【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。
ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!
※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 21:46:26.37ID:S3Rv9R+w100年を見据えてのご意見として聞いておきましょう
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0055.htm
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:22:33.84ID:jMr2TLmq塩分は雨で流れて行くし、川の水は畑に流れていくから
もしなんかあっても責任とれない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:57:33.38ID:6RXPemCq0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 22:05:57.22ID:Az7h1oC7地元元気住民のお手本に変な汁出ちゃったわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 02:48:00.71ID:aI2HssIZ実際の所、一部の人が塩撒いてもちゃんと考えて撒くなら大した影響でないと思う
ただ塩が環境に与える影響が大きいのは嘘ではないので、塩撒くのが常識みたいにならなけりゃ
自己責任が取れる範囲で好きなだけ撒いたらいいじゃない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 22:33:46.17ID:bZ2njgPE海 「お、俺のせいじゃないかんね!!」
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 23:20:26.58ID:08PcXRON結果的には塩は無くなるのでは??
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 06:33:49.42ID:iJ8wvaqc塩分濃度が高すぎると枯れるだけ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:41:30.67ID:DwGG6i0Gそれ出したら反対厨は黙るんじゃねえの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:01:19.40ID:MZMKuB3+まぁ川に流れたとしても流れが早ければすぐに薄まるし
誰がなんて言ってたって関係ない、塩撒ける場所なら撒いてみたらいいじゃない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 22:38:47.54ID:nJB74RWh5リッター3000円弱を100倍で使って500リッター分だぞ。
デメリットとしてワカメ生えるけどな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 22:55:32.26ID:aa9crl52グリホ撒く
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 00:50:50.49ID:m/v5PRfr0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 13:27:53.39ID:4q82zr79崖の高さかなりあるし周り山だし絶対雑草が邪魔な訳ないのに文句言いたいだけのジジイ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 15:53:50.21ID:oRn7gz2t雑草が邪魔だから文句言ってるんじゃなくてそこで育った草の種がこっちに飛んでくるという理屈だよ
老害はそういうバカ丸出しな理由で草を生やした畑や空き地に文句言ってくるが、そんなの余所から幾らでも飛んでくるから近所を除草した所で意味ないのにな
頑固だからそれ言っても屁理屈扱いされるだけだろうけど
本当老害は害を撒き散らすだけの物体だな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 20:39:38.02ID:qQxVDUNg0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 22:38:34.54ID:SnPLJXOi余計なトラブル起こすだけ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 06:48:56.93ID:QWn6drzB近所になかなかの迷惑をかけたと思う、虫がいっぱい湧いたりね、まぁ何も文句言われてないけど。
隣の田んぼの人は頑張って除草剤撒いて藪の浸食を食い止めてたみたい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 07:14:04.36ID:8pmxu80Sそもそも野良仕事してるの年寄りだけだし、年寄りがリタイアしたらだれも手入れする者がいない。
梅雨入りする前にグリホ撒いて来よう
あー面倒くせえ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 20:40:13.85ID:7YIq9fCN草刈り縛りの土地よりグリホオッケーな所なら3倍はラクだよ。
オレも来週頑張るぜ!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 11:59:29.11ID:MLBKP1Ln余ってる融雪剤巻いて試してみる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 05:05:53.73ID:+JzpZ8wt0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 08:26:33.88ID:jVerKvPR発ガン性とか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 10:47:38.14ID:X4WzFjDw学校のグランドやテニスコートに塩カル撒いてるの知ってる?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 11:44:30.97ID:GfHT04jJところで散布後に刈払機で粉々にしておきたいのだけど、どれくらい日にち開ければいいですの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:12:10.66ID:+JzpZ8wtこのスレ全体についてだ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 20:18:58.70ID:7JszsY0m0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 21:46:43.41ID:Dj3Gj1v/0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 12:21:30.18ID:pehZtvCGそれで生えないのか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 13:48:03.55ID:anETLRVb0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 17:56:40.27ID:pPI6gfVN常に人に踏み固められてたりで草が育ちにくい環境になっているからであって
塩撒いてるからじゃないよ
人の通り道になってるところだけ草が生え難いのと同じ原理
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 18:21:04.16ID:asgIoc5V因みに塩入れてる意図ってなんなの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 20:54:25.11ID:DYp/J5Ps塩カルは砂ぼこり対策。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 00:32:23.19ID:YJpG2Jth塩って万能
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 03:15:48.36ID:oAfn0K9b除湿剤に使われてるやつ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 22:49:02.36ID:Z6VX7Zcvちなみに ハゲていますか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 09:31:37.40ID:ilyR55UF根は石垣の中で届かない
疲れた
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 18:31:53.72ID:HU1SqFUA0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 18:47:12.53ID:Tg/Z46rY去年までは汗だくで草刈りしても2週間で薄っすら緑に
4週間でそろそろやらねばとプレッシャー
最強はグリホでいいんじゃないか?
今まで2000坪3日かかった草刈りが1日のグリホまきで長持ちするんだからな
しかも葛と巨木のひこばえも絶滅できた
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:24:43.44ID:LDP6ApWnってのが比較的に長持ちしている気がする
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:25:49.30ID:HU1SqFUA0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:43:12.33ID:eE7xH9GGうちにも竹が入って来てる。
どうしようかなあ〜
タケノコって儲かる?
タケノコそんな食わないしなあ。
住宅がどんどん増えてきてるし枯らしてた方が無難かな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 17:33:32.52ID:BneZfKfhどんどん根が伸びて大変な事になるから早く穴あけて原液注入した方が良いんじゃないか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 18:43:08.25ID:f5Q8fITB加工や保存で商売できないのなら駆除一択じゃないかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 19:19:58.61ID:KuMdhkBt0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 14:18:10.46ID:sxuE51kW0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 16:35:06.28ID:5DkXWw6yイシクラゲは乾燥した時に地道に手で取って駆除してるけどキリがない
やっぱ除草剤やめて草刈機使うかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:11:28.59ID:XA3FsFfbなんか宣伝くせーが
https://www.ihs1187.com/okomari/engei/shousai/ishikurage2.html
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:57:58.21ID:g0ttsgPQ「除草剤ラウンドアップのせいでがんに」米患者、モンサントを提訴
2018年6月21日 20:19 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ]
【6月21日 AFP】米カリフォルニア州在住で末期がんと診断されている男性が、
がんになったのは農薬大手モンサント(Monsanto)の
除草剤「ラウンドアップ(Roundup)」のせいだとして同社を提訴している。
この種の裁判は初めてで、今後広範囲にわたって影響を及ぼす可能性がある。
ラウンドアップの主成分はグリホサートで、これについては一部から高い発がん性が指摘されている。
モンサントに損害賠償が命じられた場合、同社は多額の損失を被る可能性がある。
原告のドウェイン・ジョンソン(Dewayne Johnson)さん(46)の弁護士によれば、
ジョンソンさんはサンフランシスコ近郊の学区の校庭管理を担当。
2012年から2年間にわたってラウンドアップを使用し、
それが原因でがんを発症したと主張している。
2児の父であるジョンソンさんは2014年、白血球が関与するがんの非ホジキンリンパ腫と診断された。
2年後、就労不能となったジョンソンさんは、モンサントが同社製品の危険性を隠していたとして、
同社を相手取っての訴訟に踏み切った。
弁護士の話では、「ジョンソンさんは余命数か月と宣告されているため、
優先審理の対象と認められた」という。
独製薬会社バイエル(Bayer)による買収が決まったばかりのモンサントは、
グリホサートとがんの関連性をこれまで一貫して否定してきた。
ただカリフォルニア州はグリホサートを、発がん性物質に指定している。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 09:28:28.87ID:UndQuTol0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 12:23:55.08ID:lpdIfWV6土壌汚染
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 12:47:03.95ID:+r+JgN8r塩って熱湯じゃなくても常温の水でも溶ける?
溶かした塩水を雑草に直接噴霧?それとも土にまくの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:51:26.29ID:TJzfDNTkCG1RP
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:21:55.55ID:TyxOsOwg変な薬まいて奇形児とか困りますし
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:27:35.78ID:sDcTE6PM0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:34:00.36ID:np1Ff1HN枯らした後しばらく草生えてこないみたいな感じになってくれんかね?
すぐ隣が田んぼな上にちょうど田植え始まったから今は塩散布はやりづらいが…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:38:29.19ID:XAZagmUuどの道かなり塩をまかないと効果無いけどなあ
そんなことするなら粒タイプの除草剤まけば?ってなる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:01:28.26ID:YUdNZbeZamazonで送料抜きで1番安いの
業務用 ナイカイ並塩 25kg https://www.amazon.co.jp/dp/B004WHM5NM/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:55:08.74ID:fF1Kg2d+塩をまくって言うと過剰に反応するやつがいるのはなんで??
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 07:50:02.39ID:xv42UJXb0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 08:54:57.78ID:o3Qwupb7安いな
塩カル買うよりお得だわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 10:27:23.37ID:3zRgaN7oちょっと掘って抜こうとしたら枝みたいな地下茎出てきた
根絶できんのかこれ…
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 19:28:35.24ID:QNi50jZrhttp://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1529744655/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:40:31.49ID:8j63IE7s0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:40:14.24ID:/LzXYUAl0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:44:00.85ID:/LzXYUAlグリホ数年使って大発生
自分はバーナーで焼いたよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:44:48.46ID:8j63IE7s同じです
グリホ1~2年目は余り気にもしなかったけど3年目の去年あたりから発生して今年は雨降り後は一面ブヨブヨ。。。。
地道に駆除するしかないね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 21:14:42.57ID:c0NWGD3f0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 04:24:21.52ID:50UpPsbZあれは真砂土を石灰で固めてるんかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 14:08:23.80ID:1z5wMe860359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:07:24.51ID:cCQ3f9CQ0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:33:58.92ID:213vt1qy0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 23:54:13.38ID:J97PhN+B0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 06:49:07.67ID:ozyaXO17やってるじゃない
でも、枯れるって事は、あれも除草剤に
なるんだよ
米の研ぎ汁だって、そうだし
言いたい事、わかるかな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 09:35:34.90ID:wtNELGcl0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 11:20:19.72ID:m1caHt9oいや、つまりそれらは地下水に混ざっても問題ないと言い切れるということですか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 12:01:23.63ID:qxQ1L/JU0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:08:03.20ID:YozeSiLFそれはわからんよね
有害性が有意には確認されてないだけで
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:21:00.49ID:tU8Xq1mo米の研ぎ汁騒動をご存知とは…やり手ですねw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 02:43:57.99ID:PPoattjn高価なRO浄水器なら可能かな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:07:54.62ID:q4CChUKA駄目だなこれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:51:03.42ID:yvfUKjKL噴霧器壊れたね
かわいそう
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 22:09:59.20ID:b0HHSBew0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 00:14:33.60ID:gPPcOM6M0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 06:18:00.94ID:SVEkiA6t0w-15とかのサラサラなオイルならいけたかもな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:06:52.38ID:5YgJ9/E5昔勤めてた工場で塩化メチレンが配管から漏れたことがあった。
漏れた量は1リットルくらいだったけど、工場から数キロ離れた場所まで地下水の検査をやってた。
測定ポイントの1ヶ所でごく微量が検出されたらしいけど、環境には影響なしということだった(らしい)。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 07:56:33.58ID:2ZDfyuKr除草剤としては優秀でも土壌汚染までしたら、回復費用が莫大でトリクロロエチレン含め撒くのに躊躇しますねw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:43:46.74ID:UIuFx7Qq正しく評論しよう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 15:04:06.56ID:MLjzwqri0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 17:13:45.73ID:xGUlZCU90379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 20:32:26.02ID:YSHfaTM5全く同じです(´;ω;`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:33:01.76ID:Uin4tgDRそこに雨が降ると、土が茶色くベチャベチャになってイシクラゲやゼニゴケが生えるなぁ
駐車場や敷地内だから今度はこれらとの戦い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:30:54.56ID:LVT/DlIM0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:31:16.38ID:MKPausho草焼きバーナーでも買うか
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:32:34.91ID:MKPaushoええな検討してみよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 23:42:40.79ID:uSdfE5ZNちょろ焼きくんではゼニゴケは全然無理だよ、イシクラゲも時間掛かりすぎる
2週間に1回くらい庭廻りのゼニゴケを小さいショベルで土ごと除去してるが減ってはきたが
退治までは長い道のりだな、見落とした小さいやつが育つのかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 07:32:18.38ID:1awTuB61繁殖範囲広すぎて酢だけだと金かかりすぎるけど
しかもあいつら胞子飛ばすから知らないうちに別の場所で増えてて腹立つ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 07:55:51.85ID:CK/RbhtCプロパンバーナーを近くの建機屋からレンタルしてイシクラゲやゼニゴケ焼いたろか、と思ったけど扱いに注意しないと爆発や火事になるな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:01:13.42ID:CK/RbhtC0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 09:18:58.77ID:w/aGDwRHどっかの大学が研究してたけど、以外にも肝臓コレステロール(だったと思う)の低下もしてくれるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています