トップページdiy
1002コメント335KB

パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 06:45:05.06ID:KPuU3vlB
>>656
ありがとう
組み合わせチェッカーなんかあるんだ
修理に15,000円程掛かるなら本体だけ買おうかな?
で、充電池を買って・・・ってループか
0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 22:00:29.65ID:3VoXATiZ
全ネジカッターやボードカッターなんかのパテントをマキタにも使えるようにしたんだなって思ってたんだけど
EZ37A3って、もしかしてマキタの掃除機まんまかね?
クリーンカプセルは独自かもだけど、なんか写真の感じだとマキタのと同じに見える
0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 22:06:20.69ID:3VoXATiZ
マキタのと同じだったら、マキタのサイクロンユニット使えるといいな
マキタのが無理なら、リョービでもMAXのでもいいから使えるといいな
0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 22:24:47.95ID:uNVFCjIK
>>602
パナのインパクトレンチはクラス最強なので、使ってます、大きい方。
木造の柱と柱を締結する時なんかは長いコーチボルトをたくさん打ち込みますが、基本、太い釘みたいな扱いなので下穴がきついほど引き抜き強度が増します。

マキタ日立だと途中で止まっても、パナだと打ち込み切るので、現場で打ち比べすると、パナの独壇場になります。AC機より強いですよね。

まあ、用途によりけりなので参考までに。金物メインと考えると、重すぎたりもしますから。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 21:07:15.56ID:zHRhqcT8
目立たないけどパナの電動インパクトレンチは間違いなく最強だよね
カタログスペック以上出てるか、他社のがカタログ以下しか出てない
個人の感想なんだけどね
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 13:12:51.18ID:wRNio9jU
聞いた話しだけどパナは先端に伝わる力をカタログスペックで表示してて
他はマシン根元での力をカタログスペック表示してるとか聞いたな
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 13:59:28.32ID:nN6zXj/t
弾性体トルクだっけ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 22:11:51.69ID:w8rEB2zr
それってビットやソケットによって値変わっちゃうんでないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 11:28:09.05ID:us5+RWNX
今までマキタで充電工具揃えてたが全ネジカッターだけは昔からパナ(ナショナル)信者だった。
パナの全ネジカッターの電池が死にかけてきたので電池共有する為にインパクトEZ75A7が安かったので買ってみた。
今日届くので楽しみだw

で、質問ですがハンマードリルEZ78A1使ってる人、どんな感じですか?
私の使用用途は天井スラブのデッキ張ってる所に12.5mmで穴空けで三分のアンカー打設です。
新築のデカイ現場メインなのでコンクリート直は殆ど無く、デッキ張ってる所にしか打たない様な感じです。
今はマキタのHR244を使ってて全然不満無く使ってるのですが、折角パナのインパクト買ったのでそこそこ使えるなら購入しようかと。
多い時は1日で100発以上アンカー打設します。
普段は足りない所追加で1日10〜20発位です。
EZ78A1では役不足ですかね?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 12:40:43.14ID:qmCMfplM
ez78a1、1日に100 発も打ったこと無いけど、普通に使えて満足してる。パナソニックのデュアルシリーズ出てからradio以外のマキタを捨てたw
徐々に各メーカーからデュアルでるから好きなので“統一”(これ大事)で良いと思う。色々使ったけど流石と言うか、バッテリーの持ちはパナソニック一番ですね。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 12:43:58.83ID:qmCMfplM
666追記、デュアルとして出てない機種も爪降りでデュアル化してます。
あくまでも自己責任ですよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 20:29:06.54ID:us5+RWNX
>>666
665です。
レスありがとうございます。
とりあえずなら12.5mmでもEZ78A1使えそうなんですね。
私の使用状況だと厳しいかな?と思ってました。
硬いデッキだとマキタHR244でも連続使用だとバッテリーすぐ無くなるので。
でももう少し他の方の意見聞いて見たいです。

あと、インパクトEZ75A7が今日届いたので試しにコースレッド打って見たけど私には合わないわw
大キライな日立のインパクトと同じ様な回り始めがワンテンポ遅れるグニャって回る感じだった。
パナの旧型はそんな感じ無く好印象だったので今回触りもせずネットで買ったのは失敗だったw
安物買いの銭失いでした(個人の感想ねw)

ハンマードリルも試しで使えたら良いけど、そもそもパナのハンマードリル自体使ってる人間あまり見ないから触れないw
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 21:50:11.58ID:zBZoAouI
>>668
俺もアンカーは3分メインなんでEZ78A1使ってるよ。
特にパワー、バッテリ持ちで不満は無いけどハンドルがあった方がいい場面が多々ある。

あと、インパクトは日立がいいと思うけどね。
俺はパナから日立に移行中。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 23:45:20.20ID:DFgFWi9z
海外の充電工具コンペでパナのインパクトが採用されるのは珍しいので
暇な人はどうぞ
https://youtu.be/pvqar-4ZelA
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 09:23:51.33ID:H7iJey1L
EZ78A1はクラッチ(トルクリミッタ)付いてないから、今時のハンマーから買い換えると怖いかも。
肩掛けベルト標準は好き。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/20(火) 14:21:56.87ID:7bOOzFRX
ヤフオクで互換バッテリーの出品減らしてくれ。お目当てのモノ探すとき邪魔だわ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/20(火) 19:17:46.51ID:lqgwf1q3
俺は電気屋だけど、パナで残ってるのはパワーカッターと振動ドリドラとハンマードリルくらいだな
あとは、マキタ&日立が秀でてる
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/20(火) 19:46:18.64ID:EWFO1guv
逆に俺はパナ→日立→パナって帰ってきたw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/20(火) 19:48:26.50ID:EoyF2N63
panasonicはバッテリがデカ過ぎwwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 19:04:30.52ID:cg4MII64
今度はインパクトレンチ(ヘッド短め)ぽい・・もうすぐ正式発表するはず
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 20:29:39.28ID:5VGSr3B5
>>675
PNタイプの18V3Aなら他メーカーの18V3Aより薄くて軽いんだけどな
それ以外は他メーカーの同クラスの電池よりでかくて重いよなー・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 20:33:06.68ID:0+4WZ1X5
>>677
確かに
最近は使用時間短いけど3Ahばっかり使ってるよ
まぁ、他社より重たいのも確かだけど電池に関しての信頼もあるし、しょうがないよね
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 21:09:00.46ID:8q+tjst5
バッテリーの中身って単3の長いのみたいなのが入ってるんだよね
各社同じ大きさなのになんで外観かわるんだろね
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 22:35:01.97ID:9qUKFMZF
ご注文頂きました「EZ37A3シリーズ」は当初2月発売予定とのご案内の上、
【メーカー都合】により入荷が遅れている関係で「納期未定」となっておりました。
再度確認をしましたところ、現状(2018/2/22時点)の状況としましては
「メーカーの工場が稼働し始めたとのことで、生産や発送が動き始めた」とのことです。

ってメールが予約したお店から来たけどやっと出るのか
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 22:51:52.01ID:zZT99r2U
>>680サイクロンアタッチメントって取り付け出来たりするんかなぁ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 07:21:06.37ID:NVHsMnOV
>>679
制御基板じゃない?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 13:31:51.30ID:YcKOccPU
>>681
なんかマキタの掃除機まんまな気がするから、マキタのサイクロン使えるんじゃないかって勝手に思ってる
いつ届くかわからんけど、届いたらマキタのサイクロン借りて試すつもりだよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 20:44:47.25ID:NVHsMnOV
>>681
ちなみにマキタのサイクロンは、径が合わなくて日立には使えなかった
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 22:36:22.56ID:AOnuuu3m
>>684
ABSならあぶればなんとかなりそうな気も
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 23:02:15.06ID:jQziWyI8
>>684
日立にはリョービのサイクロンが合うんじゃなかったっけ?
で、マキタのにはMAXのが加工すればつけれたんだよな
俺はパナのフロアクリーナーに合うのが見つけれなかったから、合いそうなアタッチメントがついてる聞いた事ないメーカーのをアマゾンで買って強引に使ってるんだよね
使えない事ないけど接続部分が弱くて使いづらい
俺の勝手な予想だと、マキタに全ネジカッターとボードカッターのパテント出した代わりに掃除機を貰ったんじゃないかね?
だから、マキタのサイクロンユニットそのまま使えないかなって思ってる
てか、マキタは全ネジカッターも、ボードカッターもパナのより改良して出してるのにパナがマキタの掃除機まんまだったらガッカリだな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 21:47:06.20ID:gjRmejB3
>>670
パナ貧弱過ぎて草
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 22:14:47.54ID:SsNQTDhT
>>687
全部見た?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 02:03:02.35ID:SdUP4QFC
>>670
日本勢とBoschショボw
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 00:18:02.06ID:ge/r4Xbt
おい
俺のEZ37A3はいつになったら出荷されるんだよ!
どのメーカーのサイクロンがあうのかなとか、めっちゃ楽しみに待ってんだぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 13:32:02.65ID:Eh9Jcd9R
>>690
アマゾンで買ったのはすぐ来たよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 21:37:49.20ID:+vpEc/7Z
>>691
マジかぁ〜
ノズル5点を付けてくれるってとこで買ったんだけどね、全然送られてくる気がしないwww
他で買う事も考えたけど、多少の遅れなら付属品あった方がいいかなって思ったんだけど、まさかこんなに遅くなるとは思わなかったw
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 00:25:09.63ID:zHAe6Wk4
ez75a7買ったんですが軸ブレ結構しません?こんなもんですか?
長さ110のプラスビットを付け強設定で横から見ると5mmくらい上下にブレてるんです、正面から見ると円形にブレてます
ビス打ちは問題なさそうだけどこれではビスやビットに余計なダメージを与えますよね
実機確認せず買ってしまったのは悪かったと思いますが…
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 07:01:57.77ID:PAgQnboW
>>693
そりゃ長いビット付けて横から見たら普通はブレるわな
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 08:43:11.72ID:V62iWJS1
>>693
ビットを差し込むソケット部はアソビがあるからブレるんじゃないの?
あまり気にした事ないから詳しくは分からないけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 09:14:57.71ID:xbngdABW
インパクトチャックでブレるのは常識すぎて気にする人はいないと思ってたw
どうしても気になるならベッセルのクッションビットとか使ってみたら?
俺は使ったことないけど、多少は吸収してくれるんじゃないかと思う
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 09:36:45.99ID:kw8eFRnP
ブレってやはりこんなもんなんですね…
パナの一応最新機種なんで期待したんですが、仕方ないですよね
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 19:55:17.48ID:IxvgCH5Q
ビットブレと言えばマキタだよな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 20:42:08.15ID:tYiojT6i
ドリルドライバーがブレるからおかしいって言うならわかるけど、インパクトはブレるものじゃねーの?
ワンタッチでビットを取り付けれるのに、あれがブレなくなるんだったらビットの取り外しが固くて大変になるだろ
打撃を加えるためにも多少の遊びがあるんじゃねーかな?
試しにしっかり体重かけてビス打つなり穴開けてみ?
ブレる事なく出来るはず
本当にブレてるんだったら本体かビットが軽く暴れて使いにくい
使いもせず、そういうものなのに物が悪いみたいな事言ったらあかんよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 23:31:41.18ID:v2uQRSg6
>>697
六角だとパナのブレは一番マシですよ
その代わり折れ残り取り除くのが大変
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 20:41:17.13ID:qykP15Bz
遊びの無いインパクトでカムアウトせずにビスを打つのは結構大変な気がする。ある程度意図的なのでは?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 12:59:44.09ID:u8aAVC6V
六角軸のインパクト用12角ソケットが割れやすいって昔の話?
今はメーカー選べば大丈夫ですか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 22:03:24.15ID:u8aAVC6V
すみません、誤爆なので無視して下さいませ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 21:41:02.87ID:O3tH0dA3
やっとEZ37A3届いたわ
明日マキタのサイクロン借りて付けてみる
ついたら嬉しいけど、純正で出してくれるのが1番嬉しいんだけどねぇ
てか、最初から付いてるパイプが結構長いから、サイクロンついたらかなり長くなって低身長の人は使いにくくなりそう
純正でサイクロンと、それに合わせたパイプ出してくれたら絶対売れると思うんだけどなぁ
頑張ってくれ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 20:55:05.44ID:g3JY3pYF
集塵ハンマードリルが出るらしいね
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 07:37:23.17ID:uQPkZ10g
>>705
マジで?
ソースってある?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 08:16:09.55ID:n7ziV3jJ
>>706
電材屋でチラッとチラシ見た
HPに出てるだろうと思って貰ってこなかったんだが
HPに出てないんだよね…
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 13:58:45.74ID:Er0n6gMM
型式はEZ7881で4月発売予定
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 14:01:14.20ID:Er0n6gMM
連投失礼

ネットに情報はないね
28.8Vで低価は169,000
この値段ならHILTIの方がいい気もするけど楽しみ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 17:47:57.88ID:vgB+s29d
https://i.imgur.com/Bj8rO6C.jpg
これか、18Vで出してくれるの期待してたんだけどな
ちょっと高いし、ちょっと待ったら高容量のバッテリーセットとか出そうだから様子見しよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 07:58:07.99ID:mwsBSKf+
18Vのマルチハンマーで間に合うからなぁ。
がっつりアンカー打ちする職種の人しか買わないんじゃない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 14:33:06.77ID:Y1UeUW/M
ブラシレスのフリしたから、本当のブラシレスになったのね。
先代は、カーボンブラシだけ交換出来ないし。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 14:34:51.92ID:Y1UeUW/M
訂正
カーボンブラシだけ→カーボンブラシだけで
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 07:05:54.69ID:59VQ2wjr
26mmくらい開けられる奴出してくれよな〜
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 07:58:34.86ID:lv60dYmR
>>714
新製品ならいけるんでない?
その径だと、これかHILTIしか選択肢ないんじゃないかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 21:39:49.18ID:59VQ2wjr
その選択肢だとhiltiにしちゃうかな…
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 21:19:51.01ID:grWpyipy
マキタの集塵付き使ってみて、集塵凄いしそこそこ力もあるなって思い込んで最近はずっと使ってたんだけど、久しぶりにMAXのハンマードリル使ったらパワーが桁違いwww
3分のショートアンカーだったらMAXのは一瞬であいちゃうなw
デュアルの電動工具そこそこ揃えちゃったし、パナが出さなきゃマキタの買うか悩んでたから18Vで出てくれたら嬉しかったけど、パナのは28.8VだしMAX並みのだと期待しとくからな
周りのMAXやら使ってる人が羨ましく思うようなのにしてくれよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 19:48:29.60ID:Qb9Y3yyb
>>717
MAXのハンマードリルって25.2Vのやつか?
最近訳有ってマキタの18VからMAXの25.2Vの奴使ってるが重いわ。
それに電池交換の時にハンドル動かさないとバッテリー外せないしハンドル横にしてたらケースに入らないし使い辛い。
バッテリーもヘタるの早いしパワー以外良いと思わないわ。
大体、海外物や2流メーカー物って細かい所が駄目だ。
ケースの収納がしにくかったり充電器の線が短かったりすぐ断線したりetc
その点、マキタや日立やパナなんかは細かい所に気配りが有ってやっぱりこの辺の物が良い。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 22:30:40.19ID:rNcBoUsU
>>718
電池はパナが圧倒的だよね
カタログ値だけど、パワーは
HILTI > パナ > マキタ=日立
って感じだね
パナのハンマードリル高そうだし
HILTIにしようか迷うな
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 16:49:51.41ID:9iXzJpHJ
そうやってパナがマキタ日立より優れてるみたいなこと書くと、実際そうであっても、個人の感想であったとしても粘着されるから気を付けようね
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 18:11:18.80ID:H0qSb49z
HILTIが優れているのは故障時のサポートとかだな
アレは他とは比較にならんし誰しも認める所だろう
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 20:02:24.99ID:+3eUBr65
>>721
でもサポート終了は結構早め
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 20:33:50.74ID:Dnn+nlon
もう、パナでしか替えがない充電工具はないな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 23:21:12.57ID:3CjG9rMx
>>718
俺は重いとは思わなかったな
今出てるヤツなんかは振動をかなり吸収してくれるようになってるからかなり楽に使えるよね
でも、言ってる通りにあのハンドル邪魔www
俺はハンドルはほとんど使わないから固定してないんだけど、一緒に仕事してる奴らがガッチリ固定するからバッテリー交換する時にイライラするwww
てか、ちょいちょい検索してるんだけど、全く情報出てないのね
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 11:17:59.57ID:EXMsdaPU
パナはバッテリーがデカ過ぎ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/04(水) 20:37:10.05ID:pC3Dgrrt
パナからマキタに変えてく人が多いな
ずっとパナ使ってた電気屋さんがマキタに変わってくのをよく見るから寂しい
マキタは痒いとこに手が届くんだよねぇ
パナは本気出したらマキタや日立なんかに負けるわけないんだから頑張ってほしい
今のままじゃマキタや日立に乗り換えられて当然だよね
角穴カッターなんか完璧に負けてるよな、パナの使ってて、ライトついたらいいのにとか、無段変速だったらなぁって思ってたらマキタのは付いてるしwww
電気屋がマキタに乗り換えるってもうヤバくなってるって事だって気付いてくれ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/04(水) 21:20:24.67ID:SslO2KIo
>>726
だって、パナにしかない工具がないしな
スペック的にも
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 12:07:15.25ID:jZi2jBkZ
パナもコーヒーメーカー作ってくれ!!
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 18:19:42.52ID:68Way9uv
コーヒーメーカーは要らんけど、冷温庫は欲しい
冬はネオシール庫として大活躍するしw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 19:52:19.62ID:NCAD6t0K
パナはバッテリー屋であって電動工具屋じゃないんだぜ
勝てるわけがねえよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 20:22:33.97ID:gZv8WU13
そうだな、パナはバッテリ屋としてマキタや日立に供給してくれ!
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 20:36:00.05ID:N6GEmO1h
マキタのバッテリーの弱さを目の当たりにして鞍替えは無いな。

スライド10.8Vは知人電気屋さんが既に2個突然死してるし、自分自身
10.8Vの差込使ってるけど、実使用時間の短さは呆れるばかり。
俺を贔屓にしてくれてる監督さんは、18V6Aをしょっちゅう充電してるw

ところが今年10年目に突入のEZ9L40 2個は、後進が閊えてるので
ヘビロテにしてるのだが、少々の容量減りを感じるだけでまだまだ現役。

パナのバッテリーをマキタに取り付けられるアダプターあったらマジに欲しいよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 21:13:07.74ID:bbJjSFCO
贔屓ひいきかー
難しい漢字知ってるんだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 21:33:52.18ID:N6GEmO1h
>>733
パナの電動工具贔屓なものでねw
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 23:02:26.73ID:mdvnVhQQ
>>733
変換するだけやん(笑)
手書きならまだしも…
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 10:07:11.90ID:dP61nIae
贔 贔 贔 贔 贔 贔

※ 贔 贔 贔 贔 贔 贔

0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 20:46:31.17ID:etVH/+uG
EZ7881って全然情報出てこないけど本当に出るんか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 22:32:15.03ID:MpGd04rp
EZ78A1に18Vバッテリーつければ、7880以上に働いてくれるんだから
中の人も不安なんじゃないw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:11:21.38ID:mM8eE3Sq
もう4月も終わりそうな勢いなのにEZ7881はどうなってんだ?
全く情報ないよな、型番で検索してもほぼこのスレというwww
本当に出るのかよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:30:50.72ID:NdkX+Weq
>>739
ほんとだよな
しかし、チラシ見れば見るほどHILTIに似てるな
もう集塵の開発するの面倒くさいからHILTIから買ったのかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:16:10.10ID:6Xd2V/6D
もう5月だぞ
EZ7881はどうなってんだ?
日立、マキタは18Vの集塵だから、同じ18Vでそこそこの価格で出してくれたらって期待してたら、まさかの28.8Vで定価16万オーバー
それならそれで使えるヤツならと期待して待ってるのに4月発売とかいいながら、もう5月
こうなったら、MAX並みの振動低減、マキタ並みの集塵機能ついてないとダメだな
もう本当に売り方下手過ぎ
てか、売る気ないとしか思えんw
俺の周りでもマキタの集塵付き使う人が増えてきてるんだけど、2台目も同じのを買ってる人が多いんだよ
今のタイミングでマキタ並みの集塵と、それ以上のパワーがあるってのを出せれば絶対買う人いるのに
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:28:40.95ID:6ukEslEa
>>741
なんか「〇〇市」みたいな電材屋のイベントには案内載ってたけどな
まぁ、売り方下手だわな
ランタンLEDにも電池使えないし使い回しには不便だね

でも欲しいけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 07:56:37.96ID:aVjXiZkg
まだハンマー出ないな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 21:32:16.22ID:L6RqxF7n
まだだね
もうそろそろ買い替えたいと思ってたから、パナから4月に出るって知ってずっと待ってるのに
本当に出るんかこれ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/11(金) 06:21:38.17ID:pIReVNUZ
型番で検索したら>>739が出てきて吹いたw
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 20:01:42.86ID:UAexhnJx
扇風機、今年も出なさそう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:42:04.91ID:DGJOq741
コーヒーメーカー今年出ても買わない
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:50:43.51ID:OGiqOUuO
扇風機なんかいらん!
扇風機買ってる人何人か見てるけど、皆買った時しか使ってないな、空調服あれば十分な気がする
てか、集塵ハンマー早く出してくれよ
もう集塵付きのに買い替えたいんだよ、マキタのは初めて使った時は集塵の機能に感動してパワーは気にしなかったけど、やっぱ18Vじゃちょっと弱い
頼むから、もう少し情報流してくれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 18:45:12.65ID:9pMCtkNx
>>748
毎夏使ってるが?
18V6Aバッテリー使えばメチャ快適だぞ!
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 23:26:08.22ID:jq/bSI3L
>>749
快適とか言われてもねぇ
俺はいらねーよ
ずっと同じ場所で仕事してるならいいかもしれんけど、現場じゃそんな訳にいかないからね
ずっと同じ場所ならスポットクーラーの方がいいしな
18Vでめっちゃ快適なのかもしれんけど、ほとんどの空調服はもっと低い電圧で1日中ずっとムラなく快適に過ごせるんだよ?w
しかも、わざわざ持って運ぶ必要もない
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 12:55:38.55ID:ZR5EZwBu
>>750
あぁ、建築現場で働いてるドカタか、失礼w
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:31:05.28ID:SB+ZAa4r
>>751
そうだよ
ちゃんと自分の部屋に戻ってね
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:48:23.65ID:WQosd3Qy
むしろ建設現場的なとこ以外で必要性ねーだろw
事務所なら普通にエアコンだしwwwwwww

どういう状況で使用してるんだかなぞいwwww
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 22:59:55.08ID:U6Dd4/nK
工場でもほとんどのとこは、ダクト吹きのエアコンからスポットで吹き出しついてるしな
ないとしても固定の扇風機じゃね?わざわざ充電式を使う必要ない
てか、工場でエアコンついてないとこなんかないだろ?
それすらもない町工場で使ってんのか?しかも自前とかか?www
事務所ならエアコンついてるだろうし、建築現場の事務所や休憩所でもエアコンガンガンについてて扇風機なんか必要ない
使うとしたら建設現場くらいじゃねーの?
18V6Aとか言ってるくらいだからマキタか日立だろ
ハウスメーカーから安く使われてる大工もどきなんだろうね
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 23:13:34.43ID:SB+ZAa4r
>>754
分かったから自分の部屋に戻ってね
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 23:26:41.14ID:xbxjDEra
>>755
自分の部屋ねぇ
戻りたくても嫁が来て子供出来たら自分の部屋じゃなくなったわw
まだ5部屋余ってるから亡くなった親の荷物整理すれば自分だけの部屋に出来るけど面倒くさいし、まだ片付けたくないってのもある
まぁ無駄に30畳くらいあるリビングが俺の定位置になってるけどw
でもって、俺は土方ではないw
充電式の扇風機を毎年使う状況がマジでわからんw
建築現場なら空調服のがいいだろ?工場ならエアコンついてると思うし
扇風機がずっと自分を追尾して風が当たるとか言うならわかるけど、そうじゃなきゃ空調服の勝ちだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています