トップページdiy
1002コメント335KB

パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 19:55:17.48ID:IxvgCH5Q
ビットブレと言えばマキタだよな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 20:42:08.15ID:tYiojT6i
ドリルドライバーがブレるからおかしいって言うならわかるけど、インパクトはブレるものじゃねーの?
ワンタッチでビットを取り付けれるのに、あれがブレなくなるんだったらビットの取り外しが固くて大変になるだろ
打撃を加えるためにも多少の遊びがあるんじゃねーかな?
試しにしっかり体重かけてビス打つなり穴開けてみ?
ブレる事なく出来るはず
本当にブレてるんだったら本体かビットが軽く暴れて使いにくい
使いもせず、そういうものなのに物が悪いみたいな事言ったらあかんよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 23:31:41.18ID:v2uQRSg6
>>697
六角だとパナのブレは一番マシですよ
その代わり折れ残り取り除くのが大変
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 20:41:17.13ID:qykP15Bz
遊びの無いインパクトでカムアウトせずにビスを打つのは結構大変な気がする。ある程度意図的なのでは?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 12:59:44.09ID:u8aAVC6V
六角軸のインパクト用12角ソケットが割れやすいって昔の話?
今はメーカー選べば大丈夫ですか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 22:03:24.15ID:u8aAVC6V
すみません、誤爆なので無視して下さいませ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 21:41:02.87ID:O3tH0dA3
やっとEZ37A3届いたわ
明日マキタのサイクロン借りて付けてみる
ついたら嬉しいけど、純正で出してくれるのが1番嬉しいんだけどねぇ
てか、最初から付いてるパイプが結構長いから、サイクロンついたらかなり長くなって低身長の人は使いにくくなりそう
純正でサイクロンと、それに合わせたパイプ出してくれたら絶対売れると思うんだけどなぁ
頑張ってくれ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 20:55:05.44ID:g3JY3pYF
集塵ハンマードリルが出るらしいね
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 07:37:23.17ID:uQPkZ10g
>>705
マジで?
ソースってある?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 08:16:09.55ID:n7ziV3jJ
>>706
電材屋でチラッとチラシ見た
HPに出てるだろうと思って貰ってこなかったんだが
HPに出てないんだよね…
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 13:58:45.74ID:Er0n6gMM
型式はEZ7881で4月発売予定
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 14:01:14.20ID:Er0n6gMM
連投失礼

ネットに情報はないね
28.8Vで低価は169,000
この値段ならHILTIの方がいい気もするけど楽しみ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 17:47:57.88ID:vgB+s29d
https://i.imgur.com/Bj8rO6C.jpg
これか、18Vで出してくれるの期待してたんだけどな
ちょっと高いし、ちょっと待ったら高容量のバッテリーセットとか出そうだから様子見しよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 07:58:07.99ID:mwsBSKf+
18Vのマルチハンマーで間に合うからなぁ。
がっつりアンカー打ちする職種の人しか買わないんじゃない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 14:33:06.77ID:Y1UeUW/M
ブラシレスのフリしたから、本当のブラシレスになったのね。
先代は、カーボンブラシだけ交換出来ないし。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 14:34:51.92ID:Y1UeUW/M
訂正
カーボンブラシだけ→カーボンブラシだけで
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 07:05:54.69ID:59VQ2wjr
26mmくらい開けられる奴出してくれよな〜
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 07:58:34.86ID:lv60dYmR
>>714
新製品ならいけるんでない?
その径だと、これかHILTIしか選択肢ないんじゃないかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 21:39:49.18ID:59VQ2wjr
その選択肢だとhiltiにしちゃうかな…
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 21:19:51.01ID:grWpyipy
マキタの集塵付き使ってみて、集塵凄いしそこそこ力もあるなって思い込んで最近はずっと使ってたんだけど、久しぶりにMAXのハンマードリル使ったらパワーが桁違いwww
3分のショートアンカーだったらMAXのは一瞬であいちゃうなw
デュアルの電動工具そこそこ揃えちゃったし、パナが出さなきゃマキタの買うか悩んでたから18Vで出てくれたら嬉しかったけど、パナのは28.8VだしMAX並みのだと期待しとくからな
周りのMAXやら使ってる人が羨ましく思うようなのにしてくれよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 19:48:29.60ID:Qb9Y3yyb
>>717
MAXのハンマードリルって25.2Vのやつか?
最近訳有ってマキタの18VからMAXの25.2Vの奴使ってるが重いわ。
それに電池交換の時にハンドル動かさないとバッテリー外せないしハンドル横にしてたらケースに入らないし使い辛い。
バッテリーもヘタるの早いしパワー以外良いと思わないわ。
大体、海外物や2流メーカー物って細かい所が駄目だ。
ケースの収納がしにくかったり充電器の線が短かったりすぐ断線したりetc
その点、マキタや日立やパナなんかは細かい所に気配りが有ってやっぱりこの辺の物が良い。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 22:30:40.19ID:rNcBoUsU
>>718
電池はパナが圧倒的だよね
カタログ値だけど、パワーは
HILTI > パナ > マキタ=日立
って感じだね
パナのハンマードリル高そうだし
HILTIにしようか迷うな
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 16:49:51.41ID:9iXzJpHJ
そうやってパナがマキタ日立より優れてるみたいなこと書くと、実際そうであっても、個人の感想であったとしても粘着されるから気を付けようね
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 18:11:18.80ID:H0qSb49z
HILTIが優れているのは故障時のサポートとかだな
アレは他とは比較にならんし誰しも認める所だろう
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 20:02:24.99ID:+3eUBr65
>>721
でもサポート終了は結構早め
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 20:33:50.74ID:Dnn+nlon
もう、パナでしか替えがない充電工具はないな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 23:21:12.57ID:3CjG9rMx
>>718
俺は重いとは思わなかったな
今出てるヤツなんかは振動をかなり吸収してくれるようになってるからかなり楽に使えるよね
でも、言ってる通りにあのハンドル邪魔www
俺はハンドルはほとんど使わないから固定してないんだけど、一緒に仕事してる奴らがガッチリ固定するからバッテリー交換する時にイライラするwww
てか、ちょいちょい検索してるんだけど、全く情報出てないのね
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 11:17:59.57ID:EXMsdaPU
パナはバッテリーがデカ過ぎ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/04(水) 20:37:10.05ID:pC3Dgrrt
パナからマキタに変えてく人が多いな
ずっとパナ使ってた電気屋さんがマキタに変わってくのをよく見るから寂しい
マキタは痒いとこに手が届くんだよねぇ
パナは本気出したらマキタや日立なんかに負けるわけないんだから頑張ってほしい
今のままじゃマキタや日立に乗り換えられて当然だよね
角穴カッターなんか完璧に負けてるよな、パナの使ってて、ライトついたらいいのにとか、無段変速だったらなぁって思ってたらマキタのは付いてるしwww
電気屋がマキタに乗り換えるってもうヤバくなってるって事だって気付いてくれ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/04(水) 21:20:24.67ID:SslO2KIo
>>726
だって、パナにしかない工具がないしな
スペック的にも
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 12:07:15.25ID:jZi2jBkZ
パナもコーヒーメーカー作ってくれ!!
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 18:19:42.52ID:68Way9uv
コーヒーメーカーは要らんけど、冷温庫は欲しい
冬はネオシール庫として大活躍するしw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 19:52:19.62ID:NCAD6t0K
パナはバッテリー屋であって電動工具屋じゃないんだぜ
勝てるわけがねえよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 20:22:33.97ID:gZv8WU13
そうだな、パナはバッテリ屋としてマキタや日立に供給してくれ!
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 20:36:00.05ID:N6GEmO1h
マキタのバッテリーの弱さを目の当たりにして鞍替えは無いな。

スライド10.8Vは知人電気屋さんが既に2個突然死してるし、自分自身
10.8Vの差込使ってるけど、実使用時間の短さは呆れるばかり。
俺を贔屓にしてくれてる監督さんは、18V6Aをしょっちゅう充電してるw

ところが今年10年目に突入のEZ9L40 2個は、後進が閊えてるので
ヘビロテにしてるのだが、少々の容量減りを感じるだけでまだまだ現役。

パナのバッテリーをマキタに取り付けられるアダプターあったらマジに欲しいよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 21:13:07.74ID:bbJjSFCO
贔屓ひいきかー
難しい漢字知ってるんだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 21:33:52.18ID:N6GEmO1h
>>733
パナの電動工具贔屓なものでねw
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 23:02:26.73ID:mdvnVhQQ
>>733
変換するだけやん(笑)
手書きならまだしも…
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 10:07:11.90ID:dP61nIae
贔 贔 贔 贔 贔 贔

※ 贔 贔 贔 贔 贔 贔

0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 20:46:31.17ID:etVH/+uG
EZ7881って全然情報出てこないけど本当に出るんか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 22:32:15.03ID:MpGd04rp
EZ78A1に18Vバッテリーつければ、7880以上に働いてくれるんだから
中の人も不安なんじゃないw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:11:21.38ID:mM8eE3Sq
もう4月も終わりそうな勢いなのにEZ7881はどうなってんだ?
全く情報ないよな、型番で検索してもほぼこのスレというwww
本当に出るのかよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:30:50.72ID:NdkX+Weq
>>739
ほんとだよな
しかし、チラシ見れば見るほどHILTIに似てるな
もう集塵の開発するの面倒くさいからHILTIから買ったのかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:16:10.10ID:6Xd2V/6D
もう5月だぞ
EZ7881はどうなってんだ?
日立、マキタは18Vの集塵だから、同じ18Vでそこそこの価格で出してくれたらって期待してたら、まさかの28.8Vで定価16万オーバー
それならそれで使えるヤツならと期待して待ってるのに4月発売とかいいながら、もう5月
こうなったら、MAX並みの振動低減、マキタ並みの集塵機能ついてないとダメだな
もう本当に売り方下手過ぎ
てか、売る気ないとしか思えんw
俺の周りでもマキタの集塵付き使う人が増えてきてるんだけど、2台目も同じのを買ってる人が多いんだよ
今のタイミングでマキタ並みの集塵と、それ以上のパワーがあるってのを出せれば絶対買う人いるのに
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:28:40.95ID:6ukEslEa
>>741
なんか「〇〇市」みたいな電材屋のイベントには案内載ってたけどな
まぁ、売り方下手だわな
ランタンLEDにも電池使えないし使い回しには不便だね

でも欲しいけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 07:56:37.96ID:aVjXiZkg
まだハンマー出ないな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 21:32:16.22ID:L6RqxF7n
まだだね
もうそろそろ買い替えたいと思ってたから、パナから4月に出るって知ってずっと待ってるのに
本当に出るんかこれ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/11(金) 06:21:38.17ID:pIReVNUZ
型番で検索したら>>739が出てきて吹いたw
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 20:01:42.86ID:UAexhnJx
扇風機、今年も出なさそう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:42:04.91ID:DGJOq741
コーヒーメーカー今年出ても買わない
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:50:43.51ID:OGiqOUuO
扇風機なんかいらん!
扇風機買ってる人何人か見てるけど、皆買った時しか使ってないな、空調服あれば十分な気がする
てか、集塵ハンマー早く出してくれよ
もう集塵付きのに買い替えたいんだよ、マキタのは初めて使った時は集塵の機能に感動してパワーは気にしなかったけど、やっぱ18Vじゃちょっと弱い
頼むから、もう少し情報流してくれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 18:45:12.65ID:9pMCtkNx
>>748
毎夏使ってるが?
18V6Aバッテリー使えばメチャ快適だぞ!
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 23:26:08.22ID:jq/bSI3L
>>749
快適とか言われてもねぇ
俺はいらねーよ
ずっと同じ場所で仕事してるならいいかもしれんけど、現場じゃそんな訳にいかないからね
ずっと同じ場所ならスポットクーラーの方がいいしな
18Vでめっちゃ快適なのかもしれんけど、ほとんどの空調服はもっと低い電圧で1日中ずっとムラなく快適に過ごせるんだよ?w
しかも、わざわざ持って運ぶ必要もない
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 12:55:38.55ID:ZR5EZwBu
>>750
あぁ、建築現場で働いてるドカタか、失礼w
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:31:05.28ID:SB+ZAa4r
>>751
そうだよ
ちゃんと自分の部屋に戻ってね
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:48:23.65ID:WQosd3Qy
むしろ建設現場的なとこ以外で必要性ねーだろw
事務所なら普通にエアコンだしwwwwwww

どういう状況で使用してるんだかなぞいwwww
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 22:59:55.08ID:U6Dd4/nK
工場でもほとんどのとこは、ダクト吹きのエアコンからスポットで吹き出しついてるしな
ないとしても固定の扇風機じゃね?わざわざ充電式を使う必要ない
てか、工場でエアコンついてないとこなんかないだろ?
それすらもない町工場で使ってんのか?しかも自前とかか?www
事務所ならエアコンついてるだろうし、建築現場の事務所や休憩所でもエアコンガンガンについてて扇風機なんか必要ない
使うとしたら建設現場くらいじゃねーの?
18V6Aとか言ってるくらいだからマキタか日立だろ
ハウスメーカーから安く使われてる大工もどきなんだろうね
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 23:13:34.43ID:SB+ZAa4r
>>754
分かったから自分の部屋に戻ってね
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 23:26:41.14ID:xbxjDEra
>>755
自分の部屋ねぇ
戻りたくても嫁が来て子供出来たら自分の部屋じゃなくなったわw
まだ5部屋余ってるから亡くなった親の荷物整理すれば自分だけの部屋に出来るけど面倒くさいし、まだ片付けたくないってのもある
まぁ無駄に30畳くらいあるリビングが俺の定位置になってるけどw
でもって、俺は土方ではないw
充電式の扇風機を毎年使う状況がマジでわからんw
建築現場なら空調服のがいいだろ?工場ならエアコンついてると思うし
扇風機がずっと自分を追尾して風が当たるとか言うならわかるけど、そうじゃなきゃ空調服の勝ちだろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 07:02:03.15ID:x6zoulTP
日陰なら半袖に扇風機の方が涼しいね
空調服は暑くはないが涼しくもない印象
ひなたの作業なら長袖で紫外線が当たらなくていい
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:37:22.76ID:Rkv2XEyd
電材っていうか
スイッチっていうか
スイッチのプレートなんだけど

ハイ角←古いそれこそ築40年内外くらいの横長のスイッチが細い、デットストック取り外し品以外無い
って何?どういう意味のネーミング

ちょっと前までの標準の奴は←10年チョイ位前まで今もホムセンに置いてる
フルカラーとか言う?意味は?


以上質問でした〜
( `・∀・´)ノヨロシク
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 19:00:10.91ID:x6zoulTP
マルチ乙
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:52:01.97ID:e0HtwtpB
EZ7881、噂では6月だって
既出じゃない画像見つけた
https://i.imgur.com/is4HXVC.jpg
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:58:37.31ID:0T3svwLp
スリモのリニューアル未だかな未だかな
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 21:42:51.20ID:RG5wqlXg
>>760
完全にHILTIの OEMだね
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 22:15:53.37ID:e0HtwtpB
>>762
ヒルティの見た事なかったんだけど、同じ感じだね
なんでマキタのを使わなかったかなぁ
ヒルティの集塵システムの動画見てみたけど、穴空けた後、ドヤ顔で集塵システムのフィルターの辺なのかな?を開けてるけど意味わからん
マキタや日立みたいにクリアになってて、どれだけ溜まったか見れるようにしといて欲しかった…
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 22:18:49.39ID:x6zoulTP
>>761
slimoはカタログの扱い悪いしスティック型を推してんじゃないかと
slimo電池のマルチライトも出ないし
個人的には嫌いじゃない
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 23:19:50.02ID:y9iPTLUG
>>763
OEMってそういうもんでしょ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 02:28:41.99ID:i8l78bju
>>764じゃあスティック型の7.2V電池を
他で流用出来るかと聞かれても結局は
使えないし、絶対棒にして使わなきゃ
駄目だったっていう機会ってホントに
在るのか?
という訳でslimoでいいんじゃが
電池パックがコレも独特という訳で
新しいの欲しいなーでも我慢我慢で
1年経過
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 08:31:41.95ID:CYvZGotn
マルチインパクトの新型3年待ってた。
出ないから買ってみたけど、ドリルの高低切替付いた以外変わらないと思ってたのに、
インパクトが掛かるタイミング遅くて使いづらい。
ニッケル水素電池初期のインパクトがこんな感じで捨てた思い出。
スイッチの反応も遅いし、早く新型だしてよもう!
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 22:27:27.15ID:4zOaa6nn
>>766
slimoは見た瞬間売れる訳ないって思えたからなぁ
発表された頃、俺の周りのほとんどの人はなんだこれ?なんでペン型じゃないの?買う訳ないだろ?って感じで、1人だけ、これを待ってたんだ絶対買うとか言ってる奴がいたなwで、結局そいつは買ってないwww
7.2Vでペン型で使い勝手が良くて、色々なサックが出てるから腰道具にもすっきり収まるから需要があるわけで、普通より少し小さいだけで同じ形してるんだったらしっかり使える14.4Vや18Vのを買う
多分3.6Vのスティックドライバーとか結構売れてるんだと思うけど、あれは手締め機構とか、かなり使いやすいから売れてるし、俺の知ってる人はわざわざ古いタイプのを買ってたりする
あの手締めの感覚はスティックタイプじゃないと無理
もっとしっかりどんなのが需要があるか調べてくれ
ペンパクト、結構いいけど腰道具にさしてても知らんうちにライトのスイッチに触ってついてたりでウザい
マキタみたいにもっと使う側の事も考えてくれ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 01:07:32.60ID:BgZDhGr8
ペンドラ3.6Vのez7410持ってるケド
機器のネジとめてるだけの作業をするにはいいんだけど
ちょっとついでにブラケット金具取り付けたいで、
板金に穴あけてM4のタップ立ててネジとめて
という作業をしたいときには非力なんです
次に飼うべきドリルはどんなのがいいのかなぁ
とカタログショッピング中ですけど
お勧めあります?7.2Vのペンドラ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 05:41:04.67ID:MUHXQlt4
>>769
穴あけって用途に使うなら7.2vだとEZ7420かな?
硬い物開けるなら力不足になりそうだが ペンドラよりパワーある
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 07:50:54.36ID:cfS9or1u
Slimoはマルチであることに存在意義がある
でもマルチはトルクがないから穴開けは苦手なんだよな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 20:21:56.30ID:reYdmu5B
>>769
ついでってのは難しくないかい?
普通に14.4か18のドリルドライバー用意した方がいいと思う
後は使った事ないからわからないけど、7.2のペン型のドリルドライバーにチャックつけるか、もしかしたらチャックなしでもつけれるキリとかタップがあるかもしれんからそれでいけるかも
3.6のでならM4のタップの下穴からタップまでやってみた事あるけど、微妙だったよ出来ない事はないけど回転数が遅すぎて話にならない
07737692018/05/28(月) 20:49:46.19ID:zVI/+L49
>>772やっぱりソダネー
3.6Vでは非力なのは、もうやってみたよ
タップ切りはなんとかイケるけど
下穴あけるのにはてんで向いてないや
やっぱり14V位のが要りますかぁ
18Vってのは強力過ぎて俺には猫に小判豚に真珠暖簾に腕押し糠に釘かなって思うんだ
0774名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 21:46:19.30ID:rSpdBKvW
おれはスリモと7950使ってる
パナだったらせっかくデュアルなんだから18を強く薦める
3.0Ahのライトバッテリーだと14より軽くて仕事量も変わらなくていいよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:20:07.27ID:3R79kxZV
スりもは無いわw
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 16:06:47.98ID:vsle4E9s
足場屋さん鉄骨屋さんどうぞ。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez75a8/
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 14:12:24.33ID:n9W3CaOi
工具集めが趣味みたいな所もあって
7.2Vのスティックドリドラとスティックインパクト、デュアルの75A7と74A2と78A1をパナで
10.8Vのドリドラ他をボッシュのプロ用で買い集めた

3mmとか4mm程度の小径穴開け(厚みが薄い物に限る)っていう条件なら
7.2Vドリドラでも使えないことはない…切れる刃を使うならという条件付きで

ある程度の穴開け数を時間かけずにやりたいなら最低10.8Vのドリドラとかの方がいい気もする
精度要らないなら7.2Vのペンインパクトでもトルクあるから使えないことはないかなー
打撃入ると穴が悲惨な形状になるけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 00:03:37.53ID:jYzDxNZz
7.2Vのドリルドライバーって玩具でしょ? 穴開け用途ではまったく使えないでしょ。
ドリルドライバーならはじめから18V 5.0A のを買う方が間違いがないと思うが。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 08:33:30.26ID:QdHz0AGq
>>778
用途によるんだよ、馬鹿なの?w
0780名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 13:12:21.69ID:xiMKCFky
18の振動ドリドラ使ってるけど、あれはもうちょっとした鉄アレイだよ
ちっこいネジはずすのに毎回鉄アレイで筋トレしてたら玩具だなんて言えなくなる
ハマーとカマロ乗ってたら近所乗りのちっこい軽があると便利みたいな
0781名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 22:46:40.20ID:1B6RAXAF
パナの7.2Vドリドラちょっと太いんだな
ペンパクトのサックにピッタリすぎてスッと抜けん
インパクトのほうはそんなことなかったのに
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 06:33:33.92ID:efYG/Jj2
>>781
マキタも太かったよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 09:12:35.34ID:0ExWS6F4
>>781
俺のも太いって言われるよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 12:59:43.58ID:gxnmwUMU
俺なんか真珠入りだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 09:42:36.91ID:HlTYa2GN
EZ7881買ったわw
電池2個とケース、集塵機付きで10万5千円でした。

納期8月やけどな!
0786名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 20:16:17.69ID:cczBWblS
>>785
8月かぁ
てか、4月発売じゃなかったのかよ?www
ずっと待ってるのにまだ先か
今更マキタや日立の18買うのも微妙だから待つけど、まだ新商品情報にも出てないし、だけど展示会には出てたりで本当に意味わからん
それでも買う俺みたいのがいるからなんだろうけど、もうちょい売れる努力をしてくれ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 21:24:00.49ID:QuTgjlPM
>>785
まぁまぁの値段だね
HILTIより安いから買いかな
これでLEDランタンにも電池が使えたら最高なんだけど、何ボルト?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:04:13.52ID:UgCR3qBM
>>787
電池は28.8.V電池なんでランタンには使えないですね。
今うちの会社で使ってるHILTIの22V3.0A電池2個付き集塵機付きがワンセット10万切ってるけど
電池の性能考えたらパナソニックのがコスパいいかなと思い買いました。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:33:12.42ID:15ySeBMU
日立のマルチボルトはいけないのん
0790名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 03:58:06.13ID:BD9+vAcn
>>789
あれ、重すぎない?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 21:57:25.13ID:1pY4yrLM
コンクリにφ24とか開けられるの?
話はそこからなんだけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 22:49:41.12ID:5EiMQTYX
使ったことないけど、スペック的には開けられるみたい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 22:51:16.19ID:QwC/D3ek
>>791
24φ?話がそこからとか意味わからん
パナなんかってか、他のメーカーでも3分のアンカーくらいが基準に考えられてるんじゃねーの?使っても4分やM12のアンカーくらい、EZ7881のカタログ?でも12.5が何発〜とか書かれてる、24φ?前提がおかしいだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 23:34:53.41ID:1pY4yrLM
3分なら7950ちゃんで頑張れるからいいの
問題はM16~M22のアンカー撃ちたい時なの
パナは応えてくれるの?頼むぞ!
0795名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 08:18:59.07ID:6o25EXuz
EZ7881のコンクリ最大穴あけはΦ28らしいよ(カタログ情報
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 19:59:52.41ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

4XBZH
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 21:26:56.73ID:cpGgTwa5
EZ7881、ネットでも受注しだしてるとこあるけどちょっと微妙だよね
まだ高いし、スペック的に微妙って思われてないかな?
MAXは集塵ないから多少負けてても仕方ないけどマキタよりは上にいってほしい
ホントなら他のメーカーよりもかなり遅れて発売するんだから、負ける要素は全くありません!くらいで出してほしい
ただでさえパナからマキタに乗り換えてく人が多いんだからさ、頑張ってくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています