[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用1 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 18:12:07.43ID:M2Siu36l[前スレ]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★102 [綺麗] [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1447057361/
[関連スレ]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★90 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1424034193/
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 21:05:46.84ID:yNdCTqpz0093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 17:55:17.69ID:X4kPhJDP良いね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 18:21:59.74ID:SR84QEYu0095名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 12:56:10.20ID:V0V/PQVo今までなぜかプレハブは拒否するんだよな。
プレハブさえも組み立てられない能力なしのくせに
希望だけはりっぱなんだから死ぬまで終わらないよな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:31:10.71ID:gxCrKIxr平群町長さんのブログ
ttps://blog.goo.ne.jp/manben_2009/e/232e7f7d84254e716ece91ea13df97e6
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:40:51.75ID:iaCpFcgg0098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 04:14:36.17ID:/KnIV8gt0099名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:51:48.59ID:cEI5x1Zhこんな普通のおばさんが廃墟に住んで
年収役職書けとか言ってたと思うとなんかショック
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:44:32.84ID:r7JwZTBt0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:52:24.43ID:56uOzgAr0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:54:54.01ID:56uOzgAr平群にはお茶の教室無いからそこそこお茶経験の長いキッチンでもでかい顔できるのでは?
あと雰囲気的にかなり砕けた場だからね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 18:29:20.70ID:r7JwZTBtttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/04fa0ad77a97299538a4d258edc33e78.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 19:30:11.92ID:4+GURe350105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 19:31:39.08ID:4+GURe350106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 03:52:21.54ID:gw8QGsY4連休見学するって言ってた人どうなったんだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 03:53:54.73ID:Ca0+ERVS数年前にガラス窓に映ったキッチン自身の写真があったが見ていない?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 06:00:49.25ID:/HO1kx7v参考:
82 最低人類0号 sage 2015/06/30(火) 01:02:12.18 ID:qL7MfwGF0 [1回目]
自撮り画像増感済み例
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1042.jpg
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 01:29:44.30ID:av3yIsUvこれだとイマイチわからんね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 10:39:39.53ID:f/5/EbZmちょっと見に行くか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 16:29:11.72ID:av3yIsUv0112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 01:39:13.53ID:r+OIYp7Xそれとも物理的に…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 08:58:41.14ID:OISkzvY80114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 10:32:09.77ID:UWVWLN000115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 12:19:48.30ID:KOUbWyXT傾いた引き込み柱を直そうと引き込み線を切って感電
これからは凍死
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 13:28:45.77ID:6CgmQI6M寒くなって我慢できなくなる頃にはこっちに戻って来るよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 13:53:24.77ID:OISkzvY8うrlよろしく
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 21:50:40.75ID:ZNoqUKibパッと見ただけでもちらほらあったわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 02:30:19.43ID:bXZhfjEbこれか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 02:38:12.77ID:G8YmpEw00121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 08:03:05.55ID:x6g/FB7J隣の石垣にヒビ入って完全にOUT!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 16:08:14.76ID:XMGfYAvKキッチンはひとつの作業に数年かける
200歳ぐらいまで生きる気なのかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 11:05:30.21ID:+GTbnd3o0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 11:30:58.31ID:pwwYMsq1隣家がこれじゃ大変だね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 23:47:16.98ID:tL1pIZAC鉄工所に依頼するには製作図面出さないと駄目だと散々言われたのにまだ理解していないようだな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197570957
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 23:54:46.60ID:9CmLrDw00127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 06:08:45.05ID:15uV3ziaプレハブで骨組みたいのはわかるとして
壁をH鋼の溝に落とし込むとか関係ないのに
問題をわざわざ複雑化してるんだよな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 06:15:26.53ID:BWeriLAQhttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10197323275?__ysp=77yT5Z2q5aKX56%2BJ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 07:10:19.87ID:pPl3cZKWhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11197420896 擁壁の件 10/10
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197570957 3坪増築の鉄骨発注?! 10/13
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10197323275?__ysp=77yT5Z2q5aKX56%2BJ
軽量鉄骨布基礎で、1坪か3坪増築用骨組みを12万円以内で手に入れたい。10/8
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 07:11:14.90ID:pPl3cZKW0131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 10:11:08.14ID:u5GthbyCキットも組み立てできない頭なのに完璧にバカ。
回答者はある程度のスキルは持っていると思って回答しているのだろうけど実態知ったらドン引き。
プレハブ小屋を組み立て込みで買うしかないのにこの件も進展しないな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 15:50:03.13ID:k2b+kzeu12万では無理だけど
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 15:55:29.09ID:pPl3cZKW0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 16:41:19.33ID:8dGe893gキットなんてないからホムセンで鋼材買って切って穴あけて接続金具でつないで立方体を作る。
簡単でしょ。
家のDIY5年も6年もしていればできるよね、できて当然てって回答してあげるか。(笑)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 20:07:50.79ID:9CikVGzsカラー鋼板挟み込む程度なのかきっちりサイディング貼るのか
屋根うまくやる自信あるんだろうか
それらの材料費ちゃんと踏まえているんだろか
中古スーパーハウス買って手を入れるほうが簡単安上がりの気がする
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 01:12:50.89ID:4ns/9875今までの作業見ていると
寸法が正確に必要な作業
物を切って貼って組み立てる作業
組み合わせてひとつにする作業
施工説明書見ながらする作業
作業順番を考えてする作業
図面書くこと
これらについてはまったく無能・できない、だからそこまで心配することないよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 01:18:04.52ID:/W2UJEVeこれがいいんじゃないかな〜w
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 01:41:25.60ID:4ns/9875https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12196487087
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 01:48:39.38ID:4ns/9875https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197368490
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13197319373
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 02:07:16.53ID:/W2UJEVeこれも?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 02:27:54.46ID:bSa89ghWただし論理的な思考は全く出来てないのな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 09:57:21.87ID:WnztwHJSビンゴ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 18:27:25.13ID:144l8Hxs年末にはまた発狂だね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 04:29:57.07ID:jsa/e+v10145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 06:03:11.16ID:HYHfmViu0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 08:28:09.09ID:dAgzxzmy0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 17:29:06.09ID:1Pa63IBw特に今年は大雨で床下まで水が入ったし
隣の石垣の根本の土は流失しているし
引き込み柱は傾いたままだし
大がかりな作業やろうとして作業中に事故で死亡が十分にあり得る。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 15:55:34.99ID:eDhksq7d平群町は騒音おばさんの街でもあるから見習って全国区になって欲しいわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 11:39:45.36ID:lqMI5AhY0150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:25:25.44ID:UDxcp9Qm0151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:53:02.16ID:LdkLW/6y0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:06:30.79ID:TzMXdxu+詳しい人がいたら相談に乗ってほしい
笠木は柱に脳天からビスで固定してるだけで、ビス穴から水が入って柱がどんどん腐っていくようだから
ビスの脳天打ちはやめて柱の側面にL字金物で固定にしようと思ってる(笠木の裏からビス固定)
これなら柱への影響は少ないだろうと
さらに継ぎ目の補強と防水も兼ねて笠木は二重(上下で継ぎ目をずらして、下は2×4ぐらいで上は1×6のWRC予定)にしようと
この二重の笠木も貫通穴でボルト固定しようと思ってるけど、これをさらに木工ボンドでべったり接着とかはしないほうがいいのかな?
プロはガルバとかの板金で巻いて笠木が腐らないようにしてるけど、素人にはなかなか難しいよね
笠木に強度も頼ってるからこれで強度が出るかも心配だわ
狭くて通りにくくなるからできるだけつっかえ棒みたいな控えとかも入れたくないしさ
どう思う?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:09:30.86ID:TzMXdxu+0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:21:07.96ID:LdkLW/6yhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1537091244/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:26:11.75ID:TzMXdxu+そこはキッチンとかいう変なのと取り巻きのスレかと思ったら割と普通に進行してるみたいだな
ただもうスレも終わりみたいだし新スレでもできたら質問させてもらうよ
教えてくれてサンクス
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 17:19:08.87ID:dZsor8Rr何回も塗りたくってヌラヌラテカテカにしちゃうか、で行けると思うんだけどいかがですかい?
ボルト接合の箇所も貫通穴をあけたら穴の中に木工ボンドを流し込んでからボルトを締め込む、とか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 07:43:25.82ID:wU9GCEGx木工ボンドは水に強いとは言えないからコーティングするなら
浴室用とか屋外用塗料にする。
接着剤もゴム系かウレタンやシリコンのコーキング使う。
コーキングは密着性いいから接着剤にもなるし値段も安い。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 03:24:41.83ID:/zKjjplUこれもかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 03:35:40.39ID:/zKjjplUhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197714915
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11197704996
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14197731069
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198038770
結構あるな…てか何も進んでないみたいだなw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 03:50:58.59ID:/zKjjplU↑これの回答
>aki********さん 2018/10/1706:29:46 現地状態を見たいですね。
教えてあげたい!現地をw
あとこれもだな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197690557
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197592620
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197800427
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 04:57:34.43ID:+EQlmJEm自分の寿命も間近なのにそれを受け入れられずに婚活!不妊治療!とか見苦しすぎるわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 05:19:25.29ID:/zKjjplU0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 10:58:29.66ID:R5OhRzBs知識はネットで拾って来て色々聞くだけで作業は全然進んでいない、作業能力ないど素人
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 16:19:48.03ID:R5OhRzBs木造は却下だそうです
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:12:07.71ID:EbHt+43c絶縁したのかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:31:26.02ID:/zKjjplU0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:43:03.19ID:/zKjjplU0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 19:46:36.70ID:ZFgPNuWBキッチン迷言集より
2017年10月5日
知り合いに聞くぐらいなら欠陥住宅建てたほうがましじゃ
と言うことです。
脳内建築士さんかも?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 20:04:15.18ID:oh9tzs9p知ったかしても大体は程度バレるのにね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 00:34:23.27ID:avfsDcOv>>167への回答の単管パイプで増築すれば?には笑ったけど
まぁキッチンには単管パイプ工作ですら無理だろうけどな
床や壁に穴掘りなんかその辺の犬やウサギでも出来るわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:24:48.44ID:o1TST2IC0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:29:07.72ID:o1TST2IC0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 12:05:12.40ID:B3ggRGil0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 13:48:34.93ID:JWdsRCru寒くなってもお風呂完成しないことは確か
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 19:36:09.10ID:wyeXozMy最初から行き詰まりお先真っ暗ですな。
あたりまえといえばあたりまえ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11198097436
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:54:50.77ID:B3ggRGilパワフルなキチガイってマジ恐いけどDIYに情熱持ってるうちはまだいい方だな
このパワーが違うところに向いたらと思うとマジで恐ろしいな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:42:18.53ID:avfsDcOv0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:07:23.87ID:+Bshi1cq適材を適度に溶接すればいいだけ
鉄骨むき出しの家に住んでて実物見放題なのに
文章で何を教えろというのかw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:29:22.17ID:y+nWFmNH薄物は溶接難しいのにまともに溶接できるとは思えん
最悪感電死な
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:36:04.76ID:mk4uPa/9素材がなにかわかりませんが、あれの大きいサイズの布地ってどこで買えるんでしょうか?
あの硬い素材はどういう針で縫えばいいんでしょうか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:27:40.04ID:YS5OBmFHナイロンオックス(ナイロンオックスフォード)じゃないかな。
「あのバッグ」とか言われてもそれを知らない人にはわかりにくいので、
いくつか商品例を出した方がいいと思う、ネット通販の商品ページのリンク張ればおk。
ナイロンオックスは通販でも売ってるようだが、あなたの考えてるものと同じとは限らないし、
布地は種類が多いので現物を店頭で確かめて買う方がいい。
ユザワヤとかが有名だが、あなたが買いに行ける範囲に店があるかどうか知らない。
店を聞きたいなら買いに行ける範囲・地域を示した方がいい。
ナイロンを縫うのは難しいと聞いたことがあるが、コツは知らない。
その手の質問はDIY板よりもハンクラ板の方がいいと思う
ハンドクラフト
https://lavender.5ch.net/craft/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1511714565/
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:29:37.70ID:mk4uPa/90183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 15:58:37.67ID:FfJf/ea+0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 05:42:31.42ID:bpN3OHm/0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 08:41:19.00ID:qqFS2qe+0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 15:49:00.99ID:L/yg20Yehttps://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shitsumondiy
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 15:54:44.40ID:QUb7CUJx0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 16:30:22.62ID:5zBtmhpz質問DIY
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 16:35:38.25ID:L/yg20Ye0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 16:36:17.34ID:L/yg20Ye0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 17:17:11.23ID:EoVI3lwy現場打ちのL型擁壁は自分で練るんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています