トップページdiy
1002コメント302KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用1 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 18:12:07.43ID:M2Siu36l
一般の方は下記関連スレ(質問本スレ)に行くのが吉。

[前スレ]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★102 [綺麗] [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1447057361/

[関連スレ]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★90 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1424034193/
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 02:27:54.46ID:bSa89ghW
あのババアのバイタリティーは凄いな
ただし論理的な思考は全く出来てないのな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 09:57:21.87ID:WnztwHJS
>>140
ビンゴ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 18:27:25.13ID:144l8Hxs
寒くなって来たから慌てている感じだけどアドバイス貰っても施工能力ないから
年末にはまた発狂だね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 04:29:57.07ID:jsa/e+v1
施工能力以前にアドバイスの理解能力が必要だと思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 06:03:11.16ID:HYHfmViu
理解能力以前に説明能力が必要だと思う
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 08:28:09.09ID:dAgzxzmy
何だかんだ毎年夏冬乗り越えて来たし大丈夫じゃないかね、くっさいくっさい病気持ちの猫を湯たんぽがわりに寝るんじゃろ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 17:29:06.09ID:1Pa63IBw
家は段々と廃墟に近づいている。
特に今年は大雨で床下まで水が入ったし
隣の石垣の根本の土は流失しているし
引き込み柱は傾いたままだし
大がかりな作業やろうとして作業中に事故で死亡が十分にあり得る。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:55:34.99ID:eDhksq7d
その結末は楽しくないな
平群町は騒音おばさんの街でもあるから見習って全国区になって欲しいわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 11:39:45.36ID:lqMI5AhY
これから夜は寒くなるから楽しみ
0150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:25:25.44ID:UDxcp9Qm
おばさん、まだ浴室で糞尿してるの?
0151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:53:02.16ID:LdkLW/6y
あらうーの 修理したのかな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:06:30.79ID:TzMXdxu+
自作の木製の塀(板塀)の笠木(ただの平たい角材)と柱の一部が微妙に腐ってきてここだけ取り換えるんだけど、
詳しい人がいたら相談に乗ってほしい

笠木は柱に脳天からビスで固定してるだけで、ビス穴から水が入って柱がどんどん腐っていくようだから
ビスの脳天打ちはやめて柱の側面にL字金物で固定にしようと思ってる(笠木の裏からビス固定)
これなら柱への影響は少ないだろうと

さらに継ぎ目の補強と防水も兼ねて笠木は二重(上下で継ぎ目をずらして、下は2×4ぐらいで上は1×6のWRC予定)にしようと
この二重の笠木も貫通穴でボルト固定しようと思ってるけど、これをさらに木工ボンドでべったり接着とかはしないほうがいいのかな?

プロはガルバとかの板金で巻いて笠木が腐らないようにしてるけど、素人にはなかなか難しいよね
笠木に強度も頼ってるからこれで強度が出るかも心配だわ
狭くて通りにくくなるからできるだけつっかえ棒みたいな控えとかも入れたくないしさ

どう思う?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:09:30.86ID:TzMXdxu+
なんかキチガイ用ってなってることに気付いたけど、まともな質問スレはないのかw
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:21:07.96ID:LdkLW/6y
まともといえるかどうか・・・

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1537091244/
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:26:11.75ID:TzMXdxu+
>>154
そこはキッチンとかいう変なのと取り巻きのスレかと思ったら割と普通に進行してるみたいだな
ただもうスレも終わりみたいだし新スレでもできたら質問させてもらうよ
教えてくれてサンクス
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:19:08.87ID:dZsor8Rr
ド素人だけど妄想するにとにかく釘やネジの接触面やアタマの箇所は木工ボンドでコーティングしちゃうか、完成後に全体に油性のクソ高ぇニスを
何回も塗りたくってヌラヌラテカテカにしちゃうか、で行けると思うんだけどいかがですかい?
ボルト接合の箇所も貫通穴をあけたら穴の中に木工ボンドを流し込んでからボルトを締め込む、とか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 07:43:25.82ID:wU9GCEGx
>>156
木工ボンドは水に強いとは言えないからコーティングするなら
浴室用とか屋外用塗料にする。
接着剤もゴム系かウレタンやシリコンのコーキング使う。
コーキングは密着性いいから接着剤にもなるし値段も安い。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 03:24:41.83ID:/zKjjplU
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14196881374

これもかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 03:35:40.39ID:/zKjjplU
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197895570
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197714915
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11197704996
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14197731069
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198038770
結構あるな…てか何も進んでないみたいだなw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 03:50:58.59ID:/zKjjplU
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197714915
↑これの回答
>aki********さん 2018/10/1706:29:46 現地状態を見たいですね。

教えてあげたい!現地をw


あとこれもだな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197690557
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197592620
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197800427
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 04:57:34.43ID:+EQlmJEm
才能が本当に無い人って何一つまともに出来ないんだな
自分の寿命も間近なのにそれを受け入れられずに婚活!不妊治療!とか見苦しすぎるわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 05:19:25.29ID:/zKjjplU
穴掘りだけはそこそこ出来るのかもしれないw
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 10:58:29.66ID:R5OhRzBs
同じようなことを聞きまくりでもうそろそろ回答者連中も気付く頃。
知識はネットで拾って来て色々聞くだけで作業は全然進んでいない、作業能力ないど素人
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 16:19:48.03ID:R5OhRzBs
とうとう3坪増設の鉄骨図面書いてくれと言い始めた
木造は却下だそうです
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:12:07.71ID:EbHt+43c
知り合いに建築士が居たんじゃなかったっけ?
絶縁したのかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:31:26.02ID:/zKjjplU
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198059245
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:43:03.19ID:/zKjjplU
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197829575
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:46:36.70ID:ZFgPNuWB
>>165
キッチン迷言集より
2017年10月5日
知り合いに聞くぐらいなら欠陥住宅建てたほうがましじゃ

と言うことです。
脳内建築士さんかも?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 20:04:15.18ID:oh9tzs9p
知人には下に見られたくないモノを知らないと思われたくないのか
知ったかしても大体は程度バレるのにね
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 00:34:23.27ID:avfsDcOv
しかし知恵袋の奴らも律儀に答えるねぇ
>>167への回答の単管パイプで増築すれば?には笑ったけど
まぁキッチンには単管パイプ工作ですら無理だろうけどな
床や壁に穴掘りなんかその辺の犬やウサギでも出来るわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:24:48.44ID:o1TST2IC
数年ぶりに来たけどキッチンBBAいなくなったの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:29:07.72ID:o1TST2IC
スレ読んだ感じ、自宅ばれして知恵遅れに移動したのかな?(笑)
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 12:05:12.40ID:B3ggRGil
初めてキッチンを知った時、「馬鹿だなスレ住人w、完全にからかわれてるのわかんねーのかよw」とか思ってたわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:48:34.93ID:JWdsRCru
鉄工所に図面書いて貰えと回答あったが本当に聞くのか?
寒くなってもお風呂完成しないことは確か
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 19:36:09.10ID:wyeXozMy
3坪増築は行き詰ったので今度は玄関の話になりました。
最初から行き詰まりお先真っ暗ですな。
あたりまえといえばあたりまえ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11198097436
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:54:50.77ID:B3ggRGil
凄いなwキッチン
パワフルなキチガイってマジ恐いけどDIYに情熱持ってるうちはまだいい方だな
このパワーが違うところに向いたらと思うとマジで恐ろしいな
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:42:18.53ID:avfsDcOv
しっかし現地確認した人が全く現れないってもの怖いな
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:07:23.87ID:+Bshi1cq
溶接でかまわないのでってw
適材を適度に溶接すればいいだけ
鉄骨むき出しの家に住んでて実物見放題なのに
文章で何を教えろというのかw
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:29:22.17ID:y+nWFmNH
溶接機も買ったらしいけど
薄物は溶接難しいのにまともに溶接できるとは思えん
最悪感電死な
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 08:36:04.76ID:mk4uPa/9
diyっていうか61鍵盤くらいのキーボードのバッグを作りたいんですけどあのバッグに使われる
素材がなにかわかりませんが、あれの大きいサイズの布地ってどこで買えるんでしょうか?
あの硬い素材はどういう針で縫えばいいんでしょうか
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 09:27:40.04ID:YS5OBmFH
>>180
ナイロンオックス(ナイロンオックスフォード)じゃないかな。

「あのバッグ」とか言われてもそれを知らない人にはわかりにくいので、
いくつか商品例を出した方がいいと思う、ネット通販の商品ページのリンク張ればおk。

ナイロンオックスは通販でも売ってるようだが、あなたの考えてるものと同じとは限らないし、
布地は種類が多いので現物を店頭で確かめて買う方がいい。
ユザワヤとかが有名だが、あなたが買いに行ける範囲に店があるかどうか知らない。
店を聞きたいなら買いに行ける範囲・地域を示した方がいい。

ナイロンを縫うのは難しいと聞いたことがあるが、コツは知らない。
その手の質問はDIY板よりもハンクラ板の方がいいと思う

ハンドクラフト
 https://lavender.5ch.net/craft/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part19
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1511714565/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 09:29:37.70ID:mk4uPa/9
はい
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 15:58:37.67ID:FfJf/ea+
取っ掛かりの情熱がこんな感じで完成することってあるのかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 05:42:31.42ID:bpN3OHm/
情熱(執念)だけはあるキッチンでもアレだからな、まぁ難しいんじゃね
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 08:41:19.00ID:qqFS2qe+
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198038770
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 15:49:00.99ID:L/yg20Ye
これきっちんか
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shitsumondiy
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 15:54:44.40ID:QUb7CUJx
びんご!
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 16:30:22.62ID:5zBtmhpz
画面上だとID伏せ字なのにURLにはちゃっかし入ってるんな
質問DIY
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 16:35:38.25ID:L/yg20Ye
それがヤフー知恵遅れわろす
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 16:36:17.34ID:L/yg20Ye
でも>>175みたくID非公開で質問されたら探すの面倒だな
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 17:17:11.23ID:EoVI3lwy
再生砕石買ったみたいだけど何したんだろう?
現場打ちのL型擁壁は自分で練るんだっけ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 18:43:48.67ID:KzGGzbqn
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198169450
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 20:52:54.89ID:qqFS2qe+
>>191
擁壁の穴は掘り終わってベースの捨てコン打つつもりじゃないかな?
その後の型枠、デカブツになるから上手く作れるとは思わないけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 22:45:47.18ID:KGFaXTjz
>>192
>ターボつきでしたが簡単に超えられました。
ターボ関係あるの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 00:24:41.87ID:F397him4
>>194
その辺の変な自己主張がいかにもキッチンだよな
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 06:34:47.13ID:FnMQrcyN
やってみればすぐにわかるのになんでも必ず人に聞く
できなかったら教えた人を罵倒する
できたらできたのは自分が優秀だから
それがキッチン
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 16:00:09.83ID:6AhPrA2+
例えば足し算しか知らないのに割り算をやろううとする
説明する方は掛け算や引き算知ってる前提で言うので理解できず
足し算だけで割り算解決できるはずと希望の回答出るまで質問を繰り返す
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 16:54:59.68ID:FnMQrcyN
知恵遅れの人達はキッチンがこんな専門的なことを聞くぐらいだから一通りの色々な経験あって
知識もあって工具の扱いにも慣れている仮定で回答しているんだけど

「費用節約のためにDIYしてるだけで楽しんでしているわけではありません。解らなくてよいので」
「そのあたりも素人でできるように工夫お願いします。」
こんなこと書かれたらもうまともな回答なんて出るはずがない。
あまりしつこいとあっちでも「あっ要注意の人か」に認定される。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 00:40:44.79ID:ABXIo3eV
https://i.imgur.com/pWLAVc9.jpg
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 10:49:08.08ID:u176r4C6
今度は再生砕石について聞いているけど作業中に頭が痛くなったので
福島から持って来た放射性物質入りなんだとか騒いでいる。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:05:28.38ID:yRyWpo0o
更年期障害だろうw
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:34:29.03ID:Gf+EQWZV
河原の小石を拾ってきて玄関先に使うのは違法ですか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:38:17.83ID:yRyWpo0o
公園の砂場の砂を持って帰ってきたら違法だろう?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:47:21.00ID:Gf+EQWZV
公園の砂は買ってきたのをまいてるわけだから窃盗だろうけど、
河原の小石は自然にたまったもので、トラックで大量に運び出すとかしたらあれだけど
個人的に百`くらいあればまあ玄関先には十分だろうから特に誰も困らないじゃん
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:51:10.14ID:yRyWpo0o
それでも公共物には変わりなくね?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:56:02.32ID:wxnhGz0S
俺はお前が玄関先に撒いた小石を拾って河原に撒いてもいいかな?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 12:57:17.82ID:yRyWpo0o
砂場で遊んで帰ってきたら靴やポケットに砂が入ってたとかは咎める気はさらさら無いけど
資材に使うの前提だと量に関係なく駄目だろうって思うわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 13:39:27.26ID:Gf+EQWZV
>>206
け、警察にいいますよ!
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 15:15:23.46ID:5eqvLrcN
宮沢賢治の時代は合法だった
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 15:18:09.05ID:ywog1VWg
クラッシャーラン・・ 縁のない仕事してると「壊し屋『乱』」かと思ったわw
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 15:50:34.77ID:rUAhDffP
>>204
捕まる捕まらないは別にして1つでもとると窃盗だよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 16:34:48.10ID:Gf+EQWZV
うそだ!
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 17:25:14.09ID:JKjZW2vS
ID:Gf+EQWZV
ここはキチガイ専用だぞ?
ようこそ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 21:18:29.03ID:7QYufKZA
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198157920
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14198153214
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198268005
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 22:21:02.78ID:yRyWpo0o
すげー面白いw
ところでまだ基礎採石の段階なんだw
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:19:21.81ID:u176r4C6
これからコンクリ流して型枠と鉄筋なんだができないよな
何処で放り投げるかな?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:32:22.12ID:JKjZW2vS
>>216
再生はダメとか放射能とかいって
また掘り返すフラグ立ってる
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:36:24.92ID:yRyWpo0o
再生は貧乏臭いですよ!とか言えば掘り起こしそうだなw
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 01:20:03.44ID:CFX0VzEq
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11198312466
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 01:31:51.31ID:XenOEoCw
境界掘ったのって8月頃じゃなかったけ?
掘っては崩れてまた掘ってで3ヶ月なのかな
よく隣の家の人も我慢してるな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 06:19:37.59ID:8F9DSLW+
本当にやる気してんだなw
コンクリート打つ段階が一番たのしみだが
最短で来年の夏かなw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 06:23:45.57ID:8F9DSLW+
それと個人的には再生砕石なんか埋める前提でも自分の敷地には使いたくないな
金属やらプラゴミ(今問題になってるし)混ざってるしね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 06:43:07.15ID:lPfESE2K
安物は原発のちかくのクラッシャーランだもんな
最近は食品でもそんなのが多いから安物は絶対買わない
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 07:35:23.17ID:NfPZeoux
キッチンキチガイ馬鹿は本当だからいいが福島放射能汚染物云々は書いちゃ駄目だろ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 08:21:28.43ID:8F9DSLW+
福島から運んでくるコストとか考えりゃ安くならん(近辺の県はしらんけど)
普通にどこでも安いもんだよ
俺の知ってる所(電柱を主に砕いてた)は1,5立米で1500円程だったし
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 08:56:17.84ID:TFu8Tgli
汚染拡散の為にコスト掛けて運んでるんだけどね
瓦礫や可燃ゴミとかわざわざ九州まで運んでたでしょ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 09:00:59.04ID:lPfESE2K
>>224
すんまそん
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 12:31:08.86ID:VNBJhqCu
図面無しにテキトーに穴掘ってしまうので電柱のような被害が出る
見たところ図面は一生できそうもないが、アウトラインはイメージしてるので材料をちまちま買う
適切じゃない材とわかってゴミになる、または買った材料ありきのへんな設計にむかう
万一図面できて型枠作ってもコンクリ施工の段取り考えず一部を流し込み、
トラブル発生してやりなおしもできず 放置になりそう
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 12:43:20.00ID:NfPZeoux
コンクリ流し始めたら型枠からコンクリ漏れ出してあたふた
そうして騒いでいるうちに型枠崩壊
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 13:02:10.91ID:XenOEoCw
型枠崩壊しています、今すぐどうしたら良いか答えてください!とか質問するのかな?w
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 23:35:25.82ID:Mfv4zklU
本スレでキッチン誤指摘した奴は過去スレ読見直して精度上げて来いwww
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 07:22:33.94ID:XD5RLsVK
他に屋根の葺き替えでもキッチンらしいのあったな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 07:44:26.69ID:lAdd8vjy
石垣崩落で頸椎骨折下半身不随とかがいいなぁ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 10:09:31.05ID:XD5RLsVK
玄関と増築は後回しみたいだな
擁壁は多分4回に分けて作るつもりなんだろうが型枠上手く作れそうにもないな
それに鉄筋はどう組むか見物だな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 13:27:33.03ID:baJELHC6
ある一面から客観的に見るとキッチンの隣人の主張もかなりイカレてる
自主後退してる部分に構造物ならともかく土砂でさえ流入を認めないというのは恐らく法的には何の根拠も無いだろう
ただキッチンの性格を考えるとどっちもどっちなんだろうけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:02:22.81ID:mDSrNI2X
多分隣人はそんなこと言ってない
ばばあの曲解
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:17:23.90ID:i2L/yI1s
たしかカーポートか目隠しかが越境してたんだよな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:28:01.29ID:iDM53qNh
両方w
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:33:09.57ID:P713RuJW
土盛り自体越境してカブセたから擁壁騒ぎなんだし
土盛り前に隣家排水溝もキッチン側で嵩上げ施工持つとかきっちり話しつけてないからこうなる
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:39:25.53ID:lAdd8vjy
近所に住んでたら仮装して「Trick or Treat!」って押しかけたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています