トップページdiy
1002コメント272KB

【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX
1度除草剤をまいたら、1年くらいは生えてこないくらいの
除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。

ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!

※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0623名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 19:31:13.67ID:cdrqbZxm
>>622
周りって迷惑するの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 19:54:33.72ID:4j1WEU5Q
雑草の種が飛んでくるって事じゃね
0625名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:13:10.75ID:4j1WEU5Q
「休耕田の雑草を燃やしてくる」 → 焼け跡から遺体で発見される 山形県中山町

6日昼前、中山町の休耕田で火事があり、焼け跡から所有者の86歳の男性が遺体で見つかりました。
警察は、野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。

警察は、秋葉さんが「休耕田の雑草を燃やしてくる」と家族に言って出かけたことなどから、
野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、死因や当時の状況を詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181006/6020002048.html
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:15:04.92ID:4j1WEU5Q
酸欠等色々原因が考えられるから野焼きは極力しないでね
0627名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:29:38.67ID:cdrqbZxm
種なんか余所から幾らでも飛んでくるから関係無いけどな
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:02:45.74ID:Yp5DxVKQ
そんなに範囲が広くないなら防草シートがベストかねえ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:22:01.51ID:I/tT8c+K
ウチの耕作放棄地は隣が水田、ウチで育った雑草が隣に浸食していくんで
境界付近だけでも防草シート敷こうかと思ってる
稲が近すぎて除草剤撒きにくいし
0630名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:49:03.23ID:0h9ZGB5+
>>628-629
防草シートがいいね
うまく活用しようぜ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:50:38.30ID:0h9ZGB5+
雑草が生えそうな場所にベニヤ板置いて上に土のう置いてる人もいるよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 22:39:31.24ID:Cn9plc7c
防草シートってすげぇ燃えるんだな
焚火がシートに移って燃える燃える
去年お隣の隣がやらかして今年は隣は大草原になってるよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 22:44:10.19ID:8XTsLVTq
防草シートはタバコ(煙草)のポイ捨てで火事になりませんか?
https://www.ihs1187.com/matome/tabako-sheet.html
0634名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 01:51:38.66ID:MWIP5ytR
>>623
種も飛んでくるし、害虫もいっぱい飛んでくるね。
害虫の方がやっかいかな。駆除してもそっちの草畑に逃げられるから。

まぁ627のとおり、種はいくらでも飛んでくるといえばそうだけどね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 03:08:24.76ID:D8kYHwrd
隣の耕作放棄地から来る蔓草がトラクターのロータリーに絡まる、
違う畑だと隣の耕作放棄地に家の竹が侵略中だけどな!
0636名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 04:50:25.10ID:wHpNyWKQ
2年前だったかなあ
近所の野焼きが原因で大規模な交通事故が起きたわ。
でも野焼きしたジジイに責任は無しだったみたい
0637名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 08:08:31.03ID:QmPOKK8g
状況からして失火責任法により業務上失火罪にはあたらないからね
屋台のガスコンロで失火しても業務上失火罪にあたらなかった等、意外と緩い
温情主義による為
0638名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 08:11:02.82ID:H6mQyXrW
うちの周辺では草ボーボー
そろそろ除草剤撒くか
0639名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 08:36:16.23ID:H6mQyXrW
野焼きする人は、火災保険で近隣への類焼・延焼までをカバーする特約や類焼損害補償特約に入っておけ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 08:37:19.74ID:DK6bh6Ft
防草シートでも敷いておこう
除草剤もいいけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 22:35:54.44ID:3O1+7VMY
湿地によく生えてるやつによく効くものってなぁに?
0642名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 23:12:48.60ID:BxRnyqU6
灯油とか撒いて...h
0643名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 23:45:43.54ID:nHP7m6er
アタマの油
0644名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 18:24:45.18ID:SGmhEt8h
何が生えてるか分からんけど湿地だろうとグリホよく効くぞ?
これからだと時期的に多少時間がかかるかもしれんが
0645名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 11:49:53.37ID:3TroPGcg
雨降った後濃い目のグリホ撒くとよく枯れるけどな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 12:45:42.82ID:avBgBzRh
乾燥していると良く吸収するかなと思って、晴れが続いたときに除草剤かけてるけど、
雨のあとの方がいいのかな?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 13:14:40.31ID:dvmfPlv7
濡れてるから雨水とグリホが混ざるのか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 15:33:07.96ID:bDaHKKLj
>>645
うん、
濃い目のグリホは良く枯れるよね、
濃い目のグリホは!
0649名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 00:07:43.46ID:QhTS9bg4
オナホはどう?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 01:01:39.60ID:YghRkBMg
>>649
再利用禁止 病原菌が半端ねぇっす‥
0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 12:45:15.32ID:QvkDgK7z
自らを枯らすこともあるまいに。。。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 13:09:42.90ID:V2s147kZ
座布団十枚
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 14:55:17.88ID:zmPz3pv0
DBN剤使えよ。
以上
0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 16:19:56.65ID:Ni+MkOUh
バックアップとクロレートはどっちが強力ですが?
前者はかなりグラムあたり値段が高いです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 07:05:24.26ID:6bdYfui2
3月に塩撒いとけば夏に困らんかな
0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 09:49:10.47ID:USeA3DzO
中国の除草剤とか有ればスゲー効きそう。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 13:16:51.28ID:iF2roIvi
サンフーロンとかホムセンの除草剤は皆中国製だよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 15:37:01.85ID:cGnP+xOR
あっちでのみ使ってる川の色が変わるぐらいガチなヤツって事
0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 17:17:55.05ID:9RSiYNjF
毒物指定で店頭で身分証明書と押印ないと買えないけど、プリグロックスLなんかいいんじゃないの
0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 18:17:28.88ID:AcY/gXX/
プリグロはすぐに効くけど、根までは枯れないイメージ。
ラウンドアップは高いので、ジェネリックのサンフーロン使ってる。

魚が浮いたり変色したりするガチなのは、なんだろうなー。
農薬登録してないのなら、ヒドイのありそうだけど。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 18:19:16.83ID:9RSiYNjF
>>660
あれって工業排水じゃなかったっけw
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 18:25:29.31ID:+wnArJc/
南斗聖拳を身につけ全て切り裂いてやる!
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 21:45:36.74ID:UO0ycW5X
【モンサントが来るぞおお】種子法を廃止したため「枯葉剤」を製造した化学メーカーの「遺伝子組み換え作物」が日本の食を脅かす可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539600550/
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 20:18:13.67ID:JA3lLpCM
工進のエンジン噴霧器買って今日1日1200坪の畑に除草剤まいてきた
ラウンドノズル2頭口まじ神だわ
しかし肩と腰イテェ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 21:52:26.87ID:5/Th6qgc
お疲れ様です
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 23:09:46.48ID:RWBbw4fV
日曜日撒きに行ったら蚊に刺されまくった。
防虫ネット付き麦わら帽子いるわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 01:54:29.29ID:6VhFd6tY
>>664
タンク何リットル?
1日で1000坪オーバーはよくがんばりました
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 09:28:11.34ID:c7k/DH7a
>>667
10lタンクやで
ラウンドノズルのおかげで一度で結構な面積まけた
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 09:45:36.82ID:Vtbm91tV
>>668
(ゆびなぞり)んまぁ!撒き残し!
やり直しザマス
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 13:07:46.51ID:QVqyX01X
俺も買お
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 16:07:10.39ID:3YPdK0Up
ウチも1000坪ちょっとあるんで18lくらいのエンジン噴霧器買おうと思ってたが、やっぱ重いよな
10lで十分だな
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 16:58:25.40ID:adgKvmyo
砂利敷いて一年目の庭に死ぬほどスギナが生えてきてるんだけど、おとなしく防草シート敷いた方がいいだろうか。
20坪くらいで2回希釈済みのラインドアップALU撒いたんだが、すぐまた生えてくる。
これラウンドアップ撒きまくっても毎年戦い続けるようになるよね?
この問題に決着つかないと物置おけないし、早急になんとかしたい。
ハウスメーカーの適当な言葉に騙されずはじめからシート敷いときゃよかったわ。あとからやり直すといくらぐらいかかるんだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 17:32:05.55ID:Msps6cny
根っこまで引っこ抜いて除草剤撒きまくって土を真っ平らにならして
ザバーン350 幅1m x 長さ30m 厚さ0.8mm 1巻 2万円
こいつを買って敷き込んで、その上にリアル人工芝貼り付けでおk
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 19:42:37.96ID:1PdvxFPb
厚手のザバーン敷くなら、除草剤で枯らして、直に敷いても行ける。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 22:13:39.57ID:1PdvxFPb
つーか、スギナは根絶したいなら抜いちゃ駄目。出てきたやつにこまめにラウンドアップが一番だよ。
あとザバーン350なら、きちんと施工すればスギナも貫通出来ないよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 22:44:36.48ID:uwTAI9iF
>>671
10lでも満タンと時はくっそ重たい
18lは重いと思う
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:45:59.93ID:uIhAnG/C
スギナは既に大量に撒かれている胞子から発芽するやつが面倒くさいんで、
ラウンドアップで根を枯らしつつも、土壌に撒く長期効果あるやつを併用して発芽を防いだ方が根絶できるよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:24:02.42ID:ci/2wWTU
やはりザバーンするしかないだろうか。
図面見て計算したら、無駄に26坪もあったわ、砂利スペース。
DIYしようにも砂利捨てる場所ないし、業者に頼むと一体いくら取られるやら…
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:36:21.49ID:S64QKy10
うちがそうだけど、DIYで、砂利をならした上から、ザバーン350敷いてる。砂利はすてなくて良いんじゃない?私ならそのまま下地に転用するかな。
うちはザバーンの上にレンガ敷いてみたよ。たまに隙間に草のめがでるけど、除草剤ちょこちょこかけて対応してる。
うちも無駄に広いから苦労したよ…。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:40:45.05ID:S64QKy10
ピンとか有孔管とか、業務用サイズで買ったから大量に
余ったけど、それでも業者の15%くらいですんだ。業者高くてがくがくした
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 01:10:00.78ID:DI53d5ZA
>>677
医療用脱毛レーザーと同じだな
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 09:16:00.16ID:1CXkWDmR
除草剤買い過ぎた
また来年
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:27:40.85ID:db+emvLt
もうぜ〜んぶコンクリートにしたらええねん
温暖化?ヒートアイランド? 知ったこっちゃないわw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 08:36:07.99ID:N6vdqlnJ
アスファルトが平米単価安いぞ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 09:43:55.31ID:dD/ip+FZ
40倍のグリホエースは5日で効いてきた
100倍はまだ時間かかりそうだ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:24:18.79ID:w04kkEOq
>>685
気温下がってるのが大きいと思うけどな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 20:32:07.68ID:db+emvLt
ハイ・ノウフンってどうよ?
サンフーロンと中身いっしょ?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 20:52:22.14ID:i39iC8so
>>687
一緒だよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:27:09.56ID:Y/QVT39Y
>>684
カラー舗装ってのは?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:02:09.66ID:VAyuGIJF
土に少量のセメント混ぜるのオススメ
混ぜ込むのと水まいて叩くのはかなりしんどいけどな
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 03:05:22.45ID:dRyMqici
ラウンドアップみたいなもので一旦根まで枯らして
グランドカバー類を植えればいいか
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:54:48.56ID:Y7PwYWta
ラウンドカバーのオススメにミントが出てきたんやが大丈夫やろか
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:17:31.61ID:ZGbtYxg1
>>692
ニュー速にスレが立ってたけど
ミントテロの書き込みが多かった
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:21:44.21ID:Y7PwYWta
>>693
怖いのは近隣に広がった場合考えたら恐ろしすぎる
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 05:36:27.53ID:l0y5/yHg
ミントなんて猫よけになるし、邪魔なら普通に除草剤で駆除できるし
なにが恐怖なんだ? なかなか便利なもんだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:35:50.49ID:QtcjDfGn
隣家にミント入ったらトラブルになるだろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 16:20:20.47ID:Ga5Ba7bp
塩は止めとけ、村八分ってはじめて見たわ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 18:55:42.27ID:3hiuLVPW
この板適にオススメのラウンドカバーってあります?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:20:37.91ID:l0y5/yHg
ラウンドカバーってなに?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:48:29.35ID:FQ8FL5T+
防草シート?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 12:49:44.78ID:PcBRVil9
イワダレソウやクラピカ使った。
蜜蜂がかなり来るから、子供遊び場には向いてなかったな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:14:17.57ID:/StTE9zB
グリホ41%とグリホ35%プラスMCPだと、イネ科にはどっちがよく効く?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:25:12.49ID:9y0HOeyB
>>702
50倍・100倍はほぼ一緒、五日目ぐらいから目に見えて枯れてくる
150倍は二、三日遅い感じ
200倍はまだ試してないけど濃度は薄めでいいと思う
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:29:17.27ID:9y0HOeyB
濃度は薄めで万遍なく葉に除草剤をかけた方が効くと思う
イネ科は葉が重なって後ろの葉に除草剤が、かかりにくいから
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 02:09:03.60ID:XmvZ8DWk
MCP入ってるほうがスギナにはよく効く?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 07:06:15.02ID:z6pFWM3u
>>705
早く効く
枯らしたいだけならグリホだけでOK
せっかちさんはMCPどうぞ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 23:29:06.66ID:/7QNbygz
>>705
スギナにMCP入りはめっちゃ効果覿面だよ
広がるの早いし何回も枯らさないといけないんで
俺の経験談から、本気で全滅させるつもりの人には絶対MCP入りのグリホをお勧めするわ

>>702
それ俺も全く同じ事考えて、それぞれ別々で撒いた事あるけど
撒く時期的なものもあったかもしれないが、どちらも枯れるまでに時間がかかりすぎて、正直大差無い様に感じた。
濃度爆上げしたりとか、展着剤追加したりとか、枯れるまで色々やったんで結局何が一番効果的だったか曖昧になってしまったけど。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 07:00:10.10ID:BoUsFNfw
グリホ濃度高いやつ買ってウンと薄めて使う
浮いた金でオナホ買うのざ賢い生き方w
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 06:28:50.72ID:JVMIxrHI
行きつけのホムセン、MCP入りのほうが安いわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 12:46:06.32ID:JVMIxrHI
ダイカンドラのような地覆植物、6割くらいならスギナを制圧できるかな
胞子を飛ばす春先前に植えるとして
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 18:30:19.16ID:tyW2r40J
スギナは普通にダイカンドラの隙間から芽を伸ばしてくるでぇー?
ちなみに多年草なんで、たとえ胞子飛ばさなかったとしても根が年越して繁殖しちゃう
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 07:16:28.45ID:M4tiMx18
>>711
根を先に枯らしてからダイカンの種捲けばいいよね
問題はどのタイミングで捲くかだな
グリホなら10日後くらいでいいのかな?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 08:36:19.35ID:RFH0OaQC
夏場に除草剤まいて根絶したと思ってたのに今になってまた同じ場所にスギナ生えてきやがった
こいつら一度根付いたら根絶無理なんじゃ…
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 09:01:08.39ID:bhpq2UFO
それはツクシが生えると思って喜ぶしか無い。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 12:55:40.61ID:y1CZNG0q
おできと同じだな
根を殺すか雑菌(胞子など)が入ってくるのを防ぐか
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 18:08:30.44ID:P+LAtUzz
>>713
種が残ってたんやろな
新芽が種持つ前に散布するんや
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 22:13:56.48ID:Qk6ZIXWd
もう3ヶ月に一回くらいのペースでグリホ系を捲いたほうがいいな
南斗聖拳を身につけない限り奴らには勝てないw
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 22:53:17.67ID:nxRzA6iI
バーナーで焼き払いたくなるが、火災が怖いな
グリホしかないな
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 15:51:11.24ID:IfHvTMrS
ちまたに大量に出回っているグリホ41%入り
これってすべて効果はラウンドアップと同等なの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 16:57:22.56ID:Ndu3V6r2
>>718
バーナー使ったことある?
あれ効果ねえよ
生の草は燃えねえよ
ガスの無駄だし火事が怖い
ちょろ焼き君とか父の遺品で実家にあったから使ってみたけど焼石に水な感じ
父も1回使って諦めて放置したような感じだった
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 17:21:47.05ID:TojERx7G
そういえばウチも親がそういうの買って全然使い物にならずに倉庫に眠ってる
07227182018/11/09(金) 17:42:23.01ID:GJnCM02b
>>720-721
そうなのか。バーナーは草には焼け石に水状態なんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています