【まずは】ウッドデッキスレッドRigel.8【作ろう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:38:36.64ID:9bvJ36JR【考える】ウッドデッキスレッドRigel.7【楽しさ】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384977377/
過去スレ
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047616861/
【木の】ウッドデッキスレッドRigel.2【温もり】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118907504/
【作る】ウッドデッキスレッドRigel.3【幸せ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1177908131/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.4【楽しさ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1236496362/
【組立】ウッドデッキスレッドRigel.5【達成感】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1280126521/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.6【楽しさ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1351139460/
道具はこちら
おすすめの電動工具 25
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1458053484/
おすすめの手工具
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
総合充電式工具 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353753646/
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 07:20:13.43ID:GeRyRpxpやっぱり最低一年に一回は塗り直し必要だね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 13:38:45.85ID:VlJmFJINシラタなんてSPFと大して変わんないから使えるのは内装だけだな
ヒノキはどうなんだろ?
板塀の支柱に使ってるけどインウッド塗装だけで結構持ってるかな
経年変化でムチャクチャ反ってるけどw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 01:36:49.83ID:Ez4ozRum杉は赤身と白太の違いが素人にも分かり易いだけ
ただ杉の赤身は色味が黒っぽかったり茶色かったりで無塗装だと色合わせが面倒
SPF2×4材は鋸目がキレイだし死に節もないし面取り乾燥済みで使い勝手の良さで選んでしまう
つか杉も赤身指定で揃えたらべらぼうな値段になるから同列には見れなくね?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 02:17:16.31ID:a5w+yLQvまったく別の問題だからね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 09:20:30.59ID:PW2bH760俺はヤフオクで杉赤身材を格安ゲットできたんで、べらぼうって程じゃなかったよ
そりゃSPFよりは高いけどハードウッドはもちろんの事、WRCよりもずっと安かった
まあ板厚は2x4より薄かったから根太ピッチを増やした
大引も根太も同じ業者から入れたんで材料代は相当安上がりだった
ここでの評判は最悪の業者さんだけど、ちゃんとしたリピーターには親切に対応してくれるから
次になにかやるときはまた購入するつもりだけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 11:19:22.70ID:YB40CpvO0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 16:09:28.54ID:fYMzy386乗って不安を感じなければ問題ないよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 18:48:43.81ID:Yl6NE/Y6本実とかじゃなくて?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:44:44.62ID:QsFQ6a9I0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:49:42.67ID:Ez4ozRumむしろ水が溜まって厄介
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:16:25.26ID:Yl6NE/Y6スマン
ウッドデッキスレというのを忘れてた
トボトボ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:17:51.18ID:Yl6NE/Y6耐久性は別にして
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 09:02:25.70ID:WJIjQyjh当初、2x4と同じくらいの厚さを想定していたので薄すぎて不安だったが、根太ピッチを狭めたら
思ったよりしっかりしててヨカッタ
根太が少々増えたくらいじゃ板厚を上げるよりはコストもそんなにかからなかったな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 13:34:06.87ID:sJuZNcRA根太を500ピッチの1×4で施行したが体重60kg台の自分ですら若干のタワミをたわみを感じた
そこはそれ程気にならなかったが、経年変化の反りが大きいのが気になった
この反りが再塗装時のサンダー掛けの時に作業性を大きく損なうし、心材近くの材はヒビも貫通で交換が必要なほど
使用状況しだいかとは思うが400ピッチぐらいでビス多めにする必要を感じた
施行のメンドクサさやメンテの煩雑さ考えれば1×4の床はデメリットが大きい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 13:58:14.02ID:/I3D5Agxhttps://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 18:10:51.19ID:0Z2ZZnUdhttps://www.youtube.com/watch?v=xFxaq_AScKw
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)
【12月】 日本発、世界連鎖暴落! 【14日】
『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 18:23:30.79ID:oExgkMz/0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:01:09.00ID:GOmXs8xb0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 03:26:00.70ID:IIEjbjaV・実(サネ)が邪魔
・厚みがせいぜい18ミリ
・集成や積層だと接着材が屋外を想定してない
わざわざ選んで使うメリットはないかと
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 16:41:45.96ID:mNDr3paF通常表に使う側が下側になってたけど、天井裏は夏場高温になる為か、表面が剥離してたけどw
無垢のオークとかだとスゲー高いんじゃないの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 16:14:52.18ID:s1LtNiXH0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 17:28:30.03ID:3f5nA3GY0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 20:08:33.46ID:hGtFF/5B0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 08:18:35.50ID:zw1hLJVQ前スレでアドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
あとは、安全ネットの部分をルーバーにしようかな
http://i.imgur.com/sYMPXum.jpg
http://i.imgur.com/w3BoPsp.jpg
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 09:18:00.19ID:UTyrPlVPスゲー凝ってる
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 09:49:11.38ID:s57n28/D開閉式の屋根はジャマにならなくていいかも
しかしうちと違って完全な市街地の家って感じで、表から丸見えなんだなw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 10:30:31.22ID:Sehc4QKRすごい洒落てますね
いくらくらいかかりました?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 11:32:18.68ID:zw1hLJVQ家本体が建売の地味外装なんで外構は凝って見ました。
ブリックタイルの選定にかなり悩んだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 11:34:02.02ID:2o2mhpjt家本体が建売の地味外装なんで、外構ぐらいは凝ってみました
ブリックタイルの選定はかなり悩んだ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 11:42:26.37ID:2o2mhpjt骨組みは鉄骨角パイプです。
アイアンウッドと呼ばれるハードウッドと土台の鉄角パイプの寿命はどっちか先かは今後経過観察です。
駐輪場にポリカパネルをオプションでつけて正面からの視線は防いでるけど側面までの対応はムリー
建屋いれて38坪しかない敷地につくってるからこれで勘弁してw
http://i.imgur.com/BKbYcMt.jpg
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 11:55:11.31ID:2o2mhpjtざっくりだが
鉄骨18万
ステンボルト0.5万
デッキ材11万
コーススレッド1万
塗料(ステイン+SOP)2万
ブロック+セメント1.5万
ブリックタイル+接着剤5万
パーゴラテント+ポール(農業ビニルハウス用)+屋外カーテンレール6万
計45万
あとは工具と俺の燃料費と腰痛治療費が別途かかった
0394通りすがり
2016/12/19(月) 12:33:18.05ID:w9igOufa0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 13:58:11.76ID:2o2mhpjt金持ちは建売なんて買わないってw
外構の費用を頭金から外した予算組にしたのと、土間が最初からが全面打設済だったから、外構費用がそんなかからずこっちの材料費にまわせたかな
0396通りすがり
2016/12/19(月) 19:18:13.96ID:HmrBMZi10397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 22:11:36.84ID:8LjDjMhd材料は何?
0398通りすがり
2016/12/19(月) 23:55:53.74ID:Z/IrwybX新築した時に余った材料
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 00:16:33.46ID:7KIasueaすげーシロアリにやられそう
0400通りすがり
2016/12/20(火) 02:43:52.24ID:m5clReYk0401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 19:04:02.63ID:dhq8ESEN0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 19:50:09.14ID:P2MqJlvk今作ってます。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 20:10:11.64ID:5R6ARBe+0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 10:02:10.81ID:CTA+OYQB雪さえ降らなければ冬が一番作業しやすい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 10:09:11.49ID:fG8uDu4b0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 11:18:25.94ID:L/FIPqY2暗くなるの早いから16:00片づけ始めたくなり作業時間が短かかったな
確かに天候は安定してるが
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 11:53:28.62ID:Fn4dca3i夏は熱中症になるし思考能力も落ちる
冬はまあ吹雪でもなければ我慢できるかもしれんが
塗装の乾燥も遅いし、やっぱやりたくないわw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:43:45.56ID:Gf+QRa78出来上がったデッキでくつろぐ季節。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:55:07.14ID:SW0uvpcV支柱は何センチくらい土中に埋めれば安心なんだろう?
パーゴラとデッキの広さは大体同じで2.8×2メートルくらいです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 17:53:30.52ID:cgqlggyR0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 18:17:01.04ID:Qns3OV0+0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 19:40:29.44ID:LmXAYpoD50aくらい掘って既成の基礎ブロック置いても自分でコンクリ流してもいいんじゃね?
単管杭打ち込みでも50aくらい掘ってからカケヤで入るだけ打って穴に砂利詰めて転圧すればびくともしない
ツルバラとか藤とか絡ませるなら大株になると結構持ち上げる
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 20:54:02.72ID:CTA+OYQB夏は暑くて論外、春と秋は雨の影響食らうから週末DIYだと予定狂う。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 23:32:11.26ID:688F2Rhbレスありがとうございます。
50センチくらいでOKなら、基礎ブロックは柱が9センチ角なのでそれようの
フェンスブロックにしようと思います。
ブロック両サイドに穴を開けて支柱を貫通させて
鉄の棒かなにかを通してぐらつかないように強度あげるとしたら
電動ドリルにコンクリート用のビットを取り付ければあけられるんでしょうか?
強風によく見舞われる地域に住んでいるため、とにかく風圧に耐えられるよう
しっかりした基礎をと考えています。
アドバイスありましたら引き続きお願いします。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 00:19:39.74ID:DNd1PMZJフェンスブロックの周りをモルタルでうめ、支柱とフェンスブロックの間にもモルタルでガッチリするよ
90角は隙間がないから、フェンスブロックに入る際のところを削ったほうがモルタル入りやすいよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 11:43:41.52ID:aI9dgW0L0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 17:42:22.72ID:+KTRCNTu0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:14:13.29ID:tQv3JC6Hウリン
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:17:22.35ID:aVVfTTb8土足か裸足利用なのか、屋根付けるかでも変わるかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:27:34.96ID:S6B9QPj/0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:55:12.03ID:+ebIlih4イタウバ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 08:36:20.21ID:bPv8+ykf結構探したが見当たらない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:16:31.87ID:nwIuYWz9レッドシダー
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 12:22:45.74ID:35IAih2l0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 19:25:12.58ID:knMAHHqJ0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 22:36:43.86ID:Ng5IPaPP俺それ考えてる
腐らない、軽量、丈夫、中古なら安い。
外見だけ木でカバー
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:40:05.32ID:oNcLZ92r425だけど、今年中に裏庭の斜地に鉄骨でステージ作ってフラットにして
25平米のウッドデッキ考えてるんだけど、パレットの方が良いかなーって!
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M2274R4-1111L-150R.html
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:44:35.84ID:eX32JMkoいいかも!
木の固定とかどうやってするべきかな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:50:18.65ID:oNcLZ92rH鋼のヤング率など考慮して、パレットは天端に載せるしかない。
よって、パレット4枚1組と考えて中央をラッシングベルトの様な物で固定。
ちなみ、当方は束石とか根太とかの概念がない為
ズレ防止はアングル固定を視野に思案中!
>>428は友かもしれん(^^)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 02:07:54.37ID:8IE0c+/V今年で5年目に入ったがまだほとんど傷みはない
キシラは毎年2度塗りしてる もちろん屋外設置
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 05:05:53.64ID:Yg66B4hoいまどんな感じなのか見たい
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 09:15:49.70ID:h7+FOSbn0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 10:51:47.14ID:YbkxSHW+ほんとそれw
実際ウッドデッキ作るときにインウッドを5ガロン缶で買ったけど、結構高かったもんな
こないだ使おうと思ったら注ぎ口の蛇腹が朽ちて中身がドロドロになりかけてたんで
急いで元の濃度に薄めてから2Lペットボトルに移し替えたけど、まだ半分以上残ってるっぽい
うちのは国産杉メインで組んだけど、屋根付きなんで5〜6年ごとに塗り替えるだけで十分
だからまだまだ塗料の心配はしなくていいなw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 20:45:38.29ID:7ddmvmGhうちのウリンデッキは5年でキシラ2回しか塗ってないけど、全然大丈夫。
それも色落ち防止のために1回づつしか塗ってない。
ま、spfでも毎年塗ってそれだけもてばいいんじゃない?
塗料塗ること自体楽しいもんね。お金の問題じゃないもんね、趣味もんだし。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:18:48.15ID:Gm+PMX3n定期的に沸いてるけど、何の参考にもならん。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 09:35:18.66ID:3kDVF5/A0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 10:23:29.80ID:zBntH79l予算がかかりすぎる
インウッドもたいして変わらんけど
要はいかに塗装が少なくて済む材を選ぶかの勝負
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 10:33:20.67ID:hq4fCays0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 11:51:31.33ID:p+stjmN/退色対策ではない?
>>437
キシラデの価格なんて誤差みたいなもんだと思うが
4リットル1缶で相当塗れるし、持つけどな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 16:06:32.88ID:3kDVF5/A一度塗りでイケるし、伸びもいいからほとんど減らない
俺はウッドデッキ以外にも外壁の焼杉や杉板ほぼ全面に使ったけどまだ相当残ってる
ウッドデッキに使った分なんて微々たる量だし
デッキ自体も国産杉だからハードウッドの半分以下の出費だし、塗料に少々金かけてもおつりがくる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:26:30.23ID:Rs90jOWBササクレたらやすりがけ一番楽だわ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:32:51.47ID:owEn3+olキシラデコールならチークかウォルナット辺りだと思うが、先輩方は何を塗ってますか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:46:22.92ID:8fa+Jt3Oカスタニ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 09:48:01.01ID:3f2BEPYhハードウッド、特にウリンなんかで塗装してたら負けだよなw
塗装絶対したいならサイプレスとかレッドシダーあたりにしといたほうがコスパもいいし
まあSPFでやろうとは思わないけど、塗装が苦にならない人なら趣味としてはいいんでない
そのうちハードウッドも採りすぎてなくなってきたらラワンみたくなりそうだし、その頃には
限りなく木に近い人工木が開発されてるかもね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 10:39:20.80ID:aP0+KvnAカスタニ明るいけど色抜けしたウリンなら良いのかも。
>>444
ウリンは塗ったら負けってのはわかる。
ただ10年経ってグレーに飽きた。
塗ったらグレーに戻らないから悩ましいが。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 11:00:01.04ID:CHaT0pSI磨けばいいんじゃない?
しんどそうだがw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 13:47:34.38ID:3f2BEPYhランダムアクションサンダーで軽く磨いたけど、そんなに重労働ではなかったかな
ただペーパーが大量に要ったけどw
ただその後の塗装は表面がなめらかな分、塗料の伸びも良くなって仕上がりもツルツルで満足
銀白化してた色も最初の塗装時より茶色が濃くなってより好みの色合いになった
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 14:47:55.02ID:/oAxBlXo熱に強い人工木が欲しい。BBQできるやつ。
まぁコンパネの上にコンロ乗せてやりゃええわけだが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 19:58:07.09ID:aP0+KvnA塗装前にサンダーかけたいけどデッキが2Fでご近所に騒音と粉が飛び散る心配してる。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 09:14:42.45ID:eDo1FgfEオービタルサンダーなら音も粉塵も大したことない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 10:14:51.09ID:lcA36imW0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 10:51:25.20ID:kL+wQumq今はガーデンシュレッダー使うときが一番うるさいけどw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 13:31:16.83ID:eM5XfMkt隣がトランペットの練習始めたらサンダーをかける
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 14:53:43.34ID:R42oAyuk0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:58:06.20ID:sVNJ6ZBR安物だからか、持ってるオービタルサンダーは騒々しい上にヤスリの保持がしっかり効かない。
ホームセンターで高めの見てきます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 10:50:03.38ID:gBT6/3UC俺はボッシュのヤフオクで買ったけど、そんな高くなかったし、オービタルに比べたら捗るよ
ペーパーは割高だろうけどね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 18:03:10.75ID:XMWRsVWu床高3m
外階段
のウッドデッキの見積もり頼んだら
170万だった!
こんなにするもんなのかね?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 20:47:27.36ID:pRbXKnKW人を使うってのはお金がかかるもんなんだよ。
9m×3mのセランガンバツのデッキが150万掛かるっていわれたから、
基礎から自分で作ったけど、土日の休みにコツコツ作ってたら3ヵ月か
かったよ。
材料は50万ですんだけど、大変だったー。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 21:52:58.13ID:ojWtfgQc>庭に1.5m×4m
>床高3m
>外階段
>のウッドデッキの見積もり頼んだら
>170万だった!
>こんなにするもんなのかね?
それ小屋みたいなもんだろ。普通だな。
階段とか既製品使っても面倒だし、
安全性確保するために強度いるから。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 10:47:44.82ID:SI17zdoAそんだけ高いと1階のウッドデッキとはもはや別もんだなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 11:32:55.14ID:tWZp1EJC空中庭園を!
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 18:54:18.22ID:bJXrpBAgありがとうございます
レスにあるとおり空中庭園というかビニールハウスを二階に欲しかったんですが
DIYでやる方向にします
嫁は猛反対ですが(´Д` )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています