トップページdiy
1002コメント272KB

【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX
1度除草剤をまいたら、1年くらいは生えてこないくらいの
除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。

ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!

※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:37:08.90ID:L0c59rG1
((((;゚Д゚)))))))
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:58:54.78ID:l4xfx/zd
>>744-745
集団訴訟しないの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 16:42:26.36ID:uZu95UVO
がん保険ガッツリかけとけば大丈夫
きっと家族も喜んでくれるぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 03:47:03.06ID:g+3AcAKz
グリホってオナホのこと?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 08:50:42.74ID:CEVBO/Te
>>749
グリホサートっていうオナホサートのことだよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 16:42:55.78ID:2PTU3qFr
庭手入れしてたらなんかやたら白くて細長い根っこの雑草が出てきた
上は枯れてるのに下はなんかエシャロットを超細長くしたような根っこが生えててそこから別株がはえてるんだがなんだろこれ?
葉の形状からイネ科っぽいけど実はついてない
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 16:53:00.12ID:IQfCof4B
食えばわかるさ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 07:33:51.94ID:Gr63xOcO
消費期限4年過ぎたグリホかけたけど通常通り効くんだな
やっぱ開封したら熟成されたのか、毒々しいニオイがアップしてた…。
これは効くわと思うと同時に草に同情した
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 07:35:28.68ID:Gr63xOcO
未開封品でも数年経つとニオイは毒々しくなる
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 12:06:53.72ID:a/6D0nFc
>>753
俺なんか20年以上経ってるのを蒔いたよw
普通に枯れたな
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:08:05.51ID:wtljwRMm
6年過ぎたグリホ原液注入でも竹枯れたっていう人もいたな
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 00:09:55.87ID:QlElkQxC
冬場は除草剤が安くなるんだね
今のうちに買いだめや
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 16:20:34.75ID:yJd3wNUB
>>757
季節で価格が変動するものなの?
5月頃から相場が高くなるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 18:55:06.71ID:sEmi8QJf
>>758
夏場は需要が高くなるから、やっぱり値段上がるねぇ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:24:10.85ID:difHL9NQ
除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究
2019.02.15 Fri posted at 16:00 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35132813.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 07:34:42.59ID:N6/gCUHK
>>760
こういう調査されても実際どういう使い方で癌のおそれなのか判断できないよな
薄めた状態で蒔くのもアウトなのか、原液ついたままが不味いのかとか条件が分からん
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:50:28.13ID:GreAB0Z1
【健康】除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究 バイエル製薬「統計操作」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550255654/
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 22:53:14.81ID:jPJ7dGy0
>>761
悪意を持った研究リポートだと
500mlのペットボトルの原液を
毎日1本飲まないと癌にはならないとか?

以前、魚の焦げたところでガンになるという話のときには
年間2トンくらい焦げた部位を食べなければ
達成できない数値だったとかで問題になった
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 00:21:56.75ID:DbjX1ZmH
癌なんてなる時はなるし、なる人はなる
ならない人はならないし、なっても治る人もいるし、治らない人もいる

癌はコーヒーがダメという時代もあればコーヒーが良いという時代もある

健康に気をつけた食生活を送っていても朝イチのトイレで転んで便器でアタマ打ってシンデしまう事もあるだろう

つまりな、クッソどうでもいいわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 10:22:12.85ID:8x7qJyY8
そういうこと
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 21:24:47.51ID:xBwU5vDI
そういう微細なリスクじゃないから問題になってんだろ
モンサントが大金バラ撒いて反論潰してたのも発覚したし

フランスではグリホサート全面使用禁止になったぞ

おまえらも自身や家族、周辺に害がある恐れがあるんだから、オレのレスは鵜呑みにしなくていいからせめて自分で調べて判断しろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 22:00:34.44ID:lKv/sc6c
「青信号で渡ってても車に轢かれて死ぬ奴もいるんだから俺は赤信号でも気にせず渡るぜ」みたいなことかな?
それとも
「どうせ先生の話聞いても分かんないんだから授業出るの止めた」ってかんじ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 22:13:34.97ID:DVi+UHL9
>>766
ここは最強の除草剤スレな
どれだけガンになろうが草が枯れればいいんだよ
グリホなんてあれば使うし無ければ使えないだけだ

そこに山があったら登ってしまう登山家みたいなもんだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 06:41:23.57ID:diPqbLjk
なんかキモ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 12:08:02.63ID:8ClZNDHn
ネコソギV粒剤高かったけど20cm以下の除草とその後3ヶ月は抑草してる。効果が出るのに1ヶ月くらいかかった
安い除草王粒剤も撒いてみたところ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 12:11:57.83ID:8ClZNDHn
粒剤って楽で便利だなぁ。
草刈って粒剤パラパラと撒くだけでいいのは、凄く楽だね。
また伸びきった雑草には、グリホの濃い液剤で枯らして刈ったあと粒剤撒けばいいだけなのが嬉しい
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 22:23:34.81ID:S9Ukh9z2
粒剤は楽かと一部にまいたことある、確かに液剤より効果は長いけど広いところだとコスト的に高くつきすぎるというでグリホに戻った
最近はグリホかMPC入りのやつを10リットル噴霧器に500ml入れて20倍で即効枯れるようにして精神的に楽になったな 草刈り機や除草剤の使いかたは人それぞれの広さや条件が違いすぎて評価が合わないことが多いね
ちなみに機器は乾電池式噴霧器、充電池を使ってるのもあってか勢いが弱くなってきたし最近体力的にもつらいので新しい噴霧器が欲しいんだけど値段がピンキリでまだ絞り切れない
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 22:46:31.71ID:WNqsxdUF
エンジン式噴霧器使ってみたいな
たっぷり撒けたら気持ちいいだろうな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 23:03:27.72ID:Cwqvoa9E
>>771
時期にもよるだろうけど草刈りの後に粒剤撒いてどれくらい効果あんの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 00:09:33.95ID:Fj2AT1F0
>>774
>>770ですけど、粒剤撒いた箇所はそこだけずっと数ヶ月ハゲになって土が見えていたよ
それ以外の周りは草が伸び始めてるって感じですね
ただ
>>772氏も言うように粒剤は便利だけどコスパ悪いね。庭程度なら逆にコスパいいけど。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 01:14:48.23ID:nhy1IyYf
エンジン式噴霧器、
父親が買った15か18リットルのがあるが重いから俺は使わない!
20リットルくらい撒く時も4リットルの蓄圧式を使う。
うるさいのと振動も嫌だ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 01:50:58.43ID:+7LXU7Ql
貧弱貧弱ゥウウウウ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 13:42:35.75ID:QWqelnOU
熱湯で除草したいけど
どうやって大量のお湯を作るかが問題だ
どなたか知恵貸して
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 14:45:06.42ID:5XDh3axY
>>778
熱湯は自身が大火傷をする可能性が高いしガス代コスパ悪いと思うよ
バーナーでやる人もいるけど、火が消えずにくすぶってたら大変な事になる
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 18:58:58.91ID:9CuQ5B4d
そもそもバーナーで焼くの大変だしな
面積狭いならいいかもだが
しかも根から枯れないし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:08:52.75ID:i8q5w9U5
嫌な時期が来た
冬が一番いいわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:12:28.33ID:3uqJLypL
つくしの季節
スギナの季節だね
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:43:27.57ID:5ENox528
>>782
育つ前にグリホ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:17:55.40ID:rMVCMsSS
熱湯除草とか、情弱以前に頭が弱すぎだろ草生える
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:22:44.03ID:7PczYH2t
散布されたグリホは速やかに分解します と言う説明がどうも怪しいな。
そんなにご都合主義のバクテリアか何モノかが、必ずそこに住んでるものなのか
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:26:32.88ID:7PczYH2t
中国人の農園みたいに、多種の除草剤混ぜて
奇想天外な化学反応し、最凶の薬剤に化けさせれば除草効果抜群かも
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:32:16.08ID:S6ypJ5cq
>>786
mcpイリの安いのヨドバシで売ってるよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 11:27:34.44ID:K7YRVveB
>>776
エバン・エマール要塞攻略戦での火炎放射器を装備したナチスドイツ降下猟兵をイメージすれば俄然やる気出てくるよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 15:46:47.19ID:/EZ1CvQD
エンジン噴霧器欲しいが買っても重くて使わなくなりそうで躊躇してるわ

去年手コキ18Lが逝かれて今年はそろそろ始めないといけないんだがな
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 16:23:08.72ID:2ahxdLUK
>>789
だよなぁ噴霧器自体ほとんど稼働率低いもんな
レンタルというのはどうかな
草刈り機は大体あるんだけど、噴霧器はあるかどうか聞いてみるといい
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 16:27:38.48ID:2ahxdLUK
>>789
農機具 レンタル ○○県 で検索を
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 16:28:34.04ID:Avw5Qe2+
ミニユンボが欲しい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 22:15:08.56ID:d6EbfIEB
>>773
エンジン式は音がうるさいし重いし気楽にやる気がおきないので
結局手動式に替えたなー
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 22:23:45.57ID:F7jwissW
>>793
そうなんだ。たしかに重くて気合いが要りそうだな
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 23:58:20.91ID:O81y01Om
電動(バッテリー)派はおらんか・・・コスト的に割に合わないか
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 20:49:08.25ID:4shCtG+X
>>795
呼んだ?

18Lが5980円で売ってたからかって使ってるけどなかなかいいよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 21:17:13.27ID:R0sjot6W
帰れ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 02:39:03.80ID:AALKW05v
蓄電池が2年くらいで劣化するイメージです、
充電式のインパクトドライバーを使った感想で。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 13:19:09.01ID:UwDsCFA2
いいね楽だろうな。
うちは庭が小さいから噴霧器自体ほとんど稼働していないので手動4Lでも多いな
会社の駐車場に撒いてる
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 18:08:57.20ID:VWf8EwX5
クロレート 、ブロマシル 、カルブチレートだと強い順序はどうなりますか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:08:47.36ID:9X+11YLr
製造元が安全安全いうから某グリホ剤撒きまくってたんだけど、関係ないけど風下んちの専業主婦やってる若奥様がリンパ腫なってた
旦那にここぞとばかりに元気に挨拶してもボソッと返すか返さないくらいになってて気の毒すぎて草枯れちゃう
俺が休日の毎週火曜に寝具干したり大洗濯してたけどまあ全然関係ないしね
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 22:42:57.69ID:42MarfFO
>>801
これは君は関係ないでしょう
先天性や放射線等の可能性が高い
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 18:40:32.62ID:DrTIxsPS
自動車ヘッドライトバルブで、中華の格安HIDバルブユニットを仕込んでる車を運用しているとリンパ不順や白血球増殖などが起こるとか起こらないとか起こらないとか
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 19:22:28.33ID:Tt2dZwI+
携帯やスマホ、太陽光発電関連での電磁波もガンになる可能性もあるかもしれない
寝具干すのが大好きで紫外線を浴びすぎたのかもしれない

気になるならお見舞い持参すれば円満解決
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 20:27:02.49ID:0gFyhcXU
単に隣人としてお見舞いするのならいいが、いつも寝具洗濯物に除草剤ぶっかけてすんませんなんて言うなよ絶対言うなよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 20:38:26.70ID:Tt2dZwI+
>>805
吹いたわ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 18:07:51.27ID:ePUyHZE2
モンサントの除草剤成分グリホサート、がん発生の「事実上の要因」 米で陪審評決

 米農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」を長年使用し、喉に悪性リンパ腫を患った男性がモンサント側を相手取って訴えていた裁判で、米カリフォルニア州地方裁判所の陪審は19日、ラウンドアップががんを発生させた「事実上の要因」だったとの評決を下した。

 エドウィン・ハードマンさんは1980年から2012年にかけ、カリフォルニア州北部ソノマ郡の自宅でラウンドアップを定期的に使用。その後、がんの一種である非ホジキンリンパ腫と診断された。

 ラウンドアップには環境保護運動家や専門家が長年発がん性を指摘しているグリホサートが含まれており、陪審はハードマンさんががんを発症した大きな要因がグリホサートだったのかどうかについて判断を求められていた。
米国内では現在、同様の訴訟が数多く進められている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3216638
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 18:09:43.59ID:ePUyHZE2
完全装備してから撒かないとな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 21:44:21.65ID:Gj2dyJoj
追い風でまけば(自分は)平気平気
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 17:37:35.07ID:8B2HVpYy
風上から撒くのは常識なんじゃ?
除草剤にしろ消毒にしろ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 18:28:45.53ID:JzgWVaYB
初めて液剤を噴霧器で撒いた時、間違って浴びてしまった
すぐにシャワー浴びた
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 18:34:23.77ID:srDtcyA2
数年放置してあったクーラントまいたら速攻で枯れた
後はどの位効果があるかだな
まあ1平米もまけてないけど
それよりは余って固まったセメント袋を三体まいて転圧シたところは数ヶ月経っても全然生えてこない
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 22:16:57.08ID:gLxJVNcF
テメェ!クーラントだけは撒くなマジで!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 23:05:12.23ID:pzOCmV60
http://www.afpbb.com/articles/-/3217982
除草剤で悪性リンパ腫に、モンサントに88億円支払い命令 米連邦地裁
2019年3月28日 12:26 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ]
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 10:31:45.50ID:AhzYzM+D
>>814
やっぱりグリホサートってやばいのかなあ?
コスパのいい除草剤といったらこれしかないのに
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 10:32:07.95ID:AhzYzM+D
>>813
クーラントって有害なの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:05:18.35ID:WOaNQDHl
>>816
クーラントと塩って言葉に異常反応する人がいるだけだよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 03:39:46.41ID:vIM+QuGH
他をモンサントが潰したからな
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 10:39:26.87ID:ooG5zNRf
>>814
これは一体どんな撒き方しててなったって言ってるんだろう。
吸引でなったのか、皮膚からの吸収でなったのか?
最近初夏〜秋にかけて暑すぎて草刈りやってられないし、刈ってもすぐ生えるから
ラウンドアップ使わないとやってられないんだけどな・・・畔と休耕田
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 13:04:16.60ID:BdsJYa5d
>>819
たぶん半袖半ズボンでマスクしないで撒いてたんじゃないかな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 13:47:29.74ID:ooG5zNRf
>>820
そうですか。
自分も暑くなってきたら、マスクしないで下はジャージで撒いたりしてました。
ゴム手袋、長靴、保護メガネはしてますけど。
最初の頃は用心して上下雨合羽来て撒いていたんですけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 14:31:19.01ID:DKHhHmtb
>>821
雨合羽が理想ですけど暑くて倒れる可能性が高いね
長袖長ズボン長靴マスク保護メガネでいいんじゃないですか
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 14:36:54.59ID:ooG5zNRf
>>822
そうですか。どうも!
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 17:44:21.82ID:KzIf4MI/
>>820
やべえよ
わたしも夏とかはそんな感じだよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 18:23:49.24ID:Hnb0BZuj
>>824
今後改めれば大丈夫
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 18:25:14.85ID:Hnb0BZuj
ワイも改めよう
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 18:36:55.38ID:Hnb0BZuj
ただし、熱中症に気をつけましょう!
こっちの方が怖い
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 00:01:40.75ID:9FXvG9d8
子供に手伝わせようと思ってたが、やめたがいいん?
グリホ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 01:44:23.52ID:Zm0tmkhN
>>828
自分は勧めないですけど、
もし人手が足りなくて手伝ってもらうなら、『完全装備』でないとまずいです。
逆に、完全装備させる事で、グリホサートの恐ろしさを教える良い機会かもしれません。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 08:48:15.54ID:9FXvG9d8
少しでも皮膚に触れたらやばいということ?
揮発気体吸引じゃ無いよね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 09:02:23.40ID:SIof0Vyg
>>830
口鼻目は当然ガードですが、
強力な界面活性剤が入ってるから、皮膚も露出させてはいけないですよ
気をつけて
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 09:03:40.43ID:SIof0Vyg
界面活性剤を通じてグリホサートが皮膚から入ってくる
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 10:32:46.38ID:9FXvG9d8
そんなやばいもん、なんでダイソーに売ってんねん
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 10:34:35.24ID:SIof0Vyg
>>833
国が認めてるからだよ…。
日本にいるとわからないけど、ホムセンで気軽にグリホサート買えるの日本くらいだね
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 10:36:35.27ID:SIof0Vyg
でも便利だから助かる。
なぁに完全装備すれば大丈夫や
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 10:38:52.29ID:VXJHsrHy
さてそろそろ伸びてきたので撒いてくるかと思ったが
風が強いので延期
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 10:44:29.60ID:Bx0N16Gt
発ガン性の可能性はまだ分からないけどな
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 17:45:17.15ID:HBhRHo2p
除草塩がチョーおすすめ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 18:30:39.45ID:MrA6W46w
そもそもだが撒いたのが間接的に体に入るのは相当ヤバい?
作物にかかったのを食べちゃったてきな
まあかかれば枯れるし食べないとしても土壌に残留したのが作物が吸い上げててきなのはどうなんだろ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 20:26:46.93ID:cy3AO9dY
夏は半袖半パンで撒きまくっているが止めたほうがいいのかな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 20:28:12.55ID:cy3AO9dY
所でグリホって国産なの?作っている工場とかどうなんだろ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 21:21:05.50ID:I9eTm1Pw
ラウンドノズルって泡になって出てくるけど
少しは霧状になって飛散してるのかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 00:10:09.08ID:GGWRlqmi
てか長ズボンははくけどマスクしたことないな
でもこれからは一応するようにするけど
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 00:28:36.59ID:y/16p8cI
今問題になっているのは
グリホかかっても枯れないよう遺伝子改良した作物だと雑草とまとめてグリホ撒きまくってて
その作物にグリホが残留したまま市場に出回り長期にわたって喰ってることじゃね?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 00:43:21.34ID:cL38xB0y
撒く側も食う側もグリホサートからは逃れられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています