トップページdiy
1002コメント272KB

【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX
1度除草剤をまいたら、1年くらいは生えてこないくらいの
除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。

ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!

※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:24:18.79ID:w04kkEOq
>>685
気温下がってるのが大きいと思うけどな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 20:32:07.68ID:db+emvLt
ハイ・ノウフンってどうよ?
サンフーロンと中身いっしょ?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 20:52:22.14ID:i39iC8so
>>687
一緒だよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:27:09.56ID:Y/QVT39Y
>>684
カラー舗装ってのは?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:02:09.66ID:VAyuGIJF
土に少量のセメント混ぜるのオススメ
混ぜ込むのと水まいて叩くのはかなりしんどいけどな
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 03:05:22.45ID:dRyMqici
ラウンドアップみたいなもので一旦根まで枯らして
グランドカバー類を植えればいいか
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:54:48.56ID:Y7PwYWta
ラウンドカバーのオススメにミントが出てきたんやが大丈夫やろか
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:17:31.61ID:ZGbtYxg1
>>692
ニュー速にスレが立ってたけど
ミントテロの書き込みが多かった
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:21:44.21ID:Y7PwYWta
>>693
怖いのは近隣に広がった場合考えたら恐ろしすぎる
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 05:36:27.53ID:l0y5/yHg
ミントなんて猫よけになるし、邪魔なら普通に除草剤で駆除できるし
なにが恐怖なんだ? なかなか便利なもんだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:35:50.49ID:QtcjDfGn
隣家にミント入ったらトラブルになるだろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 16:20:20.47ID:Ga5Ba7bp
塩は止めとけ、村八分ってはじめて見たわ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 18:55:42.27ID:3hiuLVPW
この板適にオススメのラウンドカバーってあります?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:20:37.91ID:l0y5/yHg
ラウンドカバーってなに?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:48:29.35ID:FQ8FL5T+
防草シート?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 12:49:44.78ID:PcBRVil9
イワダレソウやクラピカ使った。
蜜蜂がかなり来るから、子供遊び場には向いてなかったな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:14:17.57ID:/StTE9zB
グリホ41%とグリホ35%プラスMCPだと、イネ科にはどっちがよく効く?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:25:12.49ID:9y0HOeyB
>>702
50倍・100倍はほぼ一緒、五日目ぐらいから目に見えて枯れてくる
150倍は二、三日遅い感じ
200倍はまだ試してないけど濃度は薄めでいいと思う
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:29:17.27ID:9y0HOeyB
濃度は薄めで万遍なく葉に除草剤をかけた方が効くと思う
イネ科は葉が重なって後ろの葉に除草剤が、かかりにくいから
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 02:09:03.60ID:XmvZ8DWk
MCP入ってるほうがスギナにはよく効く?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 07:06:15.02ID:z6pFWM3u
>>705
早く効く
枯らしたいだけならグリホだけでOK
せっかちさんはMCPどうぞ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 23:29:06.66ID:/7QNbygz
>>705
スギナにMCP入りはめっちゃ効果覿面だよ
広がるの早いし何回も枯らさないといけないんで
俺の経験談から、本気で全滅させるつもりの人には絶対MCP入りのグリホをお勧めするわ

>>702
それ俺も全く同じ事考えて、それぞれ別々で撒いた事あるけど
撒く時期的なものもあったかもしれないが、どちらも枯れるまでに時間がかかりすぎて、正直大差無い様に感じた。
濃度爆上げしたりとか、展着剤追加したりとか、枯れるまで色々やったんで結局何が一番効果的だったか曖昧になってしまったけど。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 07:00:10.10ID:BoUsFNfw
グリホ濃度高いやつ買ってウンと薄めて使う
浮いた金でオナホ買うのざ賢い生き方w
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 06:28:50.72ID:JVMIxrHI
行きつけのホムセン、MCP入りのほうが安いわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 12:46:06.32ID:JVMIxrHI
ダイカンドラのような地覆植物、6割くらいならスギナを制圧できるかな
胞子を飛ばす春先前に植えるとして
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 18:30:19.16ID:tyW2r40J
スギナは普通にダイカンドラの隙間から芽を伸ばしてくるでぇー?
ちなみに多年草なんで、たとえ胞子飛ばさなかったとしても根が年越して繁殖しちゃう
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 07:16:28.45ID:M4tiMx18
>>711
根を先に枯らしてからダイカンの種捲けばいいよね
問題はどのタイミングで捲くかだな
グリホなら10日後くらいでいいのかな?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 08:36:19.35ID:RFH0OaQC
夏場に除草剤まいて根絶したと思ってたのに今になってまた同じ場所にスギナ生えてきやがった
こいつら一度根付いたら根絶無理なんじゃ…
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 09:01:08.39ID:bhpq2UFO
それはツクシが生えると思って喜ぶしか無い。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 12:55:40.61ID:y1CZNG0q
おできと同じだな
根を殺すか雑菌(胞子など)が入ってくるのを防ぐか
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 18:08:30.44ID:P+LAtUzz
>>713
種が残ってたんやろな
新芽が種持つ前に散布するんや
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 22:13:56.48ID:Qk6ZIXWd
もう3ヶ月に一回くらいのペースでグリホ系を捲いたほうがいいな
南斗聖拳を身につけない限り奴らには勝てないw
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 22:53:17.67ID:nxRzA6iI
バーナーで焼き払いたくなるが、火災が怖いな
グリホしかないな
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 15:51:11.24ID:IfHvTMrS
ちまたに大量に出回っているグリホ41%入り
これってすべて効果はラウンドアップと同等なの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 16:57:22.56ID:Ndu3V6r2
>>718
バーナー使ったことある?
あれ効果ねえよ
生の草は燃えねえよ
ガスの無駄だし火事が怖い
ちょろ焼き君とか父の遺品で実家にあったから使ってみたけど焼石に水な感じ
父も1回使って諦めて放置したような感じだった
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 17:21:47.05ID:TojERx7G
そういえばウチも親がそういうの買って全然使い物にならずに倉庫に眠ってる
07227182018/11/09(金) 17:42:23.01ID:GJnCM02b
>>720-721
そうなのか。バーナーは草には焼け石に水状態なんだな。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 17:45:35.22ID:Ndu3V6r2
>>722
あれはバーベキューの時炭に火をつける用途で使えばいいと思う
枯れ草を燃やすならライターだけで燃えるし
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 18:05:23.15ID:OhjDb8kK
ベニヤ板を雑草にかぶせて防草シート代わりにしてる人がいた。
多少だが意外と効果あったよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 18:44:13.63ID:Ndu3V6r2
この時期はブタクサがひどいね
アレルギー持ちはつらいよ
花が咲く前に刈るかグリホを撒かないとね
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 07:36:20.89ID:+PFUHlhQ
チャーシュー炙るのにもいいと思うよ。
蓮爾の巻きチャーが食いたくなってきた。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 03:06:57.37ID:dyB5+Iao
発芽抑制にとくに強い粒剤を教えください。ススキ、スギナ、ササなどが対象で
クサノン、草退治、除草王などが候補ですが他にもあれば教えて下さい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:36:07.05ID:6iZyXewf
粒剤どれが効くかは俺は比べたこと無いから分からんけど、地面の種子から発芽するんじゃなくて
地中の根から芽をだすそれらの草にはかなり濃く散布しないとたいして効果無いのは知ってるぞ。
600uとかパッケージに書いてあるのは地面の種子に対してであって、
ススキスギナササとかだと実際は50uとかになっちゃって広い面積だと予想以上にお金かかるから注意なんだぜ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 02:22:14.94ID:AqbKmWR0
土の中に浸透しないなら液体グリホでいいってことになるな
メーカーの謳い文句はウソとでも言いたいの?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 02:25:05.25ID:AqbKmWR0
ああよく読んでなかった。いまのは訂正、無しってことでスマン・・
除草は女装しながらやるわw
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 20:21:15.73ID:1lGnkwA5
クソ高いラウンドアップから卒業
おかげで新しいオナホ買えたw
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 15:55:29.05ID:chZ2DVR8
ワカメさえ気にしなければ2500円/5Lのグリホを100倍で必要十分
今年は一度も草刈りせずに乗り切った
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 16:00:49.56ID:IORy1Zjt
グリホまきまくって将来ガンとかになんないかなあ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 16:09:37.40ID:2+N88MJ1
【住んで応援】 飯舘村に1戸4467万円の公営住宅、14戸は既に完売、残り1戸、ご購入はお早めに
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542507563/l50
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 20:16:57.59ID:lQVqYsx5
>>718
灯油式の本格的なバーナー買って
ゴォォって焼き払いたいんだけど
うちは住宅地が迫ってきてるから
たぶん苦情くるな。使えない。

ガスカセットのバーナー持ってるけど
生草を燃やすパワーは無いね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 00:30:12.78ID:eLDdhxWd
>>733
除草剤ラウンドアップのせいでがんに
http://www.afpbb.com/articles/-/3179472

グリホサート(ラウンドアップ)は、がんの原因になるのか?
http://www.monsantoglobal.com/global/jp/products/pages/does-glyphosate-cause-cancer.aspx

注意
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12176-095204/
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 05:44:15.37ID:huopkITR
>>736
小麦粉の食品を沢山食うと禿げるとかいう記事を昔読んだけど
残留農薬が関係してんのかしら
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 13:07:15.33ID:sHtf9OXH
冬の数カ月の間、除草作業から開放されるから
ホッとするわ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:30:25.78ID:lwDhxZIo
 フランス当局は15日、安全性が問われている除草剤「ラウンドアップ(Roundup)」とその関連商品の販売を禁止した。

 この販売禁止の決定に先駆けて、南仏リヨン(Lyon)の行政裁判所は、規制当局が安全上の懸念を考慮せずにラウンドアップの販売許可を出したとする判決を下した。

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は判決を受けた声明で、「ラウンドアッププロ360(Roundup Pro 360)」の販売は即日禁止されたと発表した。

 ラウンドアップには、環境保護運動家や専門家が長年発がん性を指摘しているグリホサートが含まれている。

 欧州連合(EU)は2017年11月にグリホサートの認可をさらに5年更新したが、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は2021年までにグリホサートの使用を禁止すると約束していた。

 ラウンドアップの生産・販売権は現在、開発元の米農薬大手モンサント(Monsanto)を昨年買収したドイツ製薬大手バイエル(Bayer)が保有する。

 米カリフォルニア州では昨年8月、除草剤の健康被害リスクについて十分に知らされていなかったと訴えた末期がんの男性の主張を裁判所が認め、バイエルに対し7800万ドル(約84億円)の損害賠償の支払いを命じた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3206613?act=all
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 06:48:06.22ID:Y6hqCXmW
日本で買えなくなると困るが、
でも日本は米国の奴隷で世界と真逆で規制緩和だから大丈夫だな
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 18:59:35.00ID:mqSbXq3t
グリホサートってやっぱりがんになるの?
こわいよお
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 20:02:33.67ID:a2Np6039
ゴーグル、マスク、長袖長ズボン、ゴム手袋じゃないとまずい
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 20:54:54.94ID:oPs5rnjD
札幌の病院で麻薬帳簿にウソの記載
https://www.dailymotion.com/video/x6lbvqd
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 12:32:21.42ID:uZu95UVO
そういえばグリホ使いだしてからどうも勃ちが悪くなった気がする
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:27:42.85ID:biMNbewn
俺は近くの物がぼやけて見えるようになった
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:37:08.90ID:L0c59rG1
((((;゚Д゚)))))))
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:58:54.78ID:l4xfx/zd
>>744-745
集団訴訟しないの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 16:42:26.36ID:uZu95UVO
がん保険ガッツリかけとけば大丈夫
きっと家族も喜んでくれるぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 03:47:03.06ID:g+3AcAKz
グリホってオナホのこと?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 08:50:42.74ID:CEVBO/Te
>>749
グリホサートっていうオナホサートのことだよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 16:42:55.78ID:2PTU3qFr
庭手入れしてたらなんかやたら白くて細長い根っこの雑草が出てきた
上は枯れてるのに下はなんかエシャロットを超細長くしたような根っこが生えててそこから別株がはえてるんだがなんだろこれ?
葉の形状からイネ科っぽいけど実はついてない
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 16:53:00.12ID:IQfCof4B
食えばわかるさ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 07:33:51.94ID:Gr63xOcO
消費期限4年過ぎたグリホかけたけど通常通り効くんだな
やっぱ開封したら熟成されたのか、毒々しいニオイがアップしてた…。
これは効くわと思うと同時に草に同情した
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 07:35:28.68ID:Gr63xOcO
未開封品でも数年経つとニオイは毒々しくなる
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 12:06:53.72ID:a/6D0nFc
>>753
俺なんか20年以上経ってるのを蒔いたよw
普通に枯れたな
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:08:05.51ID:wtljwRMm
6年過ぎたグリホ原液注入でも竹枯れたっていう人もいたな
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 00:09:55.87ID:QlElkQxC
冬場は除草剤が安くなるんだね
今のうちに買いだめや
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 16:20:34.75ID:yJd3wNUB
>>757
季節で価格が変動するものなの?
5月頃から相場が高くなるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 18:55:06.71ID:sEmi8QJf
>>758
夏場は需要が高くなるから、やっぱり値段上がるねぇ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:24:10.85ID:difHL9NQ
除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究
2019.02.15 Fri posted at 16:00 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35132813.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 07:34:42.59ID:N6/gCUHK
>>760
こういう調査されても実際どういう使い方で癌のおそれなのか判断できないよな
薄めた状態で蒔くのもアウトなのか、原液ついたままが不味いのかとか条件が分からん
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:50:28.13ID:GreAB0Z1
【健康】除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究 バイエル製薬「統計操作」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550255654/
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 22:53:14.81ID:jPJ7dGy0
>>761
悪意を持った研究リポートだと
500mlのペットボトルの原液を
毎日1本飲まないと癌にはならないとか?

以前、魚の焦げたところでガンになるという話のときには
年間2トンくらい焦げた部位を食べなければ
達成できない数値だったとかで問題になった
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 00:21:56.75ID:DbjX1ZmH
癌なんてなる時はなるし、なる人はなる
ならない人はならないし、なっても治る人もいるし、治らない人もいる

癌はコーヒーがダメという時代もあればコーヒーが良いという時代もある

健康に気をつけた食生活を送っていても朝イチのトイレで転んで便器でアタマ打ってシンデしまう事もあるだろう

つまりな、クッソどうでもいいわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 10:22:12.85ID:8x7qJyY8
そういうこと
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 21:24:47.51ID:xBwU5vDI
そういう微細なリスクじゃないから問題になってんだろ
モンサントが大金バラ撒いて反論潰してたのも発覚したし

フランスではグリホサート全面使用禁止になったぞ

おまえらも自身や家族、周辺に害がある恐れがあるんだから、オレのレスは鵜呑みにしなくていいからせめて自分で調べて判断しろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 22:00:34.44ID:lKv/sc6c
「青信号で渡ってても車に轢かれて死ぬ奴もいるんだから俺は赤信号でも気にせず渡るぜ」みたいなことかな?
それとも
「どうせ先生の話聞いても分かんないんだから授業出るの止めた」ってかんじ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 22:13:34.97ID:DVi+UHL9
>>766
ここは最強の除草剤スレな
どれだけガンになろうが草が枯れればいいんだよ
グリホなんてあれば使うし無ければ使えないだけだ

そこに山があったら登ってしまう登山家みたいなもんだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 06:41:23.57ID:diPqbLjk
なんかキモ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 12:08:02.63ID:8ClZNDHn
ネコソギV粒剤高かったけど20cm以下の除草とその後3ヶ月は抑草してる。効果が出るのに1ヶ月くらいかかった
安い除草王粒剤も撒いてみたところ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 12:11:57.83ID:8ClZNDHn
粒剤って楽で便利だなぁ。
草刈って粒剤パラパラと撒くだけでいいのは、凄く楽だね。
また伸びきった雑草には、グリホの濃い液剤で枯らして刈ったあと粒剤撒けばいいだけなのが嬉しい
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 22:23:34.81ID:S9Ukh9z2
粒剤は楽かと一部にまいたことある、確かに液剤より効果は長いけど広いところだとコスト的に高くつきすぎるというでグリホに戻った
最近はグリホかMPC入りのやつを10リットル噴霧器に500ml入れて20倍で即効枯れるようにして精神的に楽になったな 草刈り機や除草剤の使いかたは人それぞれの広さや条件が違いすぎて評価が合わないことが多いね
ちなみに機器は乾電池式噴霧器、充電池を使ってるのもあってか勢いが弱くなってきたし最近体力的にもつらいので新しい噴霧器が欲しいんだけど値段がピンキリでまだ絞り切れない
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 22:46:31.71ID:WNqsxdUF
エンジン式噴霧器使ってみたいな
たっぷり撒けたら気持ちいいだろうな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 23:03:27.72ID:Cwqvoa9E
>>771
時期にもよるだろうけど草刈りの後に粒剤撒いてどれくらい効果あんの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 00:09:33.95ID:Fj2AT1F0
>>774
>>770ですけど、粒剤撒いた箇所はそこだけずっと数ヶ月ハゲになって土が見えていたよ
それ以外の周りは草が伸び始めてるって感じですね
ただ
>>772氏も言うように粒剤は便利だけどコスパ悪いね。庭程度なら逆にコスパいいけど。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 01:14:48.23ID:nhy1IyYf
エンジン式噴霧器、
父親が買った15か18リットルのがあるが重いから俺は使わない!
20リットルくらい撒く時も4リットルの蓄圧式を使う。
うるさいのと振動も嫌だ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 01:50:58.43ID:+7LXU7Ql
貧弱貧弱ゥウウウウ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 13:42:35.75ID:QWqelnOU
熱湯で除草したいけど
どうやって大量のお湯を作るかが問題だ
どなたか知恵貸して
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 14:45:06.42ID:5XDh3axY
>>778
熱湯は自身が大火傷をする可能性が高いしガス代コスパ悪いと思うよ
バーナーでやる人もいるけど、火が消えずにくすぶってたら大変な事になる
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 18:58:58.91ID:9CuQ5B4d
そもそもバーナーで焼くの大変だしな
面積狭いならいいかもだが
しかも根から枯れないし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:08:52.75ID:i8q5w9U5
嫌な時期が来た
冬が一番いいわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:12:28.33ID:3uqJLypL
つくしの季節
スギナの季節だね
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 20:43:27.57ID:5ENox528
>>782
育つ前にグリホ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:17:55.40ID:rMVCMsSS
熱湯除草とか、情弱以前に頭が弱すぎだろ草生える
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 23:22:44.03ID:7PczYH2t
散布されたグリホは速やかに分解します と言う説明がどうも怪しいな。
そんなにご都合主義のバクテリアか何モノかが、必ずそこに住んでるものなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています