【まずは】ウッドデッキスレッドRigel.8【作ろう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:38:36.64ID:9bvJ36JR【考える】ウッドデッキスレッドRigel.7【楽しさ】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384977377/
過去スレ
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047616861/
【木の】ウッドデッキスレッドRigel.2【温もり】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118907504/
【作る】ウッドデッキスレッドRigel.3【幸せ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1177908131/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.4【楽しさ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1236496362/
【組立】ウッドデッキスレッドRigel.5【達成感】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1280126521/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.6【楽しさ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1351139460/
道具はこちら
おすすめの電動工具 25
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1458053484/
おすすめの手工具
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
総合充電式工具 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353753646/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 12:26:43.83ID:tpf7a/OGインウッド塗ってたけどなくなっちゃったしもう売ってない
塗り直しは何がおすすめ?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 19:15:43.09ID:xWwr9Ad8産杉にインウッド塗ってる
アウトレットのドラム缶で買ったんでまだだいぶ残ってるけど、ネットではまだ売ってないかな?
やっぱ一度塗りでOKなインウッドがやっぱオススメだわ
臭いもきつくないし
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 15:14:54.91ID:4DnFh4YShttp://i.imgur.com/8nP4RBa.jpg
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 17:28:56.87ID:Z35pB2DX軽くて扱いやすいが、最近ブレーキの効きが甘くなった
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 02:28:40.06ID:UXmCSr0b0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 03:51:53.87ID:vUYSMGpuそもそもSPF基礎ってどんな用途を指してるのか?
コンクリ使わず直接地中に埋め込むのか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 07:57:58.50ID:Oq9VTNzL束柱っぽい気がする
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 09:10:09.23ID:9B8GQ/Ueひび割れとささくれは杉よりひどいね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 09:12:13.16ID:/L79Wy/u0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 10:28:00.60ID:siTJg85q沓石に束柱 これはWRC
根太をどうしようかなと
その上は耐水性のコンパネ敷くので下からの湿気の問題で薬剤SPFはどこまで耐えられるのかを聞きたく
母屋の裏側であまり陽が当たらず よくある森林の中の別荘地 落ち葉がたまって今の時期は地面は凍っている感じです
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 10:58:49.18ID:EqwZxnLy普通に考えれば注入材使う案件だろうけど、更に長持ちさせたいならベタ基礎打つべきかな
でも大抵のウッドデッキて日当りいい場所で頻繁に使用(一般住宅に併設)で毎年塗装が必要
この場合は日当り悪い別荘地という事でこの心配がほぼない(貸別荘のリフォームとかというなら話が変わるが)ので実は持ちがいい気がする
使えないほど腐るまで15年
なんとか使える程度が10年
そろそろみすぼらしいから塗装しないとまで3年
と見た
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 12:55:03.81ID:nXgUnVUu使用頻度が高いほうが痛むのか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 13:04:40.16ID:dCAEc6v2おおーあざます
取り敢えず3年持てばいいかなぐらいだったので安心です
一応防湿シートと噴石ぐらいはやろうかなとは思ってますが 対策せずにどんだけ持つかも見てみたい気もします
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 15:58:26.99ID:EqwZxnLyよく歩く部分は塗装がはげるでしょ
逆に手摺の裏側みたいにほぼ触らない+直射日光も当たらない場所は劣化が進みにくい
それと土台周りが土間だとしても、一般住宅と違い風通しが良く湿気が籠る事も考えにくい
むしろ森の中ということでデッキ上に落ち葉や砂ホコリが溜まって通年濡れっぱなしで乾きにくいという状況の方が考えられるが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 11:19:46.44ID:sR6ckbl5日当たりも良いが、良く歩く所はササクレなし。
あんま歩かない所はササクレちょっと出来たよ。
こんなもの?
全くササクレ無いと思ってたから、
やっぱりメンテ必要なんだね。
隅々まで歩けば良いのかもしれないけど。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 14:23:33.49ID:TbwkHaV90488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 04:53:28.37ID:gQ1HSIMiもって10〜15年だと思うと高すぎるね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 11:43:31.90ID:czlfYeyX0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 14:41:09.89ID:aENQqnss屋根付けて雨が当たらなければSPFに鉄ネジでも10年くらい綺麗に使える仕上がりになりますか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 14:59:11.41ID:4C6ylahX0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:53:51.44ID:aENQqnss0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 17:35:10.70ID:WKTNK0vj濡れなければ腐らずあまり脂抜ず肉痩せもしないしケバ立ちもしないのでもつ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 17:44:01.45ID:weEVBzvi多分、想像以上に早くへたるぞ。
SPFなんかマジでやめとけ、
ホームセンターとかで展示あるけど、
あれは材料買わせるためだから。、
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 18:04:55.14ID:9nnCsqat目的は、今年から自宅ベランダで家庭菜園を始めるにあたり、コンクリのままだと
直射日光の照り返しが
キツくて植物に悪い影響を与えるそうなので、過剰なヒートアップを緩和することです。
人工木材だと、目的は達しないと考えてよいでしょうか?
アカシアとかだと、イタウバより交換時期が早いのでしょうか?
また、そもそもウッドタイルでもOKでしょうか?
よろしく教えて下さいませ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 19:53:31.40ID:czlfYeyX0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 22:15:08.88ID:4C6ylahX何と比べるかでしかない
予算の割に長持ちなのか
掛けた手間の割に長持ちなのか・・
単に一般論を知りたいなら似た施行条件+気象条件でググれ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 06:19:40.97ID:2vVqdd04野ざらし雨ざらしだが汚れのみでほぼ劣化なし
無塗装でこれはすげーわ、いつまで持つんだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 14:15:31.99ID:GOGzWinNSPFは基本、雨の当たらない屋内用の材だからね
ちょっと値段は高くなるかもだが、国産杉の方がまだコスパがイイ
ハードウッドの無かった昔から屋外で使う材と言えば杉一択だったんだから
屋根は当然あった方が持つけど、SPFじゃ元々の耐久性が無いからね
屋根の雨の当たらない部分に使うのならあり
俺も使ってるしw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 15:22:26.53ID:N39MA+pb白太の杉じゃSPFと変わらんし赤身が無理なら檜かなあ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 17:16:03.86ID:VcgdCsiqまともな木工なんて小学校以来やった事ないから、練習も兼ねてなんで加工のし易さとコストからSPFかなーと思ったんだ
杉、檜も見てくるよ
ちなみに4×4って一般サイズの丸ノコでは1発で切れないけどスライド丸ノコなら1発で切れるって認識でおk?
どっちの丸ノコ買おうか迷ってるんだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 17:46:00.57ID:GOGzWinN俺は147の丸鋸しか持ってないけど、太めの材なら表裏二回引くよ
杉ヒノキを使うなら、俺は大引のみヒノキで、根太と床板と屋根の柱は杉を使った
特に床板はオール赤身材だからステイン塗りさえすれば屋根付きで15〜20年は持たせたいところ
まあどうしても雨が当たっちゃう部分は10年目安で張り替える事も視野に入れてるけどね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 21:41:22.21ID:D85VvKgj一般サイズの丸鋸って何基準?
丸鋸もスライド丸鋸もサイズ次第!
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 21:43:22.37ID:Mf7L0foFか、ホームセンターで切ってもらえ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 22:35:52.11ID:hb5VC/83丸ノコで今までやって来たけど、たまたま
時間が無い時にホームセンターで
パネルソーで一気に切ってもらってから、
考え変わった。4x4はカットをお願いしてるよ。
手ノコでガイド使った方が
丸ノコより綺麗な切れる俺は、
本当に下手なんだろうけど。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 22:58:09.33ID:k6xnet7y0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/27(月) 23:03:29.57ID:VcgdCsiq具体的なアドバイスですごく参考になります
その具材の組み合わせも検討してみますね
>>503
165mmがメジャーサイズかなと思ったけど、スライド機能の有無で切れる範囲的にどうかなーと
近所のホムセンだと自分が作ろうとしてる設計だとカット代で新品の中華丸ノコ買えちゃうのが…
これで成功したら5坪の庭に屋根つけたり、10坪の駐車場をガレージ化してやろうとか思うと買った方が良いよね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 09:02:22.28ID:Ez+kESxFガレージまでやるならスライドかなあ
買っちゃってもう後に引けないようにしちゃえば
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 10:26:56.69ID:oiA6xyBQ大工さんが使ってるの見たらスゲー捗りそうなんだけど、もう一通りDIYやりつくした感があるから
最近じゃ丸鋸すらあまり出番が無いんだよなあ
刃を交換したばっかなんだけどw
0510340
2017/03/30(木) 23:44:51.05ID:tFZoH5ho夏熱くなりそうなのと部屋に光を少しでも取り込みたいので明るめの色にするのも良いかなと思うのですが
皆さん色を決めた基準は何ですか
0511340
2017/03/30(木) 23:45:50.00ID:tFZoH5ho0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:31:22.72ID:r43YfSFh0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:37:12.67ID:r43YfSFh0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 09:51:21.63ID:WD+7Lr0S俺は特に気にしなかった
国産杉にインウッドのピーカン色(これが一番濃かったから)にしたけど、数年で銀白化しちゃったしw
うちの場合、寝室に面してるんで開け放すこともあまりないから気にしなかったけど
リビングと一体感出したいなら色は揃えたくなるよな
0515クソハゲ
2017/03/31(金) 12:02:24.18ID:bpzS+Ff/ハードウッド?
だったら白銀に1.2年でなるから心配要らないよ。
茶色が好きならステイン入れれば良いし。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 18:04:03.24ID:NGoaJcfb0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 10:18:19.43ID:eypSrt+Bウッドデッキ用だとどこだろうな…リーベは高いし
その辺のホームセンターも高い
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 11:42:16.49ID:hmNEr/gEリーベって高いのか?
イタウバのウッドタイル買っちまったよー!
もっと安いとこあったのか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:18:29.92ID:sGKUZw1g俺も昔リーベ使ってたけど今はもっと安くて良いところたくさんあるよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 19:20:22.88ID:AlpxCEfXウチの場合2坪弱の面積だから、高い安い言っても知れてるし、
不満は無いのでリーベで良かったと思ってるけど、参考までに
イタウバやイベやウリンのウッドタイルが安いとこ教えて
頂けませんか。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 04:29:33.85ID:8up95pqRここはどうだろか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 07:20:08.29ID:kPryXRqQサンワとか安くないですか?
0523520
2017/04/13(木) 19:01:58.30ID:GBY8RnhG俺が買ったイタウバのウッドタイルに関してはリーベとほぼ同価格だった。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:38:37.96ID:+Z9izsbRもし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 08:34:47.72ID:N7QLVMiL根太の上が床板の境目になるって、根太を早く腐らせる原因になりますよね。。。
雨ざらし部分の床板が腐って、根太?(大引きに直載せでした)を境にカット。
ホムセンで薬剤入りのSPF材をカットした部分に張り直し。キシラデコール塗装。
根太が2枚の板を支える形です。
修繕が終った床板を眺めながら、これすき間から雨が進入して根太まで腐るなと思った次第。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 10:09:38.09ID:dNlHlusB板の境目を避けても板のスキマからある程度浸水するしね
それが嫌なら根太にも防腐塗料を塗っといたり、境目を根太2本にして間に水落とすようにするとか
もう屋根作っちゃえば?w
0527525
2017/05/20(土) 17:36:39.58ID:tnrrVtr4応急で処置しちゃったんだけど、修復しているうちに面白くなって工具や作業台購入して完全にハマってます。
ところで、今回床板の端の部分に、組まれた木の下にステンレス製の釘が打ってあって、どうしても外れないで、止む無くクギを切断したのですが、皆さんはどうやって、クギを切っていますか?
今回マルチツールに、金属用の先端工具をつけて切断したのですが、それぞれ3本も切れば、歯が無くなってしまいました。ボッシュ、マキタと試しましが。
先端工具はそれなりの値段がするので、もったいないなあと。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 18:10:50.59ID:3g1CcSMV0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 18:15:47.91ID:zNrUJvqT0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 18:19:46.95ID:3g1CcSMV抜けないのは、バールの使い方が下手なのです。
バールをハンマーで打ち込んでますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 19:41:05.08ID:zCWFZcxr釘は頭なくてもペンチニッパでテコすれば大抵抜ける
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 19:46:52.42ID:zCWFZcxr0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 19:59:12.33ID:3g1CcSMV基本の基本です。
これでだめなら、反対側の爪を釘の真上からハンマーで打ち込みます。
そして、バールを45度くらいに倒して、バールをハンマーで叩いて釘頭を食い込ませます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 22:16:10.14ID:n/Avcjq7釘だと思ってたがビスだったとかじゃない?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 22:46:36.10ID:3g1CcSMV>まあ釘なら余程の事がない限り抜けるよな
>釘だと思ってたがビスだったとかじゃない?
ステンレス釘なら、錆びないので間違いなく抜けます。
バール持ってないのか?
ペンチなら抜けないかもな
0536525
2017/05/20(土) 23:45:46.05ID:N7QLVMiL説明がへたくそですみません。
写真をうpしました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00204319-1495289695.jpg
歯ブラシがのっている床板を例にすると、床板の先端付近にステンレス製の釘が2本、根太に打たれています。
ただ、写真の通り直交する板が釘の上にあるので、バールの使用ができない状況です。
実際にやったのは、床板と直交する板の付近でマルチツールで切り落とし、根太と床板の隙間に金属用の先端工具をつけて釘を切り、残っている床板を引き抜いたという具合です。
ちゃんとやるには、斜め45度の角材もはずさないといけませんかね。
長文失礼しました。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 23:58:46.28ID:3g1CcSMV写真にイラスト入れて
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 01:50:59.75ID:lPJohszLプロに頼んだ方がいい。
論理的に他人に説明できないヤツにはこのての作業は無理。
0539525
2017/05/21(日) 05:16:06.10ID:AcaQmstYhttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00204374-1495295553.jpg
難しそうなので、ヘタにいじるの控えます。
皆さんありがとうございました。
しばらくROMってます。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 07:28:51.92ID:rlGP+N32物理的に抜けないじゃん。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 09:03:39.97ID:72CIl9pT0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 09:42:48.82ID:QcDcZ/A60543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 10:30:57.98ID:vAxe2cyK棚どけろw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 12:33:48.26ID:UvFb3Wsm柵(さく)ですけど何か?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 13:13:14.10ID:TCmAg3kTウッドデッキスレ忘れて室内床と思い込んじゃった風
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 23:58:48.02ID:7imbSk7M次は解体で
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 00:24:52.52ID:dQ3Kmhzn0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 07:22:55.54ID:Vb3Llryg0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 08:02:07.71ID:v2Yg4NWE0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 08:59:28.86ID:5PrtWohjあり。
その方が安上がりになる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 09:33:18.82ID:/4W2Gvy60552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 12:33:35.25ID:PYfp82ou0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 16:07:35.46ID:Vb3Llryg何帖あればちょっとホットプレートしたりすんのに快適なんだろ
田舎なんでバーベキューで近所迷惑は無いっす
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 16:26:24.17ID:JKIU2T1Hコストはかなり抑えられるはず
べた基礎しとけば床下からの湿気や雑草も防げるし、出来るならやっといた方がいいんでない?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 18:39:56.26ID:PYfp82ouウッドデッキ予定範囲に砕石入れて転圧まで、もアリだな
とりあえず草生えにくいし ベタ基礎なしの独立基礎でウッドデッキ自作
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 19:02:25.48ID:5PrtWohjデッキ下に雑草生えて不快な虫の楽園になった。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 19:46:15.43ID:TD0rpwwXもしデッキ撤去なんてなったら土間コンははつりや捨てが面倒
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 21:03:02.51ID:2sH3As8K撤去もコンクリほどじゃないと思うから
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 21:37:06.00ID:PYfp82ou紙袋のアスファルトセメント買ってきて砕石の上に薄く敷き
真夏炎天下にランマレンタルして転圧
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 11:56:14.40ID:2J/Sojdj日も当たらないから草も生えず今だ持ってるけど、一度野良の子猫が入り込んだ時は焦ったわ
ソッコー棒で追い出したけど、住みつかれでもしたら糞尿とノミのダブルコンボ食らうとこだったw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:10:50.97ID:lx8u5bi0猫虐待犯がいると聞いて通報しました
苦しんで死ね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 13:53:08.35ID:YV84k8GV通報したフォームスクショ見せて〜
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 18:19:31.29ID:KNz97EO8猫が苦しめ?
そうだよね
完全同意
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 19:06:35.87ID:AA45O9+fそれに同意する奴はサイコ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 05:49:54.05ID:yPecb3oF糞尿ぐらい我慢したれや
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:33:46.13ID:/awUf+pjそういう偽善な事言う奴は深刻な野良の被害にあったことないんだろう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:14:09.41ID:qae2QBW60568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:30:02.17ID:+6cU6JlQ作り方は>>214の基礎に乗っけて側面隠す方式で行こうと思う
熱しやすく冷めやすい性格なんで後々マメに手入れしなくなりそうなんだけとオススメありませんか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 13:53:44.62ID:SdO3KGiL0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:14:57.65ID:GF6tl7uE勘違いするな、お前が害獣に成り下がったんだよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:27:06.38ID:ZBUqkTK7ま、いんじゃないか?
極論言うと君も何処かの木を伐採して動物虐待した木を使ってウッドデッキつくってるわけで目に見えてるものだけわーきゃー言ってんのも偽善者よ
ヴィーガンで山の中で生きてかなきゃな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています