういうバカ丸出しな理由で草を生やした畑や空き地に文句言ってくるが、そんなの余所から幾らでも飛んでくるから近所を除草した所で意味ないのにな
頑固だからそれ言っても屁理屈扱いされるだけだろうけど
本当老害は害を撒き散らすだけの物体だな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 20:39:38.02ID:qQxVDUNg0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 22:38:34.54ID:SnPLJXOi余計なトラブル起こすだけ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 06:48:56.93ID:QWn6drzB近所になかなかの迷惑をかけたと思う、虫がいっぱい湧いたりね、まぁ何も文句言われてないけど。
隣の田んぼの人は頑張って除草剤撒いて藪の浸食を食い止めてたみたい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 07:14:04.36ID:8pmxu80Sそもそも野良仕事してるの年寄りだけだし、年寄りがリタイアしたらだれも手入れする者がいない。
梅雨入りする前にグリホ撒いて来よう
あー面倒くせえ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 20:40:13.85ID:7YIq9fCN草刈り縛りの土地よりグリホオッケーな所なら3倍はラクだよ。
オレも来週頑張るぜ!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 11:59:29.11ID:MLBKP1Ln余ってる融雪剤巻いて試してみる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 05:05:53.73ID:+JzpZ8wt0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 08:26:33.88ID:jVerKvPR発ガン性とか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 10:47:38.14ID:X4WzFjDw学校のグランドやテニスコートに塩カル撒いてるの知ってる?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 11:44:30.97ID:GfHT04jJところで散布後に刈払機で粉々にしておきたいのだけど、どれくらい日にち開ければいいですの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:12:10.66ID:+JzpZ8wtこのスレ全体についてだ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 20:18:58.70ID:7JszsY0m0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 21:46:43.41ID:Dj3Gj1v/0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 12:21:30.18ID:pehZtvCGそれで生えないのか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 13:48:03.55ID:anETLRVb0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 17:56:40.27ID:pPI6gfVN常に人に踏み固められてたりで草が育ちにくい環境になっているからであって
塩撒いてるからじゃないよ
人の通り道になってるところだけ草が生え難いのと同じ原理
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 18:21:04.16ID:asgIoc5V因みに塩入れてる意図ってなんなの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 20:54:25.11ID:DYp/J5Ps塩カルは砂ぼこり対策。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 00:32:23.19ID:YJpG2Jth塩って万能
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 03:15:48.36ID:oAfn0K9b除湿剤に使われてるやつ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 22:49:02.36ID:Z6VX7Zcvちなみに ハゲていますか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 09:31:37.40ID:ilyR55UF根は石垣の中で届かない
疲れた
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 18:31:53.72ID:HU1SqFUA0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 18:47:12.53ID:Tg/Z46rY去年までは汗だくで草刈りしても2週間で薄っすら緑に
4週間でそろそろやらねばとプレッシャー
最強はグリホでいいんじゃないか?
今まで2000坪3日かかった草刈りが1日のグリホまきで長持ちするんだからな
しかも葛と巨木のひこばえも絶滅できた
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:24:43.44ID:LDP6ApWnってのが比較的に長持ちしている気がする
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:25:49.30ID:HU1SqFUA0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:43:12.33ID:eE7xH9GGうちにも竹が入って来てる。
どうしようかなあ〜
タケノコって儲かる?
タケノコそんな食わないしなあ。
住宅がどんどん増えてきてるし枯らしてた方が無難かな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 17:33:32.52ID:BneZfKfhどんどん根が伸びて大変な事になるから早く穴あけて原液注入した方が良いんじゃないか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 18:43:08.25ID:f5Q8fITB加工や保存で商売できないのなら駆除一択じゃないかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 19:19:58.61ID:KuMdhkBt0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 14:18:10.46ID:sxuE51kW0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 16:35:06.28ID:5DkXWw6yイシクラゲは乾燥した時に地道に手で取って駆除してるけどキリがない
やっぱ除草剤やめて草刈機使うかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:11:28.59ID:XA3FsFfbなんか宣伝くせーが
https://www.ihs1187.com/okomari/engei/shousai/ishikurage2.html
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:57:58.21ID:g0ttsgPQ「除草剤ラウンドアップのせいでがんに」米患者、モンサントを提訴
2018年6月21日 20:19 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ]
【6月21日 AFP】米カリフォルニア州在住で末期がんと診断されている男性が、
がんになったのは農薬大手モンサント(Monsanto)の
除草剤「ラウンドアップ(Roundup)」のせいだとして同社を提訴している。
この種の裁判は初めてで、今後広範囲にわたって影響を及ぼす可能性がある。
ラウンドアップの主成分はグリホサートで、これについては一部から高い発がん性が指摘されている。
モンサントに損害賠償が命じられた場合、同社は多額の損失を被る可能性がある。
原告のドウェイン・ジョンソン(Dewayne Johnson)さん(46)の弁護士によれば、
ジョンソンさんはサンフランシスコ近郊の学区の校庭管理を担当。
2012年から2年間にわたってラウンドアップを使用し、
それが原因でがんを発症したと主張している。
2児の父であるジョンソンさんは2014年、白血球が関与するがんの非ホジキンリンパ腫と診断された。
2年後、就労不能となったジョンソンさんは、モンサントが同社製品の危険性を隠していたとして、
同社を相手取っての訴訟に踏み切った。
弁護士の話では、「ジョンソンさんは余命数か月と宣告されているため、
優先審理の対象と認められた」という。
独製薬会社バイエル(Bayer)による買収が決まったばかりのモンサントは、
グリホサートとがんの関連性をこれまで一貫して否定してきた。
ただカリフォルニア州はグリホサートを、発がん性物質に指定している。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 09:28:28.87ID:UndQuTol0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 12:23:55.08ID:lpdIfWV6土壌汚染
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 12:47:03.95ID:+r+JgN8r塩って熱湯じゃなくても常温の水でも溶ける?
溶かした塩水を雑草に直接噴霧?それとも土にまくの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:51:26.29ID:TJzfDNTkCG1RP
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:21:55.55ID:TyxOsOwg変な薬まいて奇形児とか困りますし
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:27:35.78ID:sDcTE6PM0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:34:00.36ID:np1Ff1HN枯らした後しばらく草生えてこないみたいな感じになってくれんかね?
すぐ隣が田んぼな上にちょうど田植え始まったから今は塩散布はやりづらいが…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:38:29.19ID:XAZagmUuどの道かなり塩をまかないと効果無いけどなあ
そんなことするなら粒タイプの除草剤まけば?ってなる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:01:28.26ID:YUdNZbeZamazonで送料抜きで1番安いの
業務用 ナイカイ並塩 25kg https://www.amazon.co.jp/dp/B004WHM5NM/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:55:08.74ID:fF1Kg2d+塩をまくって言うと過剰に反応するやつがいるのはなんで??
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 07:50:02.39ID:xv42UJXb0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 08:54:57.78ID:o3Qwupb7安いな
塩カル買うよりお得だわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 10:27:23.37ID:3zRgaN7oちょっと掘って抜こうとしたら枝みたいな地下茎出てきた
根絶できんのかこれ…
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 19:28:35.24ID:QNi50jZrhttp://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1529744655/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:40:31.49ID:8j63IE7s0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:40:14.24ID:/LzXYUAl0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:44:00.85ID:/LzXYUAlグリホ数年使って大発生
自分はバーナーで焼いたよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:44:48.46ID:8j63IE7s同じです
グリホ1~2年目は余り気にもしなかったけど3年目の去年あたりから発生して今年は雨降り後は一面ブヨブヨ。。。。
地道に駆除するしかないね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 21:14:42.57ID:c0NWGD3f0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 04:24:21.52ID:50UpPsbZあれは真砂土を石灰で固めてるんかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 14:08:23.80ID:1z5wMe860359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:07:24.51ID:cCQ3f9CQ0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:33:58.92ID:213vt1qy0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 23:54:13.38ID:J97PhN+B0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 06:49:07.67ID:ozyaXO17やってるじゃない
でも、枯れるって事は、あれも除草剤に
なるんだよ
米の研ぎ汁だって、そうだし
言いたい事、わかるかな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 09:35:34.90ID:wtNELGcl0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 11:20:19.72ID:m1caHt9oいや、つまりそれらは地下水に混ざっても問題ないと言い切れるということですか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 12:01:23.63ID:qxQ1L/JU0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:08:03.20ID:YozeSiLFそれはわからんよね
有害性が有意には確認されてないだけで
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:21:00.49ID:tU8Xq1mo米の研ぎ汁騒動をご存知とは…やり手ですねw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 02:43:57.99ID:PPoattjn高価なRO浄水器なら可能かな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:07:54.62ID:q4CChUKA駄目だなこれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:51:03.42ID:yvfUKjKL噴霧器壊れたね
かわいそう
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 22:09:59.20ID:b0HHSBew0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 00:14:33.60ID:gPPcOM6M0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 06:18:00.94ID:SVEkiA6t0w-15とかのサラサラなオイルならいけたかもな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:06:52.38ID:5YgJ9/E5昔勤めてた工場で塩化メチレンが配管から漏れたことがあった。
漏れた量は1リットルくらいだったけど、工場から数キロ離れた場所まで地下水の検査をやってた。
測定ポイントの1ヶ所でごく微量が検出されたらしいけど、環境には影響なしということだった(らしい)。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 07:56:33.58ID:2ZDfyuKr除草剤としては優秀でも土壌汚染までしたら、回復費用が莫大でトリクロロエチレン含め撒くのに躊躇しますねw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:43:46.74ID:UIuFx7Qq正しく評論しよう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 15:04:06.56ID:MLjzwqri0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 17:13:45.73ID:xGUlZCU90379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 20:32:26.02ID:YSHfaTM5全く同じです(´;ω;`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:33:01.76ID:Uin4tgDRそこに雨が降ると、土が茶色くベチャベチャになってイシクラゲやゼニゴケが生えるなぁ
駐車場や敷地内だから今度はこれらとの戦い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:30:54.56ID:LVT/DlIM0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:31:16.38ID:MKPausho草焼きバーナーでも買うか
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:32:34.91ID:MKPaushoええな検討してみよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 23:42:40.79ID:uSdfE5ZNちょろ焼きくんではゼニゴケは全然無理だよ、イシクラゲも時間掛かりすぎる
2週間に1回くらい庭廻りのゼニゴケを小さいショベルで土ごと除去してるが減ってはきたが
退治までは長い道のりだな、見落とした小さいやつが育つのかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 07:32:18.38ID:1awTuB61繁殖範囲広すぎて酢だけだと金かかりすぎるけど
しかもあいつら胞子飛ばすから知らないうちに別の場所で増えてて腹立つ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 07:55:51.85ID:CK/RbhtCプロパンバーナーを近くの建機屋からレンタルしてイシクラゲやゼニゴケ焼いたろか、と思ったけど扱いに注意しないと爆発や火事になるな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:01:13.42ID:CK/RbhtC0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 09:18:58.77ID:w/aGDwRHどっかの大学が研究してたけど、以外にも肝臓コレステロール(だったと思う)の低下もしてくれるらしい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 10:47:41.19ID:LxjwhHh80390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 10:57:53.04ID:FM8zIInq0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:08:32.08ID:2QhOsrw+生涯植物とかやらないから、なるべく長く簡単に根絶やしにする方法ないですか?最悪アスファルトで固めようかなってレベル
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:43:27.30ID:zXQoNAu8ホームセンターの安い原液のグリホサート系除草剤で十分だと思いますよ
ジョウロか安い蓄圧式噴霧器で25倍希釈で十分かと
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 20:24:34.60ID:DLjPr83c1年経過していまはまだ雑草皆無
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 01:07:01.40ID:pbh+497xアスファルトだけでは簡単に突き破られるからアスガラやコンガラを厚めに敷けば?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 07:51:51.87ID:ri51APje20センチくらい敷いておけば多少はまし
それでも何年かしたら生えてくるし生え始めるとどんどん生える
うちは表層改良したよ
石灰でアルカリになるからか固いからなのか分からないけど今のところあまり生えてない
でもいつまて持つやら分からない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 08:07:24.25ID:2xuAdqrI0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 08:26:16.86ID:+/TZOIVa0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 09:14:54.19ID:+/TZOIVaやっぱ根っこまで枯らすから、説明書きに土手には使用しないでとあるのは正しかった
土手じゃなくてよかった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 11:07:05.80ID:K9KztIcM秋に枯らすんだってさ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 16:52:27.82ID:TKVrZOfOゼニゴケは表面の土ごと除去するのが一番簡単だけど、土の捨て場所がないと困ってしまうかも
ゼニゴケ以外は除草剤で枯らしてバーナーで焼くのが良い、種まで焼いてしまえるから
と言っても、種は他所から飛んでくるんだけどもさ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 12:18:11.08ID:mKBKCwoR0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 15:38:05.65ID:xOiA4Wt3来週くらいは晴れるから実験してみるね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 19:54:06.39ID:hz4Wb1WI理不尽すぎて草生えない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 19:58:42.08ID:XgSHLra3具体的な内容は?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:06:48.06ID:hz4Wb1WI撒き終わってくつろいでたら、近所のオバハンが来て、「健康被害が出るから、除草剤撒かないでくれる?」って言いやがった。
自分の庭だけどわずかに飛散している可能性もあったので、従う事にしたよ
余った除草剤知り合いにでも売るw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:28:04.85ID:hz4Wb1WI0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:48:16.23ID:XgSHLra3>>406
健康被害が出るという具体的な根拠でもあるのですかっていえばいいのに
憶測でものをいわれるのが正しいことなら言いがかりも正当な行為になるな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:55:57.49ID:hz4Wb1WI俺もかなり言ったべ。「壁で隔ててる上に薄い濃度で下に撒いてるのに、健康被害を与えているのか?」ってね
相手は黙った。けど除草剤使い切れないくらい余ってたし、まぁいいかって思って妥協してやったな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 21:04:19.23ID:hz4Wb1WIこんなんが近所だと面倒だな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 21:30:32.51ID:xC2Yi61Q虫が飛んできて困るから雑草なんとかしろと直接とか自治会経由で文句言ってくるんだよな
そのくせ自分ちではプランターだらけ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 21:54:10.81ID:hz4Wb1WIまさに。その人もプランターがあった
同じだな。
今除草剤を撒く事が出来る方々は、ご自身が幸運だと思って下さいねw
いい勉強になった
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 22:22:00.00ID:hz4Wb1WI世間からの農薬に対する風当たりはひどいな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 22:42:53.61ID:o4m++c/zわかるわー
自治会経由で文句言ってくるけどこっちが無茶苦茶悪者になってるし
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:10:14.87ID:hibYhhJN直接は言えないヘタレで毎回役所を通して文句言ってくる
たった10cm前後伸びただけで虫が飛んでくるとか
草刈機を使えば騒音公害とクレームを入れられ、除草剤については今の所はまだ文句は言われてないけど、相手がキチガイだけにその内に言われるかも
そのクレーマーの庭にも木と花だらけでジャングルみたいにしてるのに何ぬかしとんじゃって感じ
あ〜 めんど
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:28:29.56ID:ix1Idr3mあるあるだな。
常に眉間にシワ寄せて文句しか言わない家の周り腐りかけたプランタだらけの汚婆さん。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 12:02:11.42ID:Y8vcZRes0417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:53:20.57ID:0EcthKRp0418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:55:09.83ID:08VSBk/h良い隣人に恵まれてるな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:29:04.12ID:RM/E8gTAコッチだと風上で燃やすんだぜ! プラゴミ含む
田舎なので罰則規定無しで 消防署に泣きついたら
今後 焼却処分する時には近隣に連絡する様に と通達したらしいが
一切連絡無しに今でも燃している 窓から10m 風上
ただただ 召されるのを待っているだけ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:34:33.53ID:1RW2UNfnマジすか。最低最悪の隣人だな
暴行罪あたりで逮捕できないかなぁ
燃やしてる最中に、110番警察に相談してみては。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:36:29.84ID:1RW2UNfn風上からゴミ燃やすキチガイ隣人
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:46:52.99ID:D58zHzX6うちもだ
洗濯物干してる時間にゴミ燃やしやがる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:05:45.45ID:ew4fHR7I0424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 05:32:01.96ID:irlW/JBsたしかに皮膚に付いただけで洗わないとヤバいし吸い込んだらもっとヤバいしな
あんな完全防備装備で撒いてたら、そりゃ近隣住民は怖いわな…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 05:34:16.84ID:irlW/JBs0426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 08:03:03.09ID:YYUxO7Ny0427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 08:57:06.53ID:b6n+/gYf不審者すぎw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:36:56.95ID:PGdd2fJCやってみた事ある人いますか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 22:48:24.48ID:3gKODqyl粉末クエン酸 1kg 580円か
https://store.shopping.yahoo.co.jp/healthy-c/1-082.html?sc_e=slga_pla
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 20:46:42.94ID:U3sUmJgx0431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 20:47:20.21ID:U3sUmJgx0432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 23:41:40.68ID:c45WGIkXペット飼育用であったけど安全なのかな
写真だと除草効果はソコソコみたいだけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 17:13:04.85ID:B5uofFOn0434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 17:52:05.98ID:u6QY2qX9かけただけで効くかはわからないなぁ
ちょっと混ぜる感じで耕す方がいいのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 19:57:25.93ID:B5uofFOn混ぜないと効かん感じか
群生地広すぎて耕作機使うレベルだし耕せない箇所あるし穀物酢直散布コースのほうがいいかな…
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 20:12:38.02ID:OHOFwON3回し者じゃないけど、コスト的にコケそうじっての希釈して散布がいいんじゃないかな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 06:53:08.40ID:jPnFuLcs夜中にまけばいいじゃん
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 08:20:16.39ID:mI/Yki+D0439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 21:50:22.07ID:PlziLJ93ただ薬にせよ半年もすればまた復活してくるのは同じだね、ゼニゴケは打つ手なし、
草と同じでモルタルかコンクリート化あるいコンクリート平板を隙間なしで並べるか
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 22:36:50.34ID:7FUTW3c80441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 08:41:53.25ID:u1tSkQ1/0442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 11:00:31.00ID:EI/PcTik考えもしなかったな
噴霧器だと壊れそうだな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 11:52:37.39ID:u1tSkQ1/思い付きで言っただけだから効くか知らないよ。でもやるなら原液ぶっかけなきゃだから噴霧器は要らないだろうね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 12:12:43.57ID:LSvrWYql0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 14:13:13.25ID:tEcqisF70446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 14:30:06.06ID:wTq5T7ac何秒か、やや茶色く変色するまでやればいい。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 21:53:36.48ID:ahSBzlVM0448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 22:13:49.18ID:u1tSkQ1/0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 15:52:40.01ID:HgJTWKYL0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:06:57.06ID:DCCb2HaD0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:07:54.07ID:2zGTakxo熱中症で本当に危ないからね
日本は今、世界一暑いんだって
暑さで国おこししようぜ
https://i.imgur.com/IAYpdZk.png
https://i.imgur.com/w6MKV2v.png
https://i.imgur.com/QzRwvJr.png
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:09:43.91ID:2zGTakxo俺もアホ隣人からクレーム来たからもう撒けなくなった
余った除草剤は会社の駐車場で撒いて残りはヤフオクで売った
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:31:56.82ID:H/H9aFPX無料でおたくの庭にも撒いてあげるから
遠慮しなくていいよ
って言えばキチガイと思われて黙る
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:36:02.05ID:MQLLe4x1お気遣いありがとう
良き庭ライフを
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 01:40:28.47ID:T6PG4L/50456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 02:06:23.56ID:uss7N3NR種まきされてるな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 02:34:42.73ID:HTX++IOx普段からこまめに除草剤撒いてるんだろう
お宅も自分のスペースに撒けば良い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 10:56:56.21ID:qnqc3X2i液体撒いても駄目だぞ
粒剤のこういうの撒け
(排水や田畑に流れないように注意な!自己責任で)
https://fumakilla.jp/gardening/594/
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 21:48:03.27ID:bRPGpe1+これいいね 除草剤は嫌味言われるので粒のをコッソっと撒いてやろう
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 22:52:07.85ID:vD+xso0Gこんな気楽な事言ってらんねえです。
種蒔く人は居ないと思いたい
隣もこまめに撒いているはずは無い…
顆粒は雨が降って効果が出るんですよね‥
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 22:54:05.67ID:vD+xso0G0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 15:42:00.08ID:hw/lpe2p0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 02:27:04.12ID:pExAMkiW0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 02:40:59.01ID:sJPLppJ70465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 13:15:56.94ID:pExAMkiW0466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 17:41:59.03ID:b21usqUD0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 17:48:57.64ID:fL3jxyi10468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 14:09:50.01ID:5yNRSwh/あれだけ数百Lもタップリ撒けたら気持ちいいだろうな、と思った
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 14:48:18.07ID:AwBcoMaiおれはコレばっか
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 14:57:53.93ID:5yNRSwh/俺もそれ使ってみたい
ほんと評判いいな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 16:38:23.33ID:0gFiZ7Ck効果が早くていいよ
成分が同じで商品名が違うのがあるけど、試した中では、はやわざがうちの環境では効果を発揮してくれてるよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 00:10:22.60ID:nUvKOm8y0473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 01:11:43.35ID:KHpP5KbE0474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 13:01:12.39ID:C0Lo1W6O根絶まで目指すとなると本格的に耕して酸性に土壌改善しなくちゃいかん気がして心がおれそう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 21:26:04.73ID:looA/LC60476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 22:31:22.35ID:uFYSBlyM0477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 08:40:20.11ID:26xlCCG20478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 01:09:27.35ID:rydnkIpC0479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 11:57:31.17ID:AABvKdZohttps://i.kobe-np.co.jp/news/sports/koya/news/201807/img/b_11468488.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/koya/news/201807/0011468487.shtml
ウチの安い蓄圧式噴霧器寄贈しようかな
除草剤もう撒かないから
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 12:39:25.82ID:xTzi35hXうわあ
こんなふうに撒かれたらこわいね
テロだね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 14:09:03.94ID:QjBGElOQ> ウチの安い蓄圧式噴霧器寄贈しようかな
> 除草剤もう撒かないから
過去にクスリ入れてた噴霧器なんかあげたら向こうも迷惑だろう
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 15:34:51.26ID:ztLuBGji0483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 16:33:40.61ID:568pHR0y0484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 19:18:59.72ID:0VlXgB2nどこから侵入してきたんだろ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 07:41:12.52ID:Vf9aJtKf踏んだ靴に胞子が付いてたんじゃないかな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 17:39:27.51ID:xd40nRT/恐らく枯れたんだと思うけど見た目がグロテスク。。。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 18:41:21.04ID:2lrLTcbK0488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:51:43.05ID:Opi8AgAx0489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:52:37.74ID:Opi8AgAx0490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 21:46:14.01ID:CT3b5i2n0491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 10:43:06.64ID:AmhBL7tDなに敷けばいいんだろ、細かい砂だと風で飛ぶし
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 11:07:07.67ID:/HwI2Rxbうちの実家は、わざわざ高い金出して火山灰入れたらしいが、雑草少ない代わり、掘りやすいのかアリの巣がすごかったし、日陰は苔だらけだった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:25:00.74ID:2Aoy/0ol0494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:54:17.07ID:eEca09tO0495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 23:55:25.60ID:aNQxoO9x0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 03:57:57.56ID:vMi1bwFc草はよく枯れるって聞くけどなんかあいつ等それよりしぶとそうで
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 07:25:08.61ID:rar4lRic海水くらいの塩分濃度ではダメみたい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 14:24:26.95ID:afF+BA5g裏山
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 17:54:12.59ID:Y3SjOHDj使ってみたけど
それほど割高ってわけでもないし
庭とか駐車場とかの一般家庭で使うのには
ちょうどいいなって思った
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 18:22:43.23ID:ABnXrKFTダイソーのは濃度が通常の奴の10分の1でしょ確か
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 18:47:47.70ID:Bne9RDSRコストさえ考えなければすげーやこれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 20:16:44.06ID:HY0RYpiGホームセンターでグリホサート41%のを買う方が絶対に得
濃度見ないと損するよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 07:20:16.58ID:aBanTUqd箱買いしたらいつもの半額くらいで買えた
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 16:14:13.92ID:h7ch+rXQダイソーのは、10倍くらいの希釈だったけど
100倍とかのがあるってこと?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 17:05:59.10ID:+vizfB3d0506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 17:37:53.43ID:yBkoEy6y安い除草剤は枯れるのに7日かかる!
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:49:44.64ID:XZ3NbXuoグリホサート41%のを探して説明書を読めばわかると思う
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:11:00.42ID:86im6U5p塩には植物を枯らす効果はない
水を吸えなくなるので徐々に枯れていく
一番いいのが塩化カルシウム(除雪剤)で、これはナトリウムと違ってアルカリ性なので土壌をアルカリ化し固める効果もある
塩じゃなくて塩水だとすぐに浸透して表層に残らないので持続時間が短い
除草剤がそうであるように粉末状だと雨が降ったら溶けるがまた乾くと結晶化して固まり地表に残るので半年ぐらいは効果が持続する
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:16:06.68ID:86im6U5p塩25kg=海水1.3tぐらいである
そんだけ海水を流せば表層には1kg分ぐらいの塩しか残らないので効果は薄い
海岸に雑草がないのはそこで塩田のように太陽で乾燥して塩が濃くなっているからといのもある
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:19:57.24ID:86im6U5pまず消石灰を撒いて濡らすことで表層が固まる、アルカリ性なのでそれ自体雑草を生えにくくする効果もある
その上に塩化カルシウム(ナトリウムでもいい)を撒くと消石灰が塩を吸着するので地下に浸透しにくく長期間残留する
消石灰の白っぽさがなくなったら寿命なのでまた撒く
消石灰なしだとだいたい半年で表層の塩は地下に浸透して草生える
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:22:37.10ID:86im6U5p0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:26:37.83ID:86im6U5pこれは粉が除草剤を吸着しており、粉が表層に留まることで長期間除草効果が持続するというわけだ
液体だと雨で濡れて染み込んで終わりからね
石灰+塩がおすすめ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 00:09:40.58ID:NQkPbrFO0514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 06:09:30.01ID:LcMntHy40515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 23:04:52.67ID:pe3ZBhADそれを放置しているとお化け屋敷と周りから見れれてしまう‥両刃のヤイバ
ヤバイよA
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 22:26:00.61ID:CwiUr3lq効果あるわ塩カル。
一度には中々出来ないが毎年少しづつやって行こうと決めた
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 07:43:13.24ID:mVvbc1Mw塩カルを撒いた後に土を耕して混ぜ込むのですか?
それとも土の表面にただ撒くだけですか?
自分も試してみたいです
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 08:42:58.16ID:pDZxl77U0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 09:36:38.71ID:mVvbc1Mwありがとう 来年の春先に試してみます
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 10:56:31.12ID:Com9qqq00521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 13:35:48.46ID:KwMFQJ+f0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 23:24:11.29ID:6vI7bc9T俺が座りションベンした半径20cm位部分的に成長してやがるw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 15:02:11.83ID:r5kABhcHなんだかすごい気持ち悪い
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 16:58:27.56ID:bi1N4SnY0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:04:33.62ID:a9zf03Laわかる キモいよねw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:47:12.44ID:/J+RdM5d0527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 04:48:31.50ID:YIgNdEa4感触もブヨブヨしてて気持ち悪いし根っこ抜けないし除草剤かけてもなんか葉しか枯れないしで最悪
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 07:38:05.53ID:QcwmK/oB除草剤、茎にもよくかけている?
それか濃度が薄すぎるとか
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 00:29:34.47ID:6XAuXSm+https://kurashi-no.jp/I0012804
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 08:38:39.12ID:d7M5FNCL0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 17:43:50.47ID:vFeqw+uNしかももう花や種付けてるしどんだけ成長早いんだコイツ等
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 23:45:39.97ID:FyQkALhU0533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 01:04:03.42ID:WHSFMBwI0534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 01:51:03.79ID:V2k02m4p食えなくはないけど酸っぱいの苦手だから特に食いたくない
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 04:49:42.87ID:dGT0ZgC2何が嫌ってこいつら酸性土壌好きなくせにイシクラゲと一緒に生えてるから石灰まけない
イシクラゲはちょっとの酸性土壌でも普通に生えてるから土壌改良程度じゃ消えんし詰んでる気がする
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 11:29:09.97ID:BoLbhJBz≫24 〔ラウンドアップ撒いて枯れたらザバーン〕
≫63 〔ラウンドアップは効果に違い出た〕
≫72 〔ラウンドアップは展着材不要〕
≫84 〔ラウンドアップ高すぎる〕
≫95 〔ラウンドアップがベスト〕
≫119 〔ラウンドアップかサンフーロン〕
≫120 〔ラウンドアップの効果を阻害しない〕
≫137 〔ラウンドアップ原液買って一生分〕
≫143 〔ラウンドアップじゃダメ〕
≫144 〔生き残りが芽を出したらラウンドアップ〕
≫148 〔ドクダミはラウンドアップ効く〕
≫163 〔ラウンドアップまいてすっかり枯れてひと月〕
≫166 〔ラウンドアップで枯れる〕
≫256 〔ラウンドアップをいくらかけてやっても〕
≫257 〔ラウンドアップまいた〕
≫258 〔ラウンドアップって〕
≫259 〔ラウンドアップに何日で枯れるか〕
≫261 〔ラウンドアップ(グリホサート系〕)
≫265 〔日産化学 ラウンドアップマックスロードAL〕
≫272 〔ラウンドマックス(グリホサート系)〕
≫284 〔ラウンドアップ系なら〕
≫285 〔ラウンドアップ系は薬剤がかかった〕
>>337 【除草剤ラウンドアップのせいでがんに】
≫468 〔道路の除草剤にラウンドアップ〕
≫501 〔ラウンドアップマックスロードのal2〕
≫505 〔ラウンドアップじゃないと〕
カリフォルニア州立裁判所は化学会社モンサントの非を認め、原告
ドゥウェン・ジョンソン氏に320億円支払うように命じた。すなわち
同社は除草剤 Roundup ならびに RangerPro の発がん性を知りながら、
それを隠して消費者に販売した。アメリカ合衆国では5000人以上の
人々がジョンソン氏と同様な被害を受けている。
BBC (2018年8月11日)
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-45152546
ロサンゼルス タイムス (2018年8月10日)
http://www.latimes.com/local/lanow/la-me-ln-round-up-jury-verdict-20180810-htmlstory.html
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 11:37:12.82ID:grEwuFrHモンサントのラウンドアップと出生異常 (催奇性)
https://satehate.exblog.jp/15225234/
ラウンドアップは、ベトナム戦争で使われた枯葉剤と同じ
https://ameblo.jp/kissy-seed/entry-12284907852.html
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 12:06:05.19ID:gZh7SOBkラウンドアップの有効成分はグリホサートイソプロピルアミン塩である。
つぎの文献はグリホサートの発がん性ならびに催奇性について
厳しく警告する。
http://www.moraybeedinosaurs.co.uk/neonicotinoid/mason/Glyphosate_causes_cancer_and_birth_defects.pdf
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 14:16:46.65ID:dvFGuSwP除草剤で末期がんに、米裁判所 モンサントに約320億円の支払い命じる
2018年8月11日 12:58 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ドイツ ヨーロッパ ]
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 15:48:20.23ID:fBz8VeyO0541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 18:24:52.97ID:uY23tUVM日本の除草剤使って癌になって訴えてみれば?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 23:14:39.96ID:PdtTZuwB0543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 04:23:00.61ID:IBEyuFQK0544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 15:28:09.74ID:v1e5BYWM0545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 01:42:48.75ID:BwWW1nv/0546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 16:25:26.40ID:YYNXIiCI雑草に撒けば枯れるかな?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/15(水) 11:38:57.83ID:0jb3aC/q0548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 15:48:30.49ID:ZSifrYWl0549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 19:31:40.37ID:ChItxzNa0550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 20:56:23.05ID:JvNohjmS0551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 22:02:09.13ID:r95TSJZ1手こきワロタ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 01:44:24.27ID:1OkZTjJw0553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 03:27:00.66ID:ymBC47Ckムトウハップとサンポールの混合液が最凶
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 12:52:35.40ID:c0zsJ2XtAUTOじゃない?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 11:45:39.19ID:8mbOqRx80556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 18:34:35.93ID:MqqN7zLX0557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 22:45:24.57ID:ff9fZplHhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041628715
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 23:32:08.05ID:/naK5P1w家の周り一周はそれで、残った庭部分は玉砂利
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 23:40:01.46ID:E5nyIlCnここのスレだったか固まる土ってのを撒いたけど草が生えてきて結局コンクリートで土間をするとか書いてる人居なかった?
これ、今見たら平米2袋て書いてある
材料費だけで平米5000円以上w
透水性があるって事は寒冷地だと凍害の可能性があるし水を吸うと草が生えるよ
アスファルトでも草は突き破って生えて来るんだからこんなのは簡単に突き破って来るだろうな
コンクリート打ってその上にこんなのを敷くとかしないと草は防げないと思う
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 04:46:46.15ID:rJ1eK7sC0561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 08:31:03.48ID:UVOLcFdw0562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 12:25:48.69ID:GguNI7s+0563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 18:41:23.90ID:dhnPXdoxまさに不毛の地になるだろう
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 08:24:48.20ID:rdEYdrWa0565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 11:43:46.42ID:6M5PanWy土をアタマに乗せるんだ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 18:58:59.03ID:t/jkekNw0567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 22:13:36.29ID:HY8eE7Ni0568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 15:24:51.13ID:FzmBQL5F0569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 20:29:04.80ID:gomnG2600570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 09:47:54.15ID:2k+qy3is0571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 11:49:11.61ID:i3bcH68y0572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 11:58:30.91ID:Nyx6hx4t0573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 13:27:01.64ID:0KRn9T9t0574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 22:18:24.31ID:DS6gWTAQ0575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 22:47:14.14ID:sh+ch/qa0576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:02:11.34ID:DxE/pE2P長年物置置いてたら袋破れててスチールボロボロだよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 12:19:42.69ID:noj00WO2まじか、
単管足場とか組んでる近くに撒くと、数年で崩れ落ちたりすんのかな、、1メートル離せばオケかな、、
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 17:14:58.73ID:Y+CExQIy湿気のせいかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 18:33:46.41ID:Oeec/u4J0580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 21:40:37.53ID:DssQXN+YJR九州が福岡県みやま市のJR鹿児島線の線路にまいた除草剤が飛散し、沿線の約7キロの範囲で大豆の葉が生育不良で萎縮する被害が相次いでいることが分かった。
沿線の早場米の稲からは非農地用の農薬成分が検出され、地元JAは早場米の出荷を見合わせている。
JR九州は非を認め、農家への被害補償や見舞金の支払いを検討している。
同社によると、各線で年2回程度、専用の作業車両を使って除草剤を散布しているが、農産物の被害が広範囲で発生したのは初めてという。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/452443/
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 21:47:37.45ID:DssQXN+Yこれは揮発性が多いという欠陥がある
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 21:53:57.88ID:6UmZCy0nhttps://gigazine.net/news/20171030-monsanto-dicamba-affray/
ジカンバは農薬としてスプレー状に散布されるが揮発性が高いため夏の高温な時期に散布されると蒸発して風に乗り広範囲に広がってしまい他の作物に被害
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 22:26:03.87ID:AsYARTAr0584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 22:59:52.88ID:G2Jf9+5V>>583
個人では買えるかなぁ
http://www.hpc-j.co.jp/products/64173/
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 23:03:51.23ID:G2Jf9+5V米アマゾンで売ってた
https://www.amazon.com/dp/B07856LKSC/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_xg5QBbZZHCSM1
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 07:21:48.78ID:zwj3Z876ありゃまー
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 08:55:00.73ID:b7f4n44l0588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 08:55:26.88ID:b7f4n44l0589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 22:56:24.72ID:615vyw2B高い高すぎるわ
下のオススメのラウンドアップが格安商品に見えるわ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 06:13:18.69ID:xhD0q14F9.45Lで¥24,128か日本のホムセンのラウンドアップくらいかな
揮発して飛散するならちょっと使えないわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 06:13:43.57ID:xhD0q14F9.45Lで24,128円か日本のホムセンのラウンドアップくらいかな
揮発して飛散するならちょっと使えないわ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 06:18:59.35ID:xhD0q14F日本でボロ儲けだな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 07:18:28.55ID:12LwaWnw0594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 02:13:00.83ID:TS/XbcWlLLCってなに?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 03:09:56.77ID:RiyrAyjG0596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 05:40:09.75ID:TS/XbcWl0597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 07:14:06.32ID:TS/XbcWl0598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 07:20:27.80ID:jAE/HrzZQ: クーラントを撒くと草は二度と生えてこない
と言われたのですがどうなんでしょうか?
A: 大嘘です。
本当なら、多くのクーラントは交換時垂れ流しなので不毛の地だらけになってしまいます。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10131107735
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 15:31:14.68ID:cZAk7cbm自動車の冷却水さ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 19:14:55.19ID:FiNe4bGh枯れる枯れないじゃなくネコが死ぬ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 19:51:05.97ID:TS/XbcWlネコってクーラント誤って飲んだりする?
そこまで危機感ない動物なん?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 19:55:38.00ID:n2+KLMRu「1985年オーストリア産ワイン ジエチレングリコール混入事件」だろ
近所の造園屋が除草に冷却水使ってるっぽい
臭いが独特だから直ぐにわかるよね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:04:33.98ID:rjI+6839猫は全身舐めるから身体に付着すると危ない
粉末除草剤も同じ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 01:04:36.64ID:4+TTjaK3まあ風がない日限定だろうけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 01:24:27.60ID:ePJ3Gyx9除草剤舐めて死ねばいいのに
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 05:21:45.71ID:cq41QKRO0607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 20:18:50.67ID:Gct9bo0Tご丁寧にトイレットペーパー持参で野グソする理由がわからない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 01:13:59.89ID:RAT1As9/その後ブロック石を置く
パワーのある夏草もさすがに出られないだろう
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 01:50:48.42ID:v7csVGrZそれ渋滞中だったんじゃないの(
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 09:42:23.29ID:NTPezk8a固まって草が生えなくなったよ。
それ以上広いと体力的に無理だ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 11:22:42.38ID:c6sc0KBc0612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 16:11:43.85ID:IkOwBVMzやっぱ塩は植物にとって天敵なんだな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 22:19:57.67ID:cXgtjHvP千葉の方では海の塩で電線ショートして停電したらしいな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 09:50:17.60ID:lIrj5eXH0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 11:44:27.17ID:dFMfqEOo0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 13:27:21.11ID:Ca2at7+w雨が流してくれたんじゃない?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 13:59:18.60ID:M2Sckx420618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 16:31:09.66ID:8EyqR/b40619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 16:54:48.38ID:SIGhdkzo0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 18:25:47.96ID:hnrgT/ro0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 18:27:13.98ID:hnrgT/ro0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 18:34:05.20ID:MgLXCLeC無農薬栽培の畑とかいってるけど、雑草に負けて、ほぼ収穫なし。
そいで、草だらけになるから、ユンボで畑をひっくり返してる。
それでも、すぐに雑草だらけになるけどなw
雑草を育ててるような畑で、当然、まわりの畑は大迷惑さ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:31:13.67ID:cdrqbZxm周りって迷惑するの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:54:33.72ID:4j1WEU5Q0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:13:10.75ID:4j1WEU5Q6日昼前、中山町の休耕田で火事があり、焼け跡から所有者の86歳の男性が遺体で見つかりました。
警察は、野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。
警察は、秋葉さんが「休耕田の雑草を燃やしてくる」と家族に言って出かけたことなどから、
野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、死因や当時の状況を詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181006/6020002048.html
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:15:04.92ID:4j1WEU5Q0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:29:38.67ID:cdrqbZxm0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:02:45.74ID:Yp5DxVKQ0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:22:01.51ID:I/tT8c+K境界付近だけでも防草シート敷こうかと思ってる
稲が近すぎて除草剤撒きにくいし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:49:03.23ID:0h9ZGB5+防草シートがいいね
うまく活用しようぜ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:50:38.30ID:0h9ZGB5+0632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 22:39:31.24ID:Cn9plc7c焚火がシートに移って燃える燃える
去年お隣の隣がやらかして今年は隣は大草原になってるよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 22:44:10.19ID:8XTsLVTqhttps://www.ihs1187.com/matome/tabako-sheet.html
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 01:51:38.66ID:MWIP5ytR種も飛んでくるし、害虫もいっぱい飛んでくるね。
害虫の方がやっかいかな。駆除してもそっちの草畑に逃げられるから。
まぁ627のとおり、種はいくらでも飛んでくるといえばそうだけどね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 03:08:24.76ID:D8kYHwrd違う畑だと隣の耕作放棄地に家の竹が侵略中だけどな!
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 04:50:25.10ID:wHpNyWKQ近所の野焼きが原因で大規模な交通事故が起きたわ。
でも野焼きしたジジイに責任は無しだったみたい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:08:31.03ID:QmPOKK8g屋台のガスコンロで失火しても業務上失火罪にあたらなかった等、意外と緩い
温情主義による為
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:11:02.82ID:H6mQyXrWそろそろ除草剤撒くか
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:36:16.23ID:H6mQyXrW0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 08:37:19.74ID:DK6bh6Ft除草剤もいいけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 22:35:54.44ID:3O1+7VMY0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 23:12:48.60ID:BxRnyqU60643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 23:45:43.54ID:nHP7m6er0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:24:45.18ID:SGmhEt8hこれからだと時期的に多少時間がかかるかもしれんが
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 11:49:53.37ID:3TroPGcg0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 12:45:42.82ID:avBgBzRh雨のあとの方がいいのかな?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:14:40.31ID:dvmfPlv70648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 15:33:07.96ID:bDaHKKLjうん、
濃い目のグリホは良く枯れるよね、
濃い目のグリホは!
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 00:07:43.46ID:QhTS9bg40650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 01:01:39.60ID:YghRkBMg再利用禁止 病原菌が半端ねぇっす‥
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 12:45:15.32ID:QvkDgK7z0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:09:42.90ID:V2s147kZ0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 14:55:17.88ID:zmPz3pv0以上
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 16:19:56.65ID:Ni+MkOUh前者はかなりグラムあたり値段が高いです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 07:05:24.26ID:6bdYfui20656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 09:49:10.47ID:USeA3DzO0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 13:16:51.28ID:iF2roIvi0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 15:37:01.85ID:cGnP+xOR0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 17:17:55.05ID:9RSiYNjF0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 18:17:28.88ID:AcY/gXX/ラウンドアップは高いので、ジェネリックのサンフーロン使ってる。
魚が浮いたり変色したりするガチなのは、なんだろうなー。
農薬登録してないのなら、ヒドイのありそうだけど。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 18:19:16.83ID:9RSiYNjFあれって工業排水じゃなかったっけw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:25:29.31ID:+wnArJc/0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 21:45:36.74ID:UO0ycW5Xhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539600550/
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 20:18:13.67ID:JA3lLpCMラウンドノズル2頭口まじ神だわ
しかし肩と腰イテェ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 21:52:26.87ID:5/Th6qgc0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 23:09:46.48ID:RWBbw4fV防虫ネット付き麦わら帽子いるわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 01:54:29.29ID:6VhFd6tYタンク何リットル?
1日で1000坪オーバーはよくがんばりました
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 09:28:11.34ID:c7k/DH7a10lタンクやで
ラウンドノズルのおかげで一度で結構な面積まけた
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 09:45:36.82ID:Vtbm91tV(ゆびなぞり)んまぁ!撒き残し!
やり直しザマス
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 13:07:46.51ID:QVqyX01X0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 16:07:10.39ID:3YPdK0Up10lで十分だな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 16:58:25.40ID:adgKvmyo20坪くらいで2回希釈済みのラインドアップALU撒いたんだが、すぐまた生えてくる。
これラウンドアップ撒きまくっても毎年戦い続けるようになるよね?
この問題に決着つかないと物置おけないし、早急になんとかしたい。
ハウスメーカーの適当な言葉に騙されずはじめからシート敷いときゃよかったわ。あとからやり直すといくらぐらいかかるんだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 17:32:05.55ID:Msps6cnyザバーン350 幅1m x 長さ30m 厚さ0.8mm 1巻 2万円
こいつを買って敷き込んで、その上にリアル人工芝貼り付けでおk
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 19:42:37.96ID:1PdvxFPb0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 22:13:39.57ID:1PdvxFPbあとザバーン350なら、きちんと施工すればスギナも貫通出来ないよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 22:44:36.48ID:uwTAI9iF10lでも満タンと時はくっそ重たい
18lは重いと思う
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 15:45:59.93ID:uIhAnG/Cラウンドアップで根を枯らしつつも、土壌に撒く長期効果あるやつを併用して発芽を防いだ方が根絶できるよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 20:24:02.42ID:ci/2wWTU図面見て計算したら、無駄に26坪もあったわ、砂利スペース。
DIYしようにも砂利捨てる場所ないし、業者に頼むと一体いくら取られるやら…
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 22:36:21.49ID:S64QKy10うちはザバーンの上にレンガ敷いてみたよ。たまに隙間に草のめがでるけど、除草剤ちょこちょこかけて対応してる。
うちも無駄に広いから苦労したよ…。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 22:40:45.05ID:S64QKy10余ったけど、それでも業者の15%くらいですんだ。業者高くてがくがくした
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 01:10:00.78ID:DI53d5ZA医療用脱毛レーザーと同じだな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 09:16:00.16ID:1CXkWDmRまた来年
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 01:27:40.85ID:db+emvLt温暖化?ヒートアイランド? 知ったこっちゃないわw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 08:36:07.99ID:N6vdqlnJ0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 09:43:55.31ID:dD/ip+FZ100倍はまだ時間かかりそうだ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 12:24:18.79ID:w04kkEOq気温下がってるのが大きいと思うけどな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 20:32:07.68ID:db+emvLtサンフーロンと中身いっしょ?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 20:52:22.14ID:i39iC8so一緒だよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 23:27:09.56ID:Y/QVT39Yカラー舗装ってのは?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 19:02:09.66ID:VAyuGIJF混ぜ込むのと水まいて叩くのはかなりしんどいけどな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 03:05:22.45ID:dRyMqiciグランドカバー類を植えればいいか
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:54:48.56ID:Y7PwYWta0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:17:31.61ID:ZGbtYxg1ニュー速にスレが立ってたけど
ミントテロの書き込みが多かった
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:21:44.21ID:Y7PwYWta怖いのは近隣に広がった場合考えたら恐ろしすぎる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 05:36:27.53ID:l0y5/yHgなにが恐怖なんだ? なかなか便利なもんだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:35:50.49ID:QtcjDfGn0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:20:20.47ID:Ga5Ba7bp0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 18:55:42.27ID:3hiuLVPW0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:20:37.91ID:l0y5/yHg0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:48:29.35ID:FQ8FL5T+0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 12:49:44.78ID:PcBRVil9蜜蜂がかなり来るから、子供遊び場には向いてなかったな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:14:17.57ID:/StTE9zB0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:25:12.49ID:9y0HOeyB50倍・100倍はほぼ一緒、五日目ぐらいから目に見えて枯れてくる
150倍は二、三日遅い感じ
200倍はまだ試してないけど濃度は薄めでいいと思う
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:29:17.27ID:9y0HOeyBイネ科は葉が重なって後ろの葉に除草剤が、かかりにくいから
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 02:09:03.60ID:XmvZ8DWk0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 07:06:15.02ID:z6pFWM3u早く効く
枯らしたいだけならグリホだけでOK
せっかちさんはMCPどうぞ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:29:06.66ID:/7QNbygzスギナにMCP入りはめっちゃ効果覿面だよ
広がるの早いし何回も枯らさないといけないんで
俺の経験談から、本気で全滅させるつもりの人には絶対MCP入りのグリホをお勧めするわ
>>702
それ俺も全く同じ事考えて、それぞれ別々で撒いた事あるけど
撒く時期的なものもあったかもしれないが、どちらも枯れるまでに時間がかかりすぎて、正直大差無い様に感じた。
濃度爆上げしたりとか、展着剤追加したりとか、枯れるまで色々やったんで結局何が一番効果的だったか曖昧になってしまったけど。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 07:00:10.10ID:BoUsFNfw浮いた金でオナホ買うのざ賢い生き方w
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 06:28:50.72ID:JVMIxrHI0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 12:46:06.32ID:JVMIxrHI胞子を飛ばす春先前に植えるとして
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 18:30:19.16ID:tyW2r40Jちなみに多年草なんで、たとえ胞子飛ばさなかったとしても根が年越して繁殖しちゃう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 07:16:28.45ID:M4tiMx18根を先に枯らしてからダイカンの種捲けばいいよね
問題はどのタイミングで捲くかだな
グリホなら10日後くらいでいいのかな?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 08:36:19.35ID:RFH0OaQCこいつら一度根付いたら根絶無理なんじゃ…
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 09:01:08.39ID:bhpq2UFO0715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 12:55:40.61ID:y1CZNG0q根を殺すか雑菌(胞子など)が入ってくるのを防ぐか
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 18:08:30.44ID:P+LAtUzz種が残ってたんやろな
新芽が種持つ前に散布するんや
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 22:13:56.48ID:Qk6ZIXWd南斗聖拳を身につけない限り奴らには勝てないw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 22:53:17.67ID:nxRzA6iIグリホしかないな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 15:51:11.24ID:IfHvTMrSこれってすべて効果はラウンドアップと同等なの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 16:57:22.56ID:Ndu3V6r2バーナー使ったことある?
あれ効果ねえよ
生の草は燃えねえよ
ガスの無駄だし火事が怖い
ちょろ焼き君とか父の遺品で実家にあったから使ってみたけど焼石に水な感じ
父も1回使って諦めて放置したような感じだった
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 17:21:47.05ID:TojERx7G0723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 17:45:35.22ID:Ndu3V6r2あれはバーベキューの時炭に火をつける用途で使えばいいと思う
枯れ草を燃やすならライターだけで燃えるし
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 18:05:23.15ID:OhjDb8kK多少だが意外と効果あったよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 18:44:13.63ID:Ndu3V6r2アレルギー持ちはつらいよ
花が咲く前に刈るかグリホを撒かないとね
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 07:36:20.89ID:+PFUHlhQ蓮爾の巻きチャーが食いたくなってきた。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 03:06:57.37ID:dyB5+Iaoクサノン、草退治、除草王などが候補ですが他にもあれば教えて下さい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 22:36:07.05ID:6iZyXewf地中の根から芽をだすそれらの草にはかなり濃く散布しないとたいして効果無いのは知ってるぞ。
600uとかパッケージに書いてあるのは地面の種子に対してであって、
ススキスギナササとかだと実際は50uとかになっちゃって広い面積だと予想以上にお金かかるから注意なんだぜ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 02:22:14.94ID:AqbKmWR0メーカーの謳い文句はウソとでも言いたいの?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 02:25:05.25ID:AqbKmWR0除草は女装しながらやるわw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 20:21:15.73ID:1lGnkwA5おかげで新しいオナホ買えたw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 15:55:29.05ID:chZ2DVR8今年は一度も草刈りせずに乗り切った
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 16:00:49.56ID:IORy1Zjt0734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 16:09:37.40ID:2+N88MJ1http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542507563/l50
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 20:16:57.59ID:lQVqYsx5灯油式の本格的なバーナー買って
ゴォォって焼き払いたいんだけど
うちは住宅地が迫ってきてるから
たぶん苦情くるな。使えない。
ガスカセットのバーナー持ってるけど
生草を燃やすパワーは無いね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 00:30:12.78ID:eLDdhxWd除草剤ラウンドアップのせいでがんに
http://www.afpbb.com/articles/-/3179472
グリホサート(ラウンドアップ)は、がんの原因になるのか?
http://www.monsantoglobal.com/global/jp/products/pages/does-glyphosate-cause-cancer.aspx
注意
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12176-095204/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 05:44:15.37ID:huopkITR小麦粉の食品を沢山食うと禿げるとかいう記事を昔読んだけど
残留農薬が関係してんのかしら
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 13:07:15.33ID:sHtf9OXHホッとするわ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 03:30:25.78ID:lwDhxZIoこの販売禁止の決定に先駆けて、南仏リヨン(Lyon)の行政裁判所は、規制当局が安全上の懸念を考慮せずにラウンドアップの販売許可を出したとする判決を下した。
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は判決を受けた声明で、「ラウンドアッププロ360(Roundup Pro 360)」の販売は即日禁止されたと発表した。
ラウンドアップには、環境保護運動家や専門家が長年発がん性を指摘しているグリホサートが含まれている。
欧州連合(EU)は2017年11月にグリホサートの認可をさらに5年更新したが、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は2021年までにグリホサートの使用を禁止すると約束していた。
ラウンドアップの生産・販売権は現在、開発元の米農薬大手モンサント(Monsanto)を昨年買収したドイツ製薬大手バイエル(Bayer)が保有する。
米カリフォルニア州では昨年8月、除草剤の健康被害リスクについて十分に知らされていなかったと訴えた末期がんの男性の主張を裁判所が認め、バイエルに対し7800万ドル(約84億円)の損害賠償の支払いを命じた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3206613?act=all
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 06:48:06.22ID:Y6hqCXmWでも日本は米国の奴隷で世界と真逆で規制緩和だから大丈夫だな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 18:59:35.00ID:mqSbXq3tこわいよお
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:02:33.67ID:a2Np60390743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:54:54.94ID:oPs5rnjDhttps://www.dailymotion.com/video/x6lbvqd
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 12:32:21.42ID:uZu95UVO0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:27:42.85ID:biMNbewn0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:37:08.90ID:L0c59rG10747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:58:54.78ID:l4xfx/zd集団訴訟しないの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:42:26.36ID:uZu95UVOきっと家族も喜んでくれるぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 03:47:03.06ID:g+3AcAKz0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 08:50:42.74ID:CEVBO/Teグリホサートっていうオナホサートのことだよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 16:42:55.78ID:2PTU3qFr上は枯れてるのに下はなんかエシャロットを超細長くしたような根っこが生えててそこから別株がはえてるんだがなんだろこれ?
葉の形状からイネ科っぽいけど実はついてない
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 16:53:00.12ID:IQfCof4B0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 07:33:51.94ID:Gr63xOcOやっぱ開封したら熟成されたのか、毒々しいニオイがアップしてた…。
これは効くわと思うと同時に草に同情した
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 07:35:28.68ID:Gr63xOcO0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:06:53.72ID:a/6D0nFc俺なんか20年以上経ってるのを蒔いたよw
普通に枯れたな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:08:05.51ID:wtljwRMm0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 00:09:55.87ID:QlElkQxC今のうちに買いだめや
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 16:20:34.75ID:yJd3wNUB季節で価格が変動するものなの?
5月頃から相場が高くなるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:55:06.71ID:sEmi8QJf夏場は需要が高くなるから、やっぱり値段上がるねぇ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 00:24:10.85ID:difHL9NQ2019.02.15 Fri posted at 16:00 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35132813.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 07:34:42.59ID:N6/gCUHKこういう調査されても実際どういう使い方で癌のおそれなのか判断できないよな
薄めた状態で蒔くのもアウトなのか、原液ついたままが不味いのかとか条件が分からん
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 23:50:28.13ID:GreAB0Z1https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550255654/
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 22:53:14.81ID:jPJ7dGy0悪意を持った研究リポートだと
500mlのペットボトルの原液を
毎日1本飲まないと癌にはならないとか?
以前、魚の焦げたところでガンになるという話のときには
年間2トンくらい焦げた部位を食べなければ
達成できない数値だったとかで問題になった
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:21:56.75ID:DbjX1ZmHならない人はならないし、なっても治る人もいるし、治らない人もいる
癌はコーヒーがダメという時代もあればコーヒーが良いという時代もある
健康に気をつけた食生活を送っていても朝イチのトイレで転んで便器でアタマ打ってシンデしまう事もあるだろう
つまりな、クッソどうでもいいわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:22:12.85ID:8x7qJyY80766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 21:24:47.51ID:xBwU5vDIモンサントが大金バラ撒いて反論潰してたのも発覚したし
フランスではグリホサート全面使用禁止になったぞ
おまえらも自身や家族、周辺に害がある恐れがあるんだから、オレのレスは鵜呑みにしなくていいからせめて自分で調べて判断しろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 22:00:34.44ID:lKv/sc6cそれとも
「どうせ先生の話聞いても分かんないんだから授業出るの止めた」ってかんじ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 22:13:34.97ID:DVi+UHL9ここは最強の除草剤スレな
どれだけガンになろうが草が枯れればいいんだよ
グリホなんてあれば使うし無ければ使えないだけだ
そこに山があったら登ってしまう登山家みたいなもんだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 06:41:23.57ID:diPqbLjk0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 12:08:02.63ID:8ClZNDHn安い除草王粒剤も撒いてみたところ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 12:11:57.83ID:8ClZNDHn草刈って粒剤パラパラと撒くだけでいいのは、凄く楽だね。
また伸びきった雑草には、グリホの濃い液剤で枯らして刈ったあと粒剤撒けばいいだけなのが嬉しい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 22:23:34.81ID:S9Ukh9z2最近はグリホかMPC入りのやつを10リットル噴霧器に500ml入れて20倍で即効枯れるようにして精神的に楽になったな 草刈り機や除草剤の使いかたは人それぞれの広さや条件が違いすぎて評価が合わないことが多いね
ちなみに機器は乾電池式噴霧器、充電池を使ってるのもあってか勢いが弱くなってきたし最近体力的にもつらいので新しい噴霧器が欲しいんだけど値段がピンキリでまだ絞り切れない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 22:46:31.71ID:WNqsxdUFたっぷり撒けたら気持ちいいだろうな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 23:03:27.72ID:Cwqvoa9E時期にもよるだろうけど草刈りの後に粒剤撒いてどれくらい効果あんの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 00:09:33.95ID:Fj2AT1F0>>770ですけど、粒剤撒いた箇所はそこだけずっと数ヶ月ハゲになって土が見えていたよ
それ以外の周りは草が伸び始めてるって感じですね
ただ
>>772氏も言うように粒剤は便利だけどコスパ悪いね。庭程度なら逆にコスパいいけど。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 01:14:48.23ID:nhy1IyYf父親が買った15か18リットルのがあるが重いから俺は使わない!
20リットルくらい撒く時も4リットルの蓄圧式を使う。
うるさいのと振動も嫌だ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 01:50:58.43ID:+7LXU7Ql0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 13:42:35.75ID:QWqelnOUどうやって大量のお湯を作るかが問題だ
どなたか知恵貸して
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 14:45:06.42ID:5XDh3axY熱湯は自身が大火傷をする可能性が高いしガス代コスパ悪いと思うよ
バーナーでやる人もいるけど、火が消えずにくすぶってたら大変な事になる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 18:58:58.91ID:9CuQ5B4d面積狭いならいいかもだが
しかも根から枯れないし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:08:52.75ID:i8q5w9U5冬が一番いいわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:12:28.33ID:3uqJLypLスギナの季節だね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:43:27.57ID:5ENox528育つ前にグリホ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:17:55.40ID:rMVCMsSS0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:22:44.03ID:7PczYH2tそんなにご都合主義のバクテリアか何モノかが、必ずそこに住んでるものなのか
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:26:32.88ID:7PczYH2t奇想天外な化学反応し、最凶の薬剤に化けさせれば除草効果抜群かも
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:32:16.08ID:S6ypJ5cqmcpイリの安いのヨドバシで売ってるよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:27:34.44ID:K7YRVveBエバン・エマール要塞攻略戦での火炎放射器を装備したナチスドイツ降下猟兵をイメージすれば俄然やる気出てくるよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 15:46:47.19ID:/EZ1CvQD去年手コキ18Lが逝かれて今年はそろそろ始めないといけないんだがな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 16:23:08.72ID:2ahxdLUKだよなぁ噴霧器自体ほとんど稼働率低いもんな
レンタルというのはどうかな
草刈り機は大体あるんだけど、噴霧器はあるかどうか聞いてみるといい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 16:27:38.48ID:2ahxdLUK農機具 レンタル ○○県 で検索を
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 16:28:34.04ID:Avw5Qe2+0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 22:15:08.56ID:d6EbfIEBエンジン式は音がうるさいし重いし気楽にやる気がおきないので
結局手動式に替えたなー
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 22:23:45.57ID:F7jwissWそうなんだ。たしかに重くて気合いが要りそうだな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:58:20.91ID:O81y01Om0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 20:49:08.25ID:4shCtG+X呼んだ?
18Lが5980円で売ってたからかって使ってるけどなかなかいいよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 21:17:13.27ID:R0sjot6W0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 02:39:03.80ID:AALKW05v充電式のインパクトドライバーを使った感想で。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 13:19:09.01ID:UwDsCFA2うちは庭が小さいから噴霧器自体ほとんど稼働していないので手動4Lでも多いな
会社の駐車場に撒いてる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 18:08:57.20ID:VWf8EwX50801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:08:47.36ID:9X+11YLr旦那にここぞとばかりに元気に挨拶してもボソッと返すか返さないくらいになってて気の毒すぎて草枯れちゃう
俺が休日の毎週火曜に寝具干したり大洗濯してたけどまあ全然関係ないしね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:42:57.69ID:42MarfFOこれは君は関係ないでしょう
先天性や放射線等の可能性が高い
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 18:40:32.62ID:DrTIxsPS0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:22:28.33ID:Tt2dZwI+寝具干すのが大好きで紫外線を浴びすぎたのかもしれない
気になるならお見舞い持参すれば円満解決
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:27:02.49ID:0gFyhcXU0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:38:26.70ID:Tt2dZwI+吹いたわ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:07:51.27ID:ePUyHZE2米農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」を長年使用し、喉に悪性リンパ腫を患った男性がモンサント側を相手取って訴えていた裁判で、米カリフォルニア州地方裁判所の陪審は19日、ラウンドアップががんを発生させた「事実上の要因」だったとの評決を下した。
エドウィン・ハードマンさんは1980年から2012年にかけ、カリフォルニア州北部ソノマ郡の自宅でラウンドアップを定期的に使用。その後、がんの一種である非ホジキンリンパ腫と診断された。
ラウンドアップには環境保護運動家や専門家が長年発がん性を指摘しているグリホサートが含まれており、陪審はハードマンさんががんを発症した大きな要因がグリホサートだったのかどうかについて判断を求められていた。
米国内では現在、同様の訴訟が数多く進められている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3216638
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:09:43.59ID:ePUyHZE20809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 21:44:21.65ID:Gj2dyJoj0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 17:37:35.07ID:8B2HVpYy除草剤にしろ消毒にしろ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 18:28:45.53ID:JzgWVaYBすぐにシャワー浴びた
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 18:34:23.77ID:srDtcyA2後はどの位効果があるかだな
まあ1平米もまけてないけど
それよりは余って固まったセメント袋を三体まいて転圧シたところは数ヶ月経っても全然生えてこない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:16:57.08ID:gLxJVNcF0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 23:05:12.23ID:pzOCmV60除草剤で悪性リンパ腫に、モンサントに88億円支払い命令 米連邦地裁
2019年3月28日 12:26 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ]
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:31:45.50ID:AhzYzM+Dやっぱりグリホサートってやばいのかなあ?
コスパのいい除草剤といったらこれしかないのに
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:32:07.95ID:AhzYzM+Dクーラントって有害なの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:05:18.35ID:WOaNQDHlクーラントと塩って言葉に異常反応する人がいるだけだよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 03:39:46.41ID:vIM+QuGH0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:39:26.87ID:ooG5zNRfこれは一体どんな撒き方しててなったって言ってるんだろう。
吸引でなったのか、皮膚からの吸収でなったのか?
最近初夏〜秋にかけて暑すぎて草刈りやってられないし、刈ってもすぐ生えるから
ラウンドアップ使わないとやってられないんだけどな・・・畔と休耕田
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 13:04:16.60ID:BdsJYa5dたぶん半袖半ズボンでマスクしないで撒いてたんじゃないかな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 13:47:29.74ID:ooG5zNRfそうですか。
自分も暑くなってきたら、マスクしないで下はジャージで撒いたりしてました。
ゴム手袋、長靴、保護メガネはしてますけど。
最初の頃は用心して上下雨合羽来て撒いていたんですけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 14:31:19.01ID:DKHhHmtb雨合羽が理想ですけど暑くて倒れる可能性が高いね
長袖長ズボン長靴マスク保護メガネでいいんじゃないですか
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 14:36:54.59ID:ooG5zNRfそうですか。どうも!
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 17:44:21.82ID:KzIf4MI/やべえよ
わたしも夏とかはそんな感じだよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 18:23:49.24ID:Hnb0BZuj今後改めれば大丈夫
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 18:25:14.85ID:Hnb0BZuj0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 18:36:55.38ID:Hnb0BZujこっちの方が怖い
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 00:01:40.75ID:9FXvG9d8グリホ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 01:44:23.52ID:Zm0tmkhN自分は勧めないですけど、
もし人手が足りなくて手伝ってもらうなら、『完全装備』でないとまずいです。
逆に、完全装備させる事で、グリホサートの恐ろしさを教える良い機会かもしれません。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:48:15.54ID:9FXvG9d8揮発気体吸引じゃ無いよね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 09:02:23.40ID:SIof0Vyg口鼻目は当然ガードですが、
強力な界面活性剤が入ってるから、皮膚も露出させてはいけないですよ
気をつけて
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 09:03:40.43ID:SIof0Vyg0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 10:32:46.38ID:9FXvG9d80834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 10:34:35.24ID:SIof0Vyg国が認めてるからだよ…。
日本にいるとわからないけど、ホムセンで気軽にグリホサート買えるの日本くらいだね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 10:36:35.27ID:SIof0Vygなぁに完全装備すれば大丈夫や
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 10:38:52.29ID:VXJHsrHy風が強いので延期
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 10:44:29.60ID:Bx0N16Gt0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 17:45:17.15ID:HBhRHo2p0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 18:30:39.45ID:MrA6W46w作物にかかったのを食べちゃったてきな
まあかかれば枯れるし食べないとしても土壌に残留したのが作物が吸い上げててきなのはどうなんだろ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 20:26:46.93ID:cy3AO9dY0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 20:28:12.55ID:cy3AO9dY0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 21:21:05.50ID:I9eTm1Pw少しは霧状になって飛散してるのかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 00:10:09.08ID:GGWRlqmiでもこれからは一応するようにするけど
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 00:28:36.59ID:y/16p8cIグリホかかっても枯れないよう遺伝子改良した作物だと雑草とまとめてグリホ撒きまくってて
その作物にグリホが残留したまま市場に出回り長期にわたって喰ってることじゃね?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 00:43:21.34ID:cL38xB0y0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 00:44:14.69ID:cL38xB0y0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 00:46:12.08ID:5/Sb3SAJああ
そういうのヤバそう
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 08:48:12.40ID:+IrBQ8mh素手で撒いたりするけど、顆粒だから結構舞うし絶対吸い込んでる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 09:15:28.36ID:tnK96OUq次からマスクすれば大丈夫
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 23:43:10.35ID:O7x02BJ7そりゃ気が緩む消費者もでるだろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 08:04:18.30ID:0czvwfah0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 08:25:26.98ID:kXNpB21Uハイポネックス ウィードコロン粒剤 ってのが一番安いね
自分も近所のホムセンで買った。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 08:25:52.79ID:kXNpB21U無ければ通販で
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 09:33:01.23ID:XeE9iIl80855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 10:09:34.17ID:hLfhKahk同じ様なレベルじゃないかなぁ
吸わなければ大丈夫
液剤と同じくマスク、手袋長袖長ズボン保護メガネで十分
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:45:59.11ID:dEnvOvvE日本の店舗ではまだ未確認ですが
米国の店舗からはすでにラウンドアップが商品棚から消えたことが確認されています。
https://www.naturalnews.com/2019-04-03-roundup-costco-pulls-roundup-glyphosate-toxic-herbicide-from-its-shelves.html
噂の段階だが、100円ショップのダイソーがグリホサート除草剤を販売中止の意向を示しているらしい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:32:42.30ID:VSnTfuaY便利だもんな…
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:50:09.14ID:yzyRFdrK0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:30:25.91ID:k4JPR7I90860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:31:59.01ID:PbUQKQ3R0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:09:42.48ID:I4Xn4D6R粒剤は効果抜群だったけど、高いので庭程度しか出来ないな
液剤はまだ使った事ない
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:30:49.09ID:eycHar/P0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:55:17.76ID:+uWxjL7Dご自宅だけでしたら、草刈り後に粒剤を撒く方がコストパフォーマンスいいですよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:43:01.26ID:vCcbudkSそうなってくれたほうが助かるんだが雑草相手だと全然そんなことないよな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 17:34:05.29ID:zso5b4Kd0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:34:38.96ID:oeLLJuk0塩に強いのはしぶとく残る
数年以内でほとんど復活する
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 22:37:09.24ID:wOrXSRks買い置きして合法な除草剤の容器に詰め替える
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:21:17.48ID:uhtiKKbm沖縄だから融雪材もないし
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:25:20.95ID:uk4M+A+s0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 12:26:12.84ID:gkzU5Vd/0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:39:31.20ID:LYnLegN3効果はどうなんだろう?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 16:31:23.15ID:XWXUpGXs環境への影響は?
発ガン性は?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:55:35.44ID:HqDgZSzT0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:30:42.47ID:zE+R5ymiそしたらうちの庭によく草食べに来てた隣家の高そうな猫が急死したみたいなんだけど、因果関係ないですよね?
長期的に見ると発がん性とか問題になってきてるけれども
今疑われてるわけでもないけど、猫がうちの庭で草齧ってるのは隣家でも知ってるし、いずれ草が枯れ始めると除草剤使ったのも知られると思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:44:01.59ID:jhFJ2t3Y関係ないよ。まだ枯れてもいないのにこんなにすぐ死ぬのは全く別の因果関係。
一切関わらない事。放っておけばいい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:25:10.49ID:sO5m8B/k草が枯れるんだから、害があるに違いないというイメージが先行してる。
最近米国の裁判で一回判決が出ちゃって、一部で鬼の首を取ったように騒がれてるけども、
実際は弁護士が頑張ってお金もぎ取っただけで、発がん性のリスク研究に対してなにか変化があったわけでもないし。
撤去する店が出てるのも、一度判例が出ちゃったせいで、オレもオレも!って訴訟されたらたまらないからだしなぁ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:33:50.88ID:H6nwkUBL関係ないでしょ
25倍で庭に撒きまくってるけどうちの猫も犬も草喰ってるけど異常ないし
夏は数回消毒散布するしたまにクロレートSも撒くけどいまだかつて何世代も異常出たことない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:39:21.92ID:NqUce984これから枯れるのか〜
いんねんつけられないことを祈る
それにしても室内飼いじゃねえのか
近隣は迷惑じゃねえの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 04:10:03.82ID:4MdDmA8Y室内飼いとか言ってるのは一部の都会だけの話。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 05:23:16.47ID:VvUy9AIcなるほど
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 08:05:17.85ID:Tqfjg+Xb竹林を管理できれば攻守最強じゃないか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 08:22:16.05ID:P8vpFGK6歳とって管理出来なくなったら大変だよ
業者に重機で竹林を撤去依頼するしかなくなる
自身で管理出来るうちはいい
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:49:04.67ID:Tqfjg+Xb力仕事なの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:01:55.11ID:Dgu2E+8D凄く綺麗だけど
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 11:32:55.70ID:Ftpmrrvq絶対に植えるな
鉢植えにでも入れるだけで留めるのだ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:11:38.11ID:zWsSSGcJもう手遅れだ、
約15年前に植えて隣の耕作放棄地と土手に10メートルくらい侵入してる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:25:51.06ID:4RKfbhCA業者に重機で撤去依頼するんだ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:27:33.90ID:uiYG7grW隣の敷地にどんどん侵食してクレームになるんじゃないの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:50:17.84ID:bHDbvCj5ググれば出てくるけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:07:47.74ID:EY4gvWvL0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:42:28.78ID:bHDbvCj5重器は要らないんでは?
根っこは結構繋がってるから連なって枯れるだろし
一部枯れてなければまた出てくるからそこにまた注入すればいいだけ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 22:12:08.25ID:7Qrtyb/k俺もグリホで余裕よなんて舐めてたら
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 02:30:44.14ID:Z7KcNZ+00894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 07:44:07.34ID:+dgFt1ZQ一カ所だけに注入するんんじゃないし、ダメだった箇所からまた生えたらそこに注入を繰り返せばいずれ絶滅するよ
あとは他人の土地からの侵入を防げればOk
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 10:24:55.44ID:Cuof+WSf0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:15:57.92ID:uMk53lWF0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:23:46.42ID:0CXTdQzC0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 21:23:00.09ID:PMvdszEf撲滅しても土になかなか帰ってくれないから結局重機で取り除く必要が
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 21:40:08.92ID:6dBYsXmgまさにこれ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 21:43:43.83ID:X2x9GdLh0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 18:49:49.12ID:EzyykDP40902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 20:48:22.49ID:xO9RoibDコスパいいけど枯れるまで1週間イライラするよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 22:47:30.01ID:sP9q3huG0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 01:15:31.62ID:Z3mWdvOs0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 00:34:32.15ID:bm43wHQ6グリホサート「発がん性低いが環境リスク潜在」、米が新規制提言
2019年5月1日 21:43 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 00:39:58.08ID:bm43wHQ6http://www.ecowatch.com/epa-glyphosate-cancer-2635997133.html
EPA Says Glyphosate Does Not Cause Cancer. Other Public Health Groups Disagree
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 07:01:53.94ID:0wkHvGxY0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 21:46:46.25ID:04nYElBz0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 14:18:55.96ID:NBc1fk9nhttp://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16400600/
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 18:26:16.35ID:RR7WNyGf0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 19:16:05.83ID:QOGvHayO不法侵入してきて撒きたての敷地でもう何年も
ボール蹴ったりテニスの真似ごとをしていても
死なんということはそれほど害はないのでは?
でもウチの犬は撒いた所では遊ばせない
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 05:04:37.12ID:dDOVCb/d0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 10:00:33.71ID:Ziyuy9Lr0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:47:47.67ID:STxNKfCe0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:45:22.40ID:4R4/YW5p0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:49:26.67ID:0QOxkZpEグルホシネート18ってのが5L 9800円であるよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 03:39:22.08ID:T1e8RhQB0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 05:08:27.09ID:JKY6htMp長袖長ズボンマスク手袋で撒けば大丈夫
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 05:21:21.10ID:6VhcTltE俺は工進のエンジン5Lタイプにラウンドノズルでまいてる
こんどからジョウロにしようか考え中
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 07:08:57.07ID:9CGJEud+ワイは工進の4Lの蓄圧式噴霧器です
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 08:03:19.39ID:wWr64UGE0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 10:23:59.16ID:nUX0Owyu工進の電動式10Lタイプ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:43:56.37ID:VWvDm1tr楽天で買った5980円の電動噴霧器15L
>>921
昔のが倉庫にあったので捨てた
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 13:56:29.86ID:e85L456Iおれもおれも
ホームセンターで千円くらいで売ってる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 17:35:15.75ID:i5dag05Iわいも
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:06:47.61ID:3lwmGBDuグリホってコケみたいな連中にも効く?根茎葉と別れてる植物ではないから無効かと思っていた。実際にウチの場合はコケは枯れてくれない。何倍希釈で撒いてます?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:48:24.34ID:/nwMSp2gコケは植物じゃなくて菌類だったかな
だからグリホサートは効かないですよ
苔・藻の専用駆除剤がありますからそれをおすすめします
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:51:02.89ID:/nwMSp2g0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:56:55.55ID:/nwMSp2gイシクラゲ対策には氷酢酸で検索を
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:59:02.78ID:wWr64UGE捨てたなんてもったいない。
優秀な除草剤なのに。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 23:08:16.33ID:+JgLb7Oq0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 23:11:35.63ID:vCxmxuUDそれなら安い粒剤が楽でいいです
3ヶ月は生えない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 23:13:02.63ID:vCxmxuUD玉砂利に安い粒剤の組み合わせは庭くらいの面積にいいですね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 06:31:49.67ID:xFeVdxWJレスありがとうです。
家の基礎から50〜70センチくらいの範囲でやりたいと思ってます。
液体じゃなくて粒の方が良いのですか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 08:38:04.67ID:gcvHUj3D液剤は伸びた草を即効性で枯らすけど別のが早く生える
粒剤は5cm以内の短い草をゆっくり枯らし、2〜3ヶ月抑草しますね
特性を知って合わせ技するといいですね
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 14:53:39.90ID:rn2h83KP0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 15:54:42.57ID:t4ZbHz4wグルホシネート18ってのが5L 9800円である
用途に応じて使い分けよう
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 17:05:11.06ID:CE4EYURz0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 19:19:00.93ID:rn2h83KP>>938
成る程斜面の状況を確認して
除草剤を明日にでも買って来ます
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 20:43:41.16ID:xFeVdxWJなるほど〜勉強になるなぁ
教えてくれてありがとう!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 19:22:46.80ID:Kk17ikq2シネートって、なんだかな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 21:08:24.83ID:Ihpju51B0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 12:52:51.65ID:DMaF4khS0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 15:21:12.12ID:2I1HdNnC0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 16:40:43.70ID:A3RpZzUhなぁにただちに影響はない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 13:22:48.03ID:jkcpSYDG草刈機で刈り倒さないといけないのかな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 15:50:47.70ID:5jmVv1bD道路のアスファルトを固めるタイヤローラー?みたいなのを簡単にしたものとかね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 18:38:43.00ID:V0KFgoP0うちは立ち枯れして邪魔な奴だけ造林鎌で払う
刈払機もあるけど準備が面倒くさい
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 21:48:57.49ID:Dp2Axl4bこれから伸びようとしているところにかけるのが一番効果あるし残酷で良い
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 19:45:33.98ID:+YBVig9+そんなときにこそ
電動草刈機の出番!
枯れた草には、安物でも十分な能力
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 21:19:24.33ID:GBVM6Gom結局草刈り機か
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:07:27.36ID:u5yurPZzグランドをならすトンボみたいな形状しててローラー状のが付いててそれで皆倒れるとかね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 05:54:25.37ID:njJqsDDb生えはじめのうちにグリホの洗礼を浴びせておけば
草刈り機いらずなのではないかと考えている
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 06:36:20.41ID:COy9Fum90955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 08:13:34.18ID:Fc+T2Nn9少しでも葉があれば大丈夫だけどな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 08:29:32.32ID:O7gS4tYH0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 22:03:41.66ID:/TgCbz87種が実らずに枯れるから発芽も少なくなるのかな。
ツル系もほとんど生えてこなくなって今年は凄くラクですわ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 22:55:35.34ID:Ejd017BV似たような状況だからすごく分かるわー、放置してた時藪化して超大変だった
今はグリホ撒くようになってめっちゃ楽、草が成長するまえに絶対撒く様にしてる
放っておくと草が茂りすぎて中に入って行けなくなっちゃうからね…
多年草が年々減って一年草メインになっていくのも楽になってる要因かも
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 06:01:57.49ID:BZVa8J9fこの記事こわいよお
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1990263.html
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 07:23:30.53ID:CLSJaPk0以前ラウンドアップを竜の髭に間違えてかけたら一旦枯れたけど翌年復活したわ。効かぬ奴も居るのね。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 14:02:28.79ID:fitihLEz農家の知り合いが言ってたけど草も少し抵抗力が出てくるらしい
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 18:23:59.70ID:2f49TYKphttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557825344/
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 15:16:43.59ID:b3OWn5OG液剤撒くのが難しい時期に入った
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 16:27:28.77ID:26qyg+ed今年は空梅雨っぽいから明後日からまけるぞ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 20:22:11.13ID:EcwhXZZG面積あたりの薬量で撒けばいいの?
マシンは、ふつうの撒き方すると、10aで180l必要。
一般的な濃度でそれをやると、面積あたりの薬量オーバー。
面積基準で薄く作っても枯れるかね?
薬は、ラウンド系やら、バスタザクサ系やら、プリグロ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 20:23:05.34ID:rt3Y4R970967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 21:08:16.88ID:knruMUI91週間もすれば青々と繁っていた草が黄色くなるからもう少し薄くても大丈夫だと思う
20Lの背負いでやっているからなかなか無くならない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 22:29:31.29ID:i9nkQVYz何回かやって感つかんだらね
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 12:03:03.06ID:s6JZRyUw0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 12:24:23.96ID:KitUTfCS園芸の話しになるが、
芝と雑草が混ざってる所は
100倍くらいで雑草だけ枯らす。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 12:45:24.83ID:SYjbWqzy0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 13:42:36.07ID:jfCZ1WJA同じく
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:31:20.51ID:BzrAknRuすげー効率悪いな
ほとんど地面に垂れてる感じがした
ただ風が強くてもまけるのはありがたい
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:51:04.44ID:KBhcXCAxジョウロで除草剤散布する時はこんな風にテープで貼るといいらしいよ
https://www.basta.jp/sites/basf.co.jp/files/inline-images/beginners-guide-joro.jpg
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 20:10:38.73ID:WAhxxJ6Wこれと同じような除草剤用のジョーロの先がホムセンで100円くらいで売ってたけどテープ貼ればタダで出来るね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 11:02:54.48ID:LEJy5rV3葉っぱが枯れて春なのに秋の風景になってるとか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 11:52:08.40ID:YsvNhmTfマルチうぜぇ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 11:52:45.27ID:/rQ6OsElスッキリスッキリ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 20:33:07.24ID:hpB4c3Wo家の建物なんですけどー
あたなが勝手に雪捨ててる場所も家の土地なんですけどー
除草剤撒いた場所に犬が入らないようコーンとポールしましたけどあの場所も家の土地ですからー
あなたの子供が勝手に侵入して遊んでいる場所
侵入禁止って看板して除草剤撒いたんですけどー
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 20:51:25.49ID:z59IULNlこれで安心
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 19:00:48.69ID:rJj7WZuxみんな、大事件だ!!!
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:37:07.88ID:mEXLbNUE0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 21:05:58.24ID:zpv+IUe+0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 12:08:40.56ID:gA/sDY8J0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 12:15:19.82ID:HVDtJixC0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 19:34:09.18ID:WlVlpCzNもっと直接的に毒性が強い農薬(毒物、劇物で対面販売のみ)が大量に売られてるよなぁ
アメリカで年寄りがガンになった原因がグリホのせいってなってるのも、他の農薬一切疑わないのはなんだろうか?
乾燥肥料とかでも撒いたら風で舞って喉痛くなったりするし
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:06:57.97ID:WmsINR1E0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:08:47.66ID:WmsINR1E0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:09:29.69ID:WmsINR1Eグリホでいいじゃん!ってことだよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:16:06.11ID:WmsINR1E毎日1本30年食べ続けて3日しか縮まない
当然、我慢してストレスで寿命が縮む事は加味されてない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:22:18.74ID:AfLvUjC1【砂漠化】最強の除草剤3【草はえない】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1558700483/
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 06:25:37.84ID:jx604gUD気分いいぜ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 09:12:03.30ID:QlwpCZmF蓄圧式噴霧器やジョウロで駐車場に撒いてこれで安心
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 12:13:03.84ID:HPahisYohttps://i.imgur.com/9X2z9i8.jpg
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 12:13:40.14ID:HPahisYo0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 15:32:02.99ID:ojuEymB0暑すぎだろ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 15:32:27.22ID:ojuEymB00998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 15:32:52.74ID:ojuEymB00999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 15:33:22.65ID:ojuEymB01000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 15:33:52.32ID:ojuEymB0https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1558700483/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1055日 1時間 13分 17秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。